JPH0333925Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333925Y2
JPH0333925Y2 JP1984099871U JP9987184U JPH0333925Y2 JP H0333925 Y2 JPH0333925 Y2 JP H0333925Y2 JP 1984099871 U JP1984099871 U JP 1984099871U JP 9987184 U JP9987184 U JP 9987184U JP H0333925 Y2 JPH0333925 Y2 JP H0333925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetic head
core
erasing
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984099871U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6116703U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9987184U priority Critical patent/JPS6116703U/ja
Publication of JPS6116703U publication Critical patent/JPS6116703U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333925Y2 publication Critical patent/JPH0333925Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は消去磁気ヘツドに係り、特にマイクロ
カセツトテープレコーダの直流消去ヘツドに関す
る。
従来技術及び問題点 マイクロカセツトテープレコーダは小型であ
り、これに組付けられる消去磁気ヘツドは小型で
ある必要がある。また消去磁気ヘツドは組立し易
いことが望ましい。
従来の消去磁気ヘツドの各例を第4図乃至第5
図に示す。なお、各図の消去磁気ヘツドは、細長
帯状材をループ形状に折り曲げてなるコアを利用
した簡易な構造である。第4図の消去磁気ヘツド
1、第5図の消去磁気ヘツド2、第6図の消去磁
気ヘツド3についてみると、コイル1a,2a,
3aは夫々コア1b,2b,3bのうち磁気ギヤ
ツプ部を形成する部分に対して折り曲げられた部
分に嵌合して配されている。このため、コイル1
a,2a,3aを嵌合した後、細長帯状材を更に
折り曲げる工程を必要とし、組立しにくいという
問題点があつた。また特に第5図の消去磁気ヘツ
ド2はコイル2aを比較的バランス良く配置出来
るものゝ、コア2bは曲げ部が多く、製作しに
くゝなる。また第6図の消去磁気ヘツド3は、コ
イル3aの巻線部の長さが短いため、コイル3a
の外径が大となり、直流抵抗値が大となつてヘツ
ドの効率が低下してしまう。
そこで、本考案はコイルの配置を工夫して、サ
イズを少しも大きくすることなく、且つ高性能を
維持して、しかも組立を容易とした消去磁気ヘツ
ドを提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 そのための構成は、録音再生磁気ヘツドに隣接
して配設される消去磁気ヘツドにおいて、 細長帯状材をループ状に折り曲げ両端側を突き
合わせて磁気ギヤツプ部を形成し、該磁気ギヤツ
プ部より直線的に延在する直線部分と、途中に折
曲部分を有し、上記直線部分の終端側より上記ギ
ヤツプ部に至る部分よりなるコアのうち、上記直
線部分に、コイルを設けてなり、 且つ上記コアの直線部分が上記消去ヘツドのテ
ープ摺接面に直角な方向に対して上記直線部分の
終端側が上記録音再生磁気ヘツドより離れる方向
に傾斜した向きで、上記コアがヘツド本体内に組
込まれてなる構成としたものである。
実施例 第1図は本考案の消去磁気ヘツドの一実施例で
あるマイクロカセツトテープレコーダの直流消去
磁気ヘツド10をマイクロカセツト11及び録音
再生磁気ヘツド30と対応させて示す。消去磁気
ヘツド10のうち、磁気ギヤツプ部12を有する
小突起部13がテープガイド14と共に、マイク
ロカセツト11のヘツド嵌入窓11a内に嵌入し
ており、小突起部13の先端面であるテープ摺動
面15が矢印X方向に走行する磁気テープ16に
当接しており、記録音モードに消去動作を行な
う。
17はヘツド素子であり、第2図に拡大して示
すように、コア18とコイル19とよりなる。コ
ア18は、厚さ0.5mmのパーマロイ20の片面に
厚さ25μmの白銅(キユプロニツケル)21を一
体結合した二層のクラツド材22(幅22mm、長さ
25mm)を、白銅21を内側として折り曲げて端部
同志が当接したループ形状とし、焼鈍したもので
ある。端部分18a,18bは、白銅21同志が
重なり合つてギヤツプスペーサとして機能し、ギ
ヤツプスペーサ部品を使用せずに、ギヤツプ長g
が50μmの磁気ギヤツプ部12が形成される。な
お、コア18は、端部分18aより直線的に延在
する直線部分18cと、端部分18bに対して折
曲された傾斜部分18dと、これと連続し上記直
線部分18cと平行な平行部分18eと、この平
行部分18eと上記直線部分18cの端部を連結
する連結部分18fとよりなる形状である。
コイル19はボビン23に巻回してあり、コア
18の直線部分18cに取付けられている。
このヘツド素子17は、第1図に示すように、
ヘツド本体24のヘツド素子収容空間24a内に
収容されて、樹脂25を充填されて固定してあ
る。ヘツド素子17は、磁気ギヤツプ部12がテ
ープ当接面15に露出し、直線部分18cが右側
に配され、且つコイル19の長手方向軸線19a
が、テープ当接面15に直交する基準線26に対
して反時計方向に、即ちテープ長手方向であつて
録音再生磁気ヘツド30より離れる方向に15度傾
斜した向きで取付けられている。このため、ヘツ
ド素子17は、テープガイド14を含む面Sより
左側に突出することなく、ヘツド本体24内に収
まつている。これにより、ヘツド本体24は、面
Sより左側の録音再生磁気ヘツド30の配設用ス
ペース内に進入しない大きさとなり、消去磁気ヘ
ツド10は十分に小型となる。また録音再生磁気
ヘツド30と消去磁気ヘツド10とは夫々の磁気
ギヤツプ部12a(他方は図示せず)間の間隔D
を狭くして配設しうることになる。
またコイル19がコア18の平行部分18eで
はなく直線部分18cに設けられているため、コ
イル19のコア18への取付けは、以下に述べる
ように容易となる。即ち、コア18は、第3図に
示すように、平行部分18eと連結部分18fと
の間の折曲部18gの角度αが鈍角となるように
形成される。コイル19は、ボビン23の中心貫
通孔23aの一端をコア18の端部18aに対向
させて矢印A方向に引き下げることにより、中心
貫通孔24a内に端部分18a、続いて直線部分
18cが相対的に進入し、コイル19は直線部分
18cに嵌合して取付けられる。
コイル19が取付けられたコア18は、両側よ
り挾んで端部分18a,18bを当接された状態
で端部分18a,18bを前側に向けてヘツド本
体24の空間24a内に挿入することにより、ヘ
ツド本体24内に空間24aにより規制される所
定の向きで収容される。
また、第1図中、24bはヘツド本体取付孔、
27はリード線取付端子である。
考案の効果 上述の如く、本考案になる消去磁気ヘツドによ
れば、コイルがコアのうち磁気ギヤツプ部より直
線的に延在する部分に設けてあるため、コイルを
細長帯状体に嵌合させた後に細長帯状体を折り曲
げる作業は、不要となり、コイルは予め折曲形成
されているコアに単に挿入するだけでコアに取付
けられため、コイルのコアへの取付けを容易に行
なうことが出来、組立性に優れ、しかも、コア
が、その直線部分が、コイルが消去磁気ヘツドの
テープ摺動面に直角な方向に対してその直線部分
の終端側がテープ長手方向であつて消去磁気ヘツ
ドの隣りに配設される録音再生磁気ヘツドより離
れる方向に傾斜した向きで取付けられているた
め、録音再生磁気ヘツド配置用スペース側に突出
することが無く、小型に構成し得、録音再生磁気
ヘツドと消去磁気ヘツドとを両者の磁気ギヤツプ
部間の間隔を十分に狭くして配設し得るという特
長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる消去磁気ヘツドの一実施
例をマイクロカセツトと対応させて示す横断平面
図、第2図は第1図中ヘツド素子を取り出して拡
大して示す図、第3図はコイルのコアへの取付け
方法を説明するための図、第4図、第5図、第6
図は夫々従来の消去磁気ヘツドの各例を示す図で
ある。 10……消去磁気ヘツド、12……磁気ギヤツ
プ部、15……テープ当接面、16……磁気テー
プ、17……ヘツド素子、18……コア、18
a,18b……端部分、18c……直線部分、1
9……コイル、20……パーマロイ、21……白
銅、22……クラツド材、23……ボビン、24
……ヘツド本体、24a……ヘツド素子収容空
間、26……基準線、30……録音再生磁気ヘツ
ド。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 録音再生磁気ヘツドに隣接して配設される消去
    磁気ヘツドにおいて、 細長帯状材をループ状に折り曲げ両端側を突き
    合わせて磁気ギヤツプ部を形成し、該磁気ギヤツ
    プ部より直線的に延在する直線部分と、途中に折
    曲部分を有し、上記直線部分の終端側より上記磁
    気ギヤツプ部に至る部分とよりなるコアのうち、
    上記直線部分に、コイルを設けてなり、 且つ上記コアの直線部分が上記消去ヘツドのテ
    ープ摺接面に直角な方向に対して上記直線部分の
    終端側が上記録音再生磁気ヘツドより離れる方向
    に傾斜した向きで、上記コアがヘツド本体内に組
    込まれてなる構成の消去磁気ヘツド。
JP9987184U 1984-07-02 1984-07-02 消去磁気ヘツド Granted JPS6116703U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9987184U JPS6116703U (ja) 1984-07-02 1984-07-02 消去磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9987184U JPS6116703U (ja) 1984-07-02 1984-07-02 消去磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116703U JPS6116703U (ja) 1986-01-31
JPH0333925Y2 true JPH0333925Y2 (ja) 1991-07-18

Family

ID=30659356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9987184U Granted JPS6116703U (ja) 1984-07-02 1984-07-02 消去磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116703U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766490B2 (ja) * 1985-05-16 1995-07-19 株式会社東芝 磁気ヘツド

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027315U (ja) * 1973-07-02 1975-03-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027315U (ja) * 1973-07-02 1975-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6116703U (ja) 1986-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333925Y2 (ja)
JPH0426968Y2 (ja)
JPS62124612U (ja)
JPS6316010Y2 (ja)
JPH0510243Y2 (ja)
JPH0230088B2 (ja) Sutoradoruireezugatajikihetsudo
JPS6224330Y2 (ja)
JPH034969Y2 (ja)
JPH0337126Y2 (ja)
JPS6346889Y2 (ja)
JPH0138725Y2 (ja)
JP2799122B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6331207Y2 (ja)
JPH0142811Y2 (ja)
JP2683470B2 (ja) 磁気ヘッド
JP3094652U (ja) 磁気ヘッド組立体及びテープ媒体記録再生装置
JPH0596906U (ja) 磁気ヘッド
JPH0325289Y2 (ja)
JPS6312406Y2 (ja)
JPH0734486Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPS5847526Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPS58222418A (ja) フロツピイデイスク用の磁気ヘツド
JPH0452805Y2 (ja)
JPS60119606A (ja) 磁気ヘツド
JP2520602Y2 (ja) 磁気ヘツド