JPH0349798B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349798B2
JPH0349798B2 JP8071582A JP8071582A JPH0349798B2 JP H0349798 B2 JPH0349798 B2 JP H0349798B2 JP 8071582 A JP8071582 A JP 8071582A JP 8071582 A JP8071582 A JP 8071582A JP H0349798 B2 JPH0349798 B2 JP H0349798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spud
hull
arm
seabed
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8071582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58199285A (ja
Inventor
Hiroshi Matsumae
Sumitada Morishita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8071582A priority Critical patent/JPS58199285A/ja
Priority to NL8301724A priority patent/NL8301724A/nl
Priority to DE19833317971 priority patent/DE3317971A1/de
Publication of JPS58199285A publication Critical patent/JPS58199285A/ja
Publication of JPH0349798B2 publication Critical patent/JPH0349798B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/06Floating substructures as supports
    • E02F9/062Advancing equipment, e.g. spuds for floating dredgers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/06Floating substructures as supports
    • E02F9/062Advancing equipment, e.g. spuds for floating dredgers
    • E02F9/065Advancing equipment, e.g. spuds for floating dredgers characterised by the use of lines with anchors and winches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、海底へ船体を係止するためのスパツ
ドをそなえた、浚渫船や捨石均し船等の作業船に
関する。
従来のポンプ浚渫船のスパツド係留装置は、第
1図(縦断面図)および第2図(平面図)に示す
ごとく、スパツド1をスパツドキーパー2を通し
て海底に打ち込むことにより、船体の位置を保持
するようになつている。
しかしながら、このような方式では、波浪中に
おけるスパツド1の強度およびカツターヘツド3
の動揺の点から稼働限界波高は非常に低い。
そこで、さらに高波高まで稼働できるものとし
て、第3図に示すごとく、傾斜したスパツドを採
用する方式が提案されている。
この方式では、傾斜スパツド4をトラニオン5
を介して船体上のスパツドキヤリツジ6に連結
し、さらにスパツド先端には付加重量7をそな
え、船体上に設けたガントリー8からワイヤ9に
よりスパツド4を吊り下げた構造となつている。
なお、スパツドキヤリツジ6は油圧シリンダ6a
で駆動されて船首尾方向に移動しうるものであ
る。
そして、浚渫稼働時には、スパツド先端が海底
から受ける反力Rとワイヤの張力Tとを十分に大
きくすることにより、船体と傾斜スパツドとの角
度の変化は拘束され、船体はスパツド先端で支持
された状態となる。
この方式を採用することにより、船体の
Surging(前後揺れ)、Pitching(縦揺れ)および
Yawing(船首揺れ)は、第1,2図に示すもの
と比べて大幅に減少し、カツターヘツドの動揺量
が低減する。
また、この傾斜スパツド方式は、垂直スパツド
あるいはワイヤによる係留方式に比べて、特に前
後方向の位置保持性能に優れており、スパツドキ
ヤリツジを使用することにより船体を正確な間隔
で前進させることができるので、浚渫能率が向上
する。
しかしながら、スパツド4を枢着されたスパツ
ドキヤリツジ6は、浚渫作業中にスイングワイヤ
の張力変動、潮流、波浪等による力を受けるた
め、大がかりな装置となり、また船体上を前後に
移動するため相当のスペースを必要とするという
問題点がある。特に小型浚渫船では、スパツドキ
ヤリツジ6を装備するために船体を大きくするこ
とが必要になる場合が多い。
本発明は、傾斜スパツド方式における上述の問
題点の解決をはかろうとするもので、船体上にス
パツドキヤリツジを設けずに、正確に船体を前後
方向に移動できるようにした、傾斜スパツド式作
業船を提供することを目的とする。
このため本発明の傾斜スパツド式作業船は、船
体に装着された屈折可能のスパツドをそなえ、同
スパツドが、船体に上端をトラニオンを介し枢着
されて前後に揺動しうるスパツド本体連結用アー
ムと、同アームの下端にトラニオンを介し上端を
枢着されて海底へ斜めに延在しうるスパツド本体
とで構成されて、上記アームを揺動させる油圧シ
リンダが同アームと上記船体との間に装架された
ことを特徴としている。
以下、図面により本発明の一実施例としての傾
斜スパツド式作業船について説明すると、第4図
はその側面図、第5図はその要部の作用を示す側
面図、第6図はその要部の平面図である。
第4図に示すように、作業船の船体10に、屈
折可能のスパツド11が装着されており、このス
パツド11は、船体10の船尾突出支持部10a
に上端をトラニオン12で枢着されて揺動しうる
スパツド本体連結用アーム11aと、このアーム
11aの下端にトラニオン13を介し上端を枢着
されて海底へ斜めに延在しうるスパツド本体11
bとで構成されている。
スパツド本体11bは船体上のガントリー14
によりワイヤ15を介して吊り下げられていて、
このワイヤ15を介してスパツド本体11bの起
伏操作が行なわれる。
またアーム11aを揺動させる駆動機構とし
て、船体10とアーム11aとの間に油圧シリン
ダ16が装架されている。
さらに、スパツド本体11bの先端には、海底
へ鉛直に係合しうる係合端11cが設けられてい
る。
上述の構成により、本発明の傾斜スパツド式作
業船では、そのスパツド本体11bの係合端11
cを海底へ鉛直に食い込ませるようにして係止さ
せてから、油圧シリンダ16の作動によりアーム
11aを船体10と相対的にその後方へ揺動させ
るようにして、第5,6図に示すように、所定の
距離dだけ正確に船体10を前進させることがで
きる。
そしてこの船体10の前進に伴い浚渫作業等を
行なつたのち、ワイヤ15によりスパツド本体1
1bを持ち上げて係合端11cを海底から引き抜
き、油圧シリンダ16によりアーム11aを前方
へ引き寄せてから、再びスパツド本体11bの係
合端11cを海底へ係止させ、油圧シリンダ16
の作動により船体10をさらに所要の距離dだけ
前進させることができる。
またスパツド本体の係合端11cを海底へ係止
させた状態で、油圧シリンダ16の作動によりア
ーム11aを船体10へ相対的に引き寄せる方向
に揺動させれば、船体10を後進させることもで
きる。このようにして、本発明の傾斜スパツド式
作業船では、第4図に鎖線で示す従来のスパツド
キヤリツジ6およびその駆動のための油圧シリン
ダ6aが不要になるのである。
以上詳述したように、本発明の傾斜スパツド式
作業船によれば、屈折可能のスパツド11におけ
るスパツド本体連結用アーム11aと船体10と
の間に架設された油圧シリンダ16の伸縮作動で
船体の前後進を行なえるので、従来のスパツドを
枢着されて船体上を移動する大がかりなスパツド
キヤリツジ(第3図および第4図の符号6参照)
が不要になるという大きな利点があり、船上にお
ける上記スパツドキヤリツジの設置スペースも節
約されるのである。
また波浪中において、スパツド先端に作用する
海底地盤からの反力により生じるモーメントは、
トラニオン12,13で受けることができるの
で、従来のスパツドキヤリツジを設ける場合に比
べて、その補強が著しく容易になる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来の作業船を示すもので、第1
図はその縦断面図、第2図はその平面図であり、
第3図は傾斜スパツド式作業船の一例を示す縦断
面図であり、第4〜6図は本発明の一実施例とし
ての傾斜スパツド式作業船を示すもので、第4図
はその側面図、第5図はその要部の作用を示す側
面図、第6図はその要部の平面図である。 10……船体、10a……船尾突出支持部、1
1……スパツド、11a……スパツド本体連結用
アーム、11b……スパツド本体、11c……係
合端、12,13……トラニオン、14……ガン
トリー、15……ワイヤ、16……油圧シリン
ダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 船体に装着された屈折可能のスパツドをそな
    え、同スパツドが、船体に上端をトラニオンを介
    し枢着されて前後に揺動しうるスパツド本体連結
    用アームと、同アームの下端にトラニオンを介し
    上端を枢着されて海底へ斜めに延在しうるスパツ
    ド本体とで構成されて、上記アームを揺動させる
    油圧シリンダが同アームと上記船体との間に装架
    されたことを特徴とする、傾斜スパツド式作業
    船。
JP8071582A 1982-05-13 1982-05-13 傾斜スパツド式作業船 Granted JPS58199285A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8071582A JPS58199285A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 傾斜スパツド式作業船
NL8301724A NL8301724A (nl) 1982-05-13 1983-05-13 Werkvaartuig.
DE19833317971 DE3317971A1 (de) 1982-05-13 1983-05-13 Arbeitsschiff

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8071582A JPS58199285A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 傾斜スパツド式作業船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199285A JPS58199285A (ja) 1983-11-19
JPH0349798B2 true JPH0349798B2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=13726035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8071582A Granted JPS58199285A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 傾斜スパツド式作業船

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS58199285A (ja)
DE (1) DE3317971A1 (ja)
NL (1) NL8301724A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203893A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Kumagai Gumi Ltd 浮揚体の海上定置方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA936374A (en) * 1969-05-06 1973-11-06 Lecomte Claude Floating systems, especially mooring buoys, for anchoring to the sea-bed
US3656449A (en) * 1970-06-01 1972-04-18 Herbert W Mead Propelling means for a dredge
NL162164C (nl) * 1974-12-18 1980-04-15 Bos Kalis Westminster Ankerpaalinrichting voor een baggervaartuig.

Also Published As

Publication number Publication date
NL8301724A (nl) 1983-12-01
JPS58199285A (ja) 1983-11-19
DE3317971A1 (de) 1983-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700761B1 (ja) 水底均し装置
JPH0349798B2 (ja)
CN110835934A (zh) 挖泥船
US4485569A (en) Spud arrangement for a dredge
US20220074167A1 (en) Counterweight Backhoe dredger
JPS58203816A (ja) 傾斜スパツド式作業船
US3659545A (en) Outrigger for mooring a water vehicle
JPS58117138A (ja) 作業船
CN209854802U (zh) 清淤船
JPS58532A (ja) 着底式浚渫作業船
JPS59161525A (ja) 作業船
JPS60123635A (ja) カツタサクシヨンドレツジヤ
JP3389133B2 (ja) 杭打作業船および杭打装置
JPS58193228A (ja) 作業船
US4470209A (en) Dredge swinging apparatus
JPS61122331A (ja) 作業船のスパツド装置
JP3174029B2 (ja) スパット昇降装置を備える台船の移動装置
CN109252559B (zh) 一种应用于绞吸式挖泥船的三缆定位系统
JPS6312080Y2 (ja)
JPS60377Y2 (ja) 浚渫船
JPS6043533A (ja) バケツト浚渫船
JPS6050933B2 (ja) 浚渫船のスパツド緩衝装置
JPS59223593A (ja) 海底掘削船
JPS60123634A (ja) カツタサクシヨンドレツジヤ
JPS6229630A (ja) ドレツジヤ