JPH0349841B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349841B2
JPH0349841B2 JP14120485A JP14120485A JPH0349841B2 JP H0349841 B2 JPH0349841 B2 JP H0349841B2 JP 14120485 A JP14120485 A JP 14120485A JP 14120485 A JP14120485 A JP 14120485A JP H0349841 B2 JPH0349841 B2 JP H0349841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
shelves
passage
stored
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14120485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS624106A (ja
Inventor
Atsushi Takemura
Kenzo Yanase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Filing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Filing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Filing Co Ltd filed Critical Nippon Filing Co Ltd
Priority to JP60141204A priority Critical patent/JPS624106A/ja
Publication of JPS624106A publication Critical patent/JPS624106A/ja
Publication of JPH0349841B2 publication Critical patent/JPH0349841B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、移動棚の制御装置に係り、特に1
つの作業用通路に対応する棚からの収納物取り出
し作業終了後に、次の作業用通路に対応する棚か
らの収納物取り出し作業を、作業者に負担をかけ
ることなく効率よく行なえるようにしたものに関
する。
[発明の技術的背景] 周知のように、大規模な棚装置の分野にあつて
は、棚に収納された多数の収納物をコンピユータ
によつて集中管理し、所望の収納物を迅速かつ正
確に取り出せるようにした検索システムが導入さ
れてきている。
このような検索システムは、例えば病院等にお
いて、カルテフアイルの収納された複数の棚から
必要なカルテフアイルの取り出しを行なうために
広く利用されている。すなわち、この種の検索シ
ステムは、病院のカルテフアイルの検索システム
を例にとつて説明すると、多数のカルテフアイル
がそれぞれに収納された複数の棚に、カルテフア
イルのフアイル番号及びその収納位置(ロケーシ
ヨン)を表示し得る表示部を各々設置し、その表
示内容に基づいて作業者がカルテフアイルを棚か
ら順次取り出すようにしているものである。
そして、この場合、上記複数の棚は、特定され
るレールに沿つて互いに同一方向に移動自在に設
置されてなるいわゆる移動源となされており、複
数の棚が一方に集束され、また移動してその各棚
の相互間に作業用通路を任意選択的に形成するよ
うにして、スペース効率の向上が図られている。
ここで、上記移動棚を用いた検索システムは、
収納物の取り出し要求がなされると、まず、所定
の棚Aに対応する作業用通路aが自動的に形成さ
れ、該作業用通路aが保持されるようにインター
ロツクがかけられる。そして、上記棚Aに設置さ
れた表示部が駆動表示され、該棚Aからの収納物
取り出し作業が行なわれる。その後、上記棚Aか
らの全取り出し作業が終了し、上記作業用通路a
に対応して設けられたリセツトスイツチを作業者
が操作すると、上記作業用通路aのインターロツ
クが解除され、次の取り出しが行なわれるべき棚
Bの作業用通路bが自動的に形成されるととも
に、該棚Bの表示部が駆動表示されるという動作
が順次繰り返されるものである。
[背景技術の問題点] しかしながら、上記のような従来の検索システ
ムでは、1つの作業用通路に対応する棚からの収
納物(カルテフアイル)取り出し作業が終了する
毎に、作業者がリセツトスイツチを操作しなけれ
ばならず、作業が極めて面倒なものである。そし
て、特に、取り出し作業が終了した状態では、作
業者が収納物(カルテフアイル)を持つているた
め両手がふさがつていることが多く、リセツトス
イツチの操作が非常に困難で、作業者に負担のか
かるものである。
[発明の目的] この発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、作業者に負担をかけることなく、次の取り出
しを行なうべき棚に対して、作業用通路の形成及
び表示の切換を行なうことができ、ひいては取り
出し作業の能率向上を図ることができるととも
に、作業者にとつての高い安全性を確保すること
ができる極めて良好な移動棚の制御装置を提供す
ることを目的とする。
[発明の概要] すなわち、この発明に係る移動棚の制御装置
は、特定されるレールに沿つて移動自在に設定さ
れた複数の棚を備え、これら複数の棚それぞれに
設定されるモータによつてその棚が移動制御され
て、任意の棚の相互間に通路を選択的に形成し、
通路が形成されるとリセツト操作されるまでイン
ターロツクがかけられるようにした移動棚装置
と、この複数の棚それぞれに対応して設けられ各
棚に収納された収納物のコード及び収納位置を表
示し得る複数の表示部と、外部からの収納物取り
出し要求を受けて複数の表示部を所定の順序で選
択的に切換駆動表示させる表示制御装置とを備え
たものを対象としている。
そして、取り出し要求がなされた各収納物の複
数の棚上における収納位置情報を求め、該収納位
置情報から複数の棚それぞれに対応する各作業用
通路の形成順序を設定して記憶する設定記憶手段
と、 形成された作業用通路内における全ての要求さ
れた収納物の取り出し作業が終了した状態で終了
信号を発生する終了信号発生手段と、 複数の棚それぞれに対応する各作業用通路の出
口部に設置され、作業者が出口部を通過したこと
を検出する通過検出手段と、 終了信号発生手段から終了信号が出力されてか
ら、形成されている作業用通路に対応した検出手
段から検出出力が得られた状態で、当該作業用通
路に対するインターロツク解除のためのリセツト
信号を出力するリセツト手段とを備え、 リセツト手段から出力されたリセツト信号によ
り、形成されている作業用通路に対応する棚のイ
ンターロツクが解除された状態で、設定記憶手段
に記憶された作業用通路の形成順序に基づいて、
移動棚装置を介して自動的に棚を移動させ、次に
取り出すべき収納物が収納された棚に対する作業
用通路を形成させるようにしたものである。
[発明の実施例] 以下、この発明をカルテフアイルの検索システ
ムに適用した場合の一実施例について、図面を参
照して詳細に説明する。第1図において、11は
コマンド設定部で、このコマンド設定部11を取
り出しモードに設定することにより、制御装置1
2が取り出しモードに設定されるようになるもの
である。また、第1図中13はフアイル番号受付
部で、カルテフアイルの取り出しを要求すると
き、そのカルテフアイルのフアイル番号(以下コ
ードという)を入力するものである。
そして、上記フアイル番号受付部13に入力さ
れたカルテフアイルのコードは、上記制御装置1
2に取り込まれて、次のように処理される。すな
わち、上記コードは、バツフア回路14を介して
演算制御回路15に供給される。すると、上記演
算制御回路15は、入力されたコードをフアイル
検索回路16に出力する。
ここで、上記制御装置12には、その外部に登
録データ記憶部17が接続されている。この登録
データ記憶部17には、現在病院にある全てのカ
ルテフアイルのコードと、各カルテフアイルの収
納されている棚(図示せず)及びその棚上の位置
を示す収納位置データとを対応させたリストが記
憶されている。
そして、上記フアイル検索回路16は、登録デ
ータ記憶部17のリストをフアイル読み出し回路
18を介して読み出し、上記演算制御回路15か
ら供給されたコードに対応する収納位置データを
検索する。なお、上記登録データ記憶部17に
は、フアイル書き込み回路19を介して、新たな
カルテフアイルのコードとその収納位置データと
を書き込むこともできるものである。
次に、上記フアイル検索回路16は、コードと
その収納位置データとを演算制御回路15を介し
てバツチ条件設定部20に供給する。このバツチ
条件設定部20は、カルテフアイルのコードと受
付けたコードに対応する収納位置データとを、設
定されたバツチ条件に基づいて、所定のブロツク
単位でまとめるようにする。なお、このバツチ条
件は、例えばコードの受付時間で設定したり、取
り出しを受付けたカルテフアイルの数で設定した
りするものである。
そして、上記バツチ条件に基づいてブロツク単
位でまとめられたコード及びその収納位置データ
は、整列制御部21に供給され、各ブロツクの中
において、カルテフアイルの実際の収納位置の順
序に対応させて並べ変えが行なわれる。すると、
上記演算制御回路15は、この並べ変えられたコ
ードとその収納位置データとを1組として、ブロ
ツク単位で記憶回路22に記憶させる。
ここで、上記記憶回路22に記憶されたコード
及び収納位置データは、バツフア回路22及び出
力制御回路24を介して、インターフエース回路
25に供給される。このインターフエース回路2
5は、前記制御装置12と詳細を後述する移動棚
制御装置26とのインターフエースを行なうもの
である。すなわち、上記出力制御回路24からコ
ード及び収納位置データがブロツク単位で出力さ
れると、インターフエース回路25は、供給され
たデータに対応した信号を生成し、この信号を移
動棚制御装置26に出力する。すると、移動棚制
御装置26は、インターフエース回路25から出
力された信号に基づいて、図示しない複数の棚を
適宜移動させたりインターロツクをかけたりする
とともに、各棚に設置された表示部を前述したよ
うに順次駆動表示させ、ここにカルテフアイルの
取り出し作業が実行されるようになるものであ
る。
また、上記インターフエース回路25には、取
り出し終了操作部27が接続されている。この取
り出し終了操作部27は、各棚にそれぞれ設置さ
れているもので、各々複数のスイツチ(図示せ
ず)を有している。ここで、例えば1つの棚は、
複数の区画に分割されており、上記複数のスイツ
チは、各区画にそれぞれ対応している。そして、
1つの区画内から表示されたカルテフアイルが取
り出されたとき、その区画に対応するスイツチを
作業者が操作する。
すると、上記取り出し終了操作部27から操作
されたスイツチに対応した操作信号が出力され
る。この操作信号は、インターフエース回路25
及び取り出し終了制御回路28を介して、前記演
算制御回路15に供給される。このとき、演算制
御回路15は、操作されたスイツチに対応する区
画に収納されているカルテフアイルのコード及び
収納位置データを前記記憶回路22から消去す
る。
次に、前記移動棚制御装置26について説明す
る。すなわち、この移動棚制御装置26は、第2
図に示すように、棚の数に対応した複数の制御部
291〜29nより構成されている。これら制御
部291〜29nは、棚移動制御回路301〜3
0n,光電スイツチ311〜31n,アンド回路
321〜32n及びオア回路331〜33nより
構成されている。
そして、上記棚移動制御回路301〜30n
は、前記インターフエース回路25から出力され
るデータ(取り出すべきカルテフアイルのコード
及び収納位置データに基づいている)を受けて、
各棚に設置された表示部及び各棚を移動させる駆
動部を制御するものである。すなわち、例えば制
御部291に対応する棚に取り出し要求のされた
カルテフアイルがあるとすると、各棚移動制御回
路301〜30nは上記制御部291に対応する
棚に対して作業用通路が形成されるように各棚を
移動させ該作業用通路が保持されるようにインタ
ーロツクをかけるとともに、その棚に設置された
表示部を駆動表示させる。
そして、上記制御部291に対応する棚からの
カルテフアイル取り出し作業が全て終了し、前述
したリセツトスイツチが操作されると、棚移動制
御回路291からリセツト信号が出力される。こ
のリセツト信号は、オア回路331及びインター
フエース回路25を介して前記制御装置12に供
給される。すると、制御装置12は、制御部29
1に対応する棚の作業用通路に対するインターロ
ツクを解除し、次の棚つまり制御部292に対応
する棚に対して作業用通路が形成されるように各
棚移動制御回路301〜30nを制御しインター
ロツクをかけるとともに、その棚に設置された表
示部を駆動させる。
以下、同様な動作が繰り返されて、全ての棚か
らカルテフアイルの取り出し作業が終了するもの
である。
ここで、上記光電スイツチ311〜31nは、
各棚にそれぞれ設置されている。特に、各棚に対
する作業用通路が形成されたとき、その通路の出
口部分に対応する位置に設置されている。また、
上記光電スイツチ311〜31nは、棚移動制御
回路301〜30nからの制御信号が供給される
ことによつて、スイツチとしての動作を行なうよ
うになる。ここで、棚移動制御回路301〜30
nは、それが駆動や表示を受け持つ棚に対して、
作業用通路が形成されている状態、つまり取り出
しが行なわれるべき状態にあるときに、制御信号
を出力するものである。すなわち、取り出しが行
なわれるべき状態となつている棚に設置された光
電スイツチ311〜31nが、スイツチとしての
機能を行なうものである。
そして、上記光電スイツチ311〜31nは、
作業者が所定の作業用通路の棚に対して取り出し
作業を終了して該作業用通路を出たこと、つまり
作業用通路の出口部分を通過して外部の例えば主
通路に出たことを、作業者に接触することなく検
知し、検知信号を発生するものである。この検知
信号は、アンド回路321〜32nの一方の入力
端に供給される。
ここで、上記アンド回路321〜32nの他方
の入力端には、前記インターフエース回路25か
ら出力される全取り出し終了信号が供給されてい
る。この全取り出し終了信号は、1つの作業用通
路の棚から要求された全てのカルテフアイルの取
り出しが終了したとき発生されるものである。
そして、この全取り出し終了信号が出力されて
いる状態で、上記制御信号の供給されている光電
スイツチ311〜31nの前を作業者が通過する
と、その光電スイツチ311〜31nからの検知
信号は、アンド回路321〜32n及びオア回路
331〜33nを介して前記インターフエース回
路25に供給され、前記リセツト信号が出力され
たときと同じ動作が行なわれる。
したがつて、上記実施例のような構成によれ
ば、1つの棚に対する取り出しが終了したこと
と、光電スイツチ311〜31nによる棚の作業
用通路の出口部を作業者が通過したことを検知し
たこととによつて、現在の作業用通路に対するイ
ンターロツクを解除して、次の棚の作業用通路を
形成し該作業用通路にインターロツクをかけると
ともに、その棚の表示部を駆動表示させるように
したので、作業者の両手がふさがつていても何ら
作業者に負担をかけることがなく、取り出し作業
の能率向上を図ることができるものである。
また、1つの作業用通路の棚に対して全ての取
り出しが終了していなければ、つまり前記全取り
出し終了信号が出力されていなければ、光電スイ
ツチ311〜31nの前を作業者が通過してもリ
セツト動作が行なわれないため、例えば取り出し
作業中に他の作業者が通路内にはいつてきてもリ
セツトされることがないとともに、取り出すべき
カルテフアイルが多量にある場合等には、同一の
作業用通路を何回でも出入りすることができる。
さらに、取り出しが行なわれている棚に設置さ
れた光電スイツチ311〜31nのみが制御信号
によつてスイツチとして動作し得る状態となつて
いるので、他の棚に設置された光電スイツチ31
1〜31nの前を他の作業者が通過しても何ら問
題のないものである。
ここで、上記実施例では検知器として光電スイ
ツチ311〜31nを用いるようにしたが、これ
は例えば赤外線,レーザビーム及び超音波等を用
いるようにしてもよく、要するに作業者に接触す
ることなく作業者の通過を検知できるものであれ
ばよい。
なお、この発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施することができる。
[発明の効果] したがつて、以上詳述したようにこの発明によ
れば、作業者に負担をかけることなく、取り出し
作業の能率向上を図ることができるとともに、作
業者にとつての高い安全性を確保することができ
る極めて良好な移動棚の制御装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれこの発明に係る移
動棚の制御装置の一実施例を示すブロツク構成図
である。 11……コマンド設定部、12……制御装置、
13……フアイル番号受付部、14……バツフア
回路、15……演算制御回路、16……フアイル
検索回路、17……登録データ記憶部、18……
フアイル読み出し回路、19……フアイル書き込
み回路、20……バツチ条件設定部、21……整
列制御部、22……記憶回路、23……バツフア
回路、24……出力制御回路、25……インター
フエース回路、26……移動棚制御装置、27…
…取り出し終了操作部、28……取り出し終了制
御回路、291〜29n……制御部、301〜3
0n……棚移動制御回路、311〜31n……光
電スイツチ、321〜32n……アンド回路、3
31〜33n……オア回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 特定されるレールに沿つて移動自在に設定さ
    れた複数の棚を備え、これら複数の棚それぞれに
    設定されるモータによつてその棚が移動制御され
    て、任意の棚の相互間に通路を選択的に形成し、
    通路が形成されるとリセツト操作されるまでイン
    ターロツクがかけられるようにした移動棚装置
    と、この複数の棚それぞれに対応して設けられた
    各棚に収納された収納物のコード及び収納位置を
    表示し得る複数の表示部と、外部からの収納物取
    り出し要求を受けて前記複数の表示部を所定の順
    序で選択的に切換駆動表示させる表示制御装置と
    を備えた移動棚の制御装置において、 取り出し要求がなされた各収納物の前記複数の
    棚上における収納位置情報を求め、該収納位置情
    報から前記複数の棚それぞれに対応する各作業用
    通路の形成順序を設定して記憶する設定記憶手段
    と、 形成された作業用通路内における全ての要求さ
    れた収納物の取り出し作業が終了した状態で終了
    信号を発生する終了信号発生手段と、 前記複数の棚それぞれに対応する各作業用通路
    の出口部に設置され、作業者が出口部を通過した
    ことを検出する通過検出手段と、 前記終了信号発生手段から終了信号が出力され
    てから、形成されている作業用通路に対応した検
    出手段から検出出力が得られた状態で、当該作業
    用通路に対するインターロツク解除のためのリセ
    ツト信号を出力するリセツト手段とを具備し、 前記リセツト手段から出力されたリセツト信号
    により、形成されている作業用通路に対応する棚
    のインターロツクが解除された状態で、前記設定
    記憶手段に記憶された作業用通路の形成順序に基
    づいて、前記移動棚装置を介して自動的に前記棚
    を移動させ、次に取り出すべき収納物が収納され
    た棚に対する作業用通路を形成させるようにした
    ことを特徴とする移動棚の制御装置。
JP60141204A 1985-06-27 1985-06-27 移動棚の制御装置 Granted JPS624106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141204A JPS624106A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 移動棚の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141204A JPS624106A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 移動棚の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624106A JPS624106A (ja) 1987-01-10
JPH0349841B2 true JPH0349841B2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=15286563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60141204A Granted JPS624106A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 移動棚の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624106A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49135765A (ja) * 1973-04-28 1974-12-27
JPS59163204A (ja) * 1983-03-04 1984-09-14 Kongo Kk 移動棚装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49135765A (ja) * 1973-04-28 1974-12-27
JPS59163204A (ja) * 1983-03-04 1984-09-14 Kongo Kk 移動棚装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS624106A (ja) 1987-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0393837A2 (en) On-line plant operating procedure guidance system
CN106843201B (zh) 自动引导车和用于利用自动引导车拣选物品的方法
EP0368475A3 (en) Interactive video system
JPH0349841B2 (ja)
JPH0115441B2 (ja)
JPS6111604B2 (ja)
JPS63267604A (ja) ピツキング装置
JP6791082B2 (ja) 監視システム
US4852676A (en) Electronic weighing machine
JP2000194759A (ja) 空席管理装置
JP2000142927A (ja) 商品仕分けシステム
JPH0896001A (ja) フロー図編集装置
JPH0246482B2 (ja) Butsupinkanrisochi
JPH0420402A (ja) 自動倉庫
JPS6123009A (ja) 移動式の収納棚装置
JPH04125213U (ja) ピツキング棚装置
JPH01162605A (ja) ピッキングシステムにおける検品装置
JPH0840514A (ja) 書類の自動管理システム
JPH03209129A (ja) 設備情報管理装置
KR940008128B1 (ko) 2개 이상의 현금서랍을 갖는 금전등록기의 현금서랍 멀티 구동방법
JPH0812030A (ja) ピッキング用表示装置
JPS6414671A (en) Medical picture diagnosing device
JPH03286365A (ja) 製品管理装置
JPH02189582A (ja) 表示画面のカーソル制御方式
JPH06308271A (ja) 制御棒引抜監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term