JPH0351333A - 経編意匠糸及びその製造方法 - Google Patents

経編意匠糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0351333A
JPH0351333A JP18630689A JP18630689A JPH0351333A JP H0351333 A JPH0351333 A JP H0351333A JP 18630689 A JP18630689 A JP 18630689A JP 18630689 A JP18630689 A JP 18630689A JP H0351333 A JPH0351333 A JP H0351333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
warp
knitted
parts
stitches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18630689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Toki
土岐 昌久
Seiji Sato
清治 佐藤
Kunio Morihata
森畑 邦夫
Koujirou Midera
三寺 綱二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP18630689A priority Critical patent/JPH0351333A/ja
Publication of JPH0351333A publication Critical patent/JPH0351333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、毛抜けの生じない経編意匠糸に関する。
(従来の技術) 経編機を用いて、数本の糸を縦方向に編成し糸状物とす
ることは従来からよく知られており、セーターなどのア
ウトウェアー製品の他繍糸や装飾品等に用いられている
また、その糸条の編成工程中に立毛部形成用糸条を編込
み、編目に部分的に短繊維を配して立毛部を形成させた
意匠糸も知られている。
(発明が解決しようとする課題) このような意匠糸におりて単に短繊維を編目に配したの
みでは立毛部の毛抜けが発生し意匠糸としての商品価値
が低下することになる。その解決策として度目を密にす
ることによって立毛線維の抜けを防止することが考えら
れるがその場合糸条全体が固くなり衣料用には不向き麿
ものとなる。その他短繊維の挿入部を樹脂等の接着剤で
固着したり、または編目を構成する糸条に熱収縮糸を用
いて、短繊維が挿入された状態で熱収縮処理を施して編
目を収縮させ、挿入された短繊維を緊締させることによ
って短繊維を抜けにくくするなどの方法が試みられてい
る。
しかし、このような熱収縮処理を立毛部形成後に行なう
場合は、総状もしくはチーズ状で施すことになるために
糸の巻き直しの原糸の纒れや糸の収縮斑が生じる危険性
が大きい。また熱収縮によって糸が硬くなる可能性もあ
り意匠糸としての好みの風合すを付与させるのが難しく
なる。
本発明は、このような問題のな込経謂意匠糸を提供する
ことを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、粗な度目部分と密な度目部分の編目が縦方向
に連続して形成されており、前記密な度目部分には、個
々の編目間に短繊維が挿入一体化された立毛部が形成さ
れてなる経編意匠糸を第一の要旨とし、 整経された複数本の経糸に、別に準備した立毛部形成用
糸条を供給し、巻き取り速度を任意の間隔で遅速に変化
させながら経編状に編成す石ことにより、 粗密な度目部分を交互に有する糸状経編地を形成させる
と同時に、前記遅速変化によって生じた密々部分におい
て立毛部形成用糸条を隣接する糸条経編地に接結させて
編成し、 次いで糸状経編地相互の接結部を切断する経編意匠糸の
製造方法を第二の要旨とするものである。
以下本発明を図面に従い詳細に説明する。
第1図は、本発明の経編意匠糸のモデル外観図、第2図
は、第1図の部分拡大図、第3図は、本発明の経編意匠
糸の組織図を示したものである。(1)は、道中部(非
立毛部)、(2)は、立毛部、(3)は、経糸、(4)
は、立毛部を形成する短繊維糸条、(5) (6)は、
立毛部形成用糸条をそれぞれ示している。
第1図に示したよう【、本発明の経編意匠糸は、経糸に
よって糸の長手方向に沿って鎖編状に編成された糸状の
経編地で構成されており、粗な度目の絹地の部分と密な
度目の編地の部分とが交互に形成されている。
そして粗な度目の編地部分は、地糸となる経糸(3)と
立毛部形成用の糸条(5’l (6)とが一体となって
道中部(1)を形成しており、密な度目の編地部分は経
糸(3)のみで構成されており、その個々の編目には短
gf1.維糸条(4)が挿入された状態で立毛部(2)
が形成されている。
本発明の経編意匠糸における度目の粗密部分の長さや立
毛部(2)を構成する短繊維糸条(4)の長さは図面に
示したものの他必要に応じて適宜設定することができる
また、用いる糸条の種類は、目的、用途等により選択す
ればよく、天然繊維、合成繊維、マルチフィラメント、
紡績糸等何れの糸条を用かでも良く、目的や用途等に応
じて適宜選択して用いればよい。例えば、意匠効果を強
調する観点からは立毛部(2)を構成する繊維糸条とし
て光沢のよいブライド糸の糸やマルチフィラメント糸を
用いればよく、また立毛部(2)の短PR,碓糸条(4
)の素抜は防止を意図する場合は、経糸(3)および/
または立毛部形成用糸条(5)(6)として紡績糸等摩
擦抵抗の大きなM&維糸条を周込れは効果的である。ま
たそれらの糸条を適宜組み合わせて周込ることも勿論可
能である。
使用する糸条の繊度について本特に限定されることは無
く必要に応じて適宜選択して用いればよい。
粗または密な度目については、道中部(1)を形成する
粗な度目部分においては特に制約はされな込が経編意匠
糸としての形態保持を計るのに必要な程度の強度を持た
せるための密度は当然必要である。密な度目部分につい
ては立毛部(2)を形成する短繊維糸条(4)が編目か
ら抜けないようにすることが肝要であり、立毛部(2)
を形成する短繊維糸条(4)は、密な度目部分のすべて
の編目に挿入されていても良く部分的に挿入されていて
も良い。
次に本発明の経編意匠糸の製造方法について説明する。
使用する編機としては、ラッセル機などの従来から細紐
製造用に用いられている経編機が用いられる。
本発明の経編意匠糸の製造方法においては、整経された
複数本の経糸をバック筬から供給してセパレート状態で
鎖編を施し糸状経編地とする際、巻き取り速度を遅速に
変化させつつ巻き取ることによって鎖編部の度目の粗な
部分と密な部分とを交互に形成させる。
またその際、フロント筬から別に用意した立毛部形成用
の糸条(5)((S)を供給して、粗な度目部分におり
ては糸状経編地の地糸となる経糸(5)と一体的に鎖編
みを施し、密な度目部分においては隣接する糸状経編地
の編目と接結させるように編成する。
このようにして形成された糸状経編地の接結部分を切断
することによって切断された接結部が立毛部の短繊維糸
条となる本発明の経編意匠糸が得られる。
第5図は、本発明の経編意匠糸の製造方法の一例を示し
た組織図であり、3本の糸状経編地(幻、 (B)、 
(c)を同時に製している状態を示している。糸状経編
地(船において(3)は、整経されて筬から引出された
経糸であり、(5)および(6)は、別の筬から引出さ
れ、経糸(3)と一体化され(て編成され)九立毛部形
成用糸条である。経糸(3)および立毛部形成用糸条(
5)(6)は、一体となって粗な度目の鎖編に編成され
道中部(1)を形成する。
そして、密な度目の鎖編の編成部においては立毛部形成
用糸条(5) (6)のみがトラバースされ隣接する糸
状経編地の編目と接結される。
この場合のトラバースは片側のみでもよく左右両方向と
してもよAo トラバースされて隣接する糸状経編地の密な度目の編目
と接結された立毛部形成用糸条(5) (6)は、接結
されたポイントで折返され糸状経編地(A)、 (B)
もしくは(にt (L (c)相互が立毛用糸条を介し
て一体的に形成される。
この状態の糸状経編地の立毛部形成用糸条(5)(6)
を破線X−Xで切断し糸状経編地相互を分離するととk
より本発明の経編意匠糸が得られる。
切断方法としては、薄刃のカッターを用いて切断する等
通常用いられている手法を用いればより6 なお、立毛部(2)を形成させる場合に、密な度目の編
目のすべてに立毛を形成させるKは、第2図に示したよ
うに立毛部形成用糸条(5)(6)が2本必要であるが
立毛部形成用糸条(5)(6)を1本使用して部分的に
立毛を形成させることも可能である。また、立毛部形成
用糸条(5)(6)を複数本用いる場合においても密な
度目部分の編目に部分的な立毛を形成させることも勿論
可能である。
立毛部(2)を構成する短り1.a糸条(4)の長さは
、糸状経編地の形成時における隣接する糸状経編地との
間隔によって設定することができる。
また、度目部分の粗密変化は、経編機の巻き取り速度を
変化させることによって得られる。
この場合、巻き取り速度の遅速変化は一定間隔でも差し
支えないがコンピューターと電磁クラッチとを利用する
ことによってランダムに変化させることも可能である。
本発明の経編意匠糸を製造する際、立毛部形成用糸条と
して熱収縮糸を用いることも可能である。その場合、熱
酸縮高の大きな糸条を用いれば、糸条形成後の熱処理に
よって道中部に経糸によるハイバルク状の膨出部を形成
させ、かつ、立毛部形成用糸条の収縮によって基部の経
糸と強固に交絡した素抜けのない短繊維糸条を立毛部に
有する経編意匠糸を形成させることができる。
また、熱収縮率を適当に設定することによって道中部が
からまった状態で、しかも素抜けのなり短繊維糸条で形
成されたを有する立毛部を有する経編意匠糸とすること
も可能である。
(実施例1) アクリルフィラメント75 a/40 f、 220c
l/aof金箔120切、銀箔120切の無撚糸を以下
の条件で編み立て加工した。
(イ)ラッセル機(カールマイヤー社製)(0)回転数
    100 rpm (ハ)糸使い第3図の3の部分 75 d/40 fX
5本3′〃〃 5  z   220a/8ofx1本6 g  金箔
120切×1本 銀箔120切×1本 5’  〃  220d/80fX1本6/  I  
 金箔120切×1本 銀箔120切×1本 に)張力 第3図の3の部分 60〜70t/本ろl 
  r            775  H159/
本 6   〃           〃 5′I〃 6   〃           〃 (ホ)密度及び長さ第1図1の部分 7コース/10■ 長さ5Qwm 密度及び長さ第1図2の〃14 コース/10■長さ 
8刷(へ)立毛長  &5摩 編み立て後糸条方向に裁断して得られた糸は第1図に示
すような偏平立毛状の部分と糸条部分とが交互に連続し
てなり、偏平立毛状の片側一方が金銀ラメ糸、他方がア
クリルフイラメンMOO%と言う非常にファッション性
豊かな経編意匠糸が得られた。
(実施例2) ウール梳毛紡績糸2/48を以下の条件で編み立て加工
した。
(イ) ラッセル編機 (カールマイヤー社製)(ロ)
回転数    15 Orpm (ハ) 糸使い 第3図の3の部分 ウール2/48X
1本3’   tt        p       
  tt5.5’//     17      tt
6、6’ tt     s      ttに)張力
第3図の3の部分 40〜50y/本5′〃I 5.5’#     8t/本 6.6’//       p (ホ)密度及び長さ第1図1の部分 5コース710m
長さ50m2 〃   9コ一ス/10w//10圏(
へ)立毛長   10wR 編み立て後糸条方向に裁断し、得られた糸は第1図に示
したような偏平立毛状の部分と糸条部とが交互に連続し
てなるファツション性の優れた軽量感のある経編意匠糸
が得られた。
(実施例3) アクリルフィラメント7s a/a o ft 220
a/a o fの無撚糸を以下の条件で編み立て加工し
た。
(梢ラッセル編機(カールマイヤー社製)(ロ)回転数
     120 rpm(ハ)糸使い第3図の3の部
分 75 d/40 fX5本3’   tt    
tt    s5.5’ #  2204/80fX1
本6.6’ll    I    N に)張力 第3図の3の部分 50〜60t/本3′〃
〃 5.5’#     1oy/本 6.6’//      p (ホ)密度及び長さ第1図の1の部分 8コース/10
m長さ最小長 50m 最大畏500躍 2I 14コース/10■長さ  10■(へ)立毛長
   7輯 図面第1図のq)の1の部分をランダム発信機を使い最
小50閘から最大500m間で長さをランダムに分布さ
せて編み立てた後に糸条方向に裁断し得られた糸は第1
図(ロ)に示したような偏平立毛状の部分と糸状の部分
とが交互に連続シテなるファツション性の優れた経編意
匠糸が得られた。
(実施例4) アクリルミドル/<ルキー紡績糸2/4EBニアクリル
フィラメント220 d/80 fの無撚糸を以下の条
件で編み立て加工した。
<a 5ツセルi[il   (カールマイヤー社製)
幹)回転数     13 Orpm e→糸使い第3図の3の部分 アクIJA/<A碑−系
2/48X1本3′〃〃 5  tt  220a/80fX1本糸使い第3図の
5′の部分 220tl/80fX1本6  〃   
         〃 6′〃〃 に)督力 第3図の3の部分 50〜aoy/木3′〃 5  //     101F/本 5′〃〃 6    p                tt6
′〃I (ホ)密度及び長さ第1図1の部分 5コース/10閣
長さ50■2 〃    9コース/10咽 畏さ1〇
−(へ)立毛長    10g 編み立て後糸条方向に裁断し、総揚しスチームセント又
は染色等の熱工程をとうすことによってバルキー糸を収
縮させ第1図2の部分の密度を9コース/10■から1
2コース/10■にアップさせることによってさらに抜
けにくくすることが出来た。
得られた糸は第1囚に示したような偏平立毛状の部分と
糸条部分とが交互に連続してなるファツション性の優れ
た軽量感のある経編意匠糸が得られた。
(発明の効果) 本発明の経編意匠糸は、密な度目で形成された編目によ
って立毛を形成する短繊維が把持されているために短繊
維の抜けが生じることがなく、[−かも、道中部が粗な
密度の編目で形成されているので糸条全体がソフトとな
るなど従来の経編意匠糸に見られない商品価値の大きな
ものである。
また、立毛部形成用糸条に熱収縮繊維を用いた場合は、
道中部がからまり、素抜けのない経編意匠糸とすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の経編意匠糸のモデル外観図、第2図
はその部分拡大図、第6図はその組織図である。 (1)・・・・・道中部(非立毛部) (2)・・・・・立毛部 (3)・・・・・経 糸 (4) 短繊維糸条 (5) 立毛部形成用糸条 (6)・・・・・ 立毛部形成用糸条 特許出ε人 三菱レイヨン株式会社 孤1 図 第3図 菰2 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粗な度目部分と密な度目部分の編目が縦方向に交
    互に連続して形成されており、 前記密な度目部分には、個々の編目間に短繊維が挿入一
    体化された立毛部が形成されてなることを特徴とする経
    編意匠糸。
  2. (2)整経された複数本の経糸に、別に準備した立毛部
    形成用糸条を供給し、巻き取り速度を任意の間隔で遅速
    に変化させながら経編状に編成することにより、粗密な
    度目部分を交互に有する糸状経編地を形成させると同時
    に、前記遅速変化によつて生じた密な部分において、立
    毛部形成用糸条を隣接する糸状経編地に接結させて編成
    し、次いで、糸状経編地相互の接結部を切断することを
    特徴とする経編意匠糸の製造方法。
JP18630689A 1989-07-19 1989-07-19 経編意匠糸及びその製造方法 Pending JPH0351333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18630689A JPH0351333A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 経編意匠糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18630689A JPH0351333A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 経編意匠糸及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0351333A true JPH0351333A (ja) 1991-03-05

Family

ID=16186021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18630689A Pending JPH0351333A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 経編意匠糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351333A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352840A (ja) * 1991-05-24 1992-12-07 Okamoto Lace Kk モール糸製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352840A (ja) * 1991-05-24 1992-12-07 Okamoto Lace Kk モール糸製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3279221A (en) Textile product
JP2846465B2 (ja) 構造的に編成された織物状布帛
US2535376A (en) Twisted yarn-like structure and method for producing it
JPH0351333A (ja) 経編意匠糸及びその製造方法
JP7077501B2 (ja) 編糸および編物を形成する方法
JPH04352840A (ja) モール糸製造方法
Cook Practical skills in bobbin lace
JP6938194B2 (ja) 立体構造経編地
JP3125652U (ja) ポリオレフィン系線条体を使用した手芸材料糸
KR102720184B1 (ko) 직물사 및 그의 제조방법
JPH0219532A (ja) 複合糸
SU820827A1 (ru) Хирургический шовный материал петельнойСТРуКТуРы и СпОСОб ЕгО изгОТОВлЕНи
JPS62282053A (ja) 毛布等の経編立毛生地およびその製造方法
JPS6333982Y2 (ja)
US2155213A (en) Yarn
JP2000234247A (ja) シームレス経編地の製造方法
JP3675531B2 (ja) エンブロイダリーレース用複合ししゅう糸
JP4737876B2 (ja) 経編組織の芯鞘ニットヤーン、およびその編成方法
KR910006409B1 (ko) 편성체의 손뜨개방법 및 동편성체의 패턴 제작방법
JPS6026104Y2 (ja) たて編地によるすそ上げ用接着テ−プ
KR101606078B1 (ko) 손뜨개질에 의한 어깨 견장 형성방법
JPS6211982Y2 (ja)
KR20210155208A (ko) 뜨개질에 의한 물결 무늬 원피스 제작방법
JPS6036625Y2 (ja) 扁平毛羽糸による編地
JP3086132U (ja) 飾り帯