JPH03500295A - 強力甘味料 - Google Patents

強力甘味料

Info

Publication number
JPH03500295A
JPH03500295A JP1505777A JP50577789A JPH03500295A JP H03500295 A JPH03500295 A JP H03500295A JP 1505777 A JP1505777 A JP 1505777A JP 50577789 A JP50577789 A JP 50577789A JP H03500295 A JPH03500295 A JP H03500295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxa
cis
isomer
sodium
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1505777A
Other languages
English (en)
Inventor
マズール,ロバート
オーウェンズ,ウイリアム エッチ.
クレイド,キャリー アン
マッディガン,ダロルド
マラー,ジョージ ダブリュ.
Original Assignee
ザ ヌトラスウィート カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ヌトラスウィート カンパニー filed Critical ザ ヌトラスウィート カンパニー
Publication of JPH03500295A publication Critical patent/JPH03500295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • C07D257/06Five-membered rings with nitrogen atoms directly attached to the ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D521/00Heterocyclic compounds containing unspecified hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 強力甘味料 発明の背景 本発明は甘味料として有用な新規グアニジン化合物に関する。このグアニジン化 合物は1’−N−(N’−2−アミノ−6−オキサ−シス−ヒトリンダニル(4 −シアノフェニルイミノ)メチルツー5−アミノメチルテトラゾール、特に一層 材味の強い異性体である。さらに、本発明は甘味組成物、このグアニジンを含有 する食品、食品に甘味を付与する方法および新規グアニジンの製造方法に関する 。
あるグアニジンは甘味料として当業者に既知である。
しかし、ある先行既知甘味料、特にグリシン誘導体は環化するために不安定であ る。
本グアニジンは大部分の先行既知グアニジンに見出されるカルボキシル部分と反 対にテトラゾール部分の存在のため従来の化合物より一層安定であることが分っ た。テトラゾール部分の存在はカルボキシルを有する分子の問題であった環化な 抑止する。本グアニシンは高レベルの甘味をも有し、このことは本グアニジンを 特に望ましい化合物にする。グアニジンは2つの異性体形を有するが、甘味の強 い異性体は甘味の弱い異性体から全部が単離されない場合でさえ、望ましい化金 物を製造するのに十分な甘味を有することはさらに一層の利点である。
発明の要約 本発明によれば、新規甘味化合物が開示さnる。この化合物は1’−N−CN’ −2−アミノ−6−オキサ−シス−ヒトリンダニル(4−シアノフェニルイミノ )メチル〕−5アミノメチルテトラゾール、特に一層材味の強い異性体(この発 明の目的は対し、蔗糖の甘味の約20.000倍に等しい甘味な有する化合物の 異性体形は「一層材味の強い異性体」として引用し、蔗糖は「甘味の少ない異性 体」として引用する。)である。
この化合物は食品、特に炭酸ソフト飲料の甘味料として単独で、又は他の甘味料 と混合して使用できる。
好ましい態様の詳細な記載 本置換グアニジンは次式: により示される。
本発明にシス−ヒトリンダニルのエンド形およびエキノ形の双方を意図している 。エンド異性体は甘味の一層強い異性体であると信じら八る。好ましい化合物( ;実質的に精製した甘味の強い異性体量を有する。しかし異性体混合物では、特 別の使用に対し望ましい甘味の付与に十分な一層強い甘味を百する異性体量は使 用できる。例えば、蔗糖の甘味のi o、o o o倍の強度を所望する場合、 異性体混合物(工単に約50%の甘味の一層強い異性体を含有することだけが要 求される。
本発明は本グアニジンの生理学的に許容しつる塩、丁なわち、硫酸塩、リン酸塩 、クエン酸塩、塩酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、カルシウ ム塩およびマグネシウム塩も含む。
さらに、本発明は甘味料として単独又は炭水化物甘味料又は強力甘味料のような 他の甘味料と組み合せて本化合物を含有する食用生成物に関する。又、食品、飲 料、キャンディ、チューインガム、甘味品、医薬品、家畜薬裂刑などのような可 食品に甘味を付与する方法も本発明により供さnる。
許容しうる担体(増量剤でありうる)と組み合せて本化合物を使用することを意 図する。適当な担体はポリデキストロース、澱粉、マルトデキストリン、セルロ ース、メチルセルロース、マルチトール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロ キシメチルセルロース、微結晶セルロース、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、 カム、ラクトース、マルトース、クルコース、ロイシン、クリセロール、マンニ トール、ソルビトール、重叉酸ナトリウム、およびリン酸、クエン酸、酒石酸、 フマール酸、安息香酸、ソルビン酸、プロピオン酸およびこれらのナトリウム、 カリウムおよびカルシウム塩および上記の混合物又はすべてを含む。
本化合物と組み合せて使用できる適当な甘味料は蔗糖、コーンシ2ツデ、フラク トース、高フラクトースコーンシランプ、アスパルテーム、アリテーム、ネオヘ スベリジンジヒドロカルコン、水素飽和イソマルトース、ステビオサイド、L− シュガー、グリチルリチン、キシリトール、アセスル7アムーに1サツカリン( ナトリウム、カリウム、カルシウム塩)、トリクミロガラクトシュクロース(T GS又はシュクラロース)、モネリン、ソーマチン、他のグアニジン甘味料およ びこれらの混合物のような糖又は強力甘味料である。
本発明は又好ましくは大量の異性体混合物な含む一層甘味の強い異性体を有する 本発明化合物の束遣方法にも関する。化合物に文献に開示さnた既知方法に類似 の合成方法を使用して9造できる。こnらの既知方法はぎ一ターセンの論文(ニ ス、ピータ−セン、メトーデン デル オルガニツシエンヘミー(ハウベン−ウ ニイル)第■巻’、180〜8頁)に要約されている。
その技術はさらに(シー、マリアノフ、アール、シー。
スタンジオン、ジエー、エヌ、プラムピンおよびジエー、イ+、ミルX 、、r 、orglhem、1986 + 51 。
1882−4);J、Med、chem、、1978.21号。
773〜781頁; chem、 Bor、 1966 、99 。
1252−7;英国特許第1587258号明細書:J、Org、Chsm、、  1970 、35 、 p、2067〜2069;Chem、Ber、 i  967、 I Oo、 591〜604頁;および、7.fur Prakt、 Chem、1977 、319 、449〜157頁に記載される。
次側は一層甘味の強い異性体を実質的に単離できる方法を詳述する。
i/ −N−[: nl −2−アミノ−6−オキサーシスーヒドエ程1: 3 .4ジヒドロキシメチルシクロヘキセンの&造ニ ア 6.0 g(0,50モル〕のシス−1,2,3,6−チトラヒドロフター ル酸無水物’に400+dTHF中に含有する溶液を25.09 (0,658 モル)のリチウムアルミニウム水素化物を含有する懸濁液に0°Cで滴加した。
添加の完了後反応物を工室温に加温した。1時間攪拌後反応物1;エーテルで稀 釈、し、0℃に冷却し、白色固体の形成するまで50%KOHにより冷却した。
硫酸マグネシウムを添加し、反応物は濾過した。固体はエーテルで十分に洗滌し 、淡黄白油に減圧濃縮し、これを蒸留(bp=i26℃10.6u)して34. 2g(48%)の無電池を得、冷蔵庫に貯蔵すると固化Cmp=37〜38°O )した。
PMR(CDC13)δ5.61 (s、 2H)、 4.58 (br a、  2H)。
3.73−3.6 D (m、 2H)、 3.6 [1−3,48(m、 2 H)および2−20.−1.95 (m、6H)、CMR(CDC13)δ12 5.5゜63.6. 37.8および26.9.工R(ニー))3329゜30 25.2892.1438および957cI!L−1゜工程2: 6−オキサ− シス−2−ヒトリンデンのN造: 得た上記ジオール(25,8g、182ミリモル)を加熱した。−夜加熱後゛反 [宙は冷却し、水で稀釈し、石油エーテルで2回抽出した。合せた石油エーテル 抽出物は硫酸マグネシウムにより乾燥し、減圧濃縮して暗橙色液を得た。蒸留し て15.5g(69%ンの無色液体(bp−75〜77°C/1811りを得た 。
PMR(CDCl3 )δ5.69 (t、 J = 1.6 H2,2H)、  3.89(ad、 、7 = 7.t9.6.2 H2,2H)、 3.54  (+1(1,、T = 7.8゜5.6 H2,2H)、 2.45−2.1 6 (rr1+ 4H)および2.03−1.89 (m、 2H)、 CMR (CDC13)δ124.9 、73.2゜35.3および24.1.工Rに− トン3025゜2928.2855.1437.1135.1122および10 56art−” 一 工程3: 6−オキシ−シス−ヒドリンダン−2−オ−ルの製造: 上記製造の4.0.9 (32,5ミリモル)のオレフィンを含有する液を5℃ に冷却し、THF中の11.8d(11,8ミリモル〕の1Mボランにより処理 した。添加が完了すると水浴から取り出し、反応物は1時間室温で攪拌した。過 剰のボランはガスの発生が停止するまで水を注意深く添加して分解し、次いで4 .1−(12,3ミリモル)の苛性ソーダを添加し、次に必要の場合水浴で冷却 しながら4.1 s+j (56,2ミリモル)の30%H2O2を滴加した。
反応物は50℃に1時間加熱して完全に酸化した。冷却およびエーテルで抽出後 、エーテル1を乾燥し、減圧濃縮して2.6 N (56%)の無色液体を得た 。水性層はcuc13(2X )により再抽出し、追加の2.11i(44%) のアルコールを得、これは初めの生成物と合せた(全収量=ioo%)。
このアルコールはエキソおよびエンド異性体の混合物であることはNMHにより 証明された。
PMR,(CDC13)63.9−5.77 (m、 3)1) 、 3.70 −3.55 (”−2H) 、2−78 (br at iH) * 2−58 −2−10(m、 2H)および1.9 !l −1,28(m、 6H)、  C!MR(1:!DCI3)δ(主要異性体)72.6,70.8.66.1. 37.5゜37.3.32.7,32.3および23.3.(少量異性体)74 .2.69.2,69.0.38.5.36.5.35.6゜30.1および2 1.9.l(エート)2932゜2B65.1488.1451.1125.1 074゜1023および887儂=1゜ 工84: 6−オキサ−シス−ヒドリンダン−2−オンの製造: 90−の塩化メチレン中に10.5 g(48,7ミリモル)のピリジニウムク ロロクロメートおよび159のセライトを含有する懸濁液に上記からのアルコー ル4.6 g(32,4ミリモル)を1Dtn!塩化メチレン中に含有する溶液 を急速に一度で添加した。反応物(・;即座に暗褐色に変った。3時間攪拌後、 反応物はエーテルで稀釈し、)aロシルのパッドを通して濾過した。濾液は減圧 濃縮して3.85g(85%)の淡黄色油を得た。
PMR(CDC13)δ4.0−3.9 (m、 2H) 、 3.7−3.6 (m、 IH) 、 3.54−3.46 (m、 IH) 、 2.74−2 .16(m、 6H) 、 2.12−1.97 (m、 IH)および1.9 0−1.76 Cm、 IH)、 CMR(CDCIs)δ212.0 、73 .7゜73.4,40.9.37.6.37.5,36.7および24.9.工 Rにエート)2932.2854.172[)。
1480.1460.14i 8.1324.1245゜1079.1045お よび926cm−” 。
工程5: 6−オキサ−シス−ヒドリンダン−2−オキシムの9造: 25−の無水エタノール中に上記により装造した4、1 !i(29,3ミリモ ル)のケトンを含有する溶液を10−水中の2.04 g(29,3ミリモルン のヒドロキシルアミンHCIにより、次に15耐水中の2.039(14,7ミ リモル)の炭酸カリウムにより処理した。
反応物は還流加熱し、2時間攪拌した。冷却後、反応物は減圧濃縮し、エーテル で抽出した。エーテル1は乾燥し、減圧濃縮して3.9g(87%)の淡黄色油 を得た。これはNMRによりシンおよびアンチ異性体の混合物であることがわか った。
PMR((!DC13)δ9.80 (br a、 IH) 、 3.95−3 .87(m、 2H) 、 3.72−3.46 (!In、 2H) 、 2 .7−2.58(m、 11) 、 2.57−2.28 (m、 4H) 、  2.26−2.12(11111,IH) 、 1.95−−1.77 (m 、 11)および1.7o −1,50(m、 IH) 、 CMR(CDCI s)δ(主要異性体)159.6 、73.6.73.5.37.3.37.1  、30.2゜23.3および22.8.(少量異性体) 15 B、6 。
72.6.72.2.37.65,37.60.28.4゜25.5および23 .1 。
工程6: 2−アミノ−6−オキサ−シス−ヒドリンダンの製造: 30−の無水THIF中に上記製造の3.8 g(24,5ミリモル)のオキシ ムを含有する溶液を、70fnlの無水THF中の2.81 g(73,9ミリ モル)のリチウムアルミニウム水素化物の懸濁液に0℃で添加した。反応物は還 流加熱し、−夜攪拌した。0℃に冷却し、エーテルで稀釈後、反応物は白色固体 を形成するまで6NKOHを使用して冷却した。固体は濾過し、エーテルで十分 に洗滌した。濾液は減圧濃縮して3.2g(94%)の黄色油を得、これ4$  NMRによりエンド/エキソ異性体の1=1混合物であることがわかった。
PMR(CDCIs)63.90−3.75 (m、 2H) 、 3.69− 3.58 (!!1.2H) 、 2.90−2.80 (m、 0.5H)  、 2.72−2.60 (m、 0.5H) 、 2.56−2.00 (m 、 2H) 。
1.90−1.30 Cm、 7H)および1.:20−1.05 (m。
IH) 、 CMR(C!DCI:5)δ(主要異性体) 74.5 、68. 6゜49.4.38.8.37.1.36.4.!11.1および22.6.( 少量異性体)73.7,69.9.45.6゜38.0.37.8.34.7. 33.7および25.3 、工R(ニー ト )3351. 2928. 28 62.1 598゜1449.1054および891α−1゜工a7: N−2 −(6−オキサ−シス−ヒトリンダニル)−N’−4−シアノフェニルチオウレ アの製造: 4−シアノフェニルインチオシアネー)(4,0,9゜25.0ミリモル)を7 5−の酢酸エチルに溶解した。
上記製造の2−アミノ−6−オキサ−シス−ヒドリンlX”7(3,iji、  22.0ミIJモル〕を室温で攪拌しながら反応混合物に添加した。10分後、 沈澱を形成した。
反応混合物に一夜攪拌し、濾過して3.5g(53%)の白色固体を得た。この 固体はアセトニトリルから再結晶してエンド異性体の豊富7z1.9J9の生成 物を得た。
この試料は熱アセトニトリルと粉砕し、冷却後濾過して1.o、9 (15%  )の白色固体を得、HPLC(30%CH3CN)により〉98%純度であるこ とがわかった。
コp=i 95〜196°C0 PMR(DMSO−D6)δ9.79 (br s、 IH) 、 8.08  (m+IH) 、 7.74 <e、 4H) 、 4.18−4.02 (m 、 IH) 。
3.78−3.66 (m、 2H) 、 3.6−3.48 (m、 2H)  。
2.4−2.15 (m、2H) 、1.96−1.69 (m、4)1) i −よび1.43−1.18(m、 2H) 、 CMR(DMSO−D6)δ1 78.7.144.2.132.6.120.9.119.1゜104.3.7 ”+、5.67.7,51.6.37.8.35.8゜31.8 、2 ’6. 0および21.9゜工程8: N−2−(6−オキサ−シス−ヒトリンダニル) −N’−4−“シアノフェニル−8−メチルイソチオウレアの合成: 上記で得た1、0.9 (3,32ミリモル)のチオウレアおよび0.52d  (’l= 2.28 、8.35ミリモル)の沃化メチルの混合物を20−のア セトン中で一夜攪拌した。朝になって固体が認められ、濾過して1.351!( 90%)の白色固体を得た。得た固体は5−の苛性ソーダ1N溶液に溶解した。
生成アルカリ溶液は塩化メチレン(CH2Cl2)により抽出した。ca2c1 2層は飽和食塩水で洗滌し、無水硫酸ナトリウムにより乾燥した。
次にCH2Cl2NIIは減圧濃縮して0.95.9(95%ンの白色固体(m p=150〜i51.5℃)を得た。
PMR(CDCl2)67.54−6.93 (AB q、 ’J = 8.4  Hz。
4H) 、4.59 (br s、IH)、3.88−3.60 (m、5H)  。
2.46−2.74 (x IH) 、2.24 (s、3H) 、2.08− 1.750 (m、 5H)および1.34−1.17 (m、 2H) 。
CMR(C!DCI3) δ i 54.2. 1 53.0. 1 33.1  。
1 23.0,1 1 9.8.1 05.0. 74.4,68.6゜50. 8.38.5.36.s、33.3.27.5.22.4および14.2゜ 工程9: 1’−N−[N−2−アミノ−6−オキサ−シス−ヒトリンダニル( 4−シアノフェニルイミノ)メチルツー5−アミンメチルテトラゾールの製造 5−アミノメチルテトラゾール(C1,50,9,5−05ミリモル)、苛性ソ ーダ(0,20g、5.DOミリモル)および1.5−の水の混合物をN−2− (6−オキサ−シス−ヒトリンダニル)−N/ −4−シアノフェニル−6−メ チルイソチオウレア(0,95g、 5.02ミリモル)の15−無水エタノー ル中の溶液に添加した。混合物は20時間還流加熱した。冷却後、溶液は乾燥す るまで濃縮し、残留物は15−の水に溶解した。生成水溶液はエーテル(2X2 0m/)で洗滌し、I N HC’1溶液で中和してPHを7.5にした。所望 のグアニシン化合物が沈澱し、濾過して分別し、0.87FC79%)の表題化 合物を得た。
PMR(DMSO−D6)δ7.87−7.41 (AB q、 :J = 8 .5Hz、 4H) 、 4.60 (8,2H)、 3.74−3.44 ( m、 5H)。
2−36−2−22 (m、iH) 、2−22−2.10 (m、IH) 。
1.89−1.62 (M 4H)および1.50−1.2 D (m。
2H) 、CMR(DMSO−D6)δ158.1.1 53.2,142.8 ゜i 33.6. 1 22.1 、 1 1 8.8. 106.0. 73 .4゜67.5.5C1,4,37,6,35,4,34,2,26,3および 2.1.6. 工R(KBr)2238.1658.1626゜1600.15 77および1510儒″″l。
(’xsHz2Nao (1,1H2りに対し計算値は0.55.98;H,6 ,31;N、29.01であった。実測値にC155,84;a、6.28 : N、28.89であった。化合物はHPLCにより分析し、99%より多い化合 物の一層甘味な有する異性体(エンド−異性体であるとされる)を含むことがわ かった。化合物は試験して蔗糖の甘味の約20.000倍に等しい甘味を何する ことがわかった。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ に相当する化合物および互変異性体および生理学的に許容しうるその塩。
  2. 2.実質的にこの化合物の一層甘味の強い異性体を含む、請求項1記載の化合物 。
  3. 3.一層甘味の強い異性体は少なくとも50%量で含む、請求項1記載の化合物 。
  4. 4.一層甘味の強い異性体は所望レベルの甘味を付与するのに十分量で含む、請 求項1記載の化合物。
  5. 5.請求項1記載の化合物の有効甘味付与量を物質に添加することを含むことを 特徴とする、食品、飲料、菓子、チユーインガム、医薬品、動物薬製剤を含む可 食品およびトイレツト製品、化粧品および衛生製品に甘味を付与する方法。
  6. 6.請求項5記載の方法により甘味を付与した可食品。
  7. 7.請求項1記載の化合物の有効甘味付与量および生理学的に許容しうるその担 体を含むことを特徴とする、甘味付与組成物。
  8. 8.担体は増量剤である、請求項7記載の甘味付与組成物。
  9. 9.担体はポリデキストロース、澱粉、マルトデキストリン、セルロース、メチ ルセルロース、カルボキシメチルセルロース、マルチトール、ヒドロキシメチル セルロース、微結晶セルロース、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、ガム、ラク トース、マルトース、グルコース、ロイシン、グリセロール、マンニトール、ソ ルビトール、重炭酸ナトリウム、およびリン酸、クエン酸、酒石酸、フマール酸 、安息香酸、ソルビン酸、プロピオン酸およびこれらのナトリウム、カリウムお よびカルシウム塩および任意の上記混合物から成る群から選択する、請求項7記 載の甘味付与組成物。
  10. 10.(a)請求項1記載の化合物、および(b)異る甘味料 を含むことを特徴とする、甘味付与組成物。
  11. 11.さらに担体を含む、請求項10記載の甘味付与組成物。
  12. 12.異る甘味料は蔗糖、コーンシラツプ、フラクトース、アスパルテーム、ア リチーム、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、高フラクトースコーンシラツプ 、水素添加イソマルテユロース、ステビオサイド、L−シユガー、グリチルリチ ン、キシリトール、アセスルフアム−K、サツカリン(ナトリウム、カリウム又 はカルシウム塩)、サイクラミン酸(ナトリウム、カリウム又はカルシウム塩) 、トリクロロガラクトシユクロース、モネリン、ソーマチン、グアニジンおよび その混合物から成る群から選択する、請求項10記載の甘味付与組成物。
  13. 13.N−2−(6−オキサ−シス−ヒドリンダニル)−N′−4−シアノフエ ニル−S−メチルイソチオウレアを5−アミノメチルテトラゾールと反応させて 1′−N−〔N′−2−アミノ−6−オキサ−シスヒドリンダニル(4−シアノ −フエニルイミノ)メチル〕−5−アミノメチルテトラゾールを製造することを 特徴とする、方法。
  14. 14.5−アミノメテルテトラゾールを蔗糖の甘味の約20,000倍の甘味を 有する11′−N−〔N′−2−アミノ−6−オキサ−シス−ヒドリンダニル( 4−シアノ−フエニルイミノ)メチル〕−5−アミノメチルテトラゾールの異性 体を製造できるN−2−(6−オキサ−シス−ヒドリンダニル)−N′−4−シ アノ−フエニル−S−メチルイソチオウレアの異性体と実質的に反応させる、請 求項13記載の方法。
  15. 15.2−アミノ−6−オキサ−シス−ヒドリンダン。
  16. 16.1′−N−〔N′−2−アミノ−6−オキサ−シス−ヒドリンダニル(4 −シアノフエニルイミノ)メチル〕−5−アミノメチルテトラゾールの一層甘味 の強い異性体を製造できる2−アミノ−6−オキサ−シス−ヒドリンダンの異性 体を実質的に含む、請求項15記載の化合物。
JP1505777A 1988-07-12 1989-01-12 強力甘味料 Pending JPH03500295A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21673888A 1988-07-12 1988-07-12
US216,738 1988-07-12
US29539089A 1989-01-11 1989-01-11
US295,390 1989-01-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03500295A true JPH03500295A (ja) 1991-01-24

Family

ID=26911290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1505777A Pending JPH03500295A (ja) 1988-07-12 1989-01-12 強力甘味料

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0351350A1 (ja)
JP (1) JPH03500295A (ja)
KR (1) KR900701177A (ja)
CN (1) CN1039247A (ja)
AU (1) AU3578489A (ja)
FI (1) FI900350A0 (ja)
PT (1) PT89446A (ja)
WO (1) WO1990000552A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019078116A1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-25 味の素株式会社 甘味受容体アンタゴニスト

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2736039C (en) * 2008-09-10 2016-06-07 Asahi Glass Co Ltd Novel prostaglandin i2 derivative
IT202000015196A1 (it) 2020-06-24 2021-12-24 Acea S P A Contatore dell'acqua controllabile da remoto e relativi sistema di monitoraggio e metodo di controllo

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3294551A (en) * 1964-02-24 1966-12-27 Lilly Co Eli 5-carbocyclicaminotetrazole sweetening agents
US3515727A (en) * 1967-04-14 1970-06-02 Lilly Co Eli Substituted tetrazole
US3717477A (en) * 1970-01-16 1973-02-20 Ajinomoto Kk Sweetening agent containing tryptophane and saccharin
US3784605A (en) * 1971-05-13 1974-01-08 Union Carbide Corp 2-(polysubstituted phenyl)-1,3-indandione compounds
GB1587258A (en) * 1977-06-17 1981-04-01 Gea As Production of substituted guanidines
US4309446A (en) * 1980-02-22 1982-01-05 Eli Lilly And Company 5-(Dihydroxyphenoxy)tetrazoles and use as sweeteners for medical compositions
FR2579202B1 (fr) * 1985-03-19 1988-04-29 Univ Claude Bernard Lyon Nouveaux composes chimiques, utilisation comme agents edulcorants et compositions contenant de tels agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019078116A1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-25 味の素株式会社 甘味受容体アンタゴニスト

Also Published As

Publication number Publication date
FI900350A0 (fi) 1990-01-23
EP0351350A1 (en) 1990-01-17
WO1990000552A1 (en) 1990-01-25
CN1039247A (zh) 1990-01-31
AU3578489A (en) 1990-02-05
KR900701177A (ko) 1990-12-01
PT89446A (pt) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292570B2 (ja) N−置換ピラゾール−o−グリコシド誘導体及びそれらを含有する糖尿病治療薬
KR100254297B1 (ko) 감미제로 유용한 화합물 및 이의 제조 방법
CA2486015C (en) Novel amino acid derivative and sweetening agent
JPS6193194A (ja) 高強度甘味剤として有用なα−L−アスパルチル−D−フエニルグリシンエステルおよびアミド
US7973070B2 (en) Monatin hydrate crystals
JPS61171499A (ja) L‐アミノカルボキシル‐(o‐シクロアルキル)‐l‐アミノカルボキシレートアルキルエステル甘味料
NO861047L (no) Soetningsmiddel.
HU210746B (en) Process for preparation of new sulfonamides derived from benzocyclic or benzoheterocyclic acids, and pharmaceuticals containing them
CA1263404A (fr) PROCEDE POUR LA PREPARATION DE EDULCORANTS DERIVANT DE LA GLYCINE ET DE LA .beta.-ALANINE ET PROCEDE POUR EDULCORER DES PRODUITS DIVERS AVEC DE TELS AGENTS EDULCORANTS
JPH03500295A (ja) 強力甘味料
US4087558A (en) Sweetening foods with neohesperidin chalcone
US4883888A (en) Oxa-fenchyl amines useful for preparing high intensity sweeteners
US4117138A (en) Pyrrolidonecarboxylic acid therapeutic agents
US4900740A (en) N,N'-disubstituted guanidines containing a carboxyl or a tetrazolyl moiety
US6649784B2 (en) Aspartyl dipeptide ester derivatives and sweeteners
RU1834647C (ru) Состав пищевого продукта
US4677126A (en) Oxa-fenchyl esters and amides of alpha-L-aspartyl-D-phenylglycine
JPS6230747A (ja) アルコキシアルキルアミンのl−アミノジカルボン酸アミド
JPS61291596A (ja) L−アスパルチル−D−アラニン−(+),β−フエンチルエステル
JPS5993040A (ja) 新規ナフタリンスルホン酸誘導体、その製法およびそれを含む薬剤組成物
US4486429A (en) Amino derivatives of 4-phenyl 4-oxobuten-2-oic acid, pharmaceutical compositions containing them, and methods for preparing and therapeutically using them
JPH0323537B2 (ja)
JPS6360743B2 (ja)
JPS5859946A (ja) 擬似アミノ糠のn−置換誘導体、その製造法および用途