JPH0351030B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351030B2
JPH0351030B2 JP4725282A JP4725282A JPH0351030B2 JP H0351030 B2 JPH0351030 B2 JP H0351030B2 JP 4725282 A JP4725282 A JP 4725282A JP 4725282 A JP4725282 A JP 4725282A JP H0351030 B2 JPH0351030 B2 JP H0351030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
payment
coins
remaining
payment limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4725282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58165183A (ja
Inventor
Tooru Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP57047252A priority Critical patent/JPS58165183A/ja
Publication of JPS58165183A publication Critical patent/JPS58165183A/ja
Publication of JPH0351030B2 publication Critical patent/JPH0351030B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は予め多数枚の現金を収容しておき顧客
自身の操作により要求金額の現金支払動作を行な
う現金自動支払装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、金融機関等で用いられている現金自動支
払機や入出金自動取引装置では、顧客に支払うた
めの現金紙幣は通常必要な枚数を金種別現金カセ
ツトに収容して装填されている。この現金カセツ
トは運用上の必要性から一般に紙幣の収容枚数が
残り少なくなつたことを知らせるいわゆるニアエ
ンド信号を発生するためのニアエンド検知機構を
有しており、この信号が発生したことにより装置
は運用中止状態になり、係員により紙幣の補充が
行なわれた後運用が再開されるようになつてい
る。
このニアエンド信号は通常その装置が一取引で
扱うことができる最大支払枚数以上で設定され、
少なくともニアエンド信号が出ていない時に取引
が開始された場合、その取引で最大支払枚数を指
定されても支払が可能なようになつている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、実際に行なわれる多くの取引ではこの
設定された最大支払枚数よりもはるかに少ない枚
数で取引されるため、ニアエンド信号が発生した
時点では通常一取引で指定される最大支払枚数に
ほぼ近い紙幣を残したままニアエンドとなり、そ
の装置の運用が中止されることになつてしまう。
ところで、この一取引で扱うことができる最大支
払枚数は新しい機種が開発されるごとに増加して
おり、最近では一取引で100枚まで扱うことがで
きる装置が出現している。従つて、このような装
置が数多く設置されていくと、使用されない資金
が常に装置内に収容されていることになり、資金
運用効率の低下をまねき金融機関にとつては重大
な問題となる。すなわち、例えば万円と千円のそ
れぞれが各平均100枚ニアエンド信号のため装置
内に眠つているとすれば、この装置が100台設置
されることにより、常に1億1千万円の資金が機
械のニアエンド信号のため使用されない状態で放
置されることになる。
この発明は前記従来技術が持つていた問題点の
うち、ニアエンド信号の発生により装置内に使用
されない資金が常に収容されてしまうため、資金
の運用効率が低下するという点について解決した
優れた装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) この問題は前記問題点を解決するために顧客自
身の操作により要求金額の現金支払い動作を行
い、予め収容した現金の残枚数又は残金額が予め
設定した所定の枚数又は金額以下になるとニアエ
ンドを検知するニアエンド検知手段を備えた現金
自動支払装置において、ニアエンド検出後の残枚
数又は残金額を記憶する記憶手段と、現金支払い
動作が行われる毎に、前記記憶手段に記憶した残
枚数又は残金額と支払い枚数又は金額との差を演
算し、この結果を前記記憶手段に記憶させて残枚
数又は残金額の更新を行なう更新手段と、支払限
度枚数又は支払限度金額として、ニアエンド検出
前は予め定めた枚数又は金額を設定し、ニアエン
ド検出後は前記記憶手段に記憶した残枚数又は残
金額に応じた枚数又は金額を設定する支払限度枚
数又は支払限度金額設定手段と、少なくともニア
エンド検出後は、前記支払限度枚数又は支払限度
金額設定手段により設定された支払限度枚数又は
支払限度金額を顧客が支払い要求金額を入力する
前に表示し、かつ顧客の支払い要求金額が支払限
度枚数又は支払限度金額より上回つたとき、前記
支払い要求金額と前記支払限度金額又は支払限度
枚数とを同一画面上に表示する表示装置とを具備
したものである。
(作用) 本発明によれば、以上のように現金自動支払装
置を構成したので、ニアエンドが検出されると記
憶手段に残枚数又は残金額が記憶され、現金支払
い動作が行われる毎に記憶手段に記憶した残枚数
又は残金額と支払い枚数又は金額との差が演算さ
れ、この結果が更新手段によつて前記記憶手段に
新たな残枚数又は残金額として記憶される。ニア
エンド検出後は支払限度枚数又は支払限度金額設
定手段により前記記憶手段に記憶した残枚数又は
残金額に応じた枚数又は金額が支払限度枚数又は
支払限度金額として設定され、表示装置にこの設
定した支払限度枚数又は支払限度金額が表示され
る。さらに、顧客の支払い要求金額が支払限度枚
数又は支払限度金額より多く設定されたとき、こ
の支払い要求金額と支払限度枚数又は支払限度金
額とを同一画面上に表示して、顧客に支払い要求
金額の再入力を促す。したがつて、収容した現金
を最後の一枚まで有効に利用することが可能とな
り、前記問題点が除去出来るのである。
(実施例) 以下本発明を実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明に係る現金自動支払装置の実施
例を示す顧客操作部の外観図であり、同図におい
て、1は顧客がキヤツシユカードを挿入するカー
ド挿入口、2は支払い紙幣と明細票が放出される
放出口、3は顧客の取引操作を案内する文言、映
像等を表示する操作ガイダンス用のデイスプレ
イ、4は顧客キー操作部で、暗証番号、金額など
を入力するテンキー5、万円、千円などの金額を
指定する金種別釦6、支払い、残高照会など取引
種目の選択や前記デイスプレイ3に表示された項
目等の選択や指定に用いる汎用釦7、入力した金
額等の訂正に用いる訂正釦8、取引の取消しを求
める取引釦9とデイスプレイ3の表示を見て支払
い金額、金種等を確認し取引の実行動作を開始さ
せる確認釦10とから成つている。
第2図は上記第1図の内部構成の概略を示すブ
ロツク図、第3図は第2図中に示された紙幣計数
搬送部の構成図、第4図は係員操作部の正面図を
示している。第2図乃至第4図において、11,
12は万円紙幣、千円紙幣をそれぞれ収容する金
種別紙幣収容箱、13,14は紙幣を一枚ずつ吸
引する吸引バルブ、15は紙幣走行路、16は異
常紙幣検出センサ、17は集積車、18は顧客に
放出する紙幣を積載する紙幣プール用受皿、19
は係員操作部、20はプログラムを読み込んで後
述する第5図のフローチヤートで示す動作を実現
させる主制御部、21は、紙幣を吸引バルブ方向
に押し出す紙幣押し出し板、22は収容した紙幣
がある一定値に達したときにONするニアエンド
検出スイツチ、23はカード・リーダ・ライタ、
24は回線インタフエイス制御部、27は明細
票、28はジヤーナル用紙、29は明細票回収
箱、30はリジエクト紙幣回収箱である。なお、
主制御部20は記憶部と更新部と支払限度枚数又
は支払限度金額設定部とを有している。
第5図は本発明の実施例の取引概略動作フロー
チヤート、第6図は第5図フローチヤートにおけ
るA,B,C各ステツプにおけるデイスプレイ3
の表示例を示している。
次に紙幣計数搬送部の動作について説明する。
第2図及び第3図において、金種別紙幣収容箱
(現金カセツト)11,12に収納された万円紙
幣、千円紙幣はそれぞれ吸引バルブ13,14に
よつて一枚ずつ吸引され紙幣走行路15を通つ
て、その途中に設けられた異常紙幣検出センサ1
6により2枚以上重なつていないかなどのチエツ
クを受けながら集積車17に入れられ、紙幣プー
ル用受皿18の上に整列プールされ顧客に放出さ
れる。各金種別紙幣収容箱11,12に収納され
た紙幣の枚数又は金額は紙幣がセツトされた時点
で、第2図、第4図に示されるように係員により
係員操作部19から金額入力することによつて主
制御部20内のメモリに記憶される。このメモリ
の内容は紙幣が金種別収容箱11,12から1枚
ずつ放出されるごとに減算される。一方、金種別
収容箱11,12に設けられたニアエンド検知機
構は金種別収容箱11,12から紙幣が放出され
収容された紙幣が減つてゆくと一定の枚数にまで
達したときニアエンド信号が発生するようになつ
ている。これは収容されている紙幣の最後部に紙
幣を吸引バルブ方向に押し出す紙幣押し出し板2
1があり、金種別収容箱の外部にあつて収容され
た紙幣の枚数がある一定値に達したときにONす
るように設定されたニアエンド検出スイツチ22
を上記紙幣押し出し板21がONさせることによ
つてニアエンド信号を発生させるようにしたもの
である。このニアエンド信号は前記のような構造
のものであれば紙幣の新、旧や新券、旧券混合に
より残り紙幣全体の厚みにその都度バラツキが生
じ正確な枚数を検知することは困難である。例え
ば新券で150枚の位置に設定してあるとすれば、
流通券ではセツトされた紙幣の状態にもよるが多
くは100〜150枚の間の枚数である。このニアエン
ド信号が主制御部20によつて検知されると係員
操作部19や装置を遠隔監視する遠隔監視装置に
警報を出し係員に紙幣の補充を督促するようにな
つている。しかし、係員による紙幣の補充が行な
われるまでの間装置の運用は中止されており、こ
の補充時間は必ずしも短時間に行なわれ得るもの
とは限らない。本発明の特徴はこの点を改良した
ものであり、この間、紙幣がほぼ完全になくなる
まで、すなわち、エンド信号まで装置の運用を継
続させるための方法を提供するものである。すな
わち、前記の係員により入力された紙幣セツト枚
数又は金額を紙幣が一枚ずつ繰り出されるごとに
減算してニアエンド信号が発生したとき、この枚
数又は金額を一取引で取扱い得る支払限度枚数又
は金額として顧客操作部に設けられたデイスプレ
イ3に表示することによつて運用を続行しようと
するものである。なお、この支払限度枚数又は金
額は支払い取引が行われるたびに支払われる現金
の枚数又は金額だけ減じられていくことになる。
次に本発明の実施例の動作を第2図および第5
図の取引概略フローチヤートについて説明する。
まず装置が客待ち状態である場合には第6図Aに
示す如きデイスプレイ表示が行なわれる。次に顧
客によつてカードが挿入されるとカード・リー
ダ・ライタ23にてカードの磁気記録データを読
み取り、主制御部20にそのデータを取り込む。
一方顧客はテンキー5により暗証番号を入力す
る。主制御部20は顧客入力の暗証番号とカード
の読み取りデータとの照合を行ない、暗証番号一
致の確認を行なう。次いで、顧客はテンキー5、
金種釦6などにより支払要求金額を入力する。こ
の時、主制御部20はニアエンド信号が発生して
いるか否かによりデイスプレイ表示を2通りにす
る。すなわち、ニアエンド信号が発生している場
合には第6図B1に示すように紙幣収容箱の紙幣
残量によつて決定する現在この装置が取り扱うこ
とができる支払限度枚数又は金額を表示すること
によつて顧客への注意を促す。また、ニアエンド
信号が発生していなければ第6図B2に示すよう
な表示になるが、この場合でも予め設定されたこ
の装置の機構的な制約により決定する一取引で取
扱うことができる最大取扱枚数又は金額を表示し
ておいても良い。顧客による金額入力が行なわれ
ると、入力された金額がニアエンド信号の発生時
であれば支払限度枚数又は金額(但し、ニアエン
ド信号が発生していなければ最大取扱枚数又は金
額となる。)を越えているか否かが判別され、こ
の結果により表示方法が異なつてくる。すなわ
ち、入力された金額が支払限度枚数又は金額を越
えている場合には、第6図C1で示すように入力
された金額と支払限度枚数又は金額とを同一画面
上に表示して顧客に支払い金額の再入力を促すこ
とになる。また、金額入力が正常に行なわれると
第6図C2で示すような表示となり、デイスプレ
イ3に表示された金額を顧客が見て正しければ確
認釦10を押す。主制御部20は確認釦10の押
下により取引の実行を開始し、回線インタフエイ
ス制御部24を介してセンタと取引データの交信
を行なう。
次に主制御部20は紙幣計数搬送部25をして
紙幣の計数、送出動作を行なわせ、一方明細票印
刷部26に取引データの印字を行なわせる。明細
票印字部26は明細票27とジヤーナル用紙28
を重ね取引データを明細票に印字するとともにジ
ヤーナル用紙28に複写印字し、さらにカードの
エンボス文字をインプリントする。この明細票2
7は送出、集積された紙幣の上に重ねられ、顧客
がカードを受取つた後、顧客に放出され取引が終
了する。尚、29は明細票回収箱、30はリジエ
クト紙幣回収箱である。その後主制御部20は紙
幣のエンド信号が発生していれば装置の運用を中
止する。エンド信号が発生していなければニアエ
ンド信号の発生を検知し、ニアエンド信号が発生
していれば係員操作部12や遠隔監視装置にアラ
ーム信号を出す。このニアエンド信号の発生の有
無に拘らずエンド信号が発生していなれば、装置
は客待ち状態となる。このとき、第6図Aで示す
ように支払限度枚数又は金額をデイスプレイ3に
表示するようにしても良い。なお、この支払限度
枚数又は金額は支払い取引が行なわれるたびに支
払われる現金の枚数又は金額だけ減じられて表示
される。以上のように本実施例においては、紙幣
のニアエンド信号が発生しても装置の運用を継続
することができるため、利用者にとつても、金融
機関にとつても、有効な装置の利用方法を提供す
ることができ、とりわけ、装置内に収容された紙
幣をすべて活用することが可能となるため、金融
機関の資金の有効利用という面から極めて好まし
い効果がある。
なお、上記の実施例では紙幣収容箱に予め収容
した現金の枚数又は金額に関するデータを係員が
入力するようになつているが、紙幣のニアエンド
検出手段が収容箱内の紙幣残枚数を誤差なく精確
に検出できる性能を持つたものであればこのよう
な係員の操作は不要である。
また、ニアエンド信号発生後の支払限度枚数又
は金額は上記実施例の如く最初に係員が設定した
収容枚数又は金額からその時までになされた取引
の支払枚数又は金額を差し引いたものに設定する
のではなく、例えばニアエンド信号発生時点の紙
幣収容残枚数が100枚であるように設定した場合
ニアエンド検出誤差分を見込んだ80枚を確実に残
つていると保証されればニアエンド信号発生時の
支払限度枚数を80枚と設定表示するという具合
に、予めニアエンド検出の誤差分と余裕を見込ん
だ所定枚数又は金額とし、これから取引ごとに支
払枚数又は金額を差引いたものにするようにして
もよい。
さらにまた、上記実施例では紙幣の残枚数を紙
幣収容箱で直接検出しているが、予め紙幣収容箱
にセツトされる紙幣の枚数又は金額が定まつてい
れば運用開始後になされた支払取引の支払枚数又
は金額と前記予めセツトした枚数又は金額から演
算や計数等によりニアエンドを検出するようにし
てもよい。
なお、本発明は上記のほか、本発明の要旨を逸
脱しない範囲で種々の設計的変更が可能であるこ
とはいうまでもない。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明によれば、ニ
アエンド検知手段によりニアエンドが検知される
と、紙幣収容箱内の残枚数又は残金額を記憶手段
に記憶してニアエンド検知後も支払い取引の継続
を可能としたので、資金の運用効率を向上させる
効果がある。また、装置の利用可能時間を引き伸
ばすことにより、装置の運用停止により顧客の待
ち時間を減少することが出来る。
さらに、少なくともニアエンド検出後は残枚数
又は残金額に応じた支払限度枚数又は支払限度金
額を顧客が支払い要求金額を入力する前に表示装
置に表示するようにしたので、顧客は装置の収容
現金よりも支払い要求金額を多く入力してしま
い、再度入力を為直すという煩わしさがなくな
る。
それでも顧客の支払い要求金額が支払限度枚数
又は金額よりも上回つたときは、表示装置に支払
い要求金額と支払限度枚数又は金額とを同一画面
上に表示して支払い要求金額を再入力を促すよう
にしたので、顧客は表示装置のみを見ていれば一
目で支払い要求金額が支払限度枚数又は金額より
も越えていることがわかり、即座に再入力動作に
対応することができる。
したがつて、操作性が向上し、効率の良い支払
い取引が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の顧客操作部外観
図、第2図は第1図の内部構成の概略を示すブロ
ツク図、第3図は第2図中に示された紙幣計数搬
送部の構成図、第4図は係員操作部の正面図、第
5図は本発明の実施例の取引概略動作フローチヤ
ート、第6図は第5図フローチヤートの各ステツ
プにおけるデイスプレイ部の表示例を示してい
る。 1…カード挿入口、2…明細書、紙幣放出口、
3…デイスプレイ部、4〜10…顧客キー操作
部、11,12…紙幣収容箱、13,14…吸引
バルブ、10…係員操作部、20…主制御部、2
1…紙幣押し出し板、22…ニアエンド検出スイ
ツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 顧客自身の操作により要求金額の現金支払い
    動作を行い、予め収容した現金の残枚数又は残金
    額が予め設定した所定の枚数又は金額以下になる
    とニアエンドを検知するニアエンド検知手段を備
    えた現金自動支払装置において、 ニアエンド検出後の残枚数又は残金額を記憶す
    る記憶手段と、 現金支払い動作が行なわれる毎に、前記記憶手
    段に記憶した残枚数又は残金額と支払い枚数又は
    金額との差を演算し、この結果を前記記憶手段に
    記憶させて残枚数又は残金額の更新を行なう更新
    手段と、 支払限度枚数又は支払限度金額として、ニアエ
    ンド検出前は予め定めた枚数又は金額を設定し、
    ニアエンド検出後は前記記憶手段に記憶した残枚
    数又は残金額に応じた枚数又は金額を設定する支
    払限度枚数又は支払限度金額設定手段と、 少なくともニアエンド検出後は、前記支払限度
    枚数又は支払限度金額設定手段により設定された
    支払限度枚数又は支払限度金額を顧客が支払い要
    求金額を入力する前に表示し、かつ顧客の支払い
    要求金額が支払限度枚数又は支払限度金額より上
    回つたとき、前記支払い要求金額と前記支払限度
    枚数又は支払限度金額とを同一画面上に表示する
    表示装置とを具備することを特徴とする現金自動
    支払装置。
JP57047252A 1982-03-26 1982-03-26 現金自動支払装置 Granted JPS58165183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047252A JPS58165183A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 現金自動支払装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047252A JPS58165183A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 現金自動支払装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58165183A JPS58165183A (ja) 1983-09-30
JPH0351030B2 true JPH0351030B2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=12770064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047252A Granted JPS58165183A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 現金自動支払装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063572A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 沖電気工業株式会社 取引装置及び取引システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117370A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Hitachi Ltd 現金自動取引装置
JPS60179894A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 富士通株式会社 取引操作装置
JPS60258677A (ja) * 1984-06-05 1985-12-20 Omron Tateisi Electronics Co 現金支払機
JPS63271691A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 富士通株式会社 自動取引装置
JP2592862B2 (ja) * 1987-10-30 1997-03-19 株式会社東芝 自動取引装置
JP5484294B2 (ja) * 2010-11-17 2014-05-07 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 現金取引装置
JP5810885B2 (ja) * 2011-12-15 2015-11-11 沖電気工業株式会社 取引装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166786A (en) * 1979-06-14 1980-12-26 Laurel Bank Machine Co Money exchanger machine
JPS56121190A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Glory Kogyo Kk Project managing device for bank bill vending machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166786A (en) * 1979-06-14 1980-12-26 Laurel Bank Machine Co Money exchanger machine
JPS56121190A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Glory Kogyo Kk Project managing device for bank bill vending machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063572A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 沖電気工業株式会社 取引装置及び取引システム
JP2016085583A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 沖電気工業株式会社 取引装置及び取引システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58165183A (ja) 1983-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000207608A (ja) 現金自動預け払い機
JP4007842B2 (ja) 金融営業店における貨幣処理システム
JP5251108B2 (ja) 自動取引装置
JP2007293770A (ja) 紙幣処理装置
JP4350534B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2009104678A (ja) 現金自動取引装置
JPH0351030B2 (ja)
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JP4807025B2 (ja) 自動取引装置
JPS5938891A (ja) 紙幣取扱装置
JP3758212B2 (ja) 貨幣取扱装置
JP2686576B2 (ja) 現金自動取引装置
JP3967584B2 (ja) 媒体取扱い装置
JP2918317B2 (ja) 現金自動取引装置
JP7437852B2 (ja) 自動取引装置および自動取引装置における現金補充方法
JP3551434B2 (ja) 自動取引機の紙幣分配処理装置
JPH10261141A (ja) 紙葉類処理装置
JP2746208B2 (ja) 出金取引処理方法及びその処理方法に用いる現金自動取引装置
JP3592726B2 (ja) 自動取引装置
JP3017905B2 (ja) 自動取引装置
JP2005258852A (ja) 自動取引装置
JP2520689B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH07262432A (ja) 現金自動取引装置および現金回収方法
JPH0562043A (ja) 自動取引装置
JP2020035145A (ja) 自動取引装置および取引処理プログラム