JPH03504861A - 全身薬の経皮伝達用浸透増強剤 - Google Patents

全身薬の経皮伝達用浸透増強剤

Info

Publication number
JPH03504861A
JPH03504861A JP1506822A JP50682289A JPH03504861A JP H03504861 A JPH03504861 A JP H03504861A JP 1506822 A JP1506822 A JP 1506822A JP 50682289 A JP50682289 A JP 50682289A JP H03504861 A JPH03504861 A JP H03504861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tables
formulas
halogen
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1506822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2954247B2 (ja
Inventor
ミナスカニアン,ゲヴォーク
ペック,ジェームズ・ブイ
Original Assignee
ホイットビー リサーチ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホイットビー リサーチ インコーポレーテッド filed Critical ホイットビー リサーチ インコーポレーテッド
Publication of JPH03504861A publication Critical patent/JPH03504861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954247B2 publication Critical patent/JP2954247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/46Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom rings with more than six members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/6426Heterocyclic compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本出願は、1987年9月30日付で出願された米国特許番号第103,445 号、名称l−オキソ−またはチオヒドロカルビル置換アザシクロアルカンの継続 出願である。
発明の背景 υ発明の分野 本発明は一般に薬剤伝達の改善方法に関する。さらに詳しくは、本発明はヒトお よび動物に対する全身的活性薬の経皮伝達において使用される改善された換浸透 増強剤に関する。
他のこのようなMi成吻およびこれらの使用は、繊維染色の改善された方法、罹 物宋!1剤の改善された伝達、改善された檀liI!i=杏生glJ防除、改善 された種物生長調節剤の伝達、反応剤の反応生成物への改善された酸触媒転化お よび改善された駆虫剤lC@する。
上記したように、本発明は有れさぞ備えた多数の使用を含む。これらの使用の各 々は、以後、反溝または牙体の他の良を介した生理学的?75性剤の&透の増強 ににいて不発明組成wlJを使用することで始まりとnもの記述の旭#C説明さ れる。
数年の間、薬剤研究省は損傷していたい反清へ塗ることにより薬剤を血流へ導入 する有効な手段を得ようとしてきた。他の利点の中でもとりわけ、このような投 与は、現在経口または注入による静脈内投与または筋肉内注射により投与されて いる多くの薬剤を与える楽で都合の良いそして安全な方法を提供することができ る。
薬剤の入口として皮膚に使うことは新しい可能性をもたらす。というのは、経皮 伝達により薬剤吸着について細かい調整ができるからである。たとえば、これは 酸性度、運動性および食餌内容物における変化を含む胃腸管からの予言不可能な 吸着を起こしうるlII素を避ける。これはまた肝臓による薬剤の初期式11Y 避ける。したがって、皮膚を通して調節された薬剤導入は薬剤の血中濃度に関し て高い調節程度χ達成することかでざる。
血中の薬剤良度IC間する細かい調節は、直ちに安全性のより高いそしてより快 適な処置へ変えることができる。
薬剤の悪影響がその有益な濃度より高い濃度で生ずる場合、速度−節は薬剤の所 望作用のみまたは主にその作用を引き出す濃度を維持する。不所望な薬剤の作用 ’kfiめるこの能力は、現在多くの価値ある薬剤の使用を制膿または妨げる毒 性の危険性を非常に#、少しうる。
経皮伝達は籍に慣性医思の患者の利益になる。多くのこのよ5なf!省は、繰り 返し不愉快な症状ヶ引き起こす医栗品の毎日数回の投与を必要と1−る生活規則 に続い又困難を有する。彼等は、まれな・・・・・・ある場合には一週間に一回 またはツーだけ・・・−・i!1布を必要としそして悪影響を減少する経皮シス テムで投与した場合同じ薬剤がより一層満足することを見出す。
経皮伝達は、皮膚面を通過することができそして局部刺激またはアレルギー作用 がほとんどない童で有効な薬剤について央行可能である。これらの限定は幾つか の薬MJ’に排除する一方で、多くの他のものは経皮投与に対し依然適当である 。さらに、これらの数はより大きな能力の薬剤が開発されるにしたがって拡大す る。経皮伝達に特に適するものは、これらの毒性および安全性の血中濃度の隔り が単に狭いだけの強力な薬剤であり、これらは胃腸管吸着の問題を有するか、ま たは経口もしくは注射形で蜘繁な投与を必賛とする。
経皮治療はホルモンのような天然物質のより広い使用を司舵にする。しばしば身 体におけるこれらの物質の残存時間は短か過ぎてこれらは通常の投与形態で18 何回も摂取されなければならない。連続したれ反伝達はこれらン与える実際的方 伝ヲ提供し、そして身体自身の分泌パターンを模倣しうるものである。
現在、調節された経皮治療は、非限定的に循環器疾患、ホルモン欠乏症、叶吸器 疾患を含む様々な病気および苦痛@#1.に対し便用される多くの桑に対し実用 可能であることがわかる。
経皮投与は延長された期間にわたって傭塊系へ桑舜」乞連続投与し薬剤の均一な 伝達速度と捕中濃匿を得ることができるといプ杓点を有する。栗剤治僚の開始お よび終結は皮膚における投与装置の施用および取り外すしにより始められる。胃 腸管を介した投与の不確実さおよび注射による投与の不便さが除かれる。高濃度 の薬剤が身体に決して入らないため、導入量の脈動の問題が克服されセして代膨 牛減期は調節のx受性の機素ではない。
米国特許第3,989,815号; 3,989.816号;3.991,20 3号;4,122.170号; 4.316,893号; 4,415.563 号; 4,423,040号; 4,424゜210号;および4,444,7 62号には一般に、生理学的に活性な薬剤を浸透増強剤の有効量と一緒にし、こ の組合せ剤をクリーム、ローション、ゲル等の形でヒトまたは動物へ局F9r投 与することにより生理学的油性剤の局所(全身と対称的に)投与を増強する方法 について記載している。
治僚栗剤の全冴的投与ビ経皮的に増強する浸透増強剤は米国籍FF第4,405 ,616号; 4.462,075号;4.031,894号; 3.996, 934号および3,921゜636号に記載されている。
1987年9月30日付で出願された米1%FF1tl願第103.4.45号 に予め記載された生理学的油性剤の局所伝達をも増強することが見出された。
それゆえ本発明は、軽ffl装置または配合物を用いて、ヒトおよび動物の皮膚 または粘膜を介して全身油性剤ン局所投与する方法であって、該方法における改 善は、前記全身薬剤とともに、次式: (式中、Xは酸素、伐黄または2個の水素残基を衣わし;Yは−CH,−1−N E−または酸X原子を表わし;鴨および愼は1〜3の整数であり;pは3〜17 の整数であり;qは2.4.6または8であり;その際アは29であり;R′は B、炭素原子数1〜40憶級アルキル基、フェニル、低級アルキル基または)・ ロゲン置換すれたフェニル基、アセトアミド基、ノ・ロゲン原子、ピペリジニル 基、カルボアルコキシ基、カルボキサミド基およびアルカノイル基からなる群か ら選択されるものであり;好ましくはR′はBであり、14v鎖における少なく ともXが酸素原子であり塊に?けるXが酸素原子または2個の水素残基であり、 qが2である。ンで表わされる族浸透増強剤の有効量を周回投与することからな る。不発明のより好ましい実施態様において、pは4−16、たとえば10であ る。
本発明はまた経皮装置または配合物でヒトの皮膚を介して全身的に活性な治療薬 乞局所投与し治療薬の治療血記治療薬とともに前記膜浸透増強剤の有効な皮膚浸 透増強量ン使用することからなる。
アザシクロアルカンの上述の誘導体はまた、l−置換されたアザシクロアルカン の有効量!染色方法に利用することによつ繊維における染料浸透の増強にもまた 有用である。本発明はまた染料の有効量と1−置換アザシクロアルカンの有効量 とからなる配合物を富む。
植物栄養剤と組合せた場合、植物における植物栄養剤の吸収および同化を強化す ることによりこのような植物栄養剤の伝達の改善方法を提供する。本発明はまた 植物栄養剤の有効量と新規浸透増強剤の有効な伝達増強量とからなる配合@を言 む。
上記のtr規浸透増強剤はまた、植物有害生物に対し有害生物防除剤の伝達を強 化することにより植物有否生物を防除する改善された方法にも*Mでありそして 本発明は′a物有害生物防除剤の有効量と新規浸透増強剤の有効な伝達増強型と からなる配合物ン含む。
浸透増強化合物と有害生物防除剤とを含む配合物は局所施用によr)WL9!I 有杏生物へ直接施こされるかまたは保護されるべき植物へ局所施用することによ り間接的に施こされる。後者の施用の間接的方法は、櫂物有沓住物が処理した他 物と接触するよ5になった後で有害生物防除剤がその作用の最終部位すなわち種 物有害生物に遅することができるようにする。
上記新規浸透増強剤は筐た穫@庄長−節剤の伝達の改善方法にも有効であること が見出され、そして本発明は植物生長−節剤の有効量と新規浸透増強剤i剤の有 効な伝達増強量とからなる配合物を含む。植物生長調節剤および浸透増強剤は常 法により植物へ施用される。
上述の新規浸透増強剤はまた昆虫忌避剤としても有効であり、このような使用に 対する浸透増強剤の施用および/または伝達は常法により行なわれる。
本発明はまた、酸性触媒の存在下での反応剤の反応生成物への転化方法であって 上記新規浸透増強剤の塩からなる酸性触媒と前記反応剤とを接触させることから なる方法を提供するものである。
発明の′#+細な記載 不発明方法で使用されるアザシクロアルカンの不飽和l−オキソヒドロカルビル −&遺品導体は、次式:(式中、Yは2−6の整数であり、pおよびqは前記定 義のものである。)で表わされる化合物を含む。
不発明idi成愉において浸透増強剤として有用なこれら1−オキソヒドロカル ビル−置換誘導体の多くはよく知られている。これらは1987年9月30日付 で出鳳された米国籍許出M第103,445号に記載された方法により作られう る。全身的浸透に有効な前記式で表わされる化合物の代表例は次のものである: A’−(1−オキソドテセー10−エニル)モルホリンN−(l−オキンオクタ デセー17−エニル)モルホリン A’−(1−オキソノン−8−エニル)モルホリンN−C1−オキノデセー9− エニル〕モルホリン#−(1−オキソドデセー10−エニル)モルホリンN−C l−オキンテトラデセー13−エニルンモルホリン N−(1−オキソオクト−7−エニルンモルホリン#−(1−オキソヘキセ−5 −エニル)モルホリンN−C1−オキソヘプト−6−フッル)モルホリン#−( 1−オキソベント−4−エニル)モルホリン#−(I−オキンウンデセー2−エ ニル〕モルホリンA−(1−オキソデカ−2,3−ジェニル)モルポリN−C1 −オキソノナデセー18−フッル)モルホリ#−(1−オキソクンデセー10− エニルンモルホリS−<X−オキンヘブタデセー15−エニルノモルホリン /V−(1−オキンベンタテセー14−エニル)モルホリン #−(1−オキントリデセー12−エニル)モルホリN−<1−オキンノネー8 −二二A/)アザシクロへブタン N−C1−オキソデモ−9−エニル)アザシクロへブタン 経皮的に伝達されうる代衣的全身t5性剤は、所望の治僚効朱を得るのに十分な 童で血流に対し皮屑または他の71!i!ン介して伝達されうる十分な舵力であ る泊僚栗剤である。一般に、主な治療領域のすべてにおける治療剤を含み、これ らは非限定的に、抗伝染病薬たとえば抗生物質および抗ウィルス薬、鎮痛剤Sよ び鎮痛薬配合物、食欲減退剤、駆虫剤、抗関節炎剤、仇喘息薬、抗痙堂薬、抗り ツ病薬、抗糖尿病薬、抗下痢剤、抗ヒスタミン薬、抗炎症剤、抗片頭痛薬、抗動 揺病薬、抗嘔吐薬、抗腫傷薬、抗パーキンソニスム果、止痒剤、精神病治療薬、 解熱剤、鎮痙剤、胃腸および泌尿器を含む;仇;リン作動薬、交感神経刺激薬、 キサンチン誘導体、カルシウムチャンネルブロッカ−1β−ブロッカ−を含む心 臓脈管渠、抗不整脈薬、抗高血圧薬、利尿剤、一般、冠状、宋梢および脳を含む 血管拡張剤:中枢神経系刺激薬、咳止め剤2よび風邪薬、充血緩和剤、診断薬、 ホルモン、催眠薬、免疫抑制剤、筋弛緩剤、副文感神経抑制薬、副文l&神経様 作動薬、n?IP興奮薬、鎮静剤およびトランキライザーである。
ヒトgよび動物の皮11または他の膜に対し通用するための投与形態には、クリ ーム、ローション、ゲル、軟膏、生栗、スブV−,エアゾール、パンカル錠gよ び舌下錠を含み、そして皮膚、口内粘膜よたは他の膜を通し℃吸着により全身活 性薬の連続投与に2ける使用のための様々な経皮装置の1つについては、たとえ ば米国特許第3.598.122号;第3.598.123号;第3,731. 683号:第3.742゜951号;第3.814.097号;第3.921. 636号;第3.972.995号;第3.993.072号:第3.993. 073−Q ;第3,996.934号:第4.031,894号;第4,06 0,084号;第4,069,307号;第4,201,211号;第4.23 0,105号;第4.292,299号および第4,292.303号の1つ以 上を参照せよ。米国特許第4,077,407号および前述の特許にはまた経皮 伝達においても有用である様々な特定の全身活性薬について記載しており、これ らはここに参考として膳入される。
前述の投与形態において含まれる代懺的不活性担体は通常の配合化材料たとえば 水、イソプロピルアルコール、ガス状フルオロカーボン、エチルアルコール、ホ リビニルピロリドン、プロピレングリコール、香料、ゲル生産物質たとえば1カ ルボボール(C′αrbopoL )”、ステアリルアルコール、ステアリン酸 、鯨ロウ、ンルビタンモノオレート、1ポリソルベート”、′トウイーンズ、ソ ルビタール、メチルセルロース等を含む。
全身活性舜]は7:j′r望の一定期間にわたってヒトまたは動物における市僚 皿甲襄尻ン遜成し維持するように訂算さnた重で使用される。これらの童は、各 々の全身活性剤の有効性、所望する泊・僚もしくは他の効米に必妥とされる菫、 一度血流へ入った時に身体により*質が併除または分解される速度、および配合 物中での浸透増強剤の友により変化する。通常の慎重な配合化技術によれば、特 定薬剤の有効な範囲の下端に近い投与蓋が一般Ki&初に使用され、医師の通常 の手段におけるように、S!祭された反応からの水製にしたがつ1投与を乞増加 ヱたは減少する。
本発明で使用され5る浸透増強剤の童は、適正な&透増強が一般には伝達される べき配合物の約1−flloム量%の範囲で生ずることがわかっているとはいえ 、約1〜100%まで変化する。ここに記載した浸透増強剤は有効成分とともK H2合せて使用してもよいしまたは全身的活性剤を伝達することを目的としてい る皮屑または他の身体の農の予備処理として別々に使用してもよい。
本発明をさらに次の実施例により説明するが、これらは本発明の特定の笑NI態 様の例示であり添付の請求の範囲を限疋するものではない。
実施例1、 抗ジスキネシアまたは抗精神病薬であるハロペリドールの経皮伝達に適するグル 形状のm既知は、与えられた良度で以下の底分乞混合することにより調製される 。
N−(1−オキソウンデセ−10− エニル)アザシクロへブタン−21−10中札剤 L A’ a UB )                通量保存剤(ソルビン!!り              過量抗&化剤(アスコルビン酸〕         逼童脱イオン水              2i!1jitlooまでこの組成物は被験者の皮膚へ 局所塗布され、そして適当な期間M通抜ハロペリドールが前記″fi験者の海流 中に見出される。
実施例2゜ アミンたとえばトリエチルアミンまたはトリエタノールアミンを!Va011の 代わりにすると結果はほとんど同じであり、すなわち鹿訛ヘハロペリドールを経 皮伝達するのに適する局所組成物が得られる。
実施例3゜ ソルビン醸カリウム、または低級アルキルパラベンたとえばメチル、エチル、プ ロピルもしくはブチルパラベン1に実施例10組組成物保存剤に代えると、結果 はほぼ同じであり、すなわちハロペリドールの海流への経皮伝達に適する局所組 成物が得られる。
実施例4゜ パルミチン散アスコルビル、ビタミンE1チオグリセa−ル、チオグリコール酸 、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート、BEA、1iBI、没食子# kI112ビルまたはメタ次亜硫酸ナトリウムを実施例1で配合された組M、物 の抗酸化剤に代えると、結果はほぼ同じであり、すなわちハロペリドールの血流 への経皮伝達に適する局Pjr組成物が得られる。
実施例5゜ 実施例1の組成物を1以下に与えられた良度で以下の成分を混合することにより アルギン酸ナトリウムグルの形でvI4製するニ アルギン酸ナトリウム          0.5−5カルシウム塩               −1iktトウイーン−201−10 保存M″″                適量抗酸化剤0               適量キレート化剤41+0            珈量脱イオン 性                1001で11  適当な保存剤は実施例 3に使用したものならびにソルビン酸である。
骨壷 適当な抗酸化剤はアスコルビン酸を含む実施例4に使用したものである。
41参費 キレート化剤はエチレンジアミン四酢酸のニナトリウム塩である。
この組g物を局所に通用するとハロペリドールの被験者の血流への経皮伝達か見 られる。
実施例6゜ 実施例lの組成物乞以下の成分を混合することにより親水性クリームの形で調製 する: セチルアルコール            5−15ステアリルアルコール           l−5クリセロールモノステアレート2−7 水  相 ラウリル硫酸ナトリウム          0.1水                        過室で100まで412M的なソルベントはプロピレ ングリコール、グリセリン、アルコールたとえばエチルアルコール、イソプロピ ルアルコール等およびポリエチレングリコールである。
油相および水相ン別々に作り、そし℃撹拌してエマルジョンとする。(実施例8 のように、有機成分がハロペリドール以外の場合は、そのmEFf性にしたがっ てこれは油相または7に和に分散する。)この親不注クリームはヒトの皮膚へ局 所適用すると血流へのハロペリドールの経皮伝達が見出される。
実施例7゜ 不発BA組底物はまた重合マトリックスの使用によっても伝達されうる。たとえ ばセルローストリアセテート、ポリビニルアセテート、ターポリマーおよびポリ ビニルアルコールとポリビニルアセテートのコポリマーのような固体ポリマーお よびシリコンエラストマーに、与えられた濃度で以下の成分7封する液体ケ浸み 込まゼる@ハロペリドール                逼童昇面活性舜」 0 −1O 保存剤9″′             適量抗酸化剤°°0              通重費 ソルベントは上記実施例6で使用した浴孫である。
N 界面活性剤はトウイーンー20、クリセロールモノステアレートまたはラウ リル恢酸ナトリウム等である。
1−軸  保存剤は上記実施?113で使用した保存剤のいずれかである。
4−軸  抗酸化剤は上記実施例4で使用したもののいずハかである。
上記で配合さnた壱匁成分を含むI2!i]層マトリックス?被kfe省の皮屑 へ接触さゼると、−足期局鯵遇佐脣匁紙ガかhl」記被験省の血流中に児呂さI Lる。
笑 施 カ 8゜ 与えられた@度で以下の有匁瓜分ンハロペリドールに代わって使用する以外は夾 り例1−7乞焼返丁:イソンルバイドジニトレート        5−15ジ クロロフエナンク            5−15メタ10テレノール            1−5!4匁成分217i鮎吻り回流へ経皮伝達されるという 同体の結果が祷られる。
央 丸 例 9゜ 7ページに例示した化合物(N−(l−オキソ2ンデ−t−i o −r、ニル ノアブシクロl\1タンー2−77Ja外)’IN−(1−万キンウンテセー1 0−エニルファザシクロへブタン−2−万ンに代える秘公を工夫り例1−8ン一 返す。有効成分が動物の血流へれ皮伝達されるという同様な結果が得られる。
R−(1−オキソウンデセ−10−エニル)アザシクロへブタンによびA−(1 −オキンクンテセー10−エニル)モルホリンは冥as l−sにおいてA’− (1−オキソウンデセ−10−エニル)アザシクロへブタン−2−オンの置換に 対し特に適する。
本発明の浸透増Ii!li剤はまた繊維を染色するための繊維染料、松加剤ヱた は織物用助剤と組合せて使用することができ、組成物を使用しないものより低温 で短期間に繊維乞染色することによる染色方法を向上ヱたは増強することにおい て有益である。染色可能な繊維は天然および人造繊維の両方を含む。
本兄明万汰における使用に遇する天然繊維は、本締、り坏ン、ウールおよび絹な らびにたとえばカポック、アサ、ジュートおよびラミーのような他のものを含む 。人造繊維はレーヨン(再生セルロースからなる繊維)、アセテート(セルロー スのほぼジー筐たはトリーアセテートからなる繊維)および化学的方法により作 らnfs丼天然繊維形am*からなる合成繊維たとえばポリアミド、アクリル、 ポリエステルおよびポリオレフィン’Yffむ。
−奴的なポリアミド繊維はナイロンたとえばポリ(ヘキサメチレンーアジノ1° ミド)、ポリ(ミキンリレンアジパミド)、ポリ(キシリレンセバカミド)、ポ リカプロラクタム等を含む。代表面アクリル繊維は、全体がポリアクリロニトリ ルからなる合成品またはアクリロニトリルと他のビニル化合物の混合物からなる コポリマーたとえばオルロン(Orio%)、ダイネル(%*−υ、グエレル< Vmral)、クレステン(Crgalatυ、アクリラン(Δgrila%) 、クールチル(Co*rteLJm )およびヴインヨンCVi%you)であ る。代表的ポリエステル繊維はテリレン(Tgry1msa→、ダクロン(t) acro%)およびコーデル(人odal)’r:含む。代表的ポリオレフィン 繊維はポリエチレン、ポリプロピレン、ビニロン(Viaν10%)、ロウイル (AAosyυ、ゼフラン(2#fra%)およびタルパン(1)at1目)娶 宮む。
様々な染料か入手可能であり、直接(smbatas16−Ordirect) 染料、アゾイックもしくはす7トール染料、バット染料および硫黄染料、酸性染 料および媒染染料または宮金属染料、塩基性もしくは陽イオン染料、分散染料お よび繊維反応修染料として分裂される。
@泉9j−科は水浴性であり、王にセルロース糸繊維へ適用され場合によりタン パク負轍msよびポリアミドへ適用され、ナフトール染料はいくらか顕色した直 接染料に像ており同じ繊維群において使用される。酸性染料2よび殊染染料また は苫*為染料はタンパク負柩維、アクリル繊維、ナイロン繊維および幾つかの食 性したポリエステル繊維において使用さ九る。陽イオンまたは塩基性染料は’F 17クリル極維を層色するのに使用され、ナイロンおよびポリエステル繊維に有 用である。分散染料は最初にアセテートf&維に使用するために開発され現在で はアセテート、ポリエステル、アクリルおよびポリアミド繊維’kffi色する のに使用される。反応性染料は主に本締、セルロース、ウール、絹およびアクリ ルに使用される。
通常は100℃までの温度の染料液中でほとんどの天然繊維乞染色するが、これ らの条件は合成繊維材料を泳法のある色合にするには一般に不十分である。さら に、いくつかの天然極細たとえばウールは沸とうする水性染料液中で良好に染色 されうるが、一方で染料が完全に吸漕して床い色合いになるまで通常1i〜2時 間かかる。
クールは本締やビスコースレーヨンよりゆっくり染色する。この坤由のため、− 蚊に通算の連続染色法によりクールfIt繊を染色することは実際的でない。し かしながら100℃以上の温度で、ウールおよび合成繊維は染料tより早く吸潰 し、したがってウールの連続染色は可能ではめるがたたしこのような島温染已条 件により繊維の劣化か主じる。
ここで記載した化合管ケ便用すると、染色方法はこのような化合物の使用かない 場合よりも低温で行なうこと力)できより5!i時間で光子することがしはしは である。さらに、ここで記載した化合物の&用は染色される#に維への染料の& 透をN強し堅牢性を向上する。ここで記載した化合@は轡にカーペント用の合成 繊維の染色に有効である。
本発明で使用されつるここで記載した化合物の菫は所望の繊維および染料、染色 のPk望の時間および温度、ならびに使用さnる染色方法により変化する。−f fK、ここに記載した化合物は染料液の約0.1−約5oars−%、好ましく は約1−FIIO重重%の童で使用さ35る。
不発明化合智力S使用されうる&智材料はい力・なる型のものでもよく、非限定 的にたとえば、繊布、鵜物または不滅布を含む公知繊維形のいずれかの糸または 繊維である。%に適切な繊維はタフテッドカーペットまたはルーフ−ドパイルカ −ペットである。
ここで使用されるように、ここで記載した織物用助剤に関して月給“有効量1と は、染色すべき繊維を膨潤するかfたは染料堅牢性ン向上するために染色方法に おいて使用する染料をより小さい粒子へ分散させ、染色過程においてより低温と 短時間の使用!容易にすることにより染料没透性を向上するのに十分な記載化合 物の童に関する。
問題となる組成物は他物の処理において、特に罹物宋!I剤の向上した伝達方法 に対し有益である。
生長および代−に必要な化合物の係結および吸漕は栄養として定義され、そして 生物により必要とされる化合物は宋重剤と称さnる。栄養剤を細胞状物質へ転化 するかまたはエネルギーの目的で使用するe、構は代謝過程である。用−1代謝 ”は生きている細胞中で起こ9生命および生長を維持するだめの様々な反応ン包 宮する。栄養および代謝はしたがって非fに重接に関連し1いる。
緑の植物に必要不可欠な栄誉剤はもつはらf#機質である。
この点で、緑色植物はヒト、動物および多数の微生物と基本的に異なり、これら はさらに食料として有機化合物な必要とする。必須元素は生物体の通常の生命サ イクルのために必要であるものとして定義され、その機能は他の化合物により置 き換えることはでさない。さらに、元素は、たとえは不可欠な酵素システムのw i酸成分よ5に、栄誉剤中に面接合まれているように見えなければならない。こ の定義に基づいて、以下の化学元系がより高等のWL物に対し必須であるとして 机在泗られている:炭素    Cカリウム    X 水素    B    カルシウム   Ca屯素    Oマグネシウム M 。
窒素     h     鉄        F−リン    P    マ ンガン   M%恢黄    S    銅       Ctコバルト  C o    亜鉛     2%モリブデン NOナトリウム   NafM素     H硅素      Si塩素    CI 上記で示した必須元素のリストは全く完全であるとはいえず、非常に低龜度の他 の元素もまだより高等な植物に対し必須であると見えるかもしれない。いくつか の微生?!lKついて、たとえはバナジウム(V)が机在必須元素とし′Ca立 されている。
植物栄養剤は多重元素と微量元素に分けられる。多重元素は微量元素よりも比較 的多量にIll物中で見出されそして必要である。多量元素Nの植物組織含有量 は、たとえば微量元*Z%の含有量よりも1000倍以上多い。
植物体における元嵩宮有髪に基づいた分離にしたかつ℃、次の元本が多重元素と して定Sされる:c、h、(j、 N、PlS、に、Ca、Mg、 Na′i6 よひsto g菫元素:Fa、Ms、 CIII、 Zs、Me、H′j6よひ C10植物栄養剤の多量および微量元素のこの分別はい(らか恣意的であり、多 くの場合多量元素と微量元素の含有量の差は上記の例よりもかなり低い。
植物による朱書の吸収および同化の方法は、イA−ン吸収および輸送の多数の埋 陶が知られているとはいえ完全には理解されていない。たとえば、メンゲルらM m%get。
at aL、、Pr1nciple of Platst Nsmtritio s、第3草。
=Nutriant Uptaka and Aaaimilatios −、 インターナショナル ボタツシュ インステイチュート、ベルン(1978)参 照。
本発明で使用され5る対象!11成物の菫は411物への櫨智栄II剤の伝41 に:増強するために有効な童である。一般に、有効量は組成物の約0.O1〜約 99.91[菫%好よしくは酌0.1〜10重負%の範囲である。
本発明で使用されうる憤智栄誉酌は必須ならびに非必須植物栄養を営む予め記載 され1こ造富の多重元素および微量元素を冨む。栄誉剤の例は、非限頑的に矢の ものを含む:第一の411物栄誉剤:アンモニアおよび硝醒塩イオンを含むi1 素、リン(リン#り、カリウム(11!11Zカリウム);第二の植物栄養分元 素:カルシウム、マグネシウムおよび硫黄:ならびにこん跡量元素:マンガン、 硼素、鋼、亜鉛、鉄、モリブデンおよび@木。=rt述の栄誉剤の形はいかなる 通常の形でもよ(、たとえばマクグイカーらhtcViakar  gg  a l、、Uai*g  Comtmaraial  I’arttlizy。
ザ インター ステー ト バブリツシャーズ、ダングイレ、イリノイ(197 8)を参照。
ここで記載した植物栄誉組成物の施用方法は一般的なものである1、たとえば、 マクグイカーら、Uni%gCommercial  Fartil*zmra +  XIV:11E%  ″M0五ode  ofAppli%Q Fart @liiarM ” Y参照。
植物へ伝達されるべき植物栄養組成物の正確な童はこれらから期待されるj′f fT菫の結果に対する有効量であることが明らかであろう。もちろんこれらは笑 施省の通常の技術によりHI&iliさ扛るであろう。連成される増強活性のた めに、M@栄誉剤の菫はしはしは御飯に施用されるものよりしばしば少ない。− A常の慎ムな配合技術によれば。
特定薬剤の有効*Q囲の低い万に近い投与量を最初に使用し、得られた反応から 示すように投与量を増やす。
有害生物防除剤との組合せで上述しに問題の組成物は41[物有害生物防除の方 法および組成物を提供する。
有害生物防除剤は農作物および園芸作物における嫌々な有害生物の攻撃を防除す ることを意図する1ヒ宇品である。これらは3つの主な群に分類される:殺虫剤 、殺真菌剤および除草剤(または雑草駆除剤)。また、殺風剤(N害を椎勤智防 除のため)、殺−虫剤(顕値銚的小型線虫を殺すため)、軟体動物駆除剤(ナメ クジおよびカタツムリをStすため)および殺ダニ割(ダニな殺すため)である 。
有害生物防除剤を工よた2つの王な型、すなわち接触よたは非浸透性有害生物防 除剤と浸透性[1!生物防除剤にも分けられる。接触よLは表面有害生物防除剤 は植物組繊へはっきりとは浸透ぜす、したがって植ellJ維管束系内で輸送よ たは移動しない。初期の殺虫剤、殺真噛剤および除草剤はこの型のものであった ;これらの不利な点は長期間にわたって天候(風、雨および日りの影11を受け やすく新規な植物生長体が保護されないよまでそれゆえ昆虫および真菌糸の有害 生物の攻撃に対し無防備である。初期の農業相殺真陳剤はそれゆえいいかえると 予防保護的殺真菌剤であり、これらは真菌の胞子の生長を妨けるように意図され たものであり、しかしながら一旦一類が確立されると感染は種物組織を通してa 仏に広がり始め、このような非浸透性殺真函剤はわずかな殺減作用があるだけで 通常は感染を止めることはできない。これと対照的に、最近の多くの有害生物防 除剤は浸透性置注であり一−一こnらは幼来市に植物の上皮を浸透しそして41 [−維管束系を通って移動する。実施例はフェノキン酢酸選択注除単剤、脣足の 有機リン系殺虫剤およびさらに最近発見されたベノミルりような浸透性殺真g1 N剤により提供される。
浸透性殺真菌剤は衷だ時々慣物化学療法秦とも称され。
そしてJcm攻撃から植物を保饅するだけでなく確立された伝染病をtt3療し または予防することかでざる。これらはわずかに天候に影曽されるたけであり、 すべての耕しい41!@生長体に免疫を授与するであろプ。
化物を光合成する有機体の舵力によりLP#徴うけられ、これらを1衷fJい# h9[で生長するより^等な植物を雑草と称し、重要な有害生物である。下等植 物の中では、礫は有害生物はどには一般に非常に重要で壷工ないが、しかし幾つ かの状況の場合、たとえば湖および他のゆっくり動く水においては“輝やくよう な(htoom)”過剰な藻の生長がかなりの損*V起こし薬品(Rs剤)での 処理を必要とする。
^困工たは非V、仕成憤智は、これらがクロロフィルを持たないために空気と水 から宋齋物を得ることかでf!:ない;したがって、これらはvi接騙った植物 または動物質にて食餌する(死物寄生真1!i)かまたは午きている植物よ1こ は動物において食餌する(畜生注真1m)。主に土壌に見出される幾千もの異な った種類の真菌があリーーー幾つかは酵母のように率#I胞であるが、aは枝分 れした繊維状m胞の網目(III!#糸)からなる。多(の真菌は生きている作 置g*俸ならびに貯蔵作物の両方ン攻撃する油断ならない有害生物である。
ll物病原a具函はど重要というわけではないが、幾ツかのバクテリアは植物の 病気の原因因子である。バクテリアは顕微鏡下で畿察することができ、そしてこ れらの形にしたがって分類される:すなわち球形バクテリアはコツ刀スと称され 、一方枠形はバチルスである。
ウィルスは、バクテリアおよび真向のように%植物および動物を攻撃し、娩つか の種類はl大な植物@を起こす。ウィルスはこれらが真正の細胞ではないため生 きている生@坏の別イ―のカテゴリイーを形成する。バクテリアと典なって、こ れらは直径があまり小さすぎて(10〇−300λン普通のh倣銚では見ること ができず、これらは電子細値銚下で現われる・・・・・・各ウィルスはタンパク 質の優hmにより白まれたDNAまたは六NAの一本鯖からなる。
娩つかの高等1IIJ物(骨椎動智]たとえばマクス、ラットおよびウサギは1 蚤な有害生物である;有害生物の別の評は、丼9推動物である真正昆虫(ji5 足動物)により尭わされる。(ik者を工3対の足を有し成虫体は3つの部分ン 有する;クモガタ網(マイトおよびチック)は身体が3つの部分へ明らかに分か れていないという点で真正昆虫と真なる;またこれらは通′Pg4河の足ン有す る。勤−の下等目において、特定の駆虫、区分けされていない身体tしばしば有 する寄生性矯虫は′IL蚤な作vJ1j杏先智である。
有害生物防除剤が活性である場合、これらは目標生物体内で活性の最勅部位に辺 しなければならない・すなわち、ボルドー液のような表面殺真麺剤でさえ真慕の 胞子を浸透することかできなければならない:同様に、接触性殺虫剤は昆虫の3 皮を浸透しなければならず、そして接触性成X剤を工これらが歯った場合植物上 F!Lを浸透する。
有害生物防除剤が浸透的作用でなければならない場合、要求はより一層厳しくな り、さらにこれらは?1に@の伐または′J[または種子により吸収されそして 植物の他の部分へ伝達されろ舵力を有しなければならない。この方法において、 新しい生長体を含む全植物はX耐攻隼から保睡されまたはこれを食すかまたは吸 収するいずれの昆虫に対してもlIy!−与える。
不発明で使用されうる問題となる組成物の重は植物有害生物に対し有害生物防除 剤の伝達を強化するための胃勺宜である。植物に対する宿性物負の間接釣施用の 場合、1−直換アサシクロアルカンの使用な通して達成される増強した伝達は有 簀生物防除剤の向上した氷絖憔?よび5!透勺釆ン苫む。−飯に臂効菫は再杏生 智防除剤耐成匈のfJO,01〜約99.93[童%好ましくは約0.1〜10 3に重%の範口である。
g殺虫剤はジニトc+フェノールたとえばDN(、IC:有機チオシアネートた とえばレサンおよびタナイトY含み;有機塩素系殺虫剤はI)DTおよび関連化 合物を含む;シクロジエン基を含むたとえばアルドリンおよびジェルドレン、有 機リン系殺虫剤:ヘキサクロロシクロヘキサン;マラチオン、ノビ/ホス、ロガ ール、ジメントエート、ネノザン、ミラール、ジアジノン、デュルスボン、ベイ ールシル′ltせむ:有機カーボネート殺虫剤はピリミカルブ、カルバリル、ベ イボン、プロボクスール、ゼクトロン、カルボ7ラン、アルジカルプ(チミゾン 、メソムー/l/(ロンネート)を言む;収具自剤はフェニル水銀化合物、ナバ ン、メタム、ナトリウム、チロンン含む;襲−トリクロロメチルチオ基を含む化 合物たとえばキャブタン、ホルベットおよびオイホラタン;ジニトロフェノール 、ジノキャップ(カラタネXaragh8%a)yt含む:クロロベンジンおよ び関連化合物、キノンたとえばドレンおよびルーラル、スルホンアミド、ペンズ イミタ゛ゾール;チオホネート;オキサテン;ビリマシン;ピベロジン、モル不 リンおよびアゼピン誘導体;クエ1シン、キタジンSよびコ浄ンン宮む有bvン 化合物、たとえば2,4−DMCPA、2.3.6−TEA、iAA、  ピク ロラムおよびジクロベニルのような力〃ポン酸除阜剤?含む除草剤;塩化脂肪酸 たとえばダラパンおよびT CA、およびaSS式化合物たとえばアトロジン( ゲサプリムGmaapri講2; トリアプールたとえはアミトロール、ピラノ ン、ブロマシル、エンドタール;パラ;−トおよびジ=i−)Ytむビピリジナ ム除皐剤;ベンゾニトリル:シフ1:″ルエーテル;たとえばホスホロチオレー トたとえばベンスリドのような有機リン化合物:ホスホロアミデートたとえばI )MPACシロンZyro%);ホスホネートたとえばグリホサート;植物生長 調節剤;燻蒸剤:たとえばワルファリン、ピドンおよびノルポルミド(ラチコー ) Raticota )のような抗凝固剤を含む殺鼠剤;催眠性麻酔薬たとえ ばフロラロース;ボッアシド、シラトランおよびクリミジン、股線虫剤たとえば ダゾメットおよびネライト;モルシサイドたとえばメタルデヒド、メテオキャス ブおよびフレス;ン;駆虫剤、抗食餌剤たとえばzip;化学不妊剤、ホルモン および生長抑制剤。
本発明の使用に遥する有杏竺物防除剤の別の例は歯齦技術で分類である(たとえ ば、7−ル、クレミルン R1C’ra惧yls、 Pmatieidaa、  Preparation asd Mode ofAction、  ジョン、 ウィリー アンド サンx、1979;エフ、マクz c) 7 y  F、  M c Evasら、1に−L)sealSigsifイeGses  6/   Paaticidaa  is  #hm  Environ−惰#%t、ジ ョン、ウィリー アンド サンズ、1979;ディ、ロバーツ 仄Robart Bムt*dama*La1a of PL−a*t (、’onLrol、   イーエッチ、フリーマン社、1978参照ン。
不93細査中に記載した殺有害生物剤の適用方法は、通常行なわれ工いるもので ある。内えは、ジー・/%−)レイ((i、11artjgy)外、ケミカルズ ・フォー・ペスト・コント0−ル <Chemicals for Feat  Control へ第isl、”アプリケイジョン・オブ・ベステイサイズCA pplicatias of Paaticidgm )’sパーガモン・プレ ス(j”gデgames Frame )、1969、Y#照されたい。
植物またはM薔生物に配給されるべき殺有害生物剤組成物の1&密な倉は、明ら かに、それから期待される所望の結果のための有効量であろう◎最新の殺有害生 物剤は111k東においては、1ニーカー当たり1ボンド未満の用量で使用され る。もちろんこれは従業者の通常の技!!によって確かめられるであろう。達成 される増大された活性のため、薬剤の用量は、しばしば、一般に5M用できる用 量よりも減少させることかで截る。通常の慎重な処方笑1Ill’c従って、特 定の薬剤の有用領域の下−に近い用量ン最初に使用し、用量1!:観察される反 応から指示されるように増加させることができる。
m物成長論堅剤と組み合わせた、不明砒薔中で上記したような主題組成智は、a 智取長のための方法および組成物である。
植物成長調整剤は、低衾夏で、植物の形態学的構造Xよび/または生坤字的過程 に影*”r与える、栄J[K以外の有機化合物である。a物ホルモンは、低幽度 で罹嬰における住埋字的過程を制御する、天然に生じる凧長駒整剤である。合成 成長−整剤は、来貢の発育、未来の間引き、?)葉、成長刺激および遅延、擲穂 の位付さおよび多(のその他の過程、のような堰橙χ制御するために、人間によ って使用される・過去30年にわたり、獲物底長崗贅剤の研究?よび開発は、基 礎および応用′a物字切究の最も活発な領域の一つであった。晋通名および部品 名およびコード査号のリストによるピー・ニー・エヌ・ニス・プラント・グロウ ス・レギュレーター・インデックス(The PANS J’La5t Gro wth Ra1%1ater Index )〔ピー・ジエイ・ケンブト(P、 J、人av*pg 、 25 (2)、211および213))には、492の エントリー(除草剤は、これらが付定的に、祿草を枯らすこと以外の何らかの成 長8iI*目的で使用される場合を除き、除外する)がある。
現在一般に使用されている?[物成長w41M剤は、以下の過程(通常使用され る成長#4!l剤のいくつかを、かっこ内に示す〕;神穂の状付き(インドール −w1酸);パイナラ1/L/の開花の促進(l−す7タレン酢酸;B−ヒドロ キシエチルヒドラジン;エテホン〕;りんごの収穫前格下の予防〔NAA ;ダ ミノジド(damjsegjds ) ) *芝の成長の抑1!1J〔マレイン ヒドラジド;メフルイダイドジエタノールアミン(惰af!5sdsdacLi atkasol axis−ン〕;じゃがいもの発芽の予防(マレインヒドラジ ド);9んご、朱、aの花の6発〔こは<&−2.2−ジメチルヒドラジン;2 ,3.5−)リョード安息香酸);′長日′穐物、例えばレタス、はつか大根、 からし菜、ディル、の早期臼孔(ジベレリン崩);通常は開花に世温を8景とす る多くの2手生a物の開花(ジベレリン類);さと5きびの収量の改畳および開 花の予防〔ジウロン:ジクアー)(dj(%at));不利な天候条件を回避す るための、アーモンドおよび桃の開花過矯〔ジアミノシト(diISm−ina zida ) ) *熟したかつきつ類の果実の脱塵の誘発〔シクロヘキシム( cyaLoha雰1tyh) ;  5−クロロ−3−jfルー4−二トロー1 −E−ピラゾール】;さやの収W!を助けるための綿の諏の脱洛(エテホン); 来笑、例えばぶどう、桃、の間引き(ジベレリン款;エテホン、3−りaaミツ エノキシα−プロピオンアミトノ;かんきつ類の収穫前格下の予防(2,4−ジ クロロフェノキシ#1m);例えばトマト、かぼちゃ、茄子、いちじく、におけ る果実のlIi!英の誘発(4−クロロフェノキシ酢WR:2−ナフチルオキシ 酢酸〕;ぶどうの大きさおよび品質の向上(ジベレリンーン;麦芽羨造のための 大麦におけるアミラーゼの誘発(ジベレリン#4);さと5きびの成長の刺激( ジベレリン類);kMの菫の長さの細小(塩化2−クロロエチルトリメチル−ア ンモ二りム)−例えばかぼちやにおける、雌花の発育〔NAA ;エテホン;ダ ミノジド(ムvhi*ogitLm ) ] ;例えばホホラにおける、基孔の 促進(ジベレリン幽ン;罹智の構成例えばかんきつ類の色、さとうきびの楯、k 菜のビタミン金魚、乾量の増加、農作物発育の時間的勇節、ゴムの木からの増加 したラテックス、の生智陶豊(種々の成長論整剤);を含む非1gK多くの植物 成長過程に影響を与える。
不発明で使用することができる主題M1gamの負は、檀物への穫物成長論贅剤 の配給を促進するために有丸な童である・一般に、有効量は、組成物の、約0. 0工ないし約99.9、そして好ましくは約0.1ないし1011iパーセント の範囲である。
適当なa物成長駒整剤には、ノAA(インドリル−3−all)、I HA C 4−(イン)’−y−3−4ル)w1’Ml)、)jAU(7に77f7fk− 酢*)、N0A(2−+7チルオキシー酢&)およびNADCl−す7チルアセ トアミド)のような天然および合成の両刃のオーキシン類:フエノキシアルカン akll;ジベレリン類、サイトカイニン類、アブシジン酸、マレインヒドラジ ド、プロ7アムおよびりoaポファム(elorapapkatm入 s、s、 s−トリブチル−ホスホロトリチオアート、s、s、s−トリブテルホヌホロト リテオイト(S 、 S 、 :i −tribsLyLpkoapkorog rithioiga )、りcxaメクオート(C^1o−rothaqsa4  )、ダミノジド(da亀i*atitLa)、グリホシン、アンシミドール( a*cytxidaL)s塩化クロルホニウム(chlorpko*ist*  chloride )、ジケグラクナトリウム(dikgg*lac sodi um)、塩化モルホリニウム、フォサミ7 (foaamisa )、メフリダ イド(」f%lididg )、4−メトキシベンゾフエノン腿、1152gC Dm  !?ルー5−(4−クロロフェニル)−23−テトラゾルー2−イル) 、臭化ビプロクタニル、2−(3−7リールー5−ビラジイル〕安息香に類、B 7’534723(1−CN−2−:yエノキシエテルンーN−プロピル−カル /<4イy)−N−イミダゾール、BTS34442C1−(7v−2,4−ジ クロロベンジル)−N−イソプロピルカルバモイル)−1N−イミダゾール)、 LIBI  P293(2,3−ジヒドロ−5,6−ジフェニル−1゜4−オキ サティン)、M&B  25,105(3−t−ブチルフェノキシ酢散プロピル )、チダイズロン(thidaizsros) (N−フェニル−#’−(1, 2,3−チアジアゾール−5−イル)尿:!A)、メピクオート(tmapiq sat)(塩化1.1−ジメチルピペリジニウム)、RAS  09800M’ [塩化メピクオー) (map4qsatchimeed−ン十エテ7アン〕、 IZAA<5−りaロインダシ−ルーg−haエテルエステル)、MON800 0、Dt)fco  242(A化テトライノペンチル77七ニウムン、第四ア ンモニウム−沃化物類;クロロフルレ;ルーメチ/l/ (ehlorofls rigol −5aslAyJ )、フルレコルーブテA/ (fisraca l −hstyl )、TノBA(2,3,5−)リーヨード安息香H)Y:包 含するモル7アクチン類(tpharphacti*a)、*J531(1−( 4−クロルフェニル)−1,2−ジヒドロ−4,6−ジメテルー2−オキソ−ニ コチン数ナトリウム)、DPX−3778(3−(4−クロロ−フェニル)−6 −メドキシー1,3.5−)リアジン−2,4−ジオントリエタノールアミン) ン包含する生殖体撲滅剤およびアレローパタン類(ajj*Ja−pathi% j)、がある。追加の植物属長pA豊剤は、文献で公知であり、例えば、7レツ チヤー(Flagak−デ)外、ハービサイズφアンド・プラント・たい。
植物成長14u刑の使用のkりり機会とし又は、早期成長および根の発育を促進 するでろろう、種子よたは移植のための実生に対する処置;穀類の作物の品質( 通常は、蛋白質水準およびアミノ酸平衡)を改良するための物質;ヱぐさの収量 および品/j[を改良するための物質:実生の生き残りおよび成長、早期の種子 産出および促進された成長速度のような、林業における機会;耕作、肥料(すな わち、吸収、可動化など)および1概用水に対する反応を最大にすることによる エネルギーコストt!:減少させるためのシステム:エチレンの作用またを工生 成を阻害し、その結果、無限結実作物における若い果実の脱l@を減少させるた めの化合物−株一衷たは機能特異効果をもつ新しいジベV’)7714、ホルモ /の相互作用および貯蔵/不活化システム(“徐放性”化合物)を埋W#するこ とに基づく公知物質の耕しい用途および天然の共役結合反応を操作するための物 質;41I物扶病および昆虫の影Wt軽減または最小にするか、または統合され た有害生@w埋のシステムを促進するためのIJIII賀:光呼吸、暗呼吸を減 少させることにより、よたは臘累代廁/固足、元合成、転座な促進することによ り、生産性を改良するための物質;特定の強く望まれる最終生成物(油、蛋白質 、セルG −ス)の合成を強化する物質;花の分化または種子発育の期間の延長 のように、発育の型を移すことにより生産性を増大させるための物質;が包含さ れる。先述したものは、農芸化学者にとって利用可能な広範囲にわたる機会を具 体的に説明するのに役豆つ。
はとんど植物学上の好奇心として始まっているホワイ) (White )、ス チュワード(St award ) 、スクーグ(ShaefI)およびその他 の人々により開拓された植物組織培養は、成長調整化学物質の助けにより、′! 11物繁殖者の掌中の強力な道具となった。今やほとんどすべての植物を組織培 養し、このような培養物から均一な苗木を発止させることが可能である。花粉粒 でさえ使用することができ、次の半数染色体植物に、適当な化学薬剤の使用によ りポリプロイドとすることができる。頂端分裂組織培養とともに、物質の終わり のない供給がある。
本明細書中に記載した植物成長調整剤組成物の適用方法は、一般的なものである 。例えば、ダブりニー・フVツチャー(W、W、Fl a t chm r ) およびアール・シー争カーツシング・リミテッド(Granada P%b1イ #屓5gLi雷イted)、ニューヨーク、1982.を参照されたい。
植物に配給されるべき植物成長調整剤iIl#:物の厳密な量は、明らかに、そ れから期待される所望の結果に対する有効量であろう。もちろん、この量は、従 業者の通常の技能によって確かめられるであろう。達成される増大された活性の ため、植物成長ll整剤の量は、しばしば一般に適用できる量より減少するであ ろ5゜通常の慎重な処方実務に従って、特定の薬剤の有用範囲の下瑠に近い用量 をはじめに使用し、用量を、観察される反応から指示されるように増加させるこ とができる。
本発明の特定の具体化を記述してきたけれども、多(の自明な変形を行なうこと ができるので、本発明はこの脣足の具体化には限定されず、添付した特許請求の 範囲の範口内に入ると思われるこのような変形はすべて本発明に包含させること が意図され℃いることは、もちろん理解されるであろう。
平成 3年3月ユ日 特許庁長官   植 松   敏  殿1、事件の表示 PCT/US89102207 2、発明の名称 全身薬の経皮伝達用浸透増強剤 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 名 称  ネルソン争リサーチ・アンド・デベロップメント・5、補正の対象 (1)出願人の代表貴名を記載した国内書面(2)委任状及び翻訳文 (8)タイプ印書により浄書した明細書及び請求の範囲の翻訳文6、補正の内容 別紙の通り(尚、上記(3)の書面の内容には変更ない国 際 !ll  査  邦 失

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.有効量の全身的に活性な薬剤および構造式:▲数式、化学式、表等どがあり ます▼ (式中、Xは、硫黄、酸素または2個の水素基を表わし;Yは、−CH2−、− NH−または酸素を表わし;■および■は、1から3までの整数であり;pは、 3から17までの整数であつて;ここでp≧9であり;■は、2、4、6または 8であり;そしてR′は、H、1ないし4個の炭素原子を有する低級アルキル基 、フェニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたフエニル基、アセタミド 基、ハロダン、ピペリジニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたピペリ ジニル基、カルバルコキシ基、カルボキサミド基およびアルカノイル基より成る 群から選択される) を有する膜透過促進剤の局所投与より成る、ヒトおよび動物の皮膚または粘膜を 適して全身的に活性な薬剤を血流中に局所的に投与する方法。
  2. 2.pが4ないし16である、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 3.pが10である、特許請求の範囲第2項に記載の方法。
  4. 4.全身的に活性な薬剤が治療剤である、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  5. 5.投与が同時である、特許請求の範囲第4項に記載の方法。
  6. 6.膜透過促進剤が、N−(1−オキソウンデク−10−エニル)アザシクロへ プタン−2−オン、N−(1−オキソウンデク−10−エニル)アザシクロへプ タンおよびN−(1−オキソウンデク−10−エニル)モルホリンより成る群か ら選択される、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  7. 7.全身的に活性な薬剤が、ハロペリドール、イソソルビドジニトレート、ニト ログリセリン、エストラジオール、クロニジン、プロプラノロール、インドメタ シン、ニフエジピン、ニカルジピン、ジクロロフエナツクおよびメタプロテレノ ールより成る群から選択される、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  8. 8.全身的に活性な薬剤が、ハロペリドール、イソソルビドジニトレート、ニト ログリセリン、エストラジオール、クロニジン、プロプラノロール、インドメタ シン、ニフエジピン、ニカルジピン、ジクロロフエナツクおよびメタプロテレノ ールより成る群から選択される、特許請求の範囲第8項に記載の方法。
  9. 9.ヒトまたは動物に、有効量の生理学的に活性な全身性薬剤および無毒性透過 量の一般式: ▲数式、化学式、表等どがあります▼I;▲数式、化学式、表等どがあります▼ II;および ▲数式、化学式、表等どがあります▼III(式中、γは2〜6の整数であり、 pは3かせ17までの整数であり、そして■は2である) によつて表わされる透過促進剤を長与することより成る、全身性の生理学的に活 性な薬剤をヒトまたは動物の血流中に局所的に投与する方法。
  10. 10.全身的に活性な薬剤が、N−(1−オキソウンデク−10−エニル)アザ シクロへプタン−2−オン、N−(1−オキソウンデク−10−エニル)アザシ クロへプタンおよびN−(1−オキソウンデク−10−エニル)モルホリンより 成る群から選択される、特許請求の範囲第9項に記載の方法。
  11. 11.全身的に活性な薬剤が、治療剤である、特許請求の範囲第9項に記載の方 法。
  12. 12.全身的に活性な薬剤が、ハロペリドール、イソソルビドジニトレート、ニ トログリセリン、エストラジオール、クロニジン、プロプラノロール、インドメ タシン、ニフエジピン、ニカルジピン、ジクロロフエナツクおよびメタプロテレ ノールより成る群から選択される、特許請求の範囲第9項に記載の方法。
  13. 13.全身的に活性な薬剤が、ハロペリドール、イソソルビドジニトレート、ニ トログリセリン、エストラジオール、クロニジン、プロプラノロール、インドメ タシン、ニフエジピン、ニカルジピン、ジクロロフエナツクおよびメタプロテレ ノールより成る群から選択される、特許請求の範囲第9項に記載の方法。
  14. 14.有効な染色増強量の、構造式: ▲数式、化学式、表等どがあります▼ (式中、Xは、硫黄、酸素または2個の水素基を表わし;Yは、−CH2−、− NH−または酸素を表わし;nおよびmは、1から3までの整数であり;pは、 3から17までの整数であって;ここでp≧9であり;qは、2、4、6または 8であり;そしてR′は、H、1ないし4個の炭素原子を有する低級アルキル基 、フェニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたフエニル基、アセタミド 基、ハロゲン、ピペリジニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたピペリ ジニル基、カルバルコキシ基、カルボキサミド基およびアルカノイル基より成る 群から選択される) を有する化合物を、染色工程において使用することによる繊維の染料浸透を促進 する方法。
  15. 15.繊維が、天然および合成繊維の群から選択される、特許請求の範囲第14 項に記載の方法。
  16. 16.繊維が、レーヨン、アセテート、ポリアミド、アクリル、ポリエステルお よびポリオレフイン繊維より成る群から選択される合成繊維である、特許請求の 範囲第14項に記載の方法。
  17. 17.有効量の染料および有効染色増強量の構造式:β′z ▲数式、化学式、表等どがあります▼ (式中、Xは、硫黄、酸素または2個の水素基を表わし;Yは、−CH2−、− NH−または酸素を表わし;nおよびmは、1から3までの整数であり;pは、 3から17までの整数であつて;ここでp≧9であり;qは、2、4、6または 8であり;そしてR′は、H、1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、フ ェニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたフエニル基、アセタミド基、 ハロゲン、ピペリジニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたピペリジニ ル基、カルバルコキシ基、カルボキサミド基、およびアルカノイル基より成る群 から選択される) を有する化合物、より成る組成物。
  18. 18.植物を、有効量の植物栄養素および有効配給促進量の構造式: ▲数式、化学式、表等どがあります▼ (式中、Xは、硫黄、酸素または2個の水素基を表わし;Yは、−CH2−、− NH−または酸素を表わし;nおよびmは、1から3までの整数であり;pは、 3から17までの整数であつて、ここでp≧9であり;qは、2、4、6または 8であり;そしてR′は、H、1ないし4個の炭素原子を有する低級アルキル基 、フエニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたフェニル基、アセタミド 基、ハロゲン、ピペリジニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたピペリ ジニル基、カルバルコキシ基、カルボキサミド基;およびアルカノイル基より成 る群から選択される) を有する化合物より成る組成物と接触させることより成る、植物栄養素の改良さ れた配給法。
  19. 19.有効量の植物栄養素および有効配給促進量の、構造式: ▲数式、化学式、表等どがあります▼ (式中、Xは、硫黄、酸素または2個の水素基を表わし;Yは、−CH2−、− NH−または酸素を表わし;nおよびmは、1から3までの整数であり;pは、 3から17までの整数であつて;ここでp≧9であり;qは、2、4、6または 8であり;そしてR′は、H、1ないし4個の炭素原子を有する低級アルキル基 、フエニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたフェニル基、アセタミド 基、ハロゲン、ピペリジニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたピペリ ジニル基、カルバルコキシ基、カルボキサミド基、およびアルカノイル基より成 る群から選択される) を有する化合物、より成る組成物。
  20. 20.植物または植物有害生物を、有効量り植物用殺有害生物剤および有効配給 促進量の構造式:▲数式、化学式、表等どがあります▼ (式中、Xは、硫黄、酸素または2個の水素基を表わし;Yは、−CH2−、− NH−または酸素を表わし;nおよびmは、1から3までの整数であり;pは、 3から17までの整数であつて;ここでp≧9であり;qは、2、4、6または 8であり;そしてR′は、H、1ないし4個の炭素原子を有する低級アルキル基 、フェニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたフェニル基、アセタミド 基、ハロゲン、ピペリジニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたピペリ ジニル基、カルバルコキシ基、カルボキサミド基、およびアルカノイル基より成 る群から選択される) を有する化合物より成る組成物と接触させることより成る、改良された有害生物 制御法。
  21. 21.有効量の植物用殺有害生物剤および有効配給促進量の構造式: ▲数式、化学式、表等どがあります▼ (式中、Xは、硫黄、酸素または2個の水素基を表わし;Yは、−CH2−、− NH−または酸素を表わし;nおよびmは、1から3までの整数であり;pは、 3から17までの整数であつて;ここでp≧9であり;qは2、4、6または8 であり;そしてR′は、H、1ないし4個の炭素原子を有する低域アルキル基、 フェニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたフェニル基、アセタミド基 、ハロゲン、ピペリジニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたピペリジ ニル基、カルバルコキシ基、カルボキサミド基、およびアルカノイル基より成る 群から選択される) を有する化合物、より成る組成物。
  22. 22.植物を、有効量の植物成長調整剤および有効配給促進量の構造式: ▲数式、化学式、表等どがあります▼ (式中、Xは、硫黄、酸素または2個の水素基を表わし;Yは、−CH2−、− NH−または酸素を表わし;nおよびmは、1から3までの整数であり;pは、 3から17までの整数であつて;ここでp≧9であり;qは2、4、6または8 であり;そしてR′は、H、1ないし4個の炭素原子を有する低級アルキル基、 フエニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたフェニル基、アセタミド基 、ハロゲン、ピペリジニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたピペリジ ニル基、カルバルコキシ基、カルボキサミド基およびアルカノイル基より成る群 から選択される) を有する化合物より成る組成物、と接触させることより成る、植物成長調整剤の 改良された配給方法。
  23. 23.有効量の植物成長調整剤および有効配給促進量の、構造式: ▲数式、化学式、表等どがあります▼ (式中、Xは、硫黄、酸素または2個の水素基を表わし;Yは、−CH2−、− NH−または酸素を表わし;nおよびmは、1から3までの整数であり;pは、 3から17までの整数であつて;ここでp≧9であり;qは、2、4、6または 8であり;そしてR′は、H、1ないし4個の炭素原子を有する低級アルキル基 、フェニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたフエニル基、アセタミド 基、ハロゲン、ピペリジニル基、低級アルキルまたはハロゲン置換されたピペリ ジニル基、カルバルコキシ基、カルボキサミド基、およびアルカノイル基より成 る群から選択される) を有する化合物、より成る組成物。
  24. 24.染色工程において、有効染色増強量の構造式:▲数式、化学式、表等どが あります▼I;▲数式、化学式、表等どがあります▼II;および ▲数式、化学式、表等どがあります▼III(式中、γは、2−6の整数であり 、pは、3から17までの整数であり、そしてqは2である)を有する化合物を 使用することにより、繊維の染料浸透を促進する方法。
  25. 25.繊維が、天然および合成繊維の群から選択される、特許請求の範囲第24 項に記載の方法。
  26. 26.繊維が、レーヨン、アセテート、ポリアミド、アクリル、ポリエステルお よびポリオレフイン繊維より成る群から選択される合成繊維である、特許請求の 範囲第24項に記載の方法。
  27. 27.有効量の染料および、有効染色増強量の構造式:▲数式、化学式、表等ど があります▼I;▲数式、化学式、表等どがあります▼II;および ▲数式、化学式、表等どがあります▼III(式中、γは、2−6の整数であり 、pは3から17までの整数であり、そしてqは2である)を有する群から選択 される化合物、より成る組成物。
  28. 28.植物を、有効量の植物栄養素および有効配給促進量の、構造式: ▲数式、化学式、表等どがあります▼I;▲数式、化学式、表等どがあります▼ II;および ▲数式、化学式、表等どがあります▼III(式中、γは、2−6の整数であり 、pは、3から17までの整数であり、そしてqは2である)を有する群から選 択される化合物より成る組成物と接触させることより成る、植物栄養素の改良さ れた配給法。
  29. 29.有効量の植物栄養素および有効配給促進量の、構造式: (▲数式、化学式、表等どがあります▼I;▲数式、化学式、表等どがあります ▼II;および▲数式、化学式、表等どがあります▼III(式中、γは、2− 6の整数であり、pは、3から17までの整数であり、そしてqは2である)を 有する化合物、より成る組成物。
  30. 30.植物または植物有害生物を、有効量の植物用殺有害生物剤および有効配給 促進量の、構造式:▲数式、化学式、表等どがあります▼I;▲数式、化学式、 表等どがあります▼II;および▲数式、化学式、表等どがあります▼III( 式中、γは、2−6の整数であり、pは、3から17までの整数であり、そして qは2である)を有する群から選択される化合物、より成る組成物と接触させる ことより成る、改良された有害生物制御法。
  31. 31.有効量の植物用殺有害生物剤、および有効配給促進量の構造式: ▲数式、化学式、表等どがあります▼I;▲数式、化学式、表等どがあります▼ II;および▲数式、化学式、表等どがあります▼III(式中、γは、2−6 の整数であり、pは、3から17までの整数であり、そしてqは2である)を有 する群から選択される化合物、より成る組成物。
  32. 32.植物を、有効量の植物成長調整剤および有効配給促進量の、構造式: ▲数式、化学式、表等どがあります▼I;▲数式、化学式、表等どがあります▼ II;および▲数式、化学式、表等どがあります▼III(式中、γは、2−6 の整数であり、pは、3から17までの整数であり、そしてqは、2である)を 有する群から選択される化合物より成る組成物と接触させることより成る、植物 成長調整剤の改良された配給法。
  33. 33.有効量の植物成長調製剤および有効配給促進量の構造式: ▲数式、化学式、表等どがあります▼I;▲数式、化学式、表等どがあります▼ II;および▲数式、化学式、表等どがあります▼III;(式中、γは、2− 6の整数であり、pは、3から17までの整数であり、そしてqは、2である) を有する群から選択される化合物より成る組成物。
JP1506822A 1988-05-27 1989-05-26 全身薬の経皮伝達用浸透増強剤 Expired - Fee Related JP2954247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US199,454 1988-05-27
US07/199,454 US4879275A (en) 1987-09-30 1988-05-27 Penetration enhancers for transdermal delivery of systemic agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03504861A true JPH03504861A (ja) 1991-10-24
JP2954247B2 JP2954247B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=22737572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1506822A Expired - Fee Related JP2954247B2 (ja) 1988-05-27 1989-05-26 全身薬の経皮伝達用浸透増強剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4879275A (ja)
EP (1) EP0416034A4 (ja)
JP (1) JP2954247B2 (ja)
KR (1) KR900701266A (ja)
AU (1) AU614396B2 (ja)
WO (1) WO1989011222A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3582439D1 (de) * 1984-01-28 1991-05-16 Roshdy Ismail Mittel zur behandlung von herzerkrankungen.
US5656620A (en) * 1984-01-28 1997-08-12 Ismail; Roshdy Method for treating pain
US5164406A (en) * 1988-06-02 1992-11-17 Bristol-Myers Squibb Co. Method for enhancing transdermal penetration and compositions useful therein
US5252588A (en) * 1990-04-27 1993-10-12 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Percutaneously absorbable crosslinked polyvinylpyrrolidone eperisone or tolperisone preparation
ATE165597T1 (de) * 1992-01-20 1998-05-15 Sanol Arznei Schwarz Gmbh 1-oleoylazacycloheptanon(2) enthaltende arzneimittel zur verstärkung des transports durch biologische membranen
PT1094781E (pt) * 1998-07-07 2008-10-08 Transdermal Technologies Inc Composições para administração transdérmica rápida e não irritante de agentes farmacologicamente activos e métodos para formulação de tais composições e sua administração
US20060121103A1 (en) * 2000-05-11 2006-06-08 Kenneth Kirby Transdermal delivery system
DE60143085D1 (de) 2000-05-17 2010-10-28 Univ Nebraska Morpholino antisense oligomere als enzyminhibitoren zur verbesserung der pharmacokinetik eines wirkstoffs
DE10041478A1 (de) 2000-08-24 2002-03-14 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Neue pharmazeutische Zusammensetzung
US20040033253A1 (en) * 2002-02-19 2004-02-19 Ihor Shevchuk Acyl opioid antagonists
MY139721A (en) * 2002-04-19 2009-10-30 Cpex Pharmaceuticals Inc Pharmaceutical composition
US20040048779A1 (en) * 2002-05-06 2004-03-11 Erwin Schollmayer Use of rotigotine for treating the restless leg syndrome
EA007240B1 (ru) * 2002-06-10 2006-08-25 Еуро-Селтик С. А. Системы дезактивации активного вещества в трансдермальном средстве
US20040126323A1 (en) * 2002-08-20 2004-07-01 Ihor Shevchuk Transdermal dosage form comprising an active agent and a salt and free-base form of an adverse agent
US20080020028A1 (en) * 2003-08-20 2008-01-24 Euro-Celtique S.A. Transdermal dosage form comprising an active agent and a salt and a free-base form of an adverse agent
US20080260653A1 (en) * 2004-05-06 2008-10-23 Buttar Rashid A Transdermal Delivery Systems and Transdermal Chelation Preparations
EP1987815A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-05 Schwarz Pharma Ag Oronasopharyngeally deliverable pharmaceutical compositions of dopamine agonists for the prevention and/or treatment of restless limb disorders

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3051616A (en) * 1956-03-23 1962-08-28 Bayer Ag Mothproofing agents
US3085931A (en) * 1960-03-17 1963-04-16 Monsanto Chemicals Plant virus growth inhibitors
US3157641A (en) * 1960-05-06 1964-11-17 Dow Chemical Co Preparation of nu, nu'-ethylidene bis (nu-heterocyclic) compounds
DE85661C (ja) * 1963-06-12
GB1102521A (en) * 1963-12-10 1968-02-07 British Celanese N-acyl caprolactams
US3342673A (en) * 1964-09-11 1967-09-19 Mobil Oil Corp Solvent system for formulating carbamates
US3306910A (en) * 1964-09-14 1967-02-28 Phillips Petroleum Co Production of thiolactam compounds
US3332938A (en) * 1965-05-11 1967-07-25 Gen Aniline & Film Corp Alkylated lactams and process of preparation
US3306911A (en) * 1965-08-30 1967-02-28 Phillips Petroleum Co Method for preparing thiolactams
US3551544A (en) * 1965-12-06 1970-12-29 Tenex Corp Method of continuously forming an elongated cleated runner of plastic material
US3391757A (en) * 1966-10-19 1968-07-09 Ceco Corp Scaffold
US3598122A (en) * 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3993073A (en) * 1969-04-01 1976-11-23 Alza Corporation Novel drug delivery device
US3598123A (en) * 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3678156A (en) * 1970-05-15 1972-07-18 Procter & Gamble Compositions for topical application to animal tissue and method of enhancing penetration thereof
US3954966A (en) * 1970-06-08 1976-05-04 Ceskoslovenska Akademie Ved Infusion solutions and method of manufacturing same
US3823152A (en) * 1970-07-30 1974-07-09 Fujisawa Pharmaceutical Co 3-substituted-2-piperidinethiones and homologues thereof
US4069307A (en) * 1970-10-01 1978-01-17 Alza Corporation Drug-delivery device comprising certain polymeric materials for controlled release of drug
GB1343426A (en) * 1971-05-07 1974-01-10 Dow Corning Tld Acylated lactams
US3731683A (en) * 1971-06-04 1973-05-08 Alza Corp Bandage for the controlled metering of topical drugs to the skin
US3996934A (en) * 1971-08-09 1976-12-14 Alza Corporation Medical bandage
US3742951A (en) * 1971-08-09 1973-07-03 Alza Corp Bandage for controlled release of vasodilators
US4021224A (en) * 1971-12-09 1977-05-03 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
BE795384A (fr) * 1972-02-14 1973-08-13 Ici Ltd Pansements
GB1421743A (en) * 1972-04-18 1976-01-21 Wilkinson Sword Ltd Ingestible topical and other compositions
GB1421744A (en) * 1972-04-18 1976-01-21 Wilkinson Sword Ltd Aliphatic n-substituted tertiary amides possessing physiological cooling activity
CH573404A5 (ja) * 1972-07-28 1976-03-15 Inventa Ag
US3921636A (en) * 1973-01-15 1975-11-25 Alza Corp Novel drug delivery device
US3966806A (en) * 1973-11-19 1976-06-29 Stauffer Chemical Company Insect repellent compounds
US3960922A (en) * 1973-11-19 1976-06-01 Stauffer Chemical Company N-cyanomethyl-N-methyl-3,5-dimethylbenzamide
US3993072A (en) * 1974-08-28 1976-11-23 Alza Corporation Microporous drug delivery device
US3972995A (en) * 1975-04-14 1976-08-03 American Home Products Corporation Dosage form
US4525199A (en) * 1981-05-04 1985-06-25 Nelson Research & Development Co. Method of improved pest control
US4316893A (en) * 1975-06-19 1982-02-23 Nelson Research & Development Co. Vehicle composition containing 1-substituted azacycloalkan-2-ones
US3989815A (en) * 1975-06-19 1976-11-02 Nelson Research & Development Company Novel N-bis-azacyclopentan-2-onyl alkanes
US3991203A (en) * 1975-06-19 1976-11-09 Nelson Research & Development Company Vehicle composition containing 1-substituted azacyclopentan-2-ones
BE843140A (fr) * 1975-06-19 1976-10-18 Aazacycloalcan-2-ones 1-substituees et compositions pharmaceutiques contenant ces composes a titre d'excipients
US3989816A (en) * 1975-06-19 1976-11-02 Nelson Research & Development Company Vehicle composition containing 1-substituted azacycloheptan-2-ones
US4562075A (en) * 1982-05-20 1985-12-31 Nelson Research & Development Co. Penetration enhancers for transdermal drug delivery of systemic agents
US4405616A (en) * 1975-06-19 1983-09-20 Nelson Research & Development Company Penetration enhancers for transdermal drug delivery of systemic agents
NL7609725A (nl) * 1975-09-06 1977-03-08 Hoechst Ag Alkoxyderivaten van aan de n gesubstitueerde cyclische aminen en werkwijze voor hun be- reiding.
US4077407A (en) * 1975-11-24 1978-03-07 Alza Corporation Osmotic devices having composite walls
US4031894A (en) * 1975-12-08 1977-06-28 Alza Corporation Bandage for transdermally administering scopolamine to prevent nausea
US4060084A (en) * 1976-09-07 1977-11-29 Alza Corporation Method and therapeutic system for providing chemotherapy transdermally
US4201211A (en) * 1977-07-12 1980-05-06 Alza Corporation Therapeutic system for administering clonidine transdermally
JPS5562012A (en) * 1978-11-06 1980-05-10 Teijin Ltd Slow-releasing preparation
US4230105A (en) * 1978-11-13 1980-10-28 Merck & Co., Inc. Transdermal delivery of drugs
US4264594A (en) * 1979-02-02 1981-04-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Insect repellents
US4284648A (en) * 1979-08-03 1981-08-18 The University Of Kentucky Research Foundation Nasal administration of propranolol
US4291015A (en) * 1979-08-14 1981-09-22 Key Pharmaceuticals, Inc. Polymeric diffusion matrix containing a vasodilator
US4424210A (en) * 1980-04-04 1984-01-03 Nelson Research & Development Company Vehicle composition containing 1-substituted azacycloalkan-2-ones
US4423040A (en) * 1980-04-04 1983-12-27 Nelson Research & Development Company Vehicle composition containing 1-substituted azacyclohexan-2-ones
US4415563A (en) * 1980-04-04 1983-11-15 Nelson Research & Development Company Vehicle composition containing 1-substituted azacyclononan-2-ones
US4444762A (en) * 1980-04-04 1984-04-24 Nelson Research & Development Company Vehicle composition containing 1-substituted azacyclopentan-2-ones
YU141080A (en) * 1980-05-24 1983-04-30 Sour Pliva Process for preparing n-chlorocarbonl-lactams
DE3021958A1 (de) * 1980-06-12 1981-12-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1,4-dihydropyridine, verfahren zu deren herstellung sowie diese enthaltende arzneimittel
US4310525A (en) * 1981-01-23 1982-01-12 Nelson Research & Development Company Method of treatment of inflammation
US4311481A (en) * 1981-01-23 1982-01-19 Nelson Research & Development Company Method for improved dyeing
US4440777A (en) * 1981-07-07 1984-04-03 Merck & Co., Inc. Use of eucalyptol for enhancing skin permeation of bio-affecting agents
JPS597163A (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 抗動脈硬化剤
JPS5948413A (ja) * 1982-09-14 1984-03-19 Grelan Pharmaceut Co Ltd クリダナクを含有する消炎鎮痛外用剤
US4762549A (en) * 1982-09-30 1988-08-09 Nelson Research & Development Co. Delivery of plant growth regulators
US4552872A (en) * 1983-06-21 1985-11-12 The Procter & Gamble Company Penetrating topical pharmaceutical compositions containing corticosteroids
US4537776A (en) * 1983-06-21 1985-08-27 The Procter & Gamble Company Penetrating topical pharmaceutical compositions containing N-(2-hydroxyethyl) pyrrolidone
US4557934A (en) * 1983-06-21 1985-12-10 The Procter & Gamble Company Penetrating topical pharmaceutical compositions containing 1-dodecyl-azacycloheptan-2-one
US4605670A (en) * 1984-02-01 1986-08-12 Nitto Electric Industrial Co., Ltd. Method for percutaneously administering metoclopramide
US4743588A (en) * 1984-06-13 1988-05-10 Allergan Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of enhancing transdermal and transmembrane penetration systemic agents
US4621143A (en) * 1984-06-27 1986-11-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Cockroach repellants
US4626539A (en) * 1984-08-10 1986-12-02 E. I. Dupont De Nemours And Company Trandermal delivery of opioids
US4620949A (en) * 1985-04-05 1986-11-04 Texaco Inc. Process for amidocarbonylation of cyclic amides
US4801586A (en) * 1986-04-23 1989-01-31 Nelson Research & Development Co. Penetration enhancers for transdermal delivery of systemic agents
CA1308352C (en) * 1986-08-15 1992-10-06 James V. Peck Compositions comprising 1-oxohydrocarbyl-substituted azacyclohexanes
US4920101A (en) * 1987-09-30 1990-04-24 Nelson Research & Development Co. Compositions comprising 1-oxo- or thiohydrocarbyl substituted azacycloaklkanes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0416034A4 (en) 1992-04-01
JP2954247B2 (ja) 1999-09-27
WO1989011222A1 (en) 1989-11-30
EP0416034A1 (en) 1991-03-13
US4879275A (en) 1989-11-07
AU3772989A (en) 1989-12-12
AU614396B2 (en) 1991-08-29
KR900701266A (ko) 1990-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504861A (ja) 全身薬の経皮伝達用浸透増強剤
JPS63502282A (ja) 1−置換アザシクロアルカン類より成る組成物とその用法
CN105580843B (zh) 一种含有芸苔素内酯的芽孢药肥及其制备方法
JP2683578B2 (ja) 1‐置換ラクタム類より成る組成物
CN101999345A (zh) 绿色、长效抑菌防霉杀虫溶胶制剂
JPH02500436A (ja) N,n‐ジアルキルアルカンアミドを含む組成物とその用途
CN109593679A (zh) 一种纳米硒微生物菌剂及其制备方法与应用
CN103918685A (zh) 一种含四氯虫酰胺的杀虫组合物
CA1334647C (en) Penetration enhancers for transdermal delivery of systemic agents
KR20120031862A (ko) 방제 방역 및 작물 생육용으로 이용하기 위하여 제독되지 않은 유황과 유용미생물군을 액상혼합하는 방법 및 그 조성물
JPH01500437A (ja) 1‐オキソヒドロカルビル‐置換アザシクロヘキサン類より成る組成物およびそれらの用法
CN100536658C (zh) 一种用于蚕业生产的烟熏消毒剂及其制备方法
CN106719846A (zh) 一种复合生态农药及其制备方法
JPS63502508A (ja) 1−置換アザシクロアルカンより成る組成物とその用途
JP2965303B2 (ja) 新規な経皮透過促進剤
CN102696660A (zh) 一种含七氟菊酯的杀虫组合物
JPS63502590A (ja) 1−置換アザシクロアルカン類からなる組成物およびそれらの用途
CN101317568A (zh) 季酮螨酯水分散粒剂及其制备方法
JPS5827771B2 (ja) 農園芸用殺菌及び果実貯蔵病害防除組成物
CN106577804B (zh) 一种驱避天敌昆虫和蜜蜂的屏蔽保护型杀虫剂
CN109418284A (zh) 一种含联苯菊酯的杀虫组合物
CN108812688A (zh) 一种含有盐酸吗啉胍与辛菌胺醋酸盐的杀菌组合物
CN108077273A (zh) 一种含有乙唑螨腈与双甲脒的杀螨组合物
CN109392932A (zh) 一种含有丁香菌酯与中生菌素的杀菌组合物
CN1056726C (zh) 烟草赤星病专用杀菌剂及其制法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees