JPH03500556A - 剪断連結具 - Google Patents

剪断連結具

Info

Publication number
JPH03500556A
JPH03500556A JP50553888A JP50553888A JPH03500556A JP H03500556 A JPH03500556 A JP H03500556A JP 50553888 A JP50553888 A JP 50553888A JP 50553888 A JP50553888 A JP 50553888A JP H03500556 A JPH03500556 A JP H03500556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shear
formwork
corrugation
corrugations
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50553888A
Other languages
English (en)
Inventor
シャニット,ジリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH03500556A publication Critical patent/JPH03500556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/17Floor structures partly formed in situ
    • E04B5/23Floor structures partly formed in situ with stiffening ribs or other beam-like formations wholly or partly prefabricated
    • E04B5/29Floor structures partly formed in situ with stiffening ribs or other beam-like formations wholly or partly prefabricated the prefabricated parts of the beams consisting wholly of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • E04B5/36Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor
    • E04B5/38Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor with slab-shaped form units acting simultaneously as reinforcement; Form slabs with reinforcements extending laterally outside the element
    • E04B5/40Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with form units as part of the floor with slab-shaped form units acting simultaneously as reinforcement; Form slabs with reinforcements extending laterally outside the element with metal form-slabs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 剪断連結具 本発明は、剪断連結具、又は剪断繋ぎに関し、この剪断連結具は鋼材とコンクリ ートとの複合構造体、例えば、橋梁、ビルディング等の建造に用いられて鋼梁と コンクリート本体との間で剪断力を伝達し、以て鋼/コンクリートの境界におけ る相対的な動作(又はすべり)を制限して全系が一体となって長手方向の曲がり に抗し、鋼とコンクリートとの間におけるせり上がりを防止するものである。周 知の剪断連結具は金属板か金属軸体でコンクリートの打ち込み前に梁に溶着され る。コンクリートが打ち込まれるとき、剪断連結具はコンクリート内に埋設され 、その結果、コンクリートと梁との間の横動きを防止するようにしている。然し ながら、これらの剪断連結具を梁上に配設し、所定位置に溶着するには多大の時 間と不便な作業を要するのである。
フランジ付き板を剪断連結具として使用し、それらを破裂ビン、つまり連結具( 繋ぎ)のフランジを貫通して鋼梁中に侵入するビンを用いて鋼梁に止着するよう にすることは既に提案されている。上記のピンを用いて板部材を梁に固定するこ とは溶接よりも迅速性に冨むが、個々の板部材を梁上に配置し、所定の位置に固 定することは、やはり、かなり時間を要する作業である。
従って、本発明の目的は、周知の剪断連結具よりも鋼梁により速く、簡単に固定 できる新規な剪断連結具を用いてコンクリート楕、造体を構築する方法を提供し 、又、本発明は該新規な剪断連結具自体を提供し、また、当該新規な剪断連結具 と被い材との両者を包含した組体を提供せんとするものである。
本発明に依れば、建築技術分野において普通に用いられる寸法の市販入手可能な ひだ付き板状被い材と共に用いる剪断繋ぎ又4よ連結具が提供され、該剪断繋ぎ は、材料長さ方向に対して交叉する方向に延設されたひだを有する長いひだ付き 帯板を具備し、同剪断繋ぎの隣接したひた同志の間の距離は上記被いの隣接した ひた同志の間の距離と同じであり、又、同剪断繋ぎのひだは、上記被い材のひだ の高さよりも少なくとも25XIIX11超過した高さ寸法を有し、又、各剪断 繋ぎのひだは上記被い材のひだの決め面の形状に形状が整合した基礎面を有し、 更に各剪断繋ぎのひた基礎面は(長手断面で見たとき)、被い材ひだの基礎面の 幅よりも小さな幅を有しているのである。
剪断繋ぎ帯材の幅は、好ましくは被い材の各ひだの基礎面の幅よりも小さく、従 って上記剪断繋ぎ帯は上記被い材の単一のひだ内に配置でき、かつ、該単−ひだ に沿って延設できるのである。更に好°ましくは、両帯の幅は、被いひだの基礎 面の幅よりも少な(とも10肛は少なく形成される。
現在、当分野で普通に使用されるひだ形彫状をした訓被いは下記のような寸法を 有している。(単位間)隣接したひだ間の距離 150 150 150 15 0 183 280ひだ基礎面幅 62 137 137 114 87 11 0ひだ高さ 55 38 51 58 75 80本発明による剪断繋ぎは好ま しくは、1以上のリブをひだの肩に有して帯材を補強している。被い材のひだの 基礎面がリブを有するときには、剪断繋ぎのひだの基礎面も被いのリブに整合し たリブを具備すべきである。
好ましくは、剪断繋ぎ帯材の幅(つまり、剪断繋ぎの横断面の幅) 30mmか ら110nm+の範囲、好ましくは35mmから100閣の範囲、例えば、40 mmから90mm、通常は同幅は約50鴫から80■の範囲に有る。同剪断繋ぎ の長さは決定不可で、使用される梁の長さに依存する。剪断繋ぎは梁の全長に渡 って延設される必要は無い。
本発明による剪断繋ぎは好ましくは、厚さが少な(とも1.2E+lIl+、例 えば、約2膿を有する鋼板によって形成され、又、好ましくは次の規定: BS  2989板Z28 G275 N鋼(通常の光沢仕上げ、両面に全質量275 g/rrfの亜鉛コーティングを施した鋼材で、最小曲げ強度は28ON/mm っである。
部分的に建造されたビルディングその他の構造物の鋼梁の構造枠体にコンクリー ト床を打つために所望面積量を有したひだ付き板状被いを床を支持する構造梁の 頂部に敷設し、床が占めるはずの全面積をその被いでカバーする。被いと1つの 梁との間には2つの方向性が一般に発生する。
第1の場合は、被いのひだが梁の長さの方向に対して直角に延びる場合であり、 又 第2の場合は、被いのひだが支持梁の長さ方向に対して平行な方向に延びる場合 である。
次に、剪断繋ぎの帯体が種々の梁材の上の被い材上に配設され、このとき、各帯 材は対応の梁に平行に、つまり、上記の第1の場合のように配設され、剪断繋ぎ のひだは被いの夫々のひだに嵌合し、つまり第2の場合のように配設され、剪断 繋ぎは被い材の夫々のひだ内に配置され、かつ、夫々のひだに沿って延設される 。次に、それらの剪IJ’r繋ぎは下方の梁に溶接又は破裂ビン(前述のもの) 或いは、その他の適宜手段によって固定される。強化棒または綱が上述の構造体 上に配置され、コンクリートが被い上に注がれ剪断繋ぎを被覆するよにする。コ ンクリートは被いと剪断繋ぎとの間の間隙にも流入して同繋ぎをコンクリート中 に埋め込む。
上述から理解できるように、多数の板状または軸体状の剪断繋ぎを使用すること に代えて単一の帯体を剪断繋ぎとして用いることは、極めて作業を簡単化できる 。これまでは、1つから3つの個別の板材または軸棒を剪断繋ぎとして板状被い 材の各ひだに就いて用いており(設計々算により個数は決まる)、各板材または 軸体を夫々配置し、固定しなければならない煩瑣があった。
本発明の第2の視点として、コンクリート構造物を構築する方法が提供され、同 構造物は構造梁により支持されるかさもなければ、構造梁に接触し、同方法は、 梁にひだ付き被いを重ね、同被い上に一つの剪断繋ぎを置いて梁に重なるように し、梁に剪断繋ぎを止着し、コンクリート本体を被い上にに配設されるか又は延 設され、又は上記剪断繋ぎ帯体のひだの溝部の上記被いのひだの対応溝内に配設 される。
本発明の第3の視点に依れば、ひだ付き被い板か固定されている梁と剪断繋ぎと を具備した組体が提供され、同組体においては、剪断繋ぎが梁の長さ方向に沿っ て延びる長いひだ付き帯材であり、(a)被いのひだは梁の長さ方向に沿って延 び、かつ、剪断繋ぎ帯材は、その被いのひだ内に配置されかつ、同ひだに沿って 延設されるか(b)被いのひだは梁に対して交叉する方向に延設され、かつ、剪 断繋ぎのひだの溝は被いひだの対応する夫々の溝内に配設される。
なお、剪断繋ぎの頂部と被い材の頂部の高さの違いは少なくとも50mmは有る ことが好ましい。
本発明を例としてのみ示す添付図面を参照して更に詳細に説明するが、添付図面 は、 第1図はコンクリート打ちした床の一部を、一部切り欠いた端面図で、梁と、そ の梁を横切って延設したひだを有した1枚のひだ付き被い仮と、剪断つなぎと、 強化用鋼網と、打ち込んだコンクリートの層とを示している図、第1a図は第1 図の1a−1a線に沿う断面図、第2図は第1図に示した梁、ひだ付き被い板及 び剪断繋ぎの配置の斜視図、 第3図はコシクリート打ちした床の一部を切り欠いた端面図で、梁、その梁に沿 って延設したひだを有した1枚のひだ付き被い板と、剪断繋ぎと、打ち込んだコ ンクリートの層とを示している図、 第4図は市販のひだ付き被い板の種々の形状及びそれらの被い仮と共に使用する 剪断繋ぎの断面を示した図。
橋や建物等の建築方法の1つに鋼梁から成る構造枠体を建造することが含まれる 。床は梁の間にひだ付き被い板又は甲板を敷き、その被い板上にコンクリートの 層を注入することにより形成され、設定されると該コンクリート層が床面を構成 し、コンクリート打ちでは標準的には強化材料(綱または棒)がコンクリート床 内に組み込まれる。
コンクリートと梁との境界におけるすべりを制限して鋼梁、コンクリート系が長 さ方向の曲げに対して一体となって抵抗するように、更に鋼梁とコンクリートス ラブ(板)との間のせり上がりを防止するために剪断繋ぎが梁に固定され、コン クリート層の内部に延設され、従って同コンクリ−、ト層内に埋め込まれる。
第1図には本発明による剪断繋ぎを用いた打ち込みコンクリート床が図示され、 他方、第2図は梁と、被い板と剪断繋ぎだけを図示しである。これらの両図を参 照すると、■形鋼梁10が頂部フランジ12を底部フランジ16にウェブ14を 介して結合した構造を有し、建物の構造枠の一部を形成している。
ひだ付き金属被い板18は床の梁同志の間に延設され、連続性の基礎面又は甲板 を形成し、その上にコンクリートを注入することができる。第2図は図示を簡略 にするために被い板18の比較的狭い部分を示しているが、横幅方向(矢印Aの 方向)にも長手方向(矢印Bの方向)にも更に延びているものと解す必要がある 。
さて、本発明の剪断繋ぎは1つの帯板状のひだ付き板20から成り、板状被い1 8の上に置かれ、このとき、ひだは板状被い18のひだに嵌め込まれる。第1図 、第2図に示す如く、剪断繋ぎ20は梁10に重設され、同梁10の頂部フラン ジ12にスイス国のヒルティー社CH31ti AG)より市販され、入手可能 な形式の破裂ピン22によって固定される。別に、剪断繋ぎ20は梁に他の手段 によって固定してもよく、その場合、その固定手段は剪断繋ぎ20が水平に作用 する力に耐え得るように固定するものであれば良い。
第1図、第2図において、被い板のひだは梁10に対して直角に延びている。自 明ながら、構造枠体を形成する梁材は他にも第1図、第2図に示す梁と直角に延 設した他の梁があり、その結果、それらの他の梁に対しては上記ひだは平行に延 びた配置にある。剪断繋ぎをそれらの梁に取着する構成は、第で延設されている 。つまり、この繋ぎは梁10’のフランジ12′繋ぎ帯材の幅W3はひだの基礎 面の幅WIより小さくなければならない。
次に、(第1図と第3図に図示された)強化スチール網23が、被い板18の上 に敷設され、コンクリートが被い板上に、その厚さが130−から150am+ 程度になるように注入される。
もっとも、正確な厚さはコンクリート床に掛かる力から工業基準理論に従って計 算されなければならない。第1図、第3図には、コンクリートを一部ハンチング を施して示してあり、参照番号24で指示しである。そしてコンクリートの頂面 ば、参照番号26で指示されている。コンクリートは明らかに、被い板18のひ だの頂部同志の間及び剪断繋ぎ20のひだの頂部同志の間の空間28(第1図参 照)内も充填し、それによって、コンクリート内に剪断繋ぎを埋設している。第 3図に構成では、コンクリートが全体に剪断繋ぎ20を飲み込んだ構造になって いる。剪断繋ぎは梁10や10’にビン22により固定されているから、コンク リート本体は、これらの剪断繋ぎによって梁10 、10’に対して水平方向に 動くのを阻止されているのである。
剪断繋ぎ20の寸法は、使用される被い板18の形式に依存し、剪断繋ぎの寸法 基準は次の通りである。
(1)剪断繋ぎの周期P、つまり、ひだの隣接した頂部同志の間の距離は、被い 板18のひだの周期と同じにして剪断繋ぎのひだが被い仮のひだに嵌合しなけれ ばならない。
(2)剪断繋ぎの各溝路の基礎面の幅W2は被い板における各溝路の基礎面の幅 W2よりも小さくしなければならず、これも剪断繋ぎが被い板のひだに嵌合する ためのもので、かつ、被い板の側壁と剪断繋ぎの側壁との間の隙°間30を設け るためである。
(3)剪断繋ぎの高さH2は、高さH,の間隙28を被い板18の頂部と剪断繋 ぎ20の頂部との間に設は得るように充分に大きな寸法に設定される。高さH, はコンクリートが間隙内を充填し得るような寸法でなければならず、通常は・少 なくとも25mmないしそれ以上で、多(は少なくとも35m以上である。もし 、コンクリートが間隙28内に浸透しないと、剪断繋ぎをコンクリート内部に固 定し損ない、故に、明らかに、その効果を減じる結果となる。
(4)剪断繋ぎ帯材20の幅W3は、被い板のひだの基礎面の幅W夏より(好ま しくは少なくともlOm)小さくなければならない。
明らかに、繋ぎの1つの設計態様が第1図、第2図に示す構成で用いれ、他の設 計態様が第3図に示した構成で用し入られるが、もっと好都合な設計としては、 単一の設計の繋ぎが両方の構成に用いることができることである。
I形梁10 、10’および板状被い1日は標準市販品であるから、され以上は 詳述をしない。剪断繋ぎは厚さ1Inlから3m、例えば1.2晒から2=のタ イプBS 2989板728G275Nスチールによって作製され、第1図、第 2図、第4図に示す形状に冷開成形される。
剪断繋ぎは第1図のひだの1つに図示(第1a図に更に詳細図示)のように、該 ひだの肩に圧接した強化リブ30を具有させても良い。
第4図は6つのタイプの板状被い18と、夫々に関連した剪断繋ぎ20とを示し た断面図である。剪断繋ぎの寸法は下記の通りである。単一寸法の剪断繋ぎ(タ イプ1)は図示された最初の4つの板状被いの何れとも使用可能であり、他方、 タイプ2、タイプ3の剪断繋ぎは第5、第6のタイプの板状被いと共に用いるこ とができる。剪断繋ぎは次に示すような寸法(単位間)を有している。
タ イ プ 上 i ≦L 全全高第1図、4図の寸法H+) 105 105 105ひだ溝の幅(第1, 4図の寸法Wz) 35 55 55ひだ頂部の幅(第4図の寸法W、) 55  55 55ひだの間の距離(第4図の寸法P) 150 183 280剪断 繋ぎ帯状層の幅(第3図の寸法w、) 50 75 80補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成2年1月4日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 l 特許出願の表示 PCT/CB8 B100521 、発明の名称 剪断連結具7 3 特許出願人 住 所 イギリス国、ロンドン エヌ66キユージエイ。
ホーリー ビレッジ 7 4代理人 5 補正書の提出年月日 浄書(内容に変更なし) 補正請求の範囲 1、 構造梁によって又はこれに接触して支持されたコンクリート構造物を構成 する方法であって、この方法が、波形型枠を前記載に対し横に置くことと、波形 剪断連結具を前記型枠上に置きこれが前記載の上に横たわりまた前記型枠の1つ の波形の中に配置されかつこの波形に沿って延在するようにするか又は前記剪断 連結具の波形の溝が前記型枠の波形の各記載に固定することと、コンクリート本 体を前記型枠に流し込んでこれが固まった時前記剪断連結具がこのコンクリート の中に埋め込まれるようにすることとを含んでなり、前記剪断連結具が一定幅の 波形ストリップでありまたこの剪断連結具の波形が頂部と基部とによって形成さ れこれら頂部に基部との間の中間に肩部を含み、これら肩部はそれぞれ、隣接頂 部と隣接する基部との間の方向に延在する1つ又は複数の補強リブが形成され、 前記各波形の頂部が実質的に平坦部分であるコンクリート構造物の構成方法。
Z 剪断連結具ストリップの波形が型枠の波形よりも少なくとも25晒高い請求 項1に記載の方法。
3、 ストリップの波形が型枠の波形より少なくとも50mm高い請求項2に記 載の方法。
5、波形型枠の板が固定されている梁と剪断連結具とを具備する組立体において 、前記剪断連結具が前記載の長さに沿って延在する一定幅の紺長い波形ストリッ プであり、また(a)前記型枠の波形が前記載の長さに沿って延在しまた前記剪 断連結具ストリップが前記型枠の波形の中に配置されかつこれに沿って延在して いるか又は (b)前記型枠の波形が前記載を横断して横方向に延在しまた前記剪断連結具の 波形の溝が前記型枠の波形の多溝の中に配置され、 さらに前記剪断連結具の波形が頂部と基部とによって形成されまたこれら頂部と 基部との間の中間に肩部を含み、これら肩部はそれぞれ、隣接頂部と隣接基部と の間の方向に延在する1つ又は複数の補強リブが形成され、各波形の頂部が実質 的に平坦部分であることを特徴とする組立体。
6、剪断連結具ストリップの波形が型枠の波形よりも少な(とも25肝高い請求 項5に記載の組立体。
7、 ストリップの波形が型枠の波形よりも少なくとも50口高い請求項5に記 載の組立体。
8、剪断連結具が板材料で作られている請求項5に記載の組立体。
9、 建築技術に普通に用いられる大きさの商業的に入手可能な波形板型枠に関 連して使用するだめの剪断連結具であって、この剪断連結具が、その長さを横断 して延在する波形を有する波形材料の細長いストリップを具備し、この波形が頂 部と基部とによって形成されまたこれら頂部と基部との間に肩部を含み、 (a)前記ストリップが一定幅を有し、(b)前記剪断連結具ス) IJツブの 隣接波形間の距離が前記型枠の隣接波形間の距離に等しく、 (c)剪断連結具の波形が前記型枠の波形の高さを少なくとも25−超える高さ を有し、 (d)各剪断連結具の波形が前記型枠の波形の基部の形状に合致する形状の基部 を有し、 (e)各剪断連結具の波形の基部が前記型枠の基部の幅より小さい輻(長手方向 断面で見た時)を有し、(f)前記肩部はそれぞれ、隣接する頂部と隣接する基 部との間の方向に延在する1つ又は複数の補強リブが形成され、(g)各波形の 頂部が実質的に平坦部分である、剪断連結具。
10、剪断連結具の波形の高さが型枠の波形の高さを少なくとも50mm超えて いる請求項9に記載の剪断連結具。
11、剪断連結具ストリップの幅が型枠の各波形の基部の幅より小さい請求項9 に記載の剪断連結具。
12、剪断連結具ストリップの幅が型枠の各波形の基部の幅より小さい請求項1 1に記載の剪断連結具。
13、剪断連結具ストリップの幅が35−から100鵬である請求項9に記載の 剪断連結具。
14、前記幅が40mmから90鵬である請求項13に記載の剪断連結具。
15、前記幅が50mmから80−である請求項13に記載の剪断連結具。
16、前記幅が50晒、75mm及び80mmから選択される請求項13に記載 の剪断連結具。
17、剪断連結具が板材料で作られまた剪断連結具材料の厚さが少なくとも1肛 である請求項9に記載の剪断連結具。
18、剪断連結具の隣接波形間の距離が150鵬、183mm及び280−から 選択される請求項9に記載の剪断連結具。
19、剪断連結具の前記波形の高さが約105mである請求項9に記載の剪断連 結具。
20、剪断連結具の波形の基部の幅(長手方向断面で見た時)が30肚から60 mmである請求項9に記載の剪断連結具。
21、前記幅が35肛と55mmから選択される請求項20に記載の剪断連結具 。
22、前記型枠と組合された請求項9に記載の剪断連結具。
手続補正書(方式) 平成2年 11月 2日

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.構造梁によって又はこれに接触して支持されたコンクリート構造物を構成す る方法であって、この方法が波形型枠を前記梁に対し横に置くことと、剪断連結 具を前記型枠上に置きこれが前記梁の上に横たわるようにすることと、コンクリ ート本体を前記型枠に流し込んでこれが固まった時に前記剪断連結具がこのコン クリートの中に埋め込まれるようにすることとを含んでなるコンクリート構造物 の構成方法において、前記剪断連結具が、前記型枠の1つの波形の内部に配置さ れかつこの波形に沿って延在する波形ストリップであるか、又はこの剪断連結具 ストリップの波形の溝が前記型枠の波形の各溝の中に配置されていることを特徴 とするコンクリート構造物の構成方法。
  2. 2.剪断連結具ストリップの波形が型枠の波形よりも少なくとも25mmだけ高 い請求項1に記載の方法。
  3. 3.ストリップの波形が型枠の波形よりも少なくとも50mmだけ高い請求項2 に記載の方法。
  4. 4.波形型枠の板が固定されている梁と剪断連結具とを具備する組立体において 、前記剪断連結具が前記梁の長さに沿って延在する細長い波形ストリップであり 、また(a)前記型の波形が前記梁の長さに沿って延在しまた前記剪断連結具ス トリップが前記型枠の中に配置されこの型枠の波形に沿って延在するか又は(b )前記型枠の波形が前記梁を横断して横方向に延在しまた前記剪断連結具の波形 の溝が前記型枠の各溝の中に配置されていることを特徴とする組立体。
  5. 5.剪断連結具ストリップの波形が型枠の波形よりも少なくとも25mmだけ高 い請求項4に記載の組立体。
  6. 6.ストリップの波形が型枠の波形よりも少なくとも50mmだけ高い請求項5 に記載の組立体。
  7. 7.建築技術に普通に用いられる大きさの商業的に入手可能な波形板型枠に関連 して使用するための剪断連結具において、前記剪断連結具が、その長さを横断し て延在する波形を有する波形材料の細長いストリップを具備し、前記剪断連結具 ストリップの隣接波形間の距離が前記型枠の隣接波形間の距離に等しく、前記剪 断連結具の波形が前記型枠の波形の高さを少なくとも25mm超える高さを有し 、各剪断連結具の波形が、前記型枠の波形の基部の形状と合致する形状の基部を 有し、各剪断連結具の波形の基部が前記型枠の波形の基部の幅より小さい幅(長 手方向断面で見た時)を有していることを特徴とする剪断連結具。
  8. 8.剪断連結具の波形の高さが型枠の波形の高さを少なくとも50mm超えてい る請求項7に記載の剪断連結具。
  9. 9.剪断連結具ストリップの幅が型枠の各波形の基部の幅よりも小さい請求項7 に記載の剪断連結具。
  10. 10.剪断連結具ストリップの幅が型枠の各波形の基部の幅より小さい請求項9 に記載の剪断連結具。
  11. 11.剪断連結具ストリップの幅が35mmから100mmである請求項7に記 載の剪断連結具。
  12. 12.前記幅が40mmから90mmである請求項11に記載の剪断連結具。
  13. 13.前記幅が50mmから80mmである請求項11に記載の剪断連結具。
  14. 14.前記幅が50mm、75mm及び80mmから選択される請求項11に記 載の剪断連結具。
  15. 15.剪断連結具の波形が波形の基部と波形の頂部との間の中間の肩部を含み、 これら肩部が1つ又は複数の補強リプを有している請求項7に記載の剪断連結具 。
  16. 16.剪断連結具が板材料で作られ、この剪断連結具材料の厚さが少なくとも1 .21mmである請求項7に記載の剪断連結具。
  17. 17.剪断連結具の隣接波形間の距離が150mm、183mm及び280mm から選択される請求項7に記載の剪断連結具。
  18. 18.剪断連結具の前記波形の高さが約105mmである請求項7に記載の剪断 連結具。
  19. 19.剪断連結具の波形の基部の幅(長手方向断面で見た時)が30mmから6 0mmである請求項7に記載の剪断連結具。
  20. 20.前記幅が35mmと55mmから選択される請求項19に記載の剪断連結 具。
  21. 21.前記型枠と組合せた請求項7に記載の剪断連結具。
JP50553888A 1987-07-02 1988-07-04 剪断連結具 Pending JPH03500556A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8715619 1987-07-02
GB878715619A GB8715619D0 (en) 1987-07-02 1987-07-02 Shear connectors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03500556A true JPH03500556A (ja) 1991-02-07

Family

ID=10619994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50553888A Pending JPH03500556A (ja) 1987-07-02 1988-07-04 剪断連結具

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0365580A1 (ja)
JP (1) JPH03500556A (ja)
AU (1) AU1987688A (ja)
GB (1) GB8715619D0 (ja)
WO (1) WO1989000223A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69100624T2 (de) * 1991-03-19 1994-05-19 Tecnaria S P A Verbindungsdübel mit einem Befestigungsbügel und mit pneumatisch eingeführten Nägeln für die Verbindung des Betongusses an einem Eisenträger.
DE10009993A1 (de) 2000-03-01 2001-09-06 Hilti Ag Streifenförmiges Verbundelement für Stahl-Beton-Verbund
AU2002951787A0 (en) * 2002-10-02 2002-10-17 University Of Western Sydney A composite beam
AU2003903359A0 (en) * 2003-07-01 2003-07-17 Onesteel Reinforcing Pty Ltd A reinforcing component
WO2005019555A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 University Of Western Sydney Placement of shear connectors
ITCS20120013A1 (it) * 2012-03-08 2013-09-09 Giuseppe Grande Solaio misto in lamiera grecata e calcestruzzo per edifici
EP2636808A1 (en) 2012-03-08 2013-09-11 Giuseppe Grande Composite floor element for buildings made of corrugated metal sheet and concrete

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2479476A (en) * 1944-04-25 1949-08-16 Porete Mfg Company Composite structure embodying shear connectors
US3177619A (en) * 1962-06-29 1965-04-13 Granite City Steel Company Reinforced concrete slab and tension connector therefor
US3564799A (en) * 1968-12-31 1971-02-23 Granite City Steel Co Shear connector for deep corrugated steel formed composite structure
DE1954684A1 (de) * 1969-10-30 1971-05-06 Siegener Ag Geisweid Eisenkons Verbundplatte aus Profilblech und Beton
US4335557A (en) * 1978-08-23 1982-06-22 Verco Manufacturing, Inc. Shear load resistant structure
US4527372A (en) * 1983-04-26 1985-07-09 Cyclops Corporation High performance composite floor structure
AT390093B (de) * 1985-08-27 1990-03-12 Katzenberger Helmut Schalung aus profilblech fuer betonverbunddecken

Also Published As

Publication number Publication date
AU1987688A (en) 1989-01-30
GB8715619D0 (en) 1987-08-12
WO1989000223A1 (en) 1989-01-12
EP0365580A1 (en) 1990-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111622374B (zh) 复合结构壁及其构造方法
US5678373A (en) Modular precast wall system with mortar joints
US5678378A (en) Joist for use in a composite building system
US5809712A (en) System for joining precast concrete columns and slabs
US5373675A (en) Composite building system and method of manufacturing same and components therefor
EP1007799B1 (en) Building panel for use in the construction of buildings
JPH09203143A (ja) 壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造の壁板鉛直部の 接合方法
JPH03500556A (ja) 剪断連結具
JP3830767B2 (ja) 橋梁用連続桁
CN217517829U (zh) 建筑预制楼面屋面板连接结构
JPH05340031A (ja) プレストレストコンクリート桁及びその製造方法
US5189859A (en) Modulized space truss assembly
JP2958852B2 (ja) 鋼コンクリート合成版
Bull Guidelines for the use of structural precast concrete in buildings
JP3165363B2 (ja) プレキャストコンクリート床の接合構造
JPH0893083A (ja) プレキャスト耐震壁及びその接合方法
RU2134751C1 (ru) Каркас здания и способ его возведения
JPS627339B2 (ja)
CN215519427U (zh) 一种预埋式的连接件及免拆楼承板
JP7334952B2 (ja) 壁体構造
KR19980058502U (ko) 하프pc 콘크리트 슬라브판넬
JPS59170347A (ja) 床版及びそれを用いた床コンクリートの構築工法
Takeuchi et al. Study on a concrete filled steel structure for nuclear power plants (Part 1). Outline of the structure and the mock-up test
CN218405796U (zh) 一种预制梁的梁间连接结构及连接组件
JPH02221535A (ja) 柱、梁の接合構造