JPH034969Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034969Y2
JPH034969Y2 JP1985098935U JP9893585U JPH034969Y2 JP H034969 Y2 JPH034969 Y2 JP H034969Y2 JP 1985098935 U JP1985098935 U JP 1985098935U JP 9893585 U JP9893585 U JP 9893585U JP H034969 Y2 JPH034969 Y2 JP H034969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
head
magnetic head
shield case
composite magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985098935U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627610U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985098935U priority Critical patent/JPH034969Y2/ja
Priority to KR2019860000979U priority patent/KR900003874Y1/ko
Publication of JPS627610U publication Critical patent/JPS627610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034969Y2 publication Critical patent/JPH034969Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はオーデイオ機器に用いる複合型磁気ヘ
ツドに関する。
〔従来技術〕
近年、テープレコーダ等の軽薄短小から磁気ヘ
ツドの小型化が迫まられ、録音・再生ヘツドと消
去ヘツド等の複数個の磁気ヘツドを結合して一体
化した複合型磁気ヘツドが生産されるようになつ
て来た。
第5図ないし第8図は従来の複合型磁気ヘツド
を示し、第5図は複合型磁気ヘツドの斜視図であ
る。図において、1は複合型磁気ヘツドで、この
複合型磁気ヘツド1は録音・再生ヘツド2と消去
ヘツド3とを接着剤、合成樹脂、ビス等によつて
結合固定されている。一方の録音・再生ヘツド2
は、第6図に示すようにパーマロイ等の磁性材料
にて磁気テープ摺接面を有し、角柱状に形成され
たシールドケース4に磁気コア10等の構成部品
を収納している。このシールドケース4は磁気テ
ープの摺接面に略正方形の窓部5と、消去ヘツド
3接合部側に前記シールドケース4と一体にクサ
ビ状のパツド受け部6とを有している。7はコイ
ルボビンで、このコイルボビン7は合成樹脂等に
て角筒状とし両端部に鍔部7aと胴部7bが設け
られている。この前記鍔部7aには棒状の端子8
が埋設され、また前記胴部7bにはコイル9が均
一に巻回されている。前記コイルボビン7に、パ
ーマロイ、フエライト、センダスト、アモルフア
ス等の磁性材料にて略コ字状に形成された一対の
磁気コア10の後端部の一部を鍔部7aから挿入
し後部ギヤツプ(図示せず)とフロントギヤツプ
11とを形成して組立体をなしてい。なお、一対
の磁気コア10はフロントギヤツプ11面に対し
て対称な形状となつている。この組立体を前記シ
ールドケース4の窓部5に、磁気コア10のフロ
ントギヤツプ11を露出させて押入したのち合成
樹脂(図示せず)を注入して固定している。
次いで、第7図に示すように、磁気ヘツドのフ
ロントギヤツプ11に対して非対称に磁気テープ
摺接面(A−A′部)を研磨して録音・再生ヘツ
ドを完成している。
他方、録音・再生ヘツド2と結合される消去ヘ
ツド3は、第5図に示すように磁気テープ摺接面
に窓部12を有した角柱状のホールドケース13
に、磁気コア15、コイル、端子(図示せず)等
の構成部品を収納し、合成樹脂を注入して消去ヘ
ツドを完成している。
以上のように、従来の複合磁気ヘツド1は、録
音・再生ヘツド2のシールドケース4の消去ヘツ
ド3側に、シールドケース4と一体にパツト受け
部6を設けている。このパツト受け部6があるこ
とにより、研磨量が他の面に比べ少なく、パツト
受け部6の板厚が厚くなり、シールドケース4の
形状が磁気コア10のフロントギヤツプ面を中心
として左右非対称となる。その結果、録音・再生
ヘツド2の前方(磁気テープ摺接面側)から垂直
に侵入する外部誘導ノイズが、該シールドケース
4の影響により、左右の磁気コア10,10に不
均一に流れ、外部誘導ノイズの指向性は、第8図
に示すように、磁気ヘツド1の斜め前方(パツト
受け部側)又は斜め後方側からの外部誘導ノイズ
の影響が最小となるような形となる。従つて、前
記複合型磁気ヘツド1はヘツドの前方にあるノイ
ズ発生源14に対して外部誘導ノイズの影響が多
く、パツト受け部6方向からの外部誘導ノイズに
対しては影響が少なくなる構造となつている。
〔考案が解決しようとしている問題点〕
上記のように、従来の複合型磁気ヘツドは、パ
ツト受け部6方向すなわち複合型磁気ヘツド1に
対して斜め方向からの外部誘導ノイズの影響が少
なくなる。しかしながら、この磁気ヘツド14を
テープレコーダ等に取込む場合、ノイズ発生源1
5となるモータなどは通常磁気ヘツド14の前方
に設けられている。従つて、外部誘導ノイズの影
響が大きい条件下に磁気ヘツド14を取付けるこ
とになり、外部誘導ノイズの影響を強く受けると
いう問題点があつた。
従つて、本考案では、テープレコーダ等のノイ
ズ発生源14が複合型磁気ヘツド1の前方に位置
する場合においても、複合型磁気ヘツド1に外部
誘導ノイズの影響を少なくすることを技術課題と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記のような問題点を解決するため、本考案で
は複合型磁気ヘツドの一方の磁気ヘツドの磁気コ
アに巻回するコイルの巻回数を、前記磁気コアの
ギヤツプ面を中心に左右非対称とした。
〔作用〕 外部誘導ノイズの指向性の位置がノイズ発生源
方向である磁気ヘツドの前方方向に変り、ノイズ
発生源方向からの外部誘導ノイズの影響が少くな
る。
〔実施例〕
以下に本考案の詳細を図示した実施例により説
明する。第1図ないし第4図は本考案複合型磁気
ヘツドの一実施例を示し、第1図は該ヘツドの斜
視図、第2図及び第3図は録音・再生ヘツドの断
面図、第4図は外部誘導ノイズの指向性を示す図
であり、従来品と同一部品には同一符号を付して
詳細な説明を省略する。図において、1は複合型
磁気ヘツドで、この複合型磁気ヘツド1は録音・
再生ヘツド2と消去ヘツド3とを結合して一体と
している。この複合型磁気ヘツド1の一方の録
音・再生ヘツド2はシールドケース4にこの録
音・再生ヘツド2を構成するコイルボビン7、磁
気コア10等を装着収納している。また前記コイ
ルボビン7の胴部7bにはコイル9を巻回しいる
が、このコイル9の巻回数は磁気コア10のフロ
ントギヤツプ11面を中心として左右非対称に巻
回されており、その比率はパツト受け部6の板厚
により設定され、例えば、実施例ではパツト受け
部6側が6:5で多くなるように設定してある。
他方、消去ヘツド3はホールドケース13に磁気
コア15、コイル、端子(図示せず)等の構成部
品を装着収納し消去ヘツドを完成している。
第4図は本考案複合型磁気ヘツド1の外部誘導
ノイズの指向性を示し、磁気ヘツド1の前方方向
又は後方からの外部誘導ノイズの影響が最小とな
つている。これはコイルボビン7の胴部7aに巻
回するコイル9の巻回数を磁気コア10のフロン
トギヤツプ11面を中心に左右非対称にし、パツ
ト受け部6方向側に多く巻回したことにより、外
部誘導ノイズに対する影響がシールドケース4と
コイル巻回数のそれぞれの非対称性によりバラン
スするためである。従つて、この磁気ヘツド1を
テープレコーダ等に組込んだ場合、第4図に示す
ように、磁気ヘツド1の前方にあるノイズ発生源
14からの影響を少くすることが出来る。
〔考案による効果〕
上記のように、本考案は一方の磁気ヘツドにシ
ールドケースと一体にパツト受け部を形成した複
合型磁気ヘツドにおいて、一方の磁気ヘツドの磁
気コア10に巻回する巻回数を磁気コア10のギ
ヤツプ面を中心に左右非対称にしたものであり、
外部誘導ノイズに対する影響をシールドケースと
コイル巻回数のそれぞれの非対称性によりバラン
スさせ、外部誘導ノイズの指向性を任意に変える
ことができ、磁気テープ摺接面側から垂直に侵入
する外部誘導ノイズの影響がもつとも少ない複合
型磁気ヘツドを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の複合型磁気ヘツドの斜視図、
第2図は同断面図、第3図は同研摩位置を示す断
面図、第4図は同外部誘導ノイズの指向性を示す
図、第5図は従来の複合型磁気ヘツドの斜視図、
第6図は同断面図、第7図は同研磨位置を示す断
面図、第8図は同外部誘導ノイズの指向性を示す
図である。 1……複合型磁気ヘツド、2……録音・再生ヘ
ツド、3……消去ヘツド、4……シールドケー
ス、5……窓部、6……パツト受け部、7……コ
イルボビン、8……端子、9,19……コイル、
10……磁気コア、11……フロントギヤツプ、
12……窓部、13……ホールドケース、14…
…ノイズ発生源。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数個の磁気ヘツドを結合して一体化し、一方
    の磁気ヘツドのシールドケースの磁気テープ摺接
    面にパツト受け部を前記シールドケースと一体に
    形成し、前記一方の磁気ヘツドのシールドケース
    が磁気テープ摺接面において磁気コアのギヤツプ
    ラインを中心に左右の厚みが違う複合型磁気ヘツ
    ドにおいて、前記一方の磁気ヘツドの磁気コアに
    巻回するコイルの巻回数を前記磁気コアのギヤツ
    プラインを中心に左右非対称としたことを特徴と
    する複合型磁気ヘツド。
JP1985098935U 1985-06-28 1985-06-28 Expired JPH034969Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985098935U JPH034969Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28
KR2019860000979U KR900003874Y1 (ko) 1985-06-28 1986-01-30 복합형 자기헤드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985098935U JPH034969Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627610U JPS627610U (ja) 1987-01-17
JPH034969Y2 true JPH034969Y2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=30967351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985098935U Expired JPH034969Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH034969Y2 (ja)
KR (1) KR900003874Y1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627610U (ja) 1987-01-17
KR900003874Y1 (ko) 1990-05-03
KR870001162U (ko) 1987-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034969Y2 (ja)
JPS55101125A (en) Magnetic head
JPH0510243Y2 (ja)
JP2511631Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6232524B2 (ja)
JPS6331207Y2 (ja)
JPS6338405Y2 (ja)
JP2780278B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2601999Y2 (ja) 磁気ヘッドのノイズ低減装置
JP2875574B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0325289Y2 (ja)
JPS6341605Y2 (ja)
JPH0119220Y2 (ja)
JPH0244325Y2 (ja)
JPS6338402Y2 (ja)
JPH0333925Y2 (ja)
JP2582652Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6316017Y2 (ja)
JPS6346889Y2 (ja)
JPS59119525A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6323773Y2 (ja)
JPS6341602Y2 (ja)
JP3109202B2 (ja) 磁気ヘッド組立体およびその製造方法
JP2683470B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0110734Y2 (ja)