JPH0349547B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349547B2
JPH0349547B2 JP60028067A JP2806785A JPH0349547B2 JP H0349547 B2 JPH0349547 B2 JP H0349547B2 JP 60028067 A JP60028067 A JP 60028067A JP 2806785 A JP2806785 A JP 2806785A JP H0349547 B2 JPH0349547 B2 JP H0349547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bittern
container
tofu
soymilk
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60028067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61187765A (ja
Inventor
Katsuhiro Shiroo
Takanao Ogasa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoki Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kakoki Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority to JP60028067A priority Critical patent/JPS61187765A/ja
Publication of JPS61187765A publication Critical patent/JPS61187765A/ja
Priority to US07/157,174 priority patent/US4826701A/en
Publication of JPH0349547B2 publication Critical patent/JPH0349547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/14Vegetable proteins
    • A23J3/16Vegetable proteins from soybean
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/40Pulse curds
    • A23L11/45Soy bean curds, e.g. tofu

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、容器入り無菌豆腐の製造法、とく
に容器入りの無菌きぬごし豆腐を自動的に製造す
る方法に関する。
従来の技術 容器入りの豆腐を自動的に製造する方法として
は、特公昭56−23574号公報に記載されているよ
うな発明がすでに提案されている。この提案発明
による容器入り無菌豆腐の製造法は、大略、豆乳
を加熱滅菌した後室温に冷却する工程と、グルコ
ノデルタラクトン水溶液をミリポアメンブランフ
イルターで濾過して無菌にし、豆乳とともに無菌
混合タンクに注入して両者を撹拌混合する工程
と、耐熱性および耐水性を有するシート状の材料
から無菌的に容器を成形しながらこれに豆乳とグ
ルコノデルタラクトンを充填して容器を密封する
工程と、容器を加熱した水槽に浸漬する工程とよ
りなるものである。
発明の解決しようとする課題 提案発明による豆腐の製造法では、凝固剤とし
てグルコノデルタラクトンが使用されている。と
ころが、グルコノデルタラクトンは、凝固剤とし
て従来より用いられてきたにがりに較べて高価で
あるし、豆腐が酸味を帯びてその風味を害すると
いう難点がある。豆腐を自動的に製造する場合、
凝固剤としてにがりを用いずグルコノデルタラク
トンが上述のように使用されている理由は、にが
りは豆腐と混合するとすぐに反応して凝固するの
に反し、グルコノデルタラクトンは加熱すること
により急速に豆乳と反応して凝固する性質を有す
ることによる。またグルコノデルタラクトンを滅
菌するためには、これを加熱することができない
ために高価なミリポアメンブランフイルタ−を用
いなければならない。
この発明の目的は、凝固剤として安価でかつ加
熱滅菌の可能なにがり、とくに食品添加物として
全く問題のない塩化マグネシウムの純度が99.5%
以上のにがりを使用した風味のよい容器入り無菌
豆腐の製造法を提供することにある。
課題を解決するための手段 この発明による容器入りの無菌豆腐の製造法
は、上記の目的を達成するために、豆乳を加熱滅
菌する工程と、滅菌された豆乳を20℃以下に冷却
した後、導管を介して充填装置へ供給する工程
と、塩化マグネシウムの純度が99.5%以上のにが
りを加熱滅菌する工程と、滅菌された上記にがり
を20℃以下に冷却する工程と、充填直前に導管内
において豆乳に上記にがりを混合する工程と、無
菌チヤンバ内においてガスバリヤ性を有する容器
に豆乳と上記にがりとの混合液を充填する工程
と、同チヤンバ内において引続き充填後の容器に
ガスバリヤ性を有する蓋を施してシールする工程
と、密封容器を加熱して容器内の混合液を凝固せ
しめることにより豆腐を得る工程とよりなるもの
である。
にがりとして、塩化マグネシウムの純度が99.5
%以上のものを使用したのは、つぎの理由によ
る。通常のにがりは塩化マグネシウムの純度が低
く、有害な臭化マグネシウムを含有していること
がある。したがつて食品添加物としての最も望ま
しいにがりは、純度100%の塩化マグネシウムで
ある。しかしながら、塩化マグネシウムは潮解性
を有するため、乾燥しても0.5%の水は含む。結
局実用上は、塩化マグネシウム99.5%、残部より
なり、その他の不純物を含まないものが豆腐製造
用としては最高のものということになる。もちろ
ん、水の含有量が0.5%より少なくできればそれ
にこしたことはない。
豆乳およびにがりを滅菌のために加熱しつぎに
冷却する手段としては、熱交換器が使用せられ
る。加熱温度はともに128℃以上であり、保持時
間は1秒以上である。冷却温度はともに20℃以下
にすべきであるが、15〜17℃が適当である。冷却
後は、豆乳およびにがりともいつたん無菌タンク
に蓄えられる。豆乳とにがりの混合には、パイ
プ・ミキサーを用いることが好ましい。容器およ
び蓋は、ガスバリヤ性とくに豆腐を腐らさないた
めには、酸素バリヤ性を有する材料を用いべきで
あり、たとえばポリプロピレン、ナイロンなどの
合成樹脂をあげることができる。また場合によつ
ては、複合材料を用いることもある。密封容器の
加熱には蒸気または熱水が用いられ、加熱温度は
80℃以上、保持時間は20分以上が好ましい。保存
中豆腐に変質をきたさないようにするためには、
加熱後の密封容器を急冷するのがよい。
作 用 この発明による容器入り無菌豆腐の製造法で
は、食品添加物の見地から、にがりとして理想的
な純度99.5%以上の塩化マグネシウムを使用する
ために、反面これを豆腐と混合した場合の反応速
度がきわめて速く、常法では混合物を容器に充填
するまでに凝固してしまう。
そこで、この発明によれば、加熱滅菌後の豆乳
を導管を介して充填装置へ供給するにあたり、豆
乳を20℃以下に保ち、かつ豆乳と混合される加熱
滅菌後のにがりも20℃に冷却するから、両者を混
合したさいその反応速度が遅れすぐには凝固しな
い。しかもこの混合を充填直前に導管内において
行なうものであるから、混合後豆乳の凝固前に容
器に充填することが可能となる。
また凝固剤としてグリコノデルタラクトンを使
用せずにがりを使用したから、その滅菌は、高価
なミリポアメンブランフイルタを用いずに加熱に
よることができる。
さらに無菌チヤンバ内においてガスバリヤ性を
有する容器に豆乳とにがりとの混合液を充填し、
引続いて同チヤンバ内において充填後の容器にガ
スバリヤ性を有する蓋を施するものであるから、
密封容器を加熱して容器内の混合液を凝固せしめ
ることにより、得られた豆腐はながもちする。
実施例 常法で得た豆乳をまず脱気槽を通過させ、豆乳
内に含まれている気泡を除去する。気泡除去後の
豆乳を加熱用熱交換器および冷却用熱交換器を通
過させ、無菌タンクに蓄える。熱媒としては水蒸
気を用いる。豆乳の加熱温度は135℃であり、熱
交換器の通過時間は2秒である。冷媒としては冷
却水を用いる。冷却温度は、15.5℃である。
にがりも豆乳と同様の方法および条件により加
熱、冷却して無菌タンクに蓄える。にがりとして
は、純度99.5%の塩化マグネシウムが用いられ
た。
滅菌された豆乳は、タンクから導管により充填
装置に供給せられる。充填装置との接続部分に近
接した導管内には、パイプ・ミキサが配置せられ
るとともに、にがり用導管がパイプ・ミキサの存
在する部分において豆乳用導管に接続せられてお
り、この導管により豆乳の量に対応する所定量の
にがり、タンクからパイプ・ミキサに供給せら
れ、ここにおいて豆乳とにがりは瞬時に混合せら
れる。
充填装置は、無菌チヤンバの頂壁に配置せられ
ており、バルブを備えたその注入口が無菌チヤン
バ内において開口している。そして注入口の直下
を多数の容器をのせたコンベヤが走行するように
なつている。無菌チヤンバ内は、内部の装置を含
めて過酸化水素噴霧により滅菌され、ついで既存
の空気が熱風により置換された後常温に戻され、
無菌雰囲気に保たれている。箱状容器への充填
は、豆乳とにがりの混合液の自重により行なわれ
るが、充填時間は20秒であり、その時間はバルブ
の開閉により制御される。容器および蓋は無色透
明のポリプロピレン製である。充填後同じ無菌チ
ヤンバ内において容器に蓋を機械的に施してヒー
ト・シールする。
無菌チヤンバから自動的に排出されてくる密封
容器を熱水槽に投入し、30分間、96℃に加熱する
ことにより、密封容器内の混合液を凝固せしめて
きぬごし豆腐を得る。
加熱後の密封容器を熱水槽から冷却槽に移し、
変質することのない容器入り豆腐とする。
効 果 この発明によれば、豆腐との凝固反応が速過ぎ
るためににがりとしての使用が不可能と考えられ
ていた食品添加物として全く問題がない純度99.5
%の塩化マグネシウムの使用が可能となつたの
で、グリコノデルタラクトンを使用する従来の製
造法により得られた豆腐に較べ、風味のよい豆腐
を需要者に安価にかつ安心して提供することがで
きる。しかもこの豆腐はともにガスバリヤ性を有
する容器および蓋にてかつ無菌状態で密封せられ
ているから、長期の保存が保証せられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 豆乳を加熱滅菌する工程と、滅菌された豆乳
    を20℃以下に冷却した後、導管を介して充填装置
    へ供給する工程と、塩化マグネシウムの純度が
    99.5%以上のにがりを加熱滅菌する工程と、滅菌
    された上記にがりを20℃以下に冷却する工程と、
    充填直前に導管内において豆乳に上記にがりを混
    合する工程と、無菌チヤンバ内においてガスバリ
    ヤ性を有する容器に豆乳と上記にがりとの混合液
    を充填する工程と、同チヤンバ内において引続き
    充填後の容器にガスバリヤ性を有する蓋を施して
    シールする工程と、密封容器を加熱して容器内の
    混合液を凝固せしめることにより豆腐を得る工程
    とよりなる容器入り無菌豆腐の製造法。
JP60028067A 1985-02-14 1985-02-14 容器入り無菌豆腐の製造法 Granted JPS61187765A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028067A JPS61187765A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 容器入り無菌豆腐の製造法
US07/157,174 US4826701A (en) 1985-02-14 1988-02-11 Process for producing packaged aseptic soybean curd

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028067A JPS61187765A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 容器入り無菌豆腐の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61187765A JPS61187765A (ja) 1986-08-21
JPH0349547B2 true JPH0349547B2 (ja) 1991-07-29

Family

ID=12238417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60028067A Granted JPS61187765A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 容器入り無菌豆腐の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4826701A (ja)
JP (1) JPS61187765A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235054A (ja) * 1988-04-11 1990-02-05 Maameido:Kk 改良した容器入り無菌豆腐の製造方法
JPH03133352A (ja) * 1989-10-20 1991-06-06 Tadamatsu Sakurai 缶詰豆腐の製造方法
JP2936175B2 (ja) * 1990-05-09 1999-08-23 四国化工機株式会社 適度の離水による容器離れが良好な容器入り豆腐の製造方法
ES2103471T3 (es) * 1992-04-10 1997-09-16 Tetra Laval Holdings & Finance Metodo de produccion de queso.
US5863590A (en) * 1996-06-25 1999-01-26 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method for producing an aseptic packaged tofu product
JP3210867B2 (ja) * 1996-09-10 2001-09-25 ハウス食品株式会社 豆腐の製造方法
JP3553357B2 (ja) * 1998-02-10 2004-08-11 キッコーマン株式会社 充填豆腐の製造方法
JP2000166496A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Kikkoman Corp 豆腐の製造方法
DE10002378C2 (de) 1999-01-21 2003-12-04 Nsk Autoliv Co Sitzgurtvorrichtung
US7273630B2 (en) * 2001-01-12 2007-09-25 Mohamed Alam Process for cleaning and disinfecting food products

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639865A (en) * 1979-09-03 1981-04-15 Toshiba Corp Rotary grindstone
JPS5712591A (en) * 1980-06-02 1982-01-22 Western Electric Co Semiconductor junction laser
JPS59154955A (ja) * 1983-02-23 1984-09-04 Kikkoman Corp 無菌包装豆腐の製造法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000326A (en) * 1974-07-31 1976-12-28 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Method of manufacturing an aseptic soya bean curd
JPS5921586B2 (ja) * 1976-08-11 1984-05-21 森永乳業株式会社 木綿様豆腐の製造法
US4514433A (en) * 1982-10-22 1985-04-30 Kikkoman Corporation Process for producing an aseptic packed tofu

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639865A (en) * 1979-09-03 1981-04-15 Toshiba Corp Rotary grindstone
JPS5712591A (en) * 1980-06-02 1982-01-22 Western Electric Co Semiconductor junction laser
JPS59154955A (ja) * 1983-02-23 1984-09-04 Kikkoman Corp 無菌包装豆腐の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US4826701A (en) 1989-05-02
JPS61187765A (ja) 1986-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009165459A (ja) 水素ガス及び窒素ガスの混合体を食品に溶存させる方法及びその装置並びに水素ガスと窒素ガスを溶存させて成る食品
US4514433A (en) Process for producing an aseptic packed tofu
JP4737467B2 (ja) 炭酸ガス入り内容液の無菌充填方法
JPH0349547B2 (ja)
US4000326A (en) Method of manufacturing an aseptic soya bean curd
JPH0349546B2 (ja)
JPS62195262A (ja) 容器入り無菌硬質豆腐の製造法
CA2084332A1 (en) Liquid milk-based product and a process for its production
JPH0416159A (ja) 適度の離水による容器離れが良好な容器入り豆腐の製造方法
JP3490428B2 (ja) 牛乳類の製造方法および製造装置
JP4311789B2 (ja) 充填装置
JPS6274241A (ja) レトルト殺菌ミルク入りコ−ヒ
JPH05236899A (ja) 長期保存性豆腐の製造方法
KR100481772B1 (ko) 용기에넣은무균두부의제조방법
JP3909228B2 (ja) 充填豆腐の製造装置
KR940000067B1 (ko) 수불용성 염의 수성 현탁액의 멸균 방법
JPH0153029B2 (ja)
KR790000997B1 (ko) 용기에 포장된 무균두부의 제조법
JPH0235054A (ja) 改良した容器入り無菌豆腐の製造方法
JP5724172B2 (ja) 容器詰めコーヒー飲料およびその製造方法
JPS6394944A (ja) 炭酸ガス含有ゼリ−の製造法
JP2004033193A (ja) 豆腐を詰めたパックの封緘方法
JPS5894361A (ja) 豆乳等たんぱく汁液の急速冷却保存法
JP2006042634A (ja) 電子レンジ加熱豆腐及びそのための豆乳
JPS6083558A (ja) 充填豆飛の連続的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees