JPH0350813A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH0350813A
JPH0350813A JP1186315A JP18631589A JPH0350813A JP H0350813 A JPH0350813 A JP H0350813A JP 1186315 A JP1186315 A JP 1186315A JP 18631589 A JP18631589 A JP 18631589A JP H0350813 A JPH0350813 A JP H0350813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
heterocyclic compound
electrolytic
electrolytic capacitor
solid electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1186315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741072B2 (ja
Inventor
Atsuko Kaneko
敦子 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP1186315A priority Critical patent/JP2741072B2/ja
Publication of JPH0350813A publication Critical patent/JPH0350813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741072B2 publication Critical patent/JP2741072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アルミニウム、タンタル等の弁(Y用令属表
面の陽極酸f上膜上に、ポリマー固体電解n層を形成し
た固体電解コンデンサの製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、アルミニラ13、タンタル等の弁(¥:川の島る
金属を陽極体とする固体電解コンデンサにおいて、固体
電解質として二酸化マンガン(MnO,りやテトラシア
ノキノジメタン(TCNQ)錯塩を用いたものがよく知
られている。これらの固体電解質は、被覆成分の浸漬、
加熱固rヒの繰り返しによって行なわれるが、工程が複
雑であり、固体電解質の膜厚の制菌も難しい。複雑な工
程で生産性か低いので、小容醍のコンデンサの製1tに
は不適であり、逆に大容量のコンデンサの製(IEには
高温加熱を行うため熱歪の影響が大きくなる。これらの
固体電解質は、浸漬し、相当な高温て加熱1611ヒす
るもので9bるから、陽極体表面に絶縁体部材てパター
ンを設け、局所的に電解′r′を層を形成するようなプ
ロセスは困難てあり、また固体電解質は粒状木で、固体
電解質その池のチップ形成陵チップに切断するようなプ
ロセスの実行もできない。したがってこれら技術は中容
量のコンデンサしか実現できないのが現状である。
近年このような欠点を補うものとして、固体電解質とし
てチオフェンポリマーなどの導電性のポリマー層を有す
る固体電解コンデンサの提供が試みられている。
、:の技術を用いれば−F記問題点はほとんど解決され
、プロセス選択の自由度が大きく適当なプロセスにより
チップ型の小容量コンデンサから大容量のコンデンサま
で幅広く製品を製1tすることが可能となる。
(発明が解決しようとする課題) ポリマー固体電解質層は、アルミニウム、タンタル等の
弁IF用金金属表面酸化アルミニウム(A、Ol)や酸
化タンタル(Ta20s)等の陽極酸化股上にチオフェ
ン等の複素環式化合物を電解酸化重合して形成させるが
、電解酸化重合ポリマーは金や白金などの金属表面には
よく形成できるが陽極酸化股上への形成は良くない。そ
の理由の1つとして、例えばチオフェンの電解酸化電位
は約2.0VVS、SCEであってかなり高いため、酸
1ヒアルミニウl、や酸(ヒタンタル等の陽、fl!酸
化膜上での電解重合が困難となることが挙げられる。 
本発明の目的は上記欠点を除去し表面を陽極酸化した弁
(ヤ用のある金属の陽極体上に、コンデンサとして良好
な特性を与えるポリマー固体電解質層を形成した固体電
解コンデンサを容易に製造し得る方法を提f共すること
にある。
(課題を解決するための手段) 本発明はかかる課題を解決するためになされたものであ
り、弁作用金属表面の陽極酸1ヒ股上に固体電解質層を
形成した固体電解コンデンサの製造において、ポリマー
で固体電解コンデンサとして良好な特性を与えるポリマ
ー固体電解質に導くことができるモノマーであって、か
つ陽極酸(ヒ電位の低いモノマー複素環式化合物を原料
として選択することにより、電気的特性の優れた固体電
解コンデンサを容易に製造することができるようにした
ちのである。
本発明において重合原料として部用される複素環式化合
物は弐N)で表されるジチェノ(3,4−b:3”、4
°−d)チオフェンである。
上記複素環式(ヒ合物を重きさせる方法としては通常の
電解反応における陽極酸化による方法が用いられ、例え
ば電流密度0.01〜100+nA/c涌2、電解電圧
1〜300V、定電流法、定電圧法及びそれ以外のいが
なる方法も用いることができる。
この方法においては支持電解質を使用することができる
。支持電解質としては、ボロジサリチル酸テトラアルキ
ルアンモニウム塩、ボロジサリチル酸ジアルキルアンモ
ニウム塩等のポロジサソチル酸の塩、ベンゼンスルホン
酸、ドデシルベンゼンスルホン酸等の芳香族スルホン酸
またはその塩、シュウ酸、アジピン酸などが挙げられる
。これらは混きして用いることも可能である。
複素環式化合物の電解酸化重きは、該化合物を支持電解
質と共に溶解し得る溶媒を使用して実施することが好ま
しい。
これらの溶媒としては、脂肪族ニトリル類、脂肪族ケト
ン類、脂肪族エーテル類、脂肪族又は芳香族炭化水素類
、エステル類、アルコール類、水等が挙げられるが、特
にアセトニトリル、プロピレンカーボネート等が好まし
い。
(実施例) 以下に実施例にて本発明を具体的に説明するが、本発明
は実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 あらかじめエツチング処理した高純度アルミニウムを陽
極酸化し、表面に酸1ヒアルミニウムの誘電体層を形成
した1cmX1crn寸法の化成箔を陽極と1−アルミ
ニウム板を陰極として、ジチェノ(3,4−1−J ;
 3“、4°−d)チオフェン 濃度O,1モル/1、
テトラエチルアンモニウムポロジザリチル酸 濃度0,
1モルフ、′eのアセ1へニトリル溶液を用いて、電解
槽中、電流密度2.51oA/′cI112で1時間電
解酸1ヒ重音を行いrヒ成濱にポリマー固体電解質層を
形成した。この化成箔を収り出し洗浄、92燥した後、
カーボンペーストと銀ペース1〜で陰極を収り出し樹脂
封口した。
この実施例において、ジチェ、ノ(3,4−b・3 .
4 −d)チオフェンの酸(ヒ電位は、−1−104V
 v s S CEであり、酸(ヒアルミニラム電極の
電解電位は+1.6Vてあった。
そj−で、得られた電解コンデンサの電気特性は下記の
とおりてあった。
漏れ電流    (131jA (IOV)静電界H2
4、614F / c m 2損失角の正接  ]、0
05 %個直列抵抗  0.045Ω(100KHz )この
実施例の結果からみて1本発明の方法では酸(ヒ電位が
低いモノマーの電解酸化重りを行うので、弁作用金属表
面の陽極酸fヒj摸上へ重音が進行し易く、また本発明
の方法で作成した固体電解コンデンサは高周波での等価
直列抵抗値が低く、かつ単位面積当たりの容量が高いな
どのμsれた電気的′llf性を示すことが間る。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り、本発明の方法によれば電解酸
1ヒ重今原料とし7てジチェノ(3,4−b、3′、4
’−d)チオフェンを使用するのでA1.O,等の陽極
酸f上膜上での重斤が容易となり、そして優れた電気的
特性を有する固体電解コンデンサを得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弁作用金属表面の陽極酸化膜上に固体電解質層を
    形成した固体電解コンデンサの製造方法において、下記
    の式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表されるジチエノ(3,4−b;3’,4’−d)チ
    オフェンの電解酸化重合を行い固体電解質層を形成する
    ことを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。
JP1186315A 1989-07-19 1989-07-19 固体電解コンデンサの製造方法 Expired - Fee Related JP2741072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186315A JP2741072B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186315A JP2741072B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350813A true JPH0350813A (ja) 1991-03-05
JP2741072B2 JP2741072B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=16186183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186315A Expired - Fee Related JP2741072B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741072B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007111021A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Suzutec Co Ltd ポット式育苗容器用播種装置およびポット式育苗容器の播種方法
WO2012133859A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 日本ケミコン株式会社 太陽電池用電極体及びその製造方法、この電極体を備えた太陽電池
WO2012133858A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 日本ケミコン株式会社 太陽電池用電極体及びその製造方法、この電極体を備えた太陽電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007111021A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Suzutec Co Ltd ポット式育苗容器用播種装置およびポット式育苗容器の播種方法
WO2012133859A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 日本ケミコン株式会社 太陽電池用電極体及びその製造方法、この電極体を備えた太陽電池
WO2012133858A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 日本ケミコン株式会社 太陽電池用電極体及びその製造方法、この電極体を備えた太陽電池
US9184401B2 (en) 2011-03-31 2015-11-10 Nippon Chemi-Con Corporation Electrode body for solar cell, method for producing the electrode body, and solar cell provided with the electrode body
US9419234B2 (en) 2011-03-31 2016-08-16 Nippon Chemi-Con Corporation Electrode body for solar cell, method for producing the electrode body, and solar cell provided with the electrode body
JP6070542B2 (ja) * 2011-03-31 2017-02-01 日本ケミコン株式会社 太陽電池用電極体及びその製造方法、この電極体を備えた太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2741072B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI417918B (zh) 製造電解質電容器之方法
TWI417916B (zh) 製造高標稱電壓之電解質電容器之方法
JP5484995B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPS63158829A (ja) 固体電解コンデンサ
US5189770A (en) Method of making solid electrolyte capacitor
JP2001044080A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH0350813A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2741073B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0267708A (ja) 有機半導体固体電解コンデンサの製造方法
JP2741071B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2822216B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS62189714A (ja) 固体電解コンデンサの半導体層形成方法
JP2001223140A (ja) タンタル固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH03159222A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
KR970005086B1 (ko) 전도성 고분자 화합물을 음극으로 사용한 고체 전해 콘덴서 및 그의 제조법
JPH06112081A (ja) コンデンサの製造方法
JPH0258817A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0266922A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH036217A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0266921A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2783038B2 (ja) コンデンサ
JPH05234826A (ja) コンデンサの製造方法
JPH09148193A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0430409A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2001223139A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees