JPH0351128A - 立体感を有する化粧シート - Google Patents

立体感を有する化粧シート

Info

Publication number
JPH0351128A
JPH0351128A JP18715689A JP18715689A JPH0351128A JP H0351128 A JPH0351128 A JP H0351128A JP 18715689 A JP18715689 A JP 18715689A JP 18715689 A JP18715689 A JP 18715689A JP H0351128 A JPH0351128 A JP H0351128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheets
decorative sheet
resin
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18715689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
宏 田中
Norinaga Nakamura
典永 中村
Tomio Doi
土井 富雄
Masaki Tsukada
塚田 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP18715689A priority Critical patent/JPH0351128A/ja
Publication of JPH0351128A publication Critical patent/JPH0351128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は立体感を有する化粧シートに関するものである
〔従来の技術〕
塩化ビニルフィルムの表刷り印刷物、もしくは表刷り印
刷後、透明プラスチックフィルムを貼り合わせたダブリ
ングシートにエンボス加工したものでは、内部の凹凸感
が得られない。
凹凸シートの凹部を埋める程度以上に、甜脂をコーティ
ングすれば、内部に立体感を有するシートは一応作れる
が凹凸の影響を避けて表面を平らにするには、凹凸の高
低差に比べ樹脂をかなり厚く塗らなければならず、塗布
法が限られたり乾燥がしずらい欠点がある。
従来の凹凸を有する化粧シートは、表面に凹凸を有し汚
染性があり、ゴミなどの異物が凹凸に入る恐れがあり、
美観を損ねがちであった。
また、表面に凹凸を有しているので、耐摩耗性、耐薬品
性、耐汚染性などの面で劣っていた。
C発明が解決しようとする課題〕 本発明が解決しようとする課題は、表面が平らで内部に
凹凸感を有し、しかも表面の性能の優れた化粧シートを
もたらすことである。
[課題を解決するだめの手段〕 本発明においては、軟化温度もしくは、電離放射線硬化
度の異なる2枚のシートを接着して、これらのシートの
界面に凹凸を有し、少なくとも何れか一方のシートが光
輝性を有する化粧シートをつくることによって、上記の
課題の解決を可能にする。
以下に本発明の立体感を有する化粧シートについて、図
面を参照しながら詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施態様を示す断面図であり、2枚
のシートすなわちシート■とシート2が隙間なく接着し
ていて、これらのシートの界面3に凹凸を有し、少なく
とも何れか一方のシートが光輝性を有するものである。
本発明におけるシートl及びシート2は、樹脂の平均分
子量、可塑剤配合量、もしくは体質成分混入量を適宜変
更してビカット軟化温度(JIS−に−7206による
)の測定値の差が5℃以上好ましくは20℃以上のシー
トであるか、または、次に述べるような電離放射線硬化
度の異なるシートである。
軟化温度の異なるシートの素材として、セロファン、ア
セテート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステ
ル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレ
ン、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリア
ミド、などの熱可塑性の合成樹脂を用いる、好ましくは
以下に示す可塑剤を含むポリ塩化ビニル樹脂が加工の容
易さ及び難燃性などの点で優れている。可塑剤としては
、例えばリン酸トリブチル、リン酸トリフェニル、フタ
ル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、
フタル酸オクチル、アジピン酸ブチル、アジピン酸α−
ヘキシル、アジピン酸α−オクチル、セバシン酸ジブチ
ル、塩素化ジフェニルをなどを挙げることが出来る。
電離放射線硬化度の異なるシートとは、電離放射線での
硬化の仕方あるいは、シート自身の硬化度合いの異なっ
たシートを指す。この電離放射線とは、電磁波または、
荷電粒子のうち、物質を電離させる能力を有するもので
、工業的に利用できるものとして紫外線もしくは電子線
があり、この他T線などを挙げることができる。
この電離放射線硬化度の異なるシートとしては、分子中
にエチレン性不飽和結合を有するプレポリマーまたはオ
リゴマー、例えば、不飽和ポリエステル類、ポリエステ
ルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタンアク
リレート、ポリエーテルアクリレート、ポリオールアク
リレート、メラミンアクリレートなどの各種アクリレー
ト類、ポリエステルメタクリレート、ポリエーテルメタ
クリレート、ポリオールメタクリレート、メラミンメタ
クリレートなどの各種メタクリレート類などの1種もし
くは2種以上と、分子中にエチレン性不飽和結合を有す
るモノマー、例えばスチレン、α−メチルスチレンなど
のスチレン系モノマー類アクリル酸メチル、アクリル酸
−2−エチルヘキシル、アクリル酸メトキシエチル、ア
クリル酸ブトキシエチル、アクリル酸ブチル、アクリル
酸メトキシブチル、アクリル酸フェニルなどのアクリル
酸エステル類、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロ
ピル、メタクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸エト
キシメチル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ラウ
リルなどのメタクリル酸エステル類、アクリルアミド、
メタクリルアミドなどの不飽和カルボン酸アミド、アク
リル酸2−(N、N−ジエチルアミノ)エチル、メタク
リル酸−2−(N、N−ジメチルアミノ)エチル、アク
リル酸−2−(N、N−ジベンジルアミン)エチル、メ
タクリル酸(N、N−ジメチルアミノ)メチル、アクリ
ル酸−2−(NN−ジエチルアミノ)プロピルなどの不
飽和酸の置換アミノアルコールエステル類、エチレング
リコールジアクリレート、プロピレングリコールジアク
リレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、l
、6−ヘキサンジオールジアクリレート、ジエチレング
リコールジアクリレート、トリエチレングリコールジア
クリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、
エチレングリコールアクリレート、プロピレングリコー
ルジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリ
レートなどの多官能性化合物、及び(または)分子中に
2個以上のチオール基を有するポリチオール化合物、例
えば、トリメチロールプロパントリチオグリコレート、
トリメチロールプロパントリチ才ブロビレート、ペンタ
エリスリトールテトラチオグリコールなどの化合物から
なるもの、もしくは、これらの化合物を含むものがある
このシート1及びシート2はいずれかが光輝性を有する
シートとする。光輝性を有するシートとは、チタンコー
ティング雲母、天然真珠箔、無機船系パール、アルミ粉
、金粉、亜鉛粉、ポリエステル蒸着片、銅粉などの顔料
を樹脂に練り込みインキ化してシートに塗布したものや
、樹脂に練り込んでシートにしたものを言う。
シー)1とシート2の接着は熱融着もしくは接着剤を用
いて行う。 熱融着する場合には、例えば各シートを5
0〜lOO℃程度に加熱し、更に120〜200℃のヒ
ートドラムに沿わせ、その後金属ロールとシリコンゴム
ロールなどでニップして、各シートを一体化することが
出来る。
電離放射線硬化型接着剤を使用する場合は紫外線もしく
は電子線などの電離放射線を照射する。
本発明におけるシートlとシート2の界面の凹凸とは、
もともと軟化温度の高い方もしくは電離放射線硬化度の
高い方のシートに与えられた深さ、好ましくは5μm以
上更に好ましくは30μm以上の凹凸形状であり、凹凸
を介して接する他のシートはフラットでも良いが、対応
する凹凸をなしていても良い。
第2図は第1図に示す化粧シートに加えてシート2の裏
面に裏打層4を有する立体感を有する化粧シートである
。裏打層4は、シート2側でなくシート1側にあっても
よい。
裏打層4としては、上記のシー)1及びシート2で用い
る樹脂に着色したものや、その他のもの、例えば、不織
布、織布などを使用する。
第3図は本発明の更に別の実施態様を示す断面図であり
、第2図に示す化粧シートのシートl側の表面に表面保
護層5を有する立体感を有する化粧シートである。
表面保護層5とは、多官端(メタ)アクリレート系の電
離放射線硬化性塗料を使用して形成したものである。更
にこのような硬化樹脂層に可撓性や耐収縮性が必要な場
合には、上記の電離放射線硬化性塗料中に熱可塑性樹脂
、例えば、非反応性のアクリル樹脂や各種ワックスなど
を添加する。
電離放射線硬化性塗料としては、具体的には電子線硬化
性塗料あるいは、紫外線硬化性塗料を用いる。
電子線硬化性塗料は、被膜形成成分として、その構造中
にラジカル重合性の二重結合を有するポリマー、オリゴ
マー、千ツマ−などを主成分とし、その他、必要に応じ
て非反応性のポリマー、有機溶剤、ワックスその他の添
加剤を含有するものである。
本発明に好ましい電子線硬化性塗料は、被膜形成成分が
、アクリレート系の官能基を有するもので、例えば、比
較的低分子量のポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、
アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アルキッ
ド樹脂、ポキン樹脂、ウレタン樹脂、アルキッド樹脂、
ポリチオールポリエン樹脂、多価アルコールなどの多官
能基化合物の(メタ)アクリレートなどのオリゴマーま
たはプレポリマー及び反応性希釈剤としてエチル(メタ
)アクリレート、スチレン、メチルスチレン、N−ビニ
ルピロリドンなどの単官能ポリマー酋びに多官能性モノ
マー、例えば、トリメチロールプロパントリ (メタ)
アクリレート、ヘキサンジオール(メタ)アクリレート
、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールトリ (メタ)アクリレート、ジペンタ
エリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、l、6−
ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオベンチ
ルグリコールジ(メタ)アクリレートなどを多量に含有
するものである。
また紫外線硬化性塗料は、上記の電子線硬化性塗料の成
分に光重合開始剤や光増感剤を添加したものである。
光重合開始剤としては、アセトフェノン類、ベンゾフェ
ノン類、ミヒラーベンゾイルベンゾエート、α−アミロ
キシムエステル、テトラメチルチウラムモノサルファイ
ド、チオキサントン類、光増感剤としては、n−ブチル
アミン、トリエチルアミン、トリーローブチルホスフィ
ンなどを用いる。
〔実施例〕
実施例1 着色ポリ塩化ビニルフィルム(住友ベークライト■13
5*可塑フィルム0.1mm厚)にパールインキ(昭和
インク@製 化Xパール)で全面ベタ印刷し、深さ30
μmのヘアラインエンボス加工したものを、透明ポリ塩
化ビニルフィルム(理研ビニル■製 W−5001脂8
0部に対し可塑剤を20部の割合で添加したちの0、 
1wali[>に木目模様をグラビアで印刷(昭和イン
ク■製 化X)したものをそれぞれの印刷面を合わせて
、熱盤の間に挿入して、lOk g / cdの圧力を
かけ、lO℃/分で昇温させ140℃で止め5分間放置
した後冷却して圧を解除した。このとき木目エンボス板
を透明ポリ塩化ビニルフィルムの上に置いて、化粧シー
トを得た。 得られた化粧シートを板に貼って手で持ち
ながら傾けると、シート内部に光沢の変化が見られ、天
然木に極低した照りと繊維感を有するものであった。
実施例2 高架橋度のタイプの着色ポリ塩化ビニルフィルム(バン
ド−化学@!II  0. 2ms厚)にアルミ粉イン
キ(昭和インク■製 化Xアルミシルバー)で全面ベタ
印刷し、深さ150μmの石目調エンボス加工を170
℃程度の熱を付与して行ったものと、一般の架橋度の透
明ポリ塩化ビニルフィルム(バンド−化学@!I!1 
B−3000,2mm厚)と石目模様をグラビアで印刷
(昭和インク@袈 化X)したものをそれぞれの印刷面
を合わせて、130℃のヒートドラムで予備加熱し、つ
いで170℃のテフロンガイドロールを通し、フラット
ロール圧力30kg/ cdでプレスラミネートし化粧
シートを得た。
この化粧シートは、表面が平滑で内部に凹凸感があり手
に持って動かすと光沢が変化する石目模様のシートであ
る。
実施例3 表面保護層を設ける場合 ポリ塩化ビニル透明フィルム(理研ビニル工業GI製W
−5000,3ms厚 23phr)に紫外線硬化型樹
脂(大目積化工業■製 セイ力ビーム)をイソプロピル
アルコールで固形分80%になるよう希釈した塗料を乾
煙時の膜厚が7μmになるようにコーティングして、溶
剤を乾邊させた後160 W/cg+の高圧水銀灯の下
を7m/分の速度で通過させて紫外線硬化樹脂を3次元
架橋させた。得られた硬化膜付のフィルムを硬化膜を外
側にして、ダブリングもしくは、接着により実施例i2
で得られたシートに貼り合わせたものは、表面硬度など
の物性に優れ、曲げ加工などが可能なシートである。
〔発明の効果〕
本発明の化粧シートは、光輝性を有するために見る方向
によって、反射光が変化して、立体感が際立つ効果があ
る。
本発明の化粧シートは、内部に凹凸を有し、しかも凹凸
界面に光輝性を有するシートが用いられているので、立
体感が際立つ効果がある。
また、凹凸の影響を避けて表面を平らにするための、樹
脂が必要でなく種々の塗布剤の塗布が可能である。
2枚のシートを貼り合わせることにより、目標上するデ
ザインを形成することが容易でありパターンの再現性も
向上する。また、表面に凹凸を有しないので耐汚染性が
あり、ゴミなどの異物が凹凸に入る恐れがなく、美観を
損ねない。
更に、凹凸面が露出していないので、耐摩耗性、耐薬品
性、耐汚染性などの面で優れている。
【図面の簡単な説明】
第【図〜第3図は、本発明の立体感を有する化粧シート
の断面図である。 1シート1 2シート2 3 界面 裏打層 表面保護層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軟化温度もしくは、電離放射線硬化度の異なる2
    枚のシートが接着していて、これらのシートの界面に凹
    凸を有し、少なくとも何れか一方のシートが光輝性を有
    することを特徴とする立体感を有する化粧シート。
JP18715689A 1989-07-19 1989-07-19 立体感を有する化粧シート Pending JPH0351128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18715689A JPH0351128A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 立体感を有する化粧シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18715689A JPH0351128A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 立体感を有する化粧シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0351128A true JPH0351128A (ja) 1991-03-05

Family

ID=16201107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18715689A Pending JPH0351128A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 立体感を有する化粧シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351128A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732548A (ja) * 1993-07-16 1995-02-03 Dainippon Printing Co Ltd インナーエンボスプラスチック成形品
JP2002240206A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Teijin Chem Ltd 高意匠性箱状構成体およびその利用
DE10214100A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-23 Armstrong Dlw Ag Mehrschichtige Kunststoffbahn oder -platte mit dreidimensionaler Optik, Verfahren zur Herstellung und Verwendung davon
US6808804B2 (en) 2000-08-18 2004-10-26 Teijin Chemicals, Ltd. Sheet-form layered structure with attractive appearance and utilization thereof
JP2008030844A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd 装飾容器
JP2013035127A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Mazda Motor Corp 加飾成形部材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732548A (ja) * 1993-07-16 1995-02-03 Dainippon Printing Co Ltd インナーエンボスプラスチック成形品
US6808804B2 (en) 2000-08-18 2004-10-26 Teijin Chemicals, Ltd. Sheet-form layered structure with attractive appearance and utilization thereof
JP2002240206A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Teijin Chem Ltd 高意匠性箱状構成体およびその利用
DE10214100A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-23 Armstrong Dlw Ag Mehrschichtige Kunststoffbahn oder -platte mit dreidimensionaler Optik, Verfahren zur Herstellung und Verwendung davon
DE10214100B4 (de) * 2002-03-28 2009-03-12 Armstrong Dlw Ag Bodenbelag aus einer mehrschichtigen Kunststoffbahn oder- platte mit dreidimensionaler Optik und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2008030844A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd 装飾容器
JP2013035127A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Mazda Motor Corp 加飾成形部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101437784B1 (ko) 종방향 헤어라인이 구현된 인테리어 필름 및 이의 제조방법
CN107002413A (zh) 使用了软木片的装饰材料
JPH0351128A (ja) 立体感を有する化粧シート
JP4487694B2 (ja) 化粧シート
JP3289201B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂基材用転写箔
JP3016034B2 (ja) 化粧材シート及びその製造方法
JPH08174783A (ja) 化粧シートとその製造方法
JP3923569B2 (ja) 転写シート
JPH07205387A (ja) 艶消し化粧材
JPS60161121A (ja) 樹脂成形品の絵付け方法
JPH06190999A (ja) 化粧シート
JP2967148B2 (ja) 化粧材シート及びその製造方法
JP2975074B2 (ja) 化粧材
JP3201775B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JPH05131800A (ja) 化粧材及びその製造方法
JP2960173B2 (ja) 高鮮映積層金属板およびそれに使用する化粧シート
JPH08141499A (ja) 化粧鋼板
JPH05147185A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板及びその製造方法
JPH02108599A (ja) 賦形用フィルム及びそれを用いた転写箔
JP2975075B2 (ja) 化粧材
JPH1120392A (ja) 転写シート
JP4440404B2 (ja) 化粧シート
JP2607092B2 (ja) 転写シート及び転写シートを用いた転写方法
JP7119825B2 (ja) 化粧シート及び化粧材
JPH054319A (ja) 化粧材