JPH0349897A - 穿孔装置 - Google Patents

穿孔装置

Info

Publication number
JPH0349897A
JPH0349897A JP1185612A JP18561289A JPH0349897A JP H0349897 A JPH0349897 A JP H0349897A JP 1185612 A JP1185612 A JP 1185612A JP 18561289 A JP18561289 A JP 18561289A JP H0349897 A JPH0349897 A JP H0349897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
paper
holes
punching device
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1185612A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Okauchi
慶文 岡内
Akitake Miyoshi
三好 彬武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1185612A priority Critical patent/JPH0349897A/ja
Priority to US07/553,378 priority patent/US5253030A/en
Priority to DE1990615719 priority patent/DE69015719T2/de
Priority to EP19900113778 priority patent/EP0409204B1/en
Publication of JPH0349897A publication Critical patent/JPH0349897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、用紙に綴じ込み用の複数のパンチ孔を形成
するための穿孔装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、感光体の表面に形成された静電潜像を顕像化した
のち用紙に転写して画像処理を行い、画像処理後の用紙
を加熱等によって定着処理して用紙表面に定着させたの
ち、この用紙に、綴じ込み用の複数のパンチ孔を自動的
に形成するため、第10図に示すように、用紙を装置外
に排出する用紙の搬送経路Y上に、複数(図では2つ)
のパンチ刃Xi、XIと、当該パンチ刃X1.X1を導
入する2つの通孔X2a、X2aを備えたバンチダイX
2とを有する穿孔装置Xを配置した画像形成装置が提案
されている(特開昭Go−280965号公報参照)。
上記穿孔装置Xにおいては、パンチ刃X1゜Xlの上方
に配置されたカムX3.X3を、画像形成装置の駆動源
(図示せず)に接続された回転軸X3aを中心として回
転させると、パンチ刃Xi、XiがバンチダイX2の方
向に押出されて、用紙に2つのパンチ孔が形成されるよ
うになっている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところが、上記従来の穿孔装置Xにおいては、通常、2
つのパンチ孔を、パンチ刃Xi、Xiを用いて同時に形
成するようになっており、バンチ孔の形成時に駆動源に
かかる負荷か大きいため、画像形成装置の他の部分の駆
動に悪影響を及はし、例えば、上記パンチ孔の形成時に
、別の用紙に対し、て画像形成処理が行われていると、
形成された画像にずれ等の不良が生じる虞がある。
また、特に厚紙等の硬度の高い用紙にパンチ孔を形成す
る際には、例えば駆動源からの駆動力をカムX3.X3
の回転軸X3aに伝達する伝達機構に使用されるタイミ
ングベルトとプーリとの噛み合わせが飛んだり、上記伝
達機構に用いられるギヤの歯が欠損したり、さらには、
上記回転軸X3aが撓んだりする等の支障の生じる虞が
ある。
このため、伝達機構を構成する各部や、回転軸X3a等
を、より剛性の強い材料で形成した。す、或いは、回転
軸X3a等の場合にはより太くしたりすることで強度を
高める必要があり、製造コストが高くつくと共に、穿孔
装置が大型化したり重くなったりする等の問題がある。
この発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであって
、パンチ孔の形成時に、上記駆動源や伝達機構等の駆動
系にかかる負荷が小さく、穿孔装置が組み込まれる画像
形成装置等の駆動に悪影響を及ぼす虞かない上、製造コ
ストを低くでき、しかも、小形軽量化することかできる
穿孔装置を提供することを目的としている。
く課題を解決するための手段〉 上記課題を解決するための、この発明の穿孔装置は、複
数のパンチ刃によるパンチ孔の形成タイミングを、各パ
ンチ刃ごとにずらしてあることを特徴としている。
く作用〉 上記構成からなる、この発明の穿孔装置によれば、各パ
ンチ刃によって、複数のパンチ孔が、1つずつタイミン
グをずらして形成されるので、パンチ孔の形成時に駆動
系にかかる負荷を低減することができる。
〈実施例〉 以下に、この発明の穿孔装置を、実施例を示す図面を参
照しつつ説明する。
第1図ないし第3図に示すように、この実施例の穿孔装
置7は、保持具71によって上下動自在に保持された一
対のパンチ刃72.72と、このパンチ刃72.72を
上昇位置に保持するコイルバネ73.73と、上記パン
チ刃72.72を導入するパンチダイア4と、上記パン
チ刃72゜72を下方へ押し下げて、用紙Pにパンチ孔
を形成させるためのカム75.75とを備えている。
保持具71は、第2図(at〜(C1に示すように、下
側の水平枠71aの下面が用紙Pの搬送路7aの上案内
板を兼ね、上下の水平枠71a、71bに、パンチ刃7
2が挿通される挿通孔が形成された断面略コ字状の枠体
により構成されている。また、この保持具71の、下側
の水平枠71aの上面には、パンチ刃72が挿通される
と共に、コイ、ルバネ73が外嵌されたブツシュ71c
か取り付けられており、水平枠71aの下面には、全体
が合成樹脂製フィルム等からなり、パンチ孔の形成時に
、用紙Pをパンチダイア4に押圧、固定するための用紙
押さえFが、先端部をパンチダイア4の上面に弾性的に
当接させた状態で取り付けられている。
パンチ刃72は、下端部に切れ刃72bを有し、上端部
がカム75と当接する円柱体からなり、途中に設けられ
た鍔部72aを、前記保持具71の上側の水平枠71b
とブツシュ71cとの間に配置すると共に、この鍔部7
2aとブツシュ71cとの間にコイルバネ73を介装し
た状態で、上下の水平枠71a、71bの挿通孔に、上
下動自在に挿通されており、上記コイルバネ73によっ
て上昇位置に保持されている。
パンチダイア4は、上記パンチ刃72.72に対応する
位置に、当該パンチ刃72.72が挿通される通孔74
a、74a (第2図(aJ 〜(C)においては、紙
面に垂直な方向に配列された一方のみを示す)が形成さ
れた、用紙Pの搬送路7aの下案内板を兼ねる板体によ
り構成されている。
カム75.75は、第1図に示すように、−本の回転軸
75aに取り付けられており、この回転軸75aを回転
させることで、パンチ刃72゜72の上端部に当接して
、当該パンチ刃72゜72を下方へ押し下げ、用紙Pに
2つのバンチ孔形成させるようになっている。
そして、この実施例では、第1図中に実線で、また、第
2図(al〜(C)並びに第3図中に一点鎖線で示すよ
うに、上記一対のカム75.75が、互いの位相をずら
した状態で回転軸75aに取り付けられることで、一対
のパンチ刃72.72による用紙Pへのパンチ孔の形成
タイミングがずらされている。
なお、上記穿孔装置7においては、回転軸75aを回転
させた際に、カム75によるパンチ刃72の押圧力が、
パンチ刃72の移動方向に効率的に加えられるようにす
るため、第2図(atに示すように、回転軸75aの軸
心を、パンチ刃72の軸線に対して、寸法αだけ水平方
向にずら、しである。
また、前記回転軸75aの、一対のカム75゜75の間
には、第1図に示すように、アメリカ合衆国規格の3つ
のパンチ孔にも対応できるように、3つ目のカム75′
が、両側のカム75.75の中間の位相で配置されてい
る。この3つ目のカム75′を使用して、用紙Pに3つ
のパンチ孔を形成するには、保持具71に、3つのパン
チ刃を設けておけば良い。また、用紙Pに4つ以上のパ
ンチ孔を形成するためには、それに応じた個数のカムが
取り付けられた回転軸と、上記カムと同数のパンチ刃を
構成すれば良い。
上記各部からなる、この実施例の穿孔装置7においては
、第2図(a)中に矢印で示すように回転軸75aを回
転させると、まず、一対のカム75゜75のうち、前進
位置にあるカム75(図中−点鎖線で示す)が、対応す
るパンチ刃72の上端部に当接し、当該パンチ刃72を
下方へ押し下げて用紙Pに1つめのパンチ孔を形成しく
第2図(b))、次いで、他方のカム75(図中実線で
示す)が、対応するパンチ刃72の上端部に当接し、当
該バンチ刃72を下方へ押し下げて用紙Pにもう1つの
パンチ孔を形成するようになっている(第2図(C))
以上のように構成された、この実施例の穿孔装置7は、
例えば、第3図に示すように、画像形成装置としての複
写機のうち、定着手段46により画像が加熱、定着され
た用紙Pを、搬送ローラ47、切換爪49および排出ロ
ーラ48を介して装置外に排出する用紙搬送部4に、用
紙Pの搬送経路7aを接続した状態で、上記複写機内に
組み込まれて、画像処理、定着処理後の用紙Pにパンチ
孔を形成するために用いられる。
なお、上記排出ローラ48は、電磁クラッチ等の、回転
を断続させる手段を介して駆動系と接続されており、穿
孔装置7によるパンチ孔の形成時に、用紙Pを挾み込ん
だ状態で停止し得るように構成されている。
また、この穿孔装置7のうち、カム75.75が取り付
けられた回転軸75aは、複写機の、駆動系と接続され
ており、この駆動系により、複写機の動作に連動して回
転されることで、前述した手順によって、用紙Pにパン
チ孔を形成するようになっている。
上記穿孔装置7のうち、バンチダイア4の下方には、パ
ンチ刃72.72によって打ち抜かれたパンチ孔の抜き
カスPI(第2図(C)参照)を回収する回収箱76が
配置されている。
搬送ローラ47と熱定着装置46との間には、用紙Pの
後端部を検知するセンサSが設けられており、このセン
サSによって用紙Pの後端部が検知されたのち、用紙P
を所定圧M搬送した時点で、排出ローラ48が停止して
、穿孔装置7により、用紙Pの後端部近傍にパンチ孔が
形成されるようになっている。
なお、上記センサSは、用紙Pの後端部を検知する働き
の外に、用紙詰まりを検知する働きをも有している。す
なわち、上記センサSは、熱定着装置46から用紙Pが
送り出されると、アームS1が第3図中に一点鎖線で示
すように倒され、次いで、用紙Pか通過すると、同図中
に実線で示すようにアームS1が再び起立して、その際
に用紙Pの後端部を検知する。また、−度倒されたセン
サSのアームS1が所定時間経過後に起立していない場
合には、用紙詰まりと判断されるのである。
また、図の複写機では、上記穿孔装置7のうち、前述し
たように、回転軸75aが複写機の駆動系と接続された
カムブ5,75以外の部分が、排出ローラ48および切
換爪49と共に、回動軸U1を中心として回動されるこ
とで、複写機の本体1から一体的に引き出すことができ
るように、第3図中に二点鎖線で示すように、ユニット
Uとして構成されている。そして、用紙詰まり(ジャム
)が発生した際には、第1図に示すように、このユニッ
トUを回動させて、カム75とパンチ刃72との連携を
解除し、パンチ刃72をフリーな状態にすると共に、装
置内部を露出させることで、ジャム処理を容品に行える
ようになっている。また、回収箱76内の抜きカスP1
を処理する際に・は、上記ユニットUを回動させて、回
収箱76を取り出せば良い。
また、このユニットUの前面には、第3図に示すように
、回収箱76内の抜きカスの量を確認するため、合成樹
脂等からなる透明板が嵌め込まれた窓U2が設けられて
いる。
ところで、上記窓は、本体1の前面に配置されていても
良い。その場合には、窓が形成される本体1の前面板と
回収箱76との間に介在する、ユニットUの側板等の各
部材に、窓と同程度の大きさの切り欠きを設ければ良い
上記各部を有する複写機においては、パンチ孔を形成す
るモード時には、画像処理、定着処理済みの用紙Pが熱
定着装置46から排出されると、上記センサSが、この
用紙Pの後端部を検知して所定時間経過後に、排出ロー
ラ48が、用紙先端部を装置外に押し出し、且つ、用紙
後端部を挾み込んだ状態で停止する。そして、前述した
手順により、用紙Pの後端部近傍に、穿孔装置17によ
ってパンチ孔が形成され、その後、再び排出ローラ48
が回転して、パンチ孔形成後の用紙Pが装置外に排出さ
れる。
上記構成からなる、この実施例の穿孔装置7においては
、互いの位相がずらされた状態で一本の回転軸75aに
取り付けられた一対のカム75゜75により、それぞれ
のカム75.75に対応したパンチ刃72.72が、タ
イミングをずらして押圧されて、パンチ孔が1つずつ形
成されるので、上記回転軸75aや、この回転軸75a
を回転させるための駆動系にかかる負荷を、2つのパン
チ孔を同時に形成する場合に比べて半減させることがで
きる。
なお、この発明の穿孔装置において、複数のパンチ刃に
よるパンチ孔の形成タイミングをずらすための構造とし
ては、上記実施例のようにカムの位相をずらしたちの以
外にも、例えば、第4図〜第9図に示す構造を採用する
こともできる。
第4図は、一対のパンチ刃72.72’のうちの一方を
、他方よりも長いものとし、長い方のパンチ刃72′を
、寸法βだけ、短い方のパン、チ刃72よりも上方へ突
出させることで、パンチ孔の形成タイミングをずらすよ
うにした場合を示している。
すなわち、それぞれのパンチ刃72.72’ に対し、
位相が揃えられた一対のカム等の押圧手段(図示せず)
を、図中矢印で示すように接近させると、まず、長い方
のパンチ刃72′か、上記抑圧手段と当接して下方に押
し下げられ、用紙Pに1つめのパンチ孔を形成する。次
いで、短い方のパンチ刃72が、上記抑圧手段と当接し
て下方に押し下げられ、用紙Pにもう1つのパンチ孔を
形成するようになっている。
なお、3つ以上のパンチ孔を形成する場合には、1本ず
つ長さの異なる複数のパンチ刃を使用すれば良い。
次に、第5図は、一対のパンチ刃72.72の上端部に
当接する、寸法γだけ高低差がつけられた2つの当接面
82a、82bを下面に有し、ユニットUの両側の側板
U3.U4に軸81を介して軸支されて、上記パンチ刃
72.72の上方に回動自在な状態で配置されたスペー
サ8により、パンチ孔の形成タイミングをずらすように
したものを示している。
そして、図中矢印で示すように、上記スペーサ8を、カ
ム等の押圧手段(図示せず)で押圧して回動させると、
まず、下側に位置する当接面82aに当接した一方のパ
ンチ刃72が下方へ押し下げられて1つめのパンチ孔が
形成され、次いで、上側に位置する当接面82bに当接
した他方のパンチ刃72が下方へ押し下げられてもう1
つのパンチ孔が形成されるようになっている。
上記スペーサ8によれば、例えば、抑圧手段としてのカ
ムは1つあれば良いので、この抑圧手段側の構造を簡略
化できる上、当接面は幅が広いので、パンチ刃の位置を
任意に変更して、パンチ孔の間隔等を適宜に設定できる
という利点がある。
なお、3つ以上のパンチ孔を形成する場合には、パンチ
刃の数に応じた数の、高さの違う当接面を、上記スペー
サ8の下面に設ければ良い。
第6図は、上記第5図のものと同じく、ユ、ニットUの
両側の側板U3.U4に軸81を介して軸支されて、パ
ンチ刃72.72の上方に回動自在な状態で配置された
スペーサ8により、パンチ孔の形成タイミングをずらす
ようにしたもので、このスペーサ8は、上記パンチ刃7
2.72との当接面83が、ユニットUの一方の側板U
3側から他方の側板U4側へかけて、徐々に高くなった
、連続した傾斜面である点が、先のものと相違している
そして、図のスペーサ8においては、図中矢印で示すよ
うに、カム等の抑圧手段(図示せず)で押圧してスペー
サ8を回動させると、まず、上記当接面83のうち、よ
り低い部分に当接した方のパンチ刃72が下方へ押し下
げられて1っめのパンチ孔が形成され、次いで、上記当
接面83のうち、より高い部分に当接した方のパンチ刃
72が下方へ押し下げられてもう1つのパンチ孔が形成
されるようになっている。
上記スペーサ8によれば、連続した傾斜面により、パン
チ刃72への当接面83が構成されており、その任意の
位置に、任意の数のパンチ刃を配置すれば、全てのパン
チ刃におけるパンチ孔の形成タイミングをずらすことが
できるので、パンチ孔の間隔、数等を適宜に設定できる
という利点がある。
第7図は、一対のパンチ刃72.72の上方において、
ユニットUの両側の側板U3.U4のうち、側板U3に
対し、一端部が回動軸91を介して回動自在に支持され
た板状の押圧板9により、パンチ孔の形成タイミングを
ずらすようにしたものを示している。
そして、上記押圧板9のうち、回動軸91側と反対側の
端部を、カム等の押圧手段(図示せず)によって、図中
矢印で示すように下方へ押圧すると、まず、回動軸91
に近い側板U3側のパンチ刃72が、押圧板9によって
下方へ押し下げられて1つめのパンチ孔が形成され、次
いで、回動軸91から遠い側板U4側のパンチ刃72が
、抑圧板9によって下方へ押し下げられてもう1つのパ
ンチ孔が形成されるようになっている。
上記抑圧板9を使用した場合には、この押圧板9を回動
軸91を中心として下方へ回動させることにより、回動
軸91に近い側から順に、パンチ刃72が下方へ押圧さ
れるようになっているため、先の第6図のものと同様に
、パンチ孔の間隔、数等を適宜に設定できるという利点
がある。
第8図は、第1図のものと同様、カムにより、パンチ刃
72.72を直接に押圧するタイプのもので、上記カム
として、図に見るように、ユニットUの一方の側板U3
側から他方の側板U4側へかけて連続した螺旋状のカム
Cを用いる場合を示している。
そして、上記螺旋状のカムCを回転軸75aを中心とし
て回転させると、まず、螺旋の最も突出した部分に近い
方のパンチ刃72が、カムCによって下方へ押し下げら
れて1つめのパンチ孔が形成され、次いで、もう1つの
パンチ刃72が、さらに回転したカムCによって下方へ
押し下げられてもう1つのパンチ孔が形成されるように
なっている。
上記、カムCを使用した場合には、このカムCのうち、
螺旋状になった最も突出した部分が、任意の位置に配置
されたパンチ刃72を、順次、下方へ押圧するようにな
っているため、先の第6図および第7図のものと同様に
、パンチ孔の間隔、数等を適宜に設定できるという利点
がある。
第9図は、一対のパンチ刃72.72を、それぞれ別個
に、ソレノイドS、Sによって上下動させるようにした
もので、それぞれのソレノイドS。
Sの動作タイミングを差動制御部によってずらせること
で、パンチ孔の形成タイミングを、電気的にずらすよう
にしたものである。
上記構成では、1つずつのパンチ刃には、それぞれ別個
に動作するソレノイドが設けられているので、パンチ孔
の間隔、数等を適宜に設定することができる上、各ソレ
ノイドの動作タイミングのずれを、動作制御部によって
任意に変更することができるという利点がある。
なお、この発明の穿孔装置は、以上の実施例には限定さ
れない。
例えば、上記各実施例では、パンチ刃72を保持する保
持具71、および、パンチダイア4が、用紙Pを案内す
る上下の案内板を兼ねていたが、上下の案内板は、こら
らの部材と別体でありでも良い。
また、上記各実施例の穿孔装置は、何れも、画像形成装
置の一例としての複写機に組み込まれていたが、上記画
像形成装置等に組み込まれていない、単体の穿孔装置に
、この発明の構成を適用することもできる。
その他、この発明の要旨を変更しない節回で種々の設計
変更を施すことができる。
〈発明の効果〉 この発明の穿孔装置は、以上のように構成されており、
各パンチ刃によって、複数のパンチ孔が、1つずつタイ
ミングをずらして形成されるようになっており、パンチ
孔の形成時に駆動系にかかる負荷を、各パンチ孔を同時
に形成する場合に比べて低減することができるため、パ
ンチ孔の形成時に、穿孔装置が組み込まれた画像形成装
置等の駆動に悪影響を及ぼす虞がない。また、駆動力の
伝達機構等の強度を高める必要がないので、製造コスト
を低くできると共に、穿孔装置の全体を小形軽量化する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の穿孔装置の一実施例が組み込まれた
複写機のユニットを回動させて穿孔装置の要部であるカ
ムとパンチ刃とを露出させた状態を示す斜視図、第2図
(al〜(C1は、それぞれ上記穿孔装置によるパンチ
刃の差動を段階的に示す断面図、第3図は上記実施例の
穿孔装置が組み込まれた複写機の要部を拡大した断面図
、第4図ないし第9図は、それぞれ穿孔装置の変形例を
示す斜視図、第10図(aJ(b)は、それぞれ従来の
穿孔機構を示す断面図である。 7・・・穿孔装置、 72.72・・・パンチ刃、74
・・・パンチダイ、75.75・・・カム、75a・・
・回転軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、用紙の搬送経路を挾んで対向配置された、複数のパ
    ンチ刃と、当該パンチ刃を導入するパンチダイとによっ
    て、搬送経路内の用紙に複数のパンチ孔を形成する穿孔
    装置において、上記複数のパンチ刃によるパンチ孔の形
    成タイミングを、各パンチ刃ごとにずらしてあることを
    特徴とする穿孔装置。
JP1185612A 1989-07-18 1989-07-18 穿孔装置 Pending JPH0349897A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185612A JPH0349897A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 穿孔装置
US07/553,378 US5253030A (en) 1989-07-18 1990-07-17 Image forming apparatus
DE1990615719 DE69015719T2 (de) 1989-07-18 1990-07-18 Bilderzeugungsgerät.
EP19900113778 EP0409204B1 (en) 1989-07-18 1990-07-18 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185612A JPH0349897A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 穿孔装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0349897A true JPH0349897A (ja) 1991-03-04

Family

ID=16173849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1185612A Pending JPH0349897A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 穿孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014058374A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 穿孔装置、用紙処理装置及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338999B2 (ja) * 1979-12-20 1988-08-03 Tate & Lyle Plc
JPS63300897A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 コニカ株式会社 記録紙処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338999B2 (ja) * 1979-12-20 1988-08-03 Tate & Lyle Plc
JPS63300897A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 コニカ株式会社 記録紙処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014058374A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 穿孔装置、用紙処理装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7052005B2 (en) Sheet postprocessing apparatus for use with image forming apparatus and folding method
JPH11193175A (ja) シート束折り装置及びシート処理装置
JP2009029523A (ja) 折り処理装置とこれを備えた装置、及び折り処理方法
US5255008A (en) Electrophotographic printer using a continuous form recording sheet
JP4003394B2 (ja) 穿孔処理装置及び画像形成装置
JPH0349897A (ja) 穿孔装置
JP2007076832A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5326740B2 (ja) 穿孔装置、後処理装置及び画像形成システム
JPH03190696A (ja) 画像形成装置
JP2009226556A (ja) パンチ装置、後処理装置、及び画像形成装置
JP2000159431A (ja) 綴じ部材除去装置およびこれを用いた自動原稿搬送装置
JP2006062803A (ja) 紙折り装置および画像形成装置
JPH0621679Y2 (ja) 穿孔装置
JPH1031381A (ja) 定着装置
JP3732585B2 (ja) 排紙装置
JP4056896B2 (ja) 中折り装置
JP3829854B2 (ja) 折り畳み装置
JP7334404B2 (ja) 記録媒体後処理装置および記録媒体束
DE19618508B4 (de) Druckvorrichtung für beidseitige Kopien
JP3938156B2 (ja) 折り畳み装置
JP3451454B2 (ja) 印刷装置
JPH03136799A (ja) 穿孔装置
JP4828742B2 (ja) 画像形成装置
JPH07137890A (ja) 手差し給紙装置における用紙の方向変換装置
JPS6071466A (ja) 印刷機の原版廃棄処理装置