JPH03504113A - 全輪駆動農業トラクタ - Google Patents

全輪駆動農業トラクタ

Info

Publication number
JPH03504113A
JPH03504113A JP1504503A JP50450389A JPH03504113A JP H03504113 A JPH03504113 A JP H03504113A JP 1504503 A JP1504503 A JP 1504503A JP 50450389 A JP50450389 A JP 50450389A JP H03504113 A JPH03504113 A JP H03504113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
agricultural tractor
wheel drive
cage
differential gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1504503A
Other languages
English (en)
Inventor
ハウプト,ヨゼフ
ニツラウスキー,トーマス
ガツヤーカン,ウエーナル
Original Assignee
ツァーンラトファブリック フリードリッヒシャーフェン アクチエン ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツァーンラトファブリック フリードリッヒシャーフェン アクチエン ゲゼルシャフト filed Critical ツァーンラトファブリック フリードリッヒシャーフェン アクチエン ゲゼルシャフト
Publication of JPH03504113A publication Critical patent/JPH03504113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19005Nonplanetary gearing differential type [e.g., gearless differentials]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 全幅駆動農業トラクタ 本発明は、前輪用及び後輪用の出力軸を有するギヤ切換変速機を備え、前輪用出 力軸は前輪軸差動ギヤに結合でき、また後輪用出力軸は、カップリング、ピニオ ン軸、及び傘歯車を含む駆動連鎖を介して後輪軸差動ギヤを駆動できるようにな っている、全幅駆動の農業トラクタに関するものである。
上記のような種類の全輪差動車両は、DE−PS 2933267から公知であ る。この農業トラクタのギヤ切換変速機は、農業トラクタは一般的に前輪駆動で 運転されるので、輸送速度のための増速用付属装置を持っている。出力軸とピニ オン軸との間に設けられた減速機の歯車は、野外運転では、形状結合カップリン グを介してピニオン軸に結合される。同時に増速機構の作動によって、この形状 結合カップリングは結合ロッドを介して外される。
野外における農業トラクタの重い牽引作業に対する好適な牽引値は、恒久的な全 輪駆動によってのみ得られるものであり、この場合、前輪軸と後輪軸との間の剛 性結合は、農業l・ラクタの曲線走行に対して不利に作用する。
その問題点は、牽引を真直に保持するための比較的大きな曲線半径によって、前 輪が後輪よりも速く回転しなければならないということである。従って、同じ軸 回転数のために、曲線走行時には前輪がスラストを受け、このためスリップが増 大して農業トラクタの牽引力が(−分に利用できず、さらに地面に大きな変形を 与えたり、農業トラクタの回転半径の増大を招く。
従って本発明の課題は、上述の問題点を回避し、これによって、a業トテクタの 永久的に連結された全輪駆動における曲線走行時の#輪軸と後輪軸間の緊張を防 止すると共に、m単な構造の用品を用い、かつ少いスペースで農業トラクタに搭 載できる装置を提供することである。
請求の範囲第1項の特定部に挙げた種類の全幅駆動農業トラクタのこの課題は、 カップリングを傘歯車と、後輪軸差動ギヤのギヤケージとの間に設けると共に、 これを制御可能な滑りカップリングとして構成し、その滑り状態を、農業トラク タで押し通るべき軸道円半径、もしくは所要牽引力の値に応じて制御することに よって解決される。この場合、中央ユニットに、軸道円半径に関係する所定のパ ラメータ群を制W量として送ることができる。後輪軸への駆動連鎖内のスリップ をffA御することによって後輪軸の回転数を低下でき、これによって曲線走行 時にも前輪軸に良好な牽引力が保持される0例えば、鋤や回転し7ゲを用いて、 畦や畑の端の狭い場所で農耕作業が行われ、作業装置が地面に入り込めないよう な場合、パラメータとしての所要牽引力を変えることによって、カップリングの スリップ状態を変えることができる。本発明のように、カップリングを傘歯車と ギヤケージとの間に設けると、一方では、カップリングの半径寸法によって大き な回転モーメントが伝達されると共に、他方では、制御つきの滑りカップリング を装着するのに、農業トラクタには何らの構造面の変更を前提とする必要がなく 、これは通常、後輪軸ケースには滑りカップリングを装着するための十分なスペ ースが得られるからである。なお、ギヤ切換変速機は変更なく、そのまま用いら れる。
DE−O3342772,5から、動力車の後輪軸の駆動連鎖の中に制御された 滑りカップリングを設けることは確かに公知であるが、これは前輪駆動の自動車 に関するものであり、この場合は、後輪軸の追加して駆動される車輪のスリップ が前輪軸の車輪のスリップに対して制御可能な一定の関係になるようにしている 。さらに、制御つきの滑りカップリングは後輪軸につながる駆動軸の内部に設け られている。
DE−OS 3434385からも同時に、前輪駆動の自動車が公知であり、こ の場合は1分配ギヤ内に配置されたカップリングが、車両の操縦機構の操縦角に 応じて、同時に生ずる限界速度以下への減速によって外されるようになっている 。カップリングを分配ギヤ内に配置するという公知の構成は、分配ギヤの構造上 の寸法を大きくするという不都合がある。これに反して農業トラクタは別個の分 配ギヤは備えておらず、共通の減速機あるいはギヤ切換変速機の主軸から、前輪 用出力軸及び後輪用出力軸の両方の駆動が行われる。
本発明のさらに他の有利な実施態様は請求項2〜11に述べられている。
請求項2によれば、カップリングのスリップ状態の制御に、農業トラクタの操縦 機構の操縦角が用いられる。
この場合、各時点の操縦角はセンサを用いて検出され、中央ユニットに送られる 。操縦角に応じて、カップリングのスリップ状態の固定した目標値カーブが制御 できる。しかしながら、中央ユニットへの干渉によって、カップリングのスリッ プ状態に対する*aの可変目標値カーブを制御することも可能である。
さらに請求の範囲第3項によれば、カップリングのスリップ状態を制御するため の入力信号として、各側車輪ブレーキの作動圧力が用いられる。狭いカーブを走 行するために各m車輪ブレーキをかけると、この場合も、前輪軸と後輪軸との間 の剛性結合は、滑りカップリングによって中断され、これによって農業トラクタ の前輪はスリップすることなく、狭い曲線半径を走行することが可能となる。
請求の範囲第4項によれば1位R71l整を有する油圧式三点押上装置を備えた 全輪駆動の農業トラクタにおいて、位置調整の“押上”位置に基づいて、カシプ リングを所定のスリップ状態に設定することが可能である。このプログラム制御 は、大重量の地面作業機構1例えば。
三点押上機構による鋤、回転レッグ、あるいは播種用複合機械などを、畦の端や 作業耕地端部などの狭いスペースで転回させる場合、特に有利である。農業トラ クタの転回の前には、三点押上装置の位置調整はその“押上”位置に設定される ので、この信号を同時に、カップリングの設定に用いることができる。
請求の範囲第5項によれば、上述したカー7ブリングのスリップ状態に対する作 用のすべての可能性について、傘歯車と差動ケージに現在値検出器が設けられ、 これが回転数差△nに基づいてカップリングのスリップ状態を常時、検出してい る。
請求の範囲第6項によれば、本発明のさらに他の形態として、カップリングを油 圧作動の湿式の成層カップリングとして構成することが提案されており、この場 合、傘歯車から軸方向に延びたフランジが外側成層を収納し、差動ギヤケージが 外周刻み歯を用いて内側成層を収納している。対応して構成されたカップリング はその位置で大きな回転モーメントを伝達でき、さらに問題なしに、農業トラク タの後輪軸ケース内に集積できる。後輪軸差動ギヤとカップリングから成るユニ ットの構造寸法が、通常の後輪軸差動ギヤに比べて大きくなることは殆んど無い ので、同じ構造系列の農業トラクタは、同じ後輪軸ケースを用いて、滑り制御の カップリングの有り、無しを選択して装備することが可能である。
さらに請求の範囲第7項によれば、カップリングはビニオン軸の長手中心軸に関 して、傘歯車の反対側に配置され、一方で、フランジは差動ギヤケージ上に回転 可能に支持されている。この方法によって、フランジの極めて広い支持が可能と なり、傘歯車の駆動によって生ずる半径方向の力はカップリングに伝達されない 、フランジを差動ギヤケージの個々に支持するには、複数の平軸受または球軸受 を用いることができる。
請求の範囲第8項によれば、ケースに固定されると共に差動ギヤケージの外周を スライドするリングを設け、これを介してカップリングの作動シリンダに圧力媒 体を送ると共に、その内側及び外側の成層に潤滑媒体を送るようにすることが提 案されている。
請求の範囲第9項によれば、請求項6〜8によるカップリングのa成と異り、傘 歯車は、差動ギヤケージを全周で囲んでいる外側ケージの外周に設けられており 、かつこの外側ケージはその両側が円錐ローラ軸受を介して後輪軸ケース内に軸 支されると共に、油圧作動の湿式の成層カップリングとして形成されたカップリ ングの外側IIt層及びその作lh機構を収納している。この方法によってギヤ 噛合力は、外側ケージを介して直接に円錐ローラ軸に伝達される。従って、円錐 ビニオンと傘歯車から成る円錐ギヤの遊び調整は、外側ケージの軸受において簡 単に行うことができる。外側ケージ内の差動ギヤケージの軸受は、理論的には力 がかからず、従って平軸受を用いた簡単な接触軸受として実施することができる 。
さらに請求の範囲第10項によれば、カップリングは外側ケージの中の、傘歯車 の噛合と反対側の傘歯車の正面に連続する領域に設けられている。この方法によ り。
カップリングは、スペース的に極めて好都合に後輪軸ケースに装着することがで きる。
最後に、請求の範囲第11項によれば、カップリングは、傘歯車とほぼ同じ半径 寸法をもった外側ケージのボス状部分と、差動ギヤケージとの間に設けられてい る。
これによって、カップリング成層は比較的に大きな摩擦面積をもって形成でき、 従って成層カップリングを用いて大きな回転モーメントが伝達され、かつ曲線走 行時にスリップする成層が強く加熱されるのを防止できる。
本発明は上記各請求項の特徴の組合せに限定されるものではない、当業者にとっ ては、課題設定に応じて、各請求項の特徴の有意な組合せを行うことは容易なこ とである。
以下、本発明を、2つの実施例を簡単に開示した図面を参照して詳細に説明する 。
第1図は、農業トラクタの駆動ユニットの概要を示す平面図、第25!Jは1本 発明による滑りカップリングを備えた後輪軸差動ギヤの第1の実施例を、第1図 における部分■に対応して示した縦断面図、第3図は、差動ギヤケージが外側ケ ージで囲まれている滑りカップリングを有する後輪軸差動ギヤの第2の実施例を 示す縦断面図である。
第1図には農業トラクタが模式的に示されており、この農業トラクタは1図示し ていない内燃機関で駆動されると共に、前側の出力軸2及び後側の出力軸3を備 えたギヤ切換変速機lをもっている。前側の出力軸2により、伝達カップリング 4.及び駆動軸5、ならびに前輪軸差動ギヤ6を介して操縦可能な前輪軸7が駆 動される。前輪軸7の操縦機構は、操縦弁8と調整機構9から構成されている。
ギヤ切換変速機lの後側の出力軸3は後輪軸ケースlOにつながる延長部におい て円錐ビニオン輌11として形成され、これが傘歯車12と噛合っている。傘歯 車12は軸方向に延びたフランジ13を有すると共に後輪軸差動ギヤ15の差動 ギヤケージ14に回転自由に軸支ごれている。この場合、傘歯車12はスリーブ 状のフランジ13を介し、スリップ制御されるカップリング16を用いて、差動 ギヤケージ14に結合できるようになっている。後輪軸差動ギヤ15から差込軸 17を介して後輪18が駆動される。
後輪軸ケース10にはさらに、農業トラクタの作業装置を収容するための油圧式 三点押上装置19が設けられており、またその押上工程を制御する積載制御機構 20が設けられている。農業トラクタの後輪18には車輪ブレーキ21が設けら れており、これはブレーキ作動機構22によって個別に、あるいは共通に制動さ れる。
さらにコントローラ23が設けられ、操縦機構8.9の操縦角、ブレーキ作動機 構22の各個ブレーキ時のブレーキ作動圧力、ならびに積載制御機構20の信号 が入力される。コントローラ23はこれらの入力信号に対応して、カップリング 16のスリップ状態を、nマ/nh(nマー前輪軸回転数、nh=後輪軸回転数 )に制御する。
第2図は、カップリング16の差動ギヤケージ14周りの詳細を示している。円 錐ビニオン軸11は傘歯車12を駆動し、傘歯車にはスリーブ状のフランジ13 が固定されている。このフランジ13は2つの平軸受24を用いて差動ギヤケー ジ14の外周に回転自由に軸支されている。カップリング16は湿式の成層カッ プリングとして形成されており、その外側成層25はフランジ13に、またその 内側成層26は差動ギヤケージ14の外周にある刻み目27に固定されている。
カップリング16は皿ばね28を介して装着され、かつ作動シリンダ29を介し て所要のスリップ状態に制御される。このために、作動シリンダ29に油圧端子 30を介して圧力奴体が、m別車輪ブレーキやall制御のための押−L量制御 におけるパラメータとなる操縦角やブレーキ圧力に対応して制御された圧力で供 給される。潤滑油端子31からは、内側および外側の成層25.26ならびに平 軸受24に冷却ならびに潤滑用のオイルが供給される。油圧端子30および潤滑 油端子31は共に、差動ギヤケージ14の外周を滑動すると共に後輪軸ケースl Oに固定されたリング32内に設けられている。傘歯車12の領域にはさらに差 動ギヤバリヤ33が設けられ、これによって後輪軸差動ギア15を介して得られ る平衡作用が阻止されるようになっている。
装置の作用は以下の通りである。すなわり、皿ばね28は、前輪軸7と後輪軸( 差込軸17)との間の剛性−貫駆動に必要な軸方向の力が作動シリンダ29を介 して、作動シリンダ29が無圧力の状態で伝達されるようにしている。この状態 で農業トラクタは、直線走行で、かつ三点押上装置19で作業器具を降して駆動 され、車両としての良好な牽引力が得られる。運転者が農耕器具、例えば鋤、回 転レッグ、あるいは土地処理機械などを三点押上装置によって持ち上げたり、操 縦機構8.9を介して操縦動作を行ったり、あるいはブレーキ作動機構22を介 して個別車輪のブレーキを行うと、これらの信号はコントローラ23に送られ、 これによってコントローラは作動シリンダの圧力を高め、外側成層25と内側成 層26との間に一定のスリップを、従って傘歯車12と差動ギヤケージ14との 間に回転数差nを生ずる。このスリップは、操縦工程によって前輪軸7に生ずる 回転数の上昇を補償しており、これは前輪軸と後輪軸との間の回転数差が、カッ プリング16のスリップによって補償′されることによるものである。
第3図は本発明の他の構成を示すもので、第1図における部分Hに相当する。第 2図に示した構成要素の代任となるものである。第3図の構成は、他の機能につ いては第1図で説明したものと同じである。第3図では、後輪軸ケース10内に カップリング34が配置されている1円錐ビニオン軸35は、円錐ピニオン35 aを有し、傘歯車36を駆動する。この傘歯車36と外側ケージ37とは回転固 定に結合されており、外側ケージ37は2つの円錐ローラ軸受38および39を 介して後輪軸ケース10に軸支されている。差動ギヤケージ40は軸受ポルト4 1を介して、平衡円錐歯車42を収納しており、これが左側の軸円錐歯車43お よび右側の軸円錐歯車44と噛合っている。左右の軸円錐歯車43および44は それぞれ、後輪18につながる差込軸17に結合されている。
傘歯車36は、その噛合い45と反対側の正面46およびその内周面で外側ケー ジ37に結合されている。
カップリング34は、外側ケージに回転固定に案内された外側成層47を有する と共に、カップリング34の内側成層48は差動ギヤケージ40に固定されてい る。押えばね50によってカップリング34の差込方向に荷重されている作動ピ ストン49は圧力媒体貫通孔51を介して圧力媒体を供給され、これによって外 側および内側の成層47.48にかかる軸方向圧力が低減され、その結果、カッ プリング34のスリップ状態の制御が行えるようにしている。右側の軸円錐歯車 44と差動ギヤケージ40との間には、同時に成層カップリングとして形成され た差動ギヤ八リヤ52が設けられており、その作動ピストン53は圧力媒体貫通 孔54を介して圧力を供給されている。カップリング34は、外側ケージ37の 、その外径寸法がほぼ傘歯車36の外径寸法と同じボス状のセクション55内に 設けられている。
図面の簡単な説明 記号説明 l:ギヤ切換変速@    2:前側出力軸3:後側出力軸     4:伝達 カップリング5:駆動軸       6:前輪軸差動ギヤ7:前輪軸        8:操縦弁 9コ調整機構      lO:後輪軸ケース11二円錐ビニオン軸  12: 傘歯車13:フランジ     14:差動ギヤケージ15:後輪軸差動ギア   16:カツプリング17:差込軸      18:後輪 19:三点押上袋N   20:積載制御機構2に車輪ブレーキ   22ニブ レ一キ作動機構23:コントローラ   24:平軸受25:外側成層      26:内側成層27:刻み歯      28二皿ばね29:作動シリンダ    30:油圧端子31:潤滑油端子    32:リング33:差動ギヤバリ ヤ  34:カップリング35:円錐ピニオン軸  35a:円錐ビニオン36 :傘歯車      37:外側ケージ38:円錐ローラ軸受  39:円錐ロ ーラ軸受40:差動ギヤケージ  41:軸受ポルト42:平衡円錐歯車    43:左側軸円錐歯車44:右側軸円錐歯車  45:傘歯車36の噛合46: 36の正面    47二34の外側成層48 : 34の内側成層  49: 作動ピストン50:押えばね     51:圧力媒体貫通孔52:差動ギヤバ リヤ  53:作動ピストン54:圧力媒体貫通孔 55 : 37のボス状セクション 国際調査報告 国際調査報告 EP 8900448 SA    28013

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前輪用出力軸2および後輪用出力軸3を有するギヤ切換変速機1を備え、 前輪用出力軸2は前輪軸差動ギヤ6に結合でき、後輪用出力軸3はカップリング 16,34、円錐ピニオン軸11および傘歯車12,36を含む駆動連鎖を介し て後輪軸差動ギア15を駆動できるようになっている。全輪駆動の農業用トラク タにおいて、カップリング16,34は傘歯車12,36と後輪軸差動ギア15 の差動ギヤケージ14,40の間に配設されると共に、制御される滑層カップリ ングとして構成され、その滑り状態が、農業トラクタが押し通るべき軌道円半径 、あるいはその所要牽引力の値に応じて制御されること、を特徴とする全輪駆動 農業トラクタ。
  2. (2)カップリング16,34の滑リ状態制御用の入力信号として、農業トラク タの操縦機構(操縦弁8,調整機構9)の操縦角が用いられること、を特徴とす る請求の範囲第1項記載の全輪駆動農業トラクタ。
  3. (3)カップリング16,34の滑リ状態制御用の入力信号として、個別車輪ブ レーキ(車輪ブレーキ21.ブレーキ作動機構22)のブレーキ作動圧力が用い られること、を特徴とする請求の範囲第1項記載の全輪駆動農業トラクタ。
  4. (4)積載制御機構20を有する油圧式三点押上装置19を備えると共に、カッ プリング16,34をある滑リ状態に設定するための入力信号として、積載制御 機構20の“押上”位置が用いられること、を特徴とする請求の範囲第1項記載 の金輪駆動農業トラクタ。
  5. (5)カップリング16,34の滑り状態が、傘歯車12,36と差動ギヤケー ジ14,40との間の回転数差Δnに基づき、測定値検出器を用いて検出される こと、を特徴とする請求の範囲第1項記載の全輪駆動農業トラクタ。
  6. (6)カップリング16は油圧作動の湿式の成層カップリングとして構成される と共に、傘歯車12から軸方向に延びたフランジ13が外側成層25を保持し差 動ギヤケージ14がその外周刻み歯によって内側成層を保持していること、を特 徴とする請求の範囲第1項記載の金輪駆動農業トラクタ。
  7. (7)カップリング16は、円錐ピニオン軸11の長手中心軸に関して傘歯車1 2の反対側に配置され、かつフランジ13は差動ギヤケージ14上に回転可能に 支持されていること、を特徴とする請求の範囲第6項記載の全輪駆動農業トラク タ。
  8. (8)ケースに固定されると共に、差動ギヤケージ14の外周をスライドするリ ング32が設けられ、これを通ってカップリング16の作動シリンダ29に圧力 媒体が送られると共に、その内側および外側成層25,26に潤滑油が送られる こと、を特徴とする請求の範囲第6項記載の全輪駆動農業トラクタ。
  9. (9)全歯車36は、差動ギヤケージ40を全面で囲む外側ケージ37の外周に 回転固定に配設されると共に、この外何ケーヅ37は両側が円錐ローラ軸受38 ,39を介して後輪軸ケース10内に軸支され、かつ、油圧作動の湿式の成層カ ップリングとして構成されたカップリング34の外側成層47、およびその作動 機構(作動ピストン49,押えばね50)を収納していること、を特徴とする請 求の範囲第1項記載の全輪駆動農業トラクタ。
  10. (10)カップリング34は、外側ケージ37の中の、傘歯車の噛合45と反対 側の傘歯車36の正面46に連続する領域に設けられていること、を特徴とする 請求の範囲第9項記載の全輪駆動農業トラクタ。
  11. (11)カップリング34は、傘歯車36とほぼ同じ半径寸法をもった外側ケー ジ37のポス状セクション55と、差動ギヤケージ40との間に設けられている こと、を特徴とする請求の範囲第10項記載の全輪駆動農業トラクタ。
JP1504503A 1988-04-30 1989-04-25 全輪駆動農業トラクタ Pending JPH03504113A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3814689 1988-04-30
DE3814689.4 1988-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03504113A true JPH03504113A (ja) 1991-09-12

Family

ID=6353286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1504503A Pending JPH03504113A (ja) 1988-04-30 1989-04-25 全輪駆動農業トラクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5161636A (ja)
EP (1) EP0414722B1 (ja)
JP (1) JPH03504113A (ja)
DE (1) DE58900480D1 (ja)
WO (1) WO1989010279A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512996A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 ゲー カー エヌ ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 駆動アッセンブリ
JP2012512995A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 ゲー カー エヌ ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ハイドロリック式の作動装置を備えた駆動アッセンブリ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4002925A1 (de) * 1990-02-01 1991-08-08 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Schnellganggetriebevariante fuer ackerschlepper
JP2649857B2 (ja) * 1990-05-07 1997-09-03 日野自動車工業株式会社 パワー・ステアリング・アンド・リミッテッド・スリップ・ディファレンシャル・システム
JPH05162552A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Kubota Corp 四輪駆動型作業車
US5335746A (en) * 1993-01-19 1994-08-09 Sauer Inc. Electromagnetic clutch driven steerable axle
US5582557A (en) * 1995-06-07 1996-12-10 Titan Wheel International, Inc. Hydraulically-operable locking differential with in-line piston means
US5690002A (en) * 1996-03-06 1997-11-25 Borg-Warner Automotive, Inc. Method of operating a vehicle differential
US5699888A (en) * 1996-03-06 1997-12-23 Borg-Warner Automotive, Inc. Modulating clutch having passive torque throughout threshold
US5890989A (en) * 1996-04-19 1999-04-06 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus for reducing friction and noise
US5893812A (en) * 1996-05-21 1999-04-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving force distributing system for vehicle
JPH10194001A (ja) * 1997-01-16 1998-07-28 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
US6099088A (en) * 1998-09-28 2000-08-08 Caterpillar Inc. Traction assembly for a work machine
US6059680A (en) * 1999-04-23 2000-05-09 Dana Corporation Speed sensitive on-demand torque coupling differential
US6183387B1 (en) 1999-05-26 2001-02-06 Dana Corporation Variable pressure relief system for hydraulically actuated limited slip differentials
US6354978B1 (en) 1999-10-26 2002-03-12 Simplicity Manufacturing, Inc. Differential and method for variable traction control
US6474433B1 (en) 1999-12-10 2002-11-05 Spicer Technology Inc. Speed sensitive on-demand torque coupling differential
US6283884B1 (en) * 2000-03-27 2001-09-04 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Differential lock actuator
US20030216212A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-20 Deer & Company, A Delaware Corporation Interaxle differential control system
JP4744973B2 (ja) * 2005-08-05 2011-08-10 株式会社トプコン 眼底カメラ
US8162791B1 (en) 2009-02-17 2012-04-24 Michael Cronin Transmission for model electric vehicles
DE112013004889B4 (de) * 2012-10-05 2022-02-17 American Axle & Manufacturing, Inc. Trennende Ein-Gang und Zwei-Gang-Achsanordnungen
DE102013206756A1 (de) * 2013-04-16 2014-10-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Differentialgetriebe
DE102013013693B4 (de) * 2013-08-16 2020-10-08 Audi Ag Sperrdifferenzialgetriebe für eine Antriebsachse eines Kraftfahrzeugs sowie Verfahren zum Betätigen des Sperrdifferenzialgetriebes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2434969A1 (fr) * 1978-08-30 1980-03-28 Bardot Michel Differentiel a glissement auto-controle
DE2933267A1 (de) * 1979-08-16 1981-03-26 Bucher-Guyer AG Maschinenfabrik, Niederweningen, Zürich Schalteinrichtung fuer das getriebe eines gelaendegaengigen kraftfahrzeugs, insbesondere fuer landwirtschaftliche zwecke, mit zwei antreibbaren achsen
JPS6064033A (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の自動切換制御方法
DE3427725A1 (de) * 1984-02-14 1985-08-22 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Anordnung zum regeln der kraftuebertragung eines vierradgetriebenen kraftfahrzeuges mit verteilergetriebe
JPS61192948A (ja) * 1985-02-19 1986-08-27 Honda Motor Co Ltd 傘歯車型差動装置
JPS62110529A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用差動制限制御装置
JPS62214019A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Nissan Motor Co Ltd 駆動輪推進制御装置付車両の差動制限制御装置
JPH0790704B2 (ja) * 1986-08-20 1995-10-04 本田技研工業株式会社 車両の動力伝達機構
DE3643831A1 (de) * 1986-12-20 1988-07-07 Deere & Co Antriebssystem fuer die raeder zweier radpaare

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512996A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 ゲー カー エヌ ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 駆動アッセンブリ
JP2012512995A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 ゲー カー エヌ ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ハイドロリック式の作動装置を備えた駆動アッセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
US5161636A (en) 1992-11-10
EP0414722A1 (de) 1991-03-06
DE58900480D1 (de) 1992-01-02
EP0414722B1 (de) 1991-11-21
WO1989010279A1 (fr) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504113A (ja) 全輪駆動農業トラクタ
US6478708B2 (en) Electrically controllable biasing differential
DE10140880A1 (de) Elektronisch gesteuertes Differential mit begrenztem Schlupf
JP2003294110A (ja) 差動装置
US6183387B1 (en) Variable pressure relief system for hydraulically actuated limited slip differentials
JPH0413570B2 (ja)
JPH07242130A (ja) 作業用車両の走行駆動装置
US5054573A (en) Vehicle with multiple driven axles
US4967868A (en) Drive arrangement for a four wheel drive vehicle
JPH0811490B2 (ja) 油圧式トランスアクスルアセンブリ
DE10024743A1 (de) Lastverteilungs-Steuereinheit eines Vorder- und Hinterrades für ein Anhängerfahrzeug
EP1145894A3 (en) Dual wheel assembly with variable wheel engagement
EP1918176B1 (en) Axle assembly and vehicle
US4760758A (en) Transmission system for vehicle having planetary gear type forward and backward drive switching apparatus
DE3926487C2 (ja)
JPH079743Y2 (ja) 作業車のサイドブレ−キ操作構造
US6125961A (en) Four-wheel drive vehicle
WO1992000474A1 (en) Torque-splitting differential drive apparatus
US6612956B2 (en) Front-rear axle driving torque transmission apparatus
JPH0623013B2 (ja) 4輪駆動車輌の旋回時前輪増速機構
DE3913487A1 (de) Allradgetriebener ackerschlepper
US4050328A (en) Four-wheel drive vehicle with drive transfer gear assembly
US4722243A (en) Vehicle transaxle and locking differential and brake assembly therefor
JPH0117883B2 (ja)
JP3934516B2 (ja) 作業用車両