JPH0351280A - 昇降機の横揺れ制振装置 - Google Patents

昇降機の横揺れ制振装置

Info

Publication number
JPH0351280A
JPH0351280A JP18476989A JP18476989A JPH0351280A JP H0351280 A JPH0351280 A JP H0351280A JP 18476989 A JP18476989 A JP 18476989A JP 18476989 A JP18476989 A JP 18476989A JP H0351280 A JPH0351280 A JP H0351280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
car
vibration
cage
compliance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18476989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kagami
各務 眞郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP18476989A priority Critical patent/JPH0351280A/ja
Publication of JPH0351280A publication Critical patent/JPH0351280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は昇降機の横揺れ制振装置に関する。
〈従来の技術〉 近年高層ビルが増え、これに伴い定格昇降速度の高い昇
降機が増加する傾向にある。その定格昇降速度が高くな
るのに伴ってレールの据付は工事には益々高精度を要求
されるが、それでもなおかごの横揺れ振動が問題になっ
ている。このためレール係合子とかごとの間のばね定数
を低くすることが行われ、それによっである程度までは
レール据付は誤差に基づく振動は減るが、この場合は偏
心荷重でかごが傾き易くなるという問題があり、ストロ
ークの大きな効果的なダンパーを採用することはできな
かった。
この種の横揺れは、レールの据付は調整作業を精密にや
り直すと消滅することが多く、レールの据付は誤差が主
な原因と考えられていた。事実、昇降機ではレールの全
長が比較的短く、同じレールの上を反復しているので、
同じ型の横揺れを繰り返す傾向がある程度まで認められ
ている。このような横揺れに対処するために、例えば特
開昭62−74897号公報記載のように、学習制御と
いう制御方式が提案されている。この学習制御とは、同
一の運転を反復するときに同一の結果が正確に反復して
得られるのであれば、その結果を予め学習し学習データ
として記録しておき、その学習データ分だけ制御条件に
補正を加えれば誤差が零になるというものである。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来の装置は上述のような構成であるが、かごの横揺れ
振動の実測データを分析してみると、振動の反復再現性
には問題があり、この学習制御だけで振動を解消するの
は困難であることが分かった。つまり、昇降機の場合、
レールの支点間隔を建物の階床ピッチに合わせる都合上
、その支点間隔は好ましくない程度に広くなることが考
えられ、しかもレールの断面2次モーメントが比較的小
さいためにレールの水平方向変位のばね定数は昇降運転
の方向に周期的に大きく変動してしまう。すなわち昇降
機のレールはレールの支点付近では剛であって、水平変
位のばね定数の逆数としてのコンプライアンスが小さい
が、支点から遠く離れた部分では柔であって、コンプラ
イアンスが大きくなり、大きく撓み変形を生じさせる。
この変形の量と方向は積載荷重、偏心荷重、速度、加速
度等の影響を受けるので、正確な反復性を期待するのは
困難であり学習データとするには無理がある。
ところで、かごの横揺れ振動発生の原因を詳しく調べる
とレールの据付は誤差の外にも次のようなものがある。
第1に、偏心荷重によるかごの転倒モーメントに対抗す
るレール係合子の反力が水平変位コンプライアンスが昇
降方向に応じて変動するレールに作用し、レールの撓み
量の変動に応じた強制振動を生じることが挙げられる。
この偏心荷重の大きさは乗客の人数や乗客の立つ位置に
よって変化する。第2に、昇降運転方向にレールが可変
ばね定数系を構成しているため、レールの据付は誤差が
なくても係数励振型自励振動系としての自動振動を生じ
ることが挙げられる。この自励振動は積載荷重および積
載荷重のもつダンピング特性等の動的特性にも影響を受
ける。またこの自動振動は1次のモードの外に2次、3
次と高次モードがあり、1/2次、3/2次という分数
調波モードがあり複雑であることに加え、全く逆位相の
モードも可能であり、振動の方向に規則性はない0以上
説明した強制振動と自励振動はいずれもレールコンプラ
イアンスの周期的な変動が原因と考えられる。
本発明の目的は、レールコンプライアンスの周期的な変
動に基づく強制振動と自動振動を軽減することのできる
昇降機の横揺れ制振装置を提供するにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は上記目的を達成するために、かごの上下部にそ
れぞれ設けられてレールに係合するレール係合子を、そ
のかごに対して水平方向に移動可能に取り付け、かごの
上下のレール係合子のかごに対する水平方向変位を相互
に拘束する連動機構を設けたことを特徴とする。
く作用〉 本発明による昇降機の横揺れ制振装置は上述の如く構成
したため、かごの上下のレール係合子の水平方向の変位
を相互に拘束する連動機構を介して結合することになり
、かごの傾きに対するばね定数を高く保ことかでき、ス
トロークの大きなダンパーの採用が可能となる。また連
動している上下のレール係合子が各々レールのコンプラ
イアンスの異なった位置でレールと係合することになり
、レールコンプライアンスの周期的変動が平準化され、
強制振動と自動振動を低減できる。
〈実施例〉 以下本発明の一実施例を図面から説明する。
第2図は昇降機の正面図であり、主ロー11によって懸
架されたプラットフォームは図示しない上枠、縦枠およ
び下枠とから構成されており防振ゴムを介してケージを
支持しかご2を形成している。かご2の上方には防振ゴ
ム10を介して支持連結した上連結枠7があり、この上
連結枠7のま両側にはレール係合子として上布ガイドシ
ュー3と上方ガイドシュー4が防振ゴム9を介してそれ
ぞれ取り付けられている。これらのガイドシューはカイ
トローラによって構成されることもあり、かごの左右に
設けた一対のレール23.24に沿ってかご2を案内す
るようにレール23.24に係合している。同様に、か
ご2の下方には防振ゴム10を介して連結した下連結枠
8があり、この下連結枠の両側には、下布ガイドシュー
5と下右ガイドシュー6が防振ゴム9を介してそれぞれ
取り付けられている。これらのガイドシューもレール2
3.24に係合していてかごを案内する。ここに、防振
ゴム9はばね定数が高いもので、かご2に対して水平方
向に移動可能にしてあり、防振ゴム10はばね定数が比
較的低いもので、連結枠7.8を浮動的に支持している
。レール23.24は、詳細な図示は省略したがピッチ
Pの間隔で設けたレール支点25により支持され、上下
のレール係合子間距離はしである。
第1図は全体の斜視図で、上下のレール係合子である土
庄ガイドシュー4と下表ガイドシュー6および上布ガイ
ドシュー3と下布ガイドシュー5をそれぞれ拘束した連
結機構26.27が設けられている。ところで、これら
の連結機126.27は以下に示す回転振動に対処する
ものである。
かご2の左右方向の揺れをローリングといい、図のy軸
を中心とした回転振動である。またかご2の前後方向の
揺れをピッチングといい、図のX軸を中心とした回転振
動である。
ローリング用トーションバー11とピッチング用トーシ
ョンバー17はそれぞれ軸受け12と18でかご2に取
り付けられており、強い捻じりトルクの負荷に耐えられ
る。各トーションバー11.17の前後両端には上アー
ム13.19と下アーム14.20がそれぞれ取り付け
られており、それぞれの先端はつなぎリンク15.21
とピンジヨイントされている。このつなぎリンク15.
21はそれぞれ連結枠7.8とピンジヨイントされてい
る。また、左右方向ダンパ16は両端を下アーム14と
かご2に、前後方向ダンパ22は両端を上連結枠7とか
ご2に、それぞれピンジヨイントされている。これらダ
ンパは吸振効果を存分に発揮させるためのものである。
まず、かご2の左右方向すなわちX軸方向の偏心荷重に
ついて調べる。もし、かご2の左側に偏心荷重が加わる
と、かご2はy軸周りに回転し左側に転倒しようとする
。この時、土庄ガイドシュー4は第2図で図示した左側
のレール24に押し当てられる。この反力は連結枠7、
つなぎリンク15、上アーム13を通ってローリング用
トーションバー11に伝えられるが、このトーションバ
ー11内では力が捻じりトルクの形で上から下に伝わる
。さらに、この力は下アーム14、つなぎリンク15、
下連結枠8を通って下布ガイドシュー5に伝わりレール
23を押す力となる。こうして、対角線上の土庄ガイド
シュー4と下布ガイドシュー5に左右のレール24.2
3を押す反力が発生して偏心荷重により発生する転倒モ
ーメントに対抗することができ、強制振動に対処するこ
とができる。なお、力学的に左右対称な構成であるので
、かご2の右側に偏心荷重が加わっても同様に対処する
ことができる。
上下の連結枠7.8を支持する防振ゴム10は上述した
作用に関係ないので、ばね定数をいくらでも下げること
ができる。
次にかご2の前後方向すなわちy軸方向の偏心荷重につ
いて調べる。もしかご2の手前側に偏心荷重が加わると
かごはX軸周りに回転し前側に転倒しようとする。この
時、上側の左右ガイドシュー3.4は両側のレール23
.24の後側側面に押し当てられる。この反力は連結枠
7、つなぎリンク21、上アーム19を通ってピッチン
グ用トーションバー17に伝えられる。次いで、下アー
ム20、つなぎリンク21、連結枠8を通って下側の左
右のガイドシュー5.6に伝わり、レール23.24の
前側側面を押す力となる。こうして、上側のガイドシュ
ー3.4と下側のガイドシュー5.6に、レール23.
24を反対側に押す反力が発生して偏心荷重により生じ
るがご2の転倒モーメントに対抗することができる。な
お、力学的に前後対称な構成であるので、がご2の後側
に偏心荷重が加わっても同様に対処することができる。
前述したように防振ゴム10は上述した作用に関係ない
ので、ばね定数をいくらでも下げることができる。
ところで、第2図に示すように、レール23.24はピ
ッチPで設けられたレール支点25で支持されており、
このピッチPは、−mにレール係合子間距離りよりも大
きいという関係がある。このため上側のレール係合子が
レール支点にある場合には下側のレール係合子はレール
支点から離れた位置にあると考えてよい。これは、一方
のレール係合子がレールの水平変位のばね定数が最大で
コンプライアンスが最小の位置にある場合には、他方の
レール係合子かばね定数がはるかに小さくコンプライア
ンスがより大きな位置にあるということである。言いか
えれば、連動機n426.27でつながれた上下のレー
ル係合子が各々レールコンプライアンスの異なった位置
でレールと係合するということである。これによって等
測的なレールコンプライアンスは上下の位置の平均値と
なり、コンプライアンスの周期的変動、すなわちばね定
数の周期的変動が平準化され、強制振動と自励振動を著
しく軽減することができる。
なお、実施例では連動機構26.27にトーションバー
11.17を用いたが、チェーン、ロープおよび歯車等
でも同様の効果を得ることができる。また実施例ではレ
ール係合子を連結枠7.8で結合した上で連動機構26
.27につないでいるが、上下のレール係合子を直接連
結してもよい。
この実施例では上下左右のレール係合子のかご2に対す
る水平変位を連動させるため、かご2の運動の自由度は
2方向にはなく、x、y方向に限定される。それによっ
て、学習制御等の際に、アクチュエータの個数やコンピ
ュータメモリの容量を少なくすることができる。
またダンパを連動機構26.27にも併設するようにす
れば、かご2のピッチングやヨーイングに対して制振効
果をもたせることができる。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明は、かごの上下のレール係合
子の水平方向の変位を相互に拘束する連動機構を設けた
ため、かごの傾きに対するばね定数を高く保ことができ
、このためにストロークの大きなダンパを採用すること
が可能となった。また、連動している上下のレール係合
子が各々レールコンプライアンスの異なった位置でレー
ルと係合するため、このレールコンプライアンスの周期
的変動が平準化され、強制振動と自動振動を著しく軽減
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による昇降機の横揺れ制振装
置の全体斜視図、第2図はその正面図である。 2・・・・・・かご、3〜6・・・・・・レール係合子
、26.27・・・・・・連動機構。 第 図 2・・−・・乃゛こ 3〜6・・・レーノVチF/E3−チ 26.27・ まn肩、鼻

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)かごの上下部に、それぞれ設けられたレール係合
    子をレールに追従するようにした昇降機の横揺れ制振装
    置において、上記レール係合子を上記かごに対して水平
    方向に移動可能に取り付け、上記上下部のレール係合子
    を、上記かごに対する水平方向変位を相互に拘束する連
    動機構で連結したことを特徴とする昇降機の横揺れ制振
    装置。
JP18476989A 1989-07-19 1989-07-19 昇降機の横揺れ制振装置 Pending JPH0351280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18476989A JPH0351280A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 昇降機の横揺れ制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18476989A JPH0351280A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 昇降機の横揺れ制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0351280A true JPH0351280A (ja) 1991-03-05

Family

ID=16159000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18476989A Pending JPH0351280A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 昇降機の横揺れ制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351280A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294757A (en) * 1990-07-18 1994-03-15 Otis Elevator Company Active vibration control system for an elevator, which reduces horizontal and rotational forces acting on the car
US5321217A (en) * 1990-07-18 1994-06-14 Otis Elevator Company Apparatus and method for controlling an elevator horizontal suspension
US5329077A (en) * 1991-10-24 1994-07-12 Otis Elevator Company Elevator ride quality
US5439075A (en) * 1990-07-18 1995-08-08 Otis Elevator Company Elevator active suspension system
US5524730A (en) * 1991-03-13 1996-06-11 Otis Elevator Company Method and apparatus for storing sensed elevator horizontal displacement and acceleration signals
US5544721A (en) * 1991-03-13 1996-08-13 Otis Elevator Company Method and apparatus for adjusting an elevator car based on stored horizontal displacement and acceleration information
US5810120A (en) * 1996-11-05 1998-09-22 Otis Elevator Company Roller guide assembly featuring a combination of a solenoid and an electromagnet for providing counterbalanced centering control
US5955709A (en) * 1996-07-31 1999-09-21 Otis Elevator Company Elevator control system featuring all-electromagnet vibration and centering elevator car controller for coupling a roller arranged on a pivot arm to a guide rail
US6443266B2 (en) * 1998-09-01 2002-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Traction type elevator
JP2008173721A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Hitachi Plant Technologies Ltd コンプレッサケーシング解体装置および解体方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294757A (en) * 1990-07-18 1994-03-15 Otis Elevator Company Active vibration control system for an elevator, which reduces horizontal and rotational forces acting on the car
US5321217A (en) * 1990-07-18 1994-06-14 Otis Elevator Company Apparatus and method for controlling an elevator horizontal suspension
US5439075A (en) * 1990-07-18 1995-08-08 Otis Elevator Company Elevator active suspension system
US5524730A (en) * 1991-03-13 1996-06-11 Otis Elevator Company Method and apparatus for storing sensed elevator horizontal displacement and acceleration signals
US5544721A (en) * 1991-03-13 1996-08-13 Otis Elevator Company Method and apparatus for adjusting an elevator car based on stored horizontal displacement and acceleration information
US5329077A (en) * 1991-10-24 1994-07-12 Otis Elevator Company Elevator ride quality
US5955709A (en) * 1996-07-31 1999-09-21 Otis Elevator Company Elevator control system featuring all-electromagnet vibration and centering elevator car controller for coupling a roller arranged on a pivot arm to a guide rail
US5810120A (en) * 1996-11-05 1998-09-22 Otis Elevator Company Roller guide assembly featuring a combination of a solenoid and an electromagnet for providing counterbalanced centering control
US6443266B2 (en) * 1998-09-01 2002-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Traction type elevator
JP2008173721A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Hitachi Plant Technologies Ltd コンプレッサケーシング解体装置および解体方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0523971B1 (en) Elevator horizontal suspensions and controls
KR870000392B1 (ko) 지진 가속도를 감소시키기 위한 진동 방지장치
EP0701960B1 (en) Elevator active guidance system
JPH0351280A (ja) 昇降機の横揺れ制振装置
US6050370A (en) Guide roller apparatus for elevator system
JP2865949B2 (ja) エレベータの制振装置
JP2000072359A (ja) エレベータ装置
US5544721A (en) Method and apparatus for adjusting an elevator car based on stored horizontal displacement and acceleration information
US5984053A (en) Guide roller supporting apparatus for elevator car
JPH07291560A (ja) 昇降機の動的振動制御システム
US7828122B2 (en) Vibration damping device for an elevator
JP4208538B2 (ja) エレベータの釣合補償用索状体案内装置
JPH0351281A (ja) 昇降機の制御装置
JP5879166B2 (ja) エレベーター
JPH0323185A (ja) 昇降機の制振装置
JPH033884A (ja) 昇降機
JP2015105154A (ja) エレベータ
JP7256569B1 (ja) 目地プレートの支持構造及び床用目地装置並びに摺動支持部材
JP4732580B2 (ja) エレベータ装置
JP2001139239A (ja) エレベーター
JPH03115076A (ja) 昇降機の制御装置
JPH09240930A (ja) エレベータの制御装置
JP4874672B2 (ja) エレベータ装置
JP2760676B2 (ja) 高速エレベータ
JP3222674B2 (ja) エレベーターの乗りかご