JPH03501139A - 精砕製紙原料の製造における制御方法および装置 - Google Patents

精砕製紙原料の製造における制御方法および装置

Info

Publication number
JPH03501139A
JPH03501139A JP63506212A JP50621288A JPH03501139A JP H03501139 A JPH03501139 A JP H03501139A JP 63506212 A JP63506212 A JP 63506212A JP 50621288 A JP50621288 A JP 50621288A JP H03501139 A JPH03501139 A JP H03501139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermomechanical pulp
refiner
water
moisture content
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63506212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665791B2 (ja
Inventor
ピイエツイネン,ペルテイ
サボンジオウシ,アスラク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8524806&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03501139(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH03501139A publication Critical patent/JPH03501139A/ja
Publication of JPH0665791B2 publication Critical patent/JPH0665791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D1/00Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
    • D21D1/002Control devices

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 精砕製紙原料の製造に於ける制御方法及び装置本発明はサーモメカニカル・バル ブの製造機械を制御するための、請求項1の前段に記載した方法に関する。
本発明は又上記方法を実行するための装置に関する。
従来技術による方法に於いては、サーモメカニカル・バルブ(theraome chanlcal pulp )の回転式リファイナー(refiner:精砕 機)へのチップの装入が、チップの装入と水の供給を行う設定バルブを手動で制 御しながら行われている。
手動の制御方法に於いては、ある工程の設定バルブの制御の遅れが非常に大きく 、これが大体数時間の長さである。設定値の選定は近似値であって不正確である 。更に、装入されるチップの比重と寸法が不定なので、この方法では一定品質の サーモメカニカル・バルブを作ることが出来ない。
過去に於いてリファイナーに入るチップの水の量を推定する努力が成されている が、チップの水分含有量のセンサーに就いては未だ信頼性の高いものが得られて いない。
当該技術者に良く知られた調節可能のシステムがあり、水の量を調節することに よって、リファイナーの消費するパワーを一定にする試みがなされている。この 場合、主動力源からサーモメカニカル・バルブのりフッイナーへの入力は一定に 保たれるが、サーモメカニカル争バルブがチップの比重の変動による変化を示す 。
先ず、水の供給量がサーモメカニカル・バルブの叩解値(freeness v alue)を測定することによって制御されるが、この値はバルブのドレーンネ ッジ(dralnage)のための標準的指数であり、又サーモメカニカル・バ ルブの精砕度の特性値である。次に、この決定された叩解値を基礎として、水の 量、生産量、及びディスクの間隔が調節され、所望の叩解値が得られるようにす る。しかしながら、この方法は濃度及び密度の変化に対して鈍感である。更に、 叩解値の測定には時間が掛かり、従って、リアルタイムの制御が出来ないのみな らず、測定と制御の間に可なりの遅れがある。
本発明の目的は、従来技術のこの様な欠点を克服し、サーモメカニカル・バルブ の製造工程を制御する全く新規な方法とその装置を提供することである。
本発明は、リファイナーから排出されるサーモメカニカル・バルブの水分含有量 を連続的に測定し、この測定値を用いて、チップ装入料に対する追加水量の比が 所定のレベルになるように制御することを基本としている。
特に、本発明による方法は請求項1の特徴部分に記載した点を特徴としている。
更に、本発明による装置は請求項4の特徴部分に記載した点を特徴としている。
本発明は際立った利点を持っている。
サーモメカニカル・バルブの水分量の測定の助けを借り、水分量の変化によって もたらされる変動がなくなる。水分量が制御されているので、製造機械を高速で 運転し、能率を上げることが出来る。
次に、添付した図面に示した実施例により、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の1つの実施例のシステムの側面を示す模式図、 第2図は、本発明の別の実施例のシステムの側面を示す模式図、 第3図は、第1図の測定装置を拡大して示す模式図、第4図は、赤外線測定の原 理を説明する模式図、第5図は、赤外線測定装置の模式図、 第6図は、赤外線測定装置の測定結果を示すグラフ図、である。
第1図によって説明すると、精砕すべき木質のチップがコンベヤー1によってサ ーモメカニカル・バルブリファイナーに運ばれる。このチップがモーター10に よって回転する装入機9の助けを借りサーモメカニカルバルブリファイナーの挿 入ホッパー2に挿入され、且つ測定され、ここからチップが、挿入モーター7に よって回転する挿入オーガー3によって精砕ディスク5の隙間に送られる。挿入 ホッパー2又はオーガー8の管の中で、制御器4によって調節された量の水が加 えられる。ディスク5の隙間の中でチップがサーモメカニカルバルブに精砕され 、発生する蒸気が制御ババルブBを介してストック(stack :製紙原料) を吐出する。この制御バルブの目的は蒸気圧力を一定に保つことである。ディス ク5の後、バルブ6の前に、サーモメカニカルバルブの水分センサー21が出口 管25に取り付けられている。制御バルブBの後に、これに対応するセンサー2 2をサーモメカニカルバルブの導管の中に置くことが出来る。得られた水分情報 が制御器4又はデータ処理ユニット11に送られる。若しも、サーモメカニカル ・バルブの水分量が所定の設定値以下に落ちたならば、チップの装入量を減らす か、又は一般的な制御方法によって追加の水の量を増加することによって、チッ プの水分量を増加させることが出来る。水分量が過剰にな°ったときは、この逆 を行えばよい。実際には、この制御作業がデータ処理ユニット11から制御器4 に送られてくる新しい設定値によって行われる。
第2図に就いて説明すると、この場合は2つのサーモメカニカルバルブのりファ イナ−がタンデムに接続されており、水分量の測定点の数が増加する。水分量測 定センサー23が第2のりファイナ−の出口管にセンサー24をサイクロン12 の後の1点に、例えばサイクロンの出口管に、置くことも出来る。
本実施例の場合、各センサー21,22,23.及び24が別々の機能を持ち、 センサーの信号をデータ処理ユニット11に送り、この中から最適の1つの信号 を選択するか、又は数学的処理、例えば平均することによって、適切な制御信号 を得ることが出来るようになっている。場合によっては、この信号センサーは1 つで十分なことがある。この2つのサーモメカニカルバルブのりファイナ−が、 第1図の実施例と同様の水分追加の制御装置4を備えている。但し、サーモメカ ニカルバルブリファイナーのための設定値は異なっている。
第3図に、サーモメカニカルバノにブのリファイナーの出口に設けられた測定装 置が示されており、バイパス管42に、サーモメカニカルバルブが流れるように なっている。管42がこのバイパスの流れを制御するための絞り弁即ちチョーク 2Bを持っている。バルブから発生し大きな容積に膨張した蒸気が濃縮器43に よって除去され、サーモメカニカルバルブが、モーター44によって回転するオ ーガー45によって、水分量センサー27及び28に運ばれる。非伝導(non transllissive )の赤外線を測定するためにはセンサーユニット 27で十分だが、マイクロウェーブの測定を行うためには更にレシーバ−ユニッ ト28が必要である。
第4図によって説明すると、この赤外線装置が、フィルターディスク30を介し て、IR光源29からIR光によって作動し、濾波された光が水の分子によって 散乱する。表面下に残る水の分子が検出をまぬかれる。
第5図に示す実施例に於いては、IR光源から出た光線が、レンズ35と鏡を介 し、フィルターユニット36を経、次に鏡38を介して標的39に至る。フィル ターユニット36がチョッパーユニット37を持ち、光のビームをチョッピング する。標的39から反射された光線が、IR検出器として作用する光レジスタ− 40に至り、このレジスター40の出力信号が増幅器4工によって増幅される。
サーモメカニカルバルブの水分量を圧力の掛かった状態で直接測定することも、 ストック管に透明の部分を設けることによって可能となる。上述したIR測測定 行う場合は、単に透明の窓を設けるだけで十分である。
マイクロウェーブ測定を行う送信器ユニット27と受信器ユニット28とがスト ック管の反対側に置かれる。このストック管は、少なくともマイクロウェーブ測 定の行われる部分が、マイクロウェーブを透過する材料、例えばテフロン、で作 られていなければならない。
第6図はIR測定器による水分量と実験室での確認結果との対応を説明する図で ある。水分量測定期間に於いて、水分量センサーの出力信号は2.30Vで、追 加した水の流量は851/winで、叩解値は145C8Fであった。装入チッ プの水分が変化した後は、センサー信号が2.41Vで、その叩解値が153C SFであった。制御器が水の追加率を781/a+inのレベルに調節した結果 、センサーの信号が2.32Vのレベルに戻り、それに対応する叩解値が142 CSFであった。大きな変動はチップの水分量の測定によって検出されなかった 。当然の結果ながら、チップからの水分量の直接測定は成功しなかった。これは センサーがチップの表面の水分のみを測定しているからである。
工際調査報告

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.サーモメカニカルパルプのリファイナーの制御方法で、この方法が、 −チップが手段(10,9)によってサーモメカニカルパルプのリファイナーの 装入ホッパー(2)に計量して入れられることと、 −このチップが、精砕を行うため、上記装入ホッパー(2)に接続して設けられ た装入手段(3,7)によってサーモメカニカルパルプのリファイナーのディス ク(5)の間に運ばれることと、 −上記チップをサーモメカニカルパルプのリファイナーのディスクの間に装入す るのに先立って、水が計量手段(10)によってチップに加えられることと、 を含む、ものに於いて、 −サーモメカニカルパルプの水分量が、オンラインで作動する少なくとも1つの 測定デバイス(21,22,23,24)によって、少なくとも半連続式に、サ ーモメカニカルパルプのリファイナーの後で測定されることと、及び、−この測 定された水分量を基礎として、計量すべきチップ及び水の量が一般的方法によっ て制御され、水分量を所望のレベルの一定値に調節する、例えば、水分量の増加 傾向に対しては、計量されるチップの量を増やし、及び又は、送られる水の量を 減らして、それに匹敵する効果を得る如くにし、一方、水分量の減少傾向に対し ては、この反対の調節を行う如くにする、ことと、 を特徴とするサーモメカニカルパルプのリファイナーの制御方法。
  2. 2.サーモメカニカルパルプのリファイナーから出て行く管が透明の管部分を持 ち、これをとおして、一般的な赤外線測定方法により、その水分量を測定するこ と、を特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 3.サーモメカニカルパルプのリファイナーから出て行く管がマイクロウエ−ブ を透過する管部分を持ち、これをとおして、一般的なマイクロウエ−ブ測定方法 により、その水分量を測定すること、を特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 4.リファイナーを制御するための装置で、これが、−サーモメカニカルパルプ のリファイナーにチップを計量して装入するための計量手段(10,9)と、− 上記チップを、精砕を行うためサーモメカニカルパルプのリファイナーのディス ク(5)の間に装入するための装入手段(3,7)と、及び、 −上記チップをサーモメカニカルパルプのリファイナーのディスク(5)の間に 装入するのに先立ち、上記チップに水を供給するための水の計量手段(10)と 、を含むものに於いて、 −上記リファイナーのディスク(5)の後のサーモメカニカルパルプの通路に設 けられ、サーモメカニカルパルプの水分量を決定するための、水分量測定構成要 素(21,22,23,24)と、及び、 −上記測定構成要素(21,22,23,24)から受け取った水分量の値を基 礎として、上記計量手段(10,9)と、上記装入手段(3,7)と、上記水の 計量手段(10)と、を制御し、サーモメカニカルパルプの水分量を一定に保つ 、制御手段(11,4)と、 を特徴とする、リファイナーの制御装置。
JP63506212A 1987-07-15 1988-07-15 精砕製紙原料の製造における制御方法および装置 Expired - Lifetime JPH0665791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI873120A FI87665B (fi) 1987-07-15 1987-07-15 Foerfarande och anordning foer reglering av framstaellningen av raffinoermassa
FI873120 1987-07-15
PCT/FI1988/000118 WO1989000624A1 (en) 1987-07-15 1988-07-15 Method and apparatus for controlling the production of refined stock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03501139A true JPH03501139A (ja) 1991-03-14
JPH0665791B2 JPH0665791B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=8524806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63506212A Expired - Lifetime JPH0665791B2 (ja) 1987-07-15 1988-07-15 精砕製紙原料の製造における制御方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5016824A (ja)
EP (1) EP0371066B1 (ja)
JP (1) JPH0665791B2 (ja)
AT (1) ATE76132T1 (ja)
BR (1) BR8807615A (ja)
CA (1) CA1304142C (ja)
DE (1) DE3871149D1 (ja)
FI (1) FI87665B (ja)
NO (1) NO174114C (ja)
RU (1) RU1784053C (ja)
WO (1) WO1989000624A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506547A (ja) * 2002-11-18 2006-02-23 アムーレアル オサケ ユキチュア ユルキネン 機械的精砕繊維を製造するための方法及び装置
JP2007534860A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 熱機械木材パルプ精製機を制御するためのシステム及び方法
JP2008530381A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 エフピーイノベイションズ 高粘稠度円錐状ディスク・リファイナ内の木材チップ又はパルプをリファイニングする方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568896A (en) * 1994-02-22 1996-10-29 Beloit Technologies, Inc. Methods for preparing pulpwood for digestion
JPH08166196A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Sakae Sangyo Kk プレート型熱交換器
US6324490B1 (en) 1999-01-25 2001-11-27 J&L Fiber Services, Inc. Monitoring system and method for a fiber processing apparatus
US6778936B2 (en) 2000-03-08 2004-08-17 J & L Fiber Services, Inc. Consistency determining method and system
US6752165B2 (en) * 2000-03-08 2004-06-22 J & L Fiber Services, Inc. Refiner control method and system
US6502774B1 (en) 2000-03-08 2003-01-07 J + L Fiber Services, Inc. Refiner disk sensor and sensor refiner disk
EP1409143A2 (en) * 2000-04-09 2004-04-21 J & L Fiber Services, Inc. Consistency determining method and system
US6938843B2 (en) 2001-03-06 2005-09-06 J & L Fiber Services, Inc. Refiner control method and system
WO2003004167A1 (en) * 2001-06-05 2003-01-16 J & L Fiber Services, Inc. Refiner control method and system
US7104480B2 (en) * 2004-03-23 2006-09-12 J&L Fiber Services, Inc. Refiner sensor and coupling arrangement
CN101790610A (zh) * 2007-05-04 2010-07-28 魁北克工业研究中心 用于优化木质纤维素颗粒物质磨浆的系统和方法
CA2714235C (en) 2010-04-27 2014-01-07 Centre De Recherche Industrielle Du Quebec Method and system for stabilizing dry-based density of wood chips to be fed to a chip refining process

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2437715A (en) * 1943-11-29 1948-03-16 Don M Hawley Consistency control
JPS5932592A (ja) * 1982-08-13 1984-02-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd フロ−テイングドツク支持装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2880654A (en) * 1955-11-01 1959-04-07 Riegel Paper Corp Consistency regulating system
US3092338A (en) * 1959-04-16 1963-06-04 Defibrator Ab Pulp refining apparatus
US3617006A (en) * 1970-04-28 1971-11-02 Cons Paper Bahamas Ltd Refiner control
US4037792A (en) * 1972-10-23 1977-07-26 Sca Development Aktiebolag Continuously refining raw fibrous material to produce mechanical refiner pulp
SE407952B (sv) * 1976-01-30 1979-04-30 Defibrator Ab Sett och anordning for malning av fiberhaltiga material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2437715A (en) * 1943-11-29 1948-03-16 Don M Hawley Consistency control
JPS5932592A (ja) * 1982-08-13 1984-02-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd フロ−テイングドツク支持装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506547A (ja) * 2002-11-18 2006-02-23 アムーレアル オサケ ユキチュア ユルキネン 機械的精砕繊維を製造するための方法及び装置
JP2007534860A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 熱機械木材パルプ精製機を制御するためのシステム及び方法
JP2008530381A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 エフピーイノベイションズ 高粘稠度円錐状ディスク・リファイナ内の木材チップ又はパルプをリファイニングする方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989000624A1 (en) 1989-01-26
RU1784053C (ru) 1992-12-23
AU2088488A (en) 1989-02-13
FI87665B (fi) 1992-10-30
EP0371066A1 (en) 1990-06-06
NO174114B (no) 1993-12-06
ATE76132T1 (de) 1992-05-15
NO900162D0 (no) 1990-01-12
US5016824A (en) 1991-05-21
JPH0665791B2 (ja) 1994-08-24
NO174114C (no) 1994-03-16
CA1304142C (en) 1992-06-23
FI873120A0 (fi) 1987-07-15
DE3871149D1 (de) 1992-06-17
EP0371066B1 (en) 1992-05-13
NO900162L (no) 1990-01-12
FI873120A (fi) 1989-01-16
AU606732B2 (en) 1991-02-14
BR8807615A (pt) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03501139A (ja) 精砕製紙原料の製造における制御方法および装置
NO974358L (no) Fremgangsmåte og anordning for prosesstyring ved cellulose- og papirfremstilling
US3802964A (en) Continuous measurement of pulp properties
US4276119A (en) Method and apparatus for on-line monitoring of specific surface of mechanical pulps
US4692210A (en) Method and apparatus for measuring the distribution of fiber widths and adjusting the refining of fibrous stock
US3873416A (en) System for the continuous measurement of the weight-average fiber length of a pulp
US4239590A (en) Method of maintaining uniformity of fibrous material fed to a continuous digester
JPS63209575A (ja) たばこから連続体を形成するための方法および装置
NO313317B1 (no) Fremgangsmåte for styring av oppmalingen i en foredler og arrangement for utförelse av fremgangsmåten
US5000823A (en) Method and apparatus for the processing of groundwood pulp to remove coarse particulate lignocellulosic material
US5011088A (en) Control method for a chip refiner
CA1225158A (en) Method of size distribution measurement
US5011090A (en) Method for controlling a chip refiner
JP3842296B2 (ja) 抄紙機に紙料を供給するための装置及び方法
AU606732C (en) Method and apparatus for controlling the production of refined stock
US3589980A (en) Control of headbox stock characteristics
FI58028C (fi) Regleringsprocess och -anordning foer kokare
US4146422A (en) Method for obtaining any variation in the fiber content of a digester effluent slurry
JP2796328B2 (ja) 精米機の脱芽率自動制御装置
FI71617B (fi) Direktbevakning av den specifika ytan hos mekaniska massor
US3993537A (en) Method of regulating a paper machine
US3464637A (en) Laboratory apparatus for determining the industrial beating behaviour of cellulose or paper pulp
FI80300C (fi) Foerfarande foer reglering av raffinoer
JPH0121945B2 (ja)
FI81618C (fi) Foerfarande foer anordning foer framstaellning av papper.