JPH0349763B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349763B2
JPH0349763B2 JP19589883A JP19589883A JPH0349763B2 JP H0349763 B2 JPH0349763 B2 JP H0349763B2 JP 19589883 A JP19589883 A JP 19589883A JP 19589883 A JP19589883 A JP 19589883A JP H0349763 B2 JPH0349763 B2 JP H0349763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
vehicle
stopped
height adjustment
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19589883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6088617A (ja
Inventor
Haruto Tanaka
Junsuke Kuroki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19589883A priority Critical patent/JPS6088617A/ja
Publication of JPS6088617A publication Critical patent/JPS6088617A/ja
Publication of JPH0349763B2 publication Critical patent/JPH0349763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ≪産業上の利用分野≫ この発明は、車両の車高を検出して該車高が適
正な車高となるように御御する車高調整装置に関
する。
≪発明の背景≫ 従来の車高調整装置としては、例えば特開昭57
−144113号公報に示されるように、所定の車高検
出器によつて逐次車高を検出し、この検出された
車高が所定の基準車高に近似するように、車高調
整を行なう装置がある。
しかしながら、上記従来の車高調整装置にあつ
ては、上記基準車高が固定されているため、以下
のような不都合が生じる。例えば、車両が坂道で
停止した場合には、車体重量等により、車体前部
あるいは車体後部が上がつた状態となり、これに
よつて車高は上記基準車高から外れてしまい、こ
のため、車高調整が行なわれる。
ところが、このときの車高変動は車両が坂道に
停止したことに起因するものであつて、これは、
平坦路に停止した場合には、生じなかつたもので
ある。
従つて、上記の如く、坂道停止時に不要な車高
調整がなされると車高調整機構を駆動させるため
に燃費が増大するため、無駄な車高調整動作は避
ける必要がある。
≪発明の目的≫ 本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的とするところは、不要な車高調整動
作を排除し、燃費向上や乗り心地向上を図ること
のできる車高調整装置を提供することにある。
≪発明の構成≫ 以下、本発明の構成を第1図のブロツク図を用
いて簡単に説明する。
車高検出手段100によつて路面から車両所定
部位までの車高を逐次検出し、車高調整機構制御
手段101により前記検出される車高が所定の基
準車高となるように車高調整機構102を駆動御
御する。
一方、車両が停止直後であるか、否かが停止直
後判定手段103によつて判定され、車両停止直
後と判定された場合には、停止時基準車高設定手
段104によつて、該車両停止直後における車高
が前記基準車高として更新設定される。
≪実施例の説明≫ 以下本発明に係る車高調整装置の実施例を第2
図以下の図面を用いて詳細に説明する。
第2図は、本発明に係る一実施例の電気的構成
を示すブロツク図である。
同図に示すように、この車高調整装置は、いわ
ゆるマイクロコンピユータ1を用いて構成されて
おり、このマイクロコンピユータ1は、内蔵され
ているRAMをワーキングメモリとして使用し、
ROMに格納されたシステムプログラムに従つ
て、本発明に係る車高調整制御を実行するもので
ある。
上記マイクロコンピユータ1の入力ポートに
は、2つの車高検出器2,3からの車高データ
L1,L2が入力されている。
上記車高検出器2,3は、例えば、超音波送・
受信機を備えた超音波式測距装置によつて構成す
ることができる。また、この他、車両のサスペン
シヨンに取付けられたポテンシヨメータの出力に
基づいて車高変動を検出する構成とした装置等が
ある。そして、上記車高検出器2,3は、第3図
に示す如く、車体6の前部下面一側縁部および後
部下面一側縁部に取り付けられている。
マイクロコンピユータ1では、上記車高データ
L1,L2入力に基づき、前車高l1(路面から車体6
前部下面までの高さ)および後車高l2(路面から
車体6後部下面までの高さ)が算出される。
同じく、マイクロコンピユータ1の入力ポート
には、車速センサ4の出力が入力されており、マ
イクロコンピユータ1では、車両が走行中である
が、停車中であるかが判定される。
他方、上記マイクロコンピユータ1の出力ポー
トからは、バルブ開閉信号が出力され、このバル
ブ開閉信号に基づいて駆動回路5が駆動して、前
側と後側のバルブ9,10の開閉および開放を行
ない、前側車高調整部7と後側車高調整部8内の
空気圧の調整を行なう。
第4図は、本発明に係る停止時基準車高設定処
理の内容を示すフローチヤートであり、この処理
はタイマ割込によつて定期的に割込がなされて実
行処理されるものである。
同図の処理が開始されると、まずステツプ(1)
で、車両が走行中であるか否かの判断処理がなさ
れる。これは、前記車速センサ4の出力データを
読込み、この読込まれたデータに基づいて判定を
行なう処理である。そして該ステツプ(1)の判定結
果が走行中であれば、ステツプ(4)へ進み、予め記
憶されている走行時基準車高を基準車高(基準前
車高H1、基準後車高H2)として設定記憶する処
理がなされる。
他方、上記ステツプ(1)において、車高停止中で
あると判定されると、ステツプ(2)に進み、車高停
止直後であるか否かが判定される。
上記車両停止直後であるか否かの判定は、上記
ステツプ(1)の判定結果に基づいて、車両が走行中
である状態から停止中の状態に移行したことを判
定(フラグ等によつて実行する)し、「走行→停
止」の状態が検出された時点(すなわち停止時)
から所定のタイマをスタートさせて、該タイマ時
間が経過した時点で「停止直後」の判定を行なう
構成となつている。
上記タイマ時間は、例えば2〜3秒に設定され
ており、これは、一般に車両の走行停止直後は、
車体のピツチングがあるため、このピツチング現
象が消滅するまでの時間を待つて「停止直後」と
することが適切であるためである。
停止直後であると判定されると、次にステツプ
(3)の処理が実行されて、前記車高検出器2,3か
ら車高データL1,L2の読込みがなされるととも
に、現在の車高(前車高l1、後車高l2)を前記基
準車高(H1,H2)として設定記憶する処理が実
行される。
他方、停止直後でないと判定された場合には、
以前の処理によつて停止直後の車高が既に基準車
高として設定記憶されているため、基準車高更新
処理は行なわれない。
このように、本実施例装置においては、車両が
走行中には、走行時基準車高が基準車高として設
定記憶され、停止中には、走行停止直後の車高が
基準車高として設定記憶する処理がなされる。
次に、上記の如く設定された基準車高をもと
に、前記車高検出器で検出された車高が基準車高
となるように車高調整を行なうための車高調整処
理について第5図のフローチヤートを用いて説明
する。
同図に示す処理が開始されると、ステツプ(5)に
おいて前車高制御フラグF1に“1”がセツトさ
れているかを判定し、この判定結果がYESであ
れば、ステツプ(10)〜(14)の前車高調整が行なわ
れ、NOであればステツプ(6)〜(9)の前車高変動有
無を判定する処理が実行される。
ステツプ(6)では、前記車高検出器2によつて検
出された車高データL1を読込んで、前車高l1を算
出し、この演算結果を所定前車高レジスタFRへ
記憶した後、この前車高値l1と前記した第4図に
おける処理によつて予め設定記憶されている基準
前車高H1との差の絶対値(|l1−H1|)を算出
して、所定の変動許可幅Δh1以下であるか否かを
判定し、前車高l1が上記許容幅Δh1から外れた状
態が一定時間連続した場合に、前車高調整の必要
有りと判定する処理が行なわれる。
上記変動許容幅Δh1は、上記基準車高H1の上下
に例えば10mmずつの車高変動許容範囲を設定する
ためのもので、この許容範囲内での車高変動は生
じたとしても、車高調整不要として処理すること
によつて車高調整制御動作の安定性向上を図つて
いる。
次に上記ステツプ(6)の実行結果がYESであれ
ば、車高変化は上記許容範囲内であることを表わ
しているため、前車高調整制御は行なわれない。
他方、上記実行結果がNOであれば、車高変化
が上記許容幅Δh1を越えていることを表わしてお
り、次にステツプ(8)へ進む。
ステツプ(8)では、所定のタイマT1の計時時間
が予め設定記憶されている基準時間を越えたか否
かを判定する。
上記基準時間は、路面の凹凸、車両の制動、加
速時に瞬間的あるいは短時間的に車高変化し、そ
の都度不要な車高調整が行なわれてしまうことを
防止するために設定されているものである。
また上記タイマT1は、マイクロコンピユータ
1内のクロツク発生器の出力に従つて計時動作が
なされており、上記ステツプ(6)の実行結果が
YESとなる毎に、ステツプ(7)においてその計時
内容がクリアされるように構成されている。
従つて、基準前車高H1に対する前車高l1の変位
が変動許容幅Δh1を越えた状態が、基準時間t1
上連続したときにステツプ(8)の実行結果が、
YES、すなわち車高変化有りと判定されて、ス
テツプ(9)へ進み、前車高制御フラグF1に“1”
をセツトする。
このようにして、ステツプ(8)において車高変化
有りと判定されて、前車高フラグF1に“1”が
セツトされると、以後の処理では、ステツプ(5)の
実行結果がYESとなつてステツプ(10)へ進み、前
車高調整制御が行われることとなる。
ステツプ(10)では、前記車高検出器2からの車高
データL1を読込んで、前車高l1を算出し、この前
車高l1と前記基準車高H1との大小比較を行なう。
そして、前車高l1が基準車高H1よりも小さけれ
ば、ステツプ(11)へ進み、前バルブ駆動信号が出力
されて、前側バルブ9が開かれ、前側車高調整部
7へ圧搾空気が注入されることによつて前車高の
上昇が行なわれる。
また、前車高l1が基準前車高H1よりも大きけれ
ば、ステツプ(14)へ進み、前バルブ開放指示信
号が出力され、前側バルブ9が開放されて、前側
車高調整部7内の圧搾空気が大気中へ排出される
ことによつて前車高の下降制御が行なわれる。
このようにして、前車高の上昇あるいは下降制
御が実行されて、前車高l1が基準前車高H1に一致
したときにはステツプ(10)からステツプ(12)へ進んで
バルブ閉鎖信号が出力され、前側バルブ9が閉じ
られて車高調整制御動作が停止するとともに、ス
テツプ(13)において前車高制御フラグF1をリ
セツトして前車高調整制御が終了したことを記憶
させる。これによつて、以後の処理では再びステ
ツプ(5)からステツプ(6)へ進んで、前車高変化の有
無を判定する処理が行なわれることとなる。
そして、上記のような前車高の変化判定、調整
制御処理が実行されるのに並行して、ステツプ
(15)〜(24)の後車高の変化判定、調整制御処
理が、同様にして実行される。
なお、第5図において、フラグF2は後車高制
御フラグであり、前記前車高制御フラグF1と同
様の働きをなすものである。また、H2は基準後
車高であり、前記基準前車高H1に対応するもの、
タイマT2は前記タイマT1に対応するものである。
このように、本実施例装置にあつては、車両停
止直後の基準車高を基準の車高とすることによ
り、例えば、車両が坂道停止時に車体が前後に傾
いたことによつて車高調整制御が行なわれ、この
状態から平地走行に移つた場合に、車高変動によ
つて車体下面を損傷する等の不都合が解消され
る。
また、車高が上記変動許容幅Δh1を僅かに越え
た状態でも、この状態が上記タイマT1,T2のタ
イマ時間を越えて継続した場合には、車高調整が
行なわれることになるが、車両が走行中の場合に
は、走行中の振動により、前記タイマT1,T2
タイマ時間の間に車高が上記変動許容幅Δh1の範
囲内に入つてしまうため車高調整が頻繁に行なわ
れることはない。また、車両が停止した場合に
は、基準車高が停止直後の車高に設定されるた
め、上記変動許容幅Δh1が停止直後の車高を中心
として設定されることとなつて、従来の装置のよ
うに、停止時に乗員や荷物の増減によつて車高が
変動許容幅を大きく外れてしまうようなことはな
くなる。
一方、前記車高調整機構には、一般的にフリク
シヨン(摩擦)があり、車高調整を行なう上で前
記フリクシヨンの影響が走行中に比し停止中の方
が大きいことから、従来装置では、一度車高調整
が行なわれると、前記フリクシヨンによるずれを
調整するための車高調整が停止のたびに行なわれ
るという不都合があつたが、本実施例装置では、
これが解消され、車高調整の品質を向上させるこ
とができる。
≪発明の効果≫ 以上詳細に説明したように、本発明の車高調整
装置にあつては車両が停止中における基準車高を
停止直後の車高とする構成にしたことにより、例
えば坂道停止時において不要な車高調整動作がな
されることが防止できる。これによつて、燃料消
費を無駄に費すことがなく、かつ、乗り心地の改
善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブロツク図、第2図は本発明
に係る車高調整装置の一実施例の電気的構成を示
すブロツク図、第3図は同実施例装置における車
高検出器および車高調整機構の車体内での配置を
示す平面図、第4図は同実施例装置において実行
される停止時基準車高設定処理の内容を示すフロ
ーチヤート、第5図は同実施例装置における車高
調整処理内容を示すフローチヤートである。 100……車高検出手段、101……車高調整
機構制御手段、102……車高調整機構、103
……停止直後判定手段、104……停止時基準車
高設定手段、1……マイクロコンピユータ、2,
3……車高検出器、4……車速センサ、5……駆
動回路、7,8……車高調整部、9,10……バ
ルブ、11……エアタンク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 路面から車両所定部位までの車高を逐次検出
    する検出手段と; 前記検出される車高が所定の基準車高となるよ
    うに所定の車高調整機構を駆動御御する車高調整
    機構制御手段と; 車両が停止直後であるか、否かを判定する停止
    直後判定手段と; 前記車両停止直後と判定された場合には、該車
    両停止直後における車高値を前記基準車高として
    更新設定する停止時基準車高設定手段とを具備す
    ることを特徴とする車高調整装置。
JP19589883A 1983-10-19 1983-10-19 車高調整装置 Granted JPS6088617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19589883A JPS6088617A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19589883A JPS6088617A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088617A JPS6088617A (ja) 1985-05-18
JPH0349763B2 true JPH0349763B2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=16348821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19589883A Granted JPS6088617A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050907A1 (de) 2008-10-29 2010-05-06 Bo Gustav Stahlbrandt Etui mit hinweis- und erinnerungsfunktion für die medikamenteneinnahme

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050907A1 (de) 2008-10-29 2010-05-06 Bo Gustav Stahlbrandt Etui mit hinweis- und erinnerungsfunktion für die medikamenteneinnahme

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6088617A (ja) 1985-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737203B2 (ja) 車高制御装置
WO2006056374A3 (de) Verfahren zum steuern und regeln eines aktiven fahrwerksystems
JPH04116245A (ja) 車両制御装置用センサのバックアップ装置
JPH0370615A (ja) 車高設定制御装置
JPH0349763B2 (ja)
JP2007182197A (ja) 車高調整装置
JPH0420804B2 (ja)
KR100580529B1 (ko) 타이어의 공기압 조절 시스템
JPS59229030A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH01153315A (ja) 車高調整装置
JP2003063228A (ja) 車高調節装置
JP2503228B2 (ja) 車高制御装置
JP2525780Y2 (ja) エアーサスペンション装置
JPS6277209A (ja) 車高制御装置
JPS60131308A (ja) 車高制御装置
JPS6311213U (ja)
JPH0536160Y2 (ja)
JPH0229420B2 (ja) Renchukiniokeruigatanaiyumenreberuseigyohoho
JP3473292B2 (ja) 車両横転防止装置
KR100751253B1 (ko) 차량의 주행 안정성 제어방법
JP2002219922A (ja) 車高調節装置
JPH0780412B2 (ja) 車高制御装置
JPH0224279A (ja) 車体のピッチング制御装置
JPH11278036A (ja) 車高調整装置
JPH04345512A (ja) 車高制御装置