JPH0349180A - Smtコネクタ用実装治具 - Google Patents

Smtコネクタ用実装治具

Info

Publication number
JPH0349180A
JPH0349180A JP18514189A JP18514189A JPH0349180A JP H0349180 A JPH0349180 A JP H0349180A JP 18514189 A JP18514189 A JP 18514189A JP 18514189 A JP18514189 A JP 18514189A JP H0349180 A JPH0349180 A JP H0349180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
smt
smt connector
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18514189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Honma
仁 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18514189A priority Critical patent/JPH0349180A/ja
Publication of JPH0349180A publication Critical patent/JPH0349180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 SMTコネクタをプリント基板に実装する時に用いる実
装治具に関し、 SMTコネクタのリード曲がりの発生を防止するととも
に、SMTコネクタの実装作業性を高められ、しかも、
工程数を増加させないようなSMT用実装治具を提供す
ることを目的とし、SMTコネクタを取り囲むC溝形の
バネ部材と、その両端部から内向きに延出した一対のリ
ップとを備え、両リップは、バネ部材を縮小方向に弾性
変形させた状態で、SMTコネクタの絶縁体の幅方向に
対向させたリードの間にその先端から先端狭隘部にわた
って挿入可能に形成される一方、バネ部材を自由状態に
弾性復元させることにより、SMTコネクタの絶縁体の
幅方向に対向させたリードの先端狭隘部どうしをプリン
ト基板の端縁の厚さ以上の間隔に開いて保持するように
形成された構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、SMTコネクタ用実装治具に関する。
〔産業上の利用分野〕
近年の電子機器においては、多層プリント基板の表裏両
面に半導体チップ等の各種電子部品を高密度に実装した
、いわゆる、表面実装プリント基板(SMTプリント基
板)が使用されており、このSMTプリント基板の端縁
には、外部と接続する多数本の微細幅リードを配列した
複数個のSMTコネクタが実装される。
このSMTコネクタは、例えば第3図に示すように、絶
縁体4と、これの片面に、絶縁体4の長手方向には例え
ば1.27m程度の間隔で、その幅方向にはプリント基
板6の端縁部の厚さ以上の所定の間隔で対向するように
2列に並べて突設された多数の微細幅(例えば約0.3
wm幅)の接続用リード5とを備えている。各リード5
の先端部には、プリント基板6に密着させるため、絶縁
体4の幅方向にプリント基板6の厚さtよりも狭くなる
まで接近させられる先端狭隘部5bと、プリント基板6
への実装を容易にするため、その先端狭隘部5bから先
端5aにわたって幅方向に互いに外反するように曲げら
れる外反部5Cとが設けられる。
このSMTコネクタ1をプリント基板6に実装させる方
法としては2つの代表的な方法がある。
第1の方法は、例えば第3図に示すように、幅方向に対
向する1対のリード5群の一方の先端部をプリント基板
6の端面に当て、他方のリード5群の先端部をプリント
基板6の表面(あるいは裏面)上に乗せた後、SMTコ
ネクタ1をこしてプリント基板6の端面に当てたリード
4群をプリント基板6の裏面(あるいは表面)側に乗せ
、この後、SMTコネクタ1をプリント基板6の面方向
に押し込む方法である。
この方法では、予めプリント基板6の端部に設けられた
フットプリント7にソルダークリーム8を塗布しておき
、上記の方法でSMTコネクタlをプリント基板6に装
着した後、例えばりフローボンディング法によりリード
5がフットプリント7に半田付けされる。
第2の代表的な方法は、例えば第4図に示すように、S
MTコネクタ1の幅方向に互いに対向するリード5群の
間にステンレス鋼板からなる1対のガイド板9を挿入し
、これらガイド板9を案内にしてSMTコネクタ1を所
定の位置までプリント基板6の中央側に向かって面方向
に押し込んだ後、更にSMTコネクタ1をプリント基板
6の中央側に向かって押し込みながら、両ガイド板9を
プリント基板6の中央部方向に移動させて抜き取る方法
である。
この方法の場合には、SMTコネクタ1をプリント基板
6に装着した後、プリント基板6のフットプリント7に
ソルダークリーム8を塗布し、例えばりフローボンディ
ング法によりリード5がフットプリント7に半田付けさ
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記第1の方法では、SMTコネクタ1をこじる時にリ
ード4が曲がることがあり、その結果接続不良が生じる
等接続に対する信頼性に問題が生じる。
また、上記第2の方法は、SMTコネクタ1をこじるこ
とがないのでリード曲がりの発生は防止できるが、ガイ
ド板9を表裏両面に入れる必要があるので作業性を高め
る上で不利になるという問題がある。加えて、この方法
では、ガイド板9をプリント基板6の表裏両面に沿って
端縁部から中央部に向かって移動させる時にフットプリ
ント7上のソルダークリーム8が拭い去られるので、他
の部品実装用フットプリントへのソルダークリーム8の
塗布と同時にフットプリント7にソルダークリーム8を
塗布しておくことができず、従って、SMTコネクタ用
フットプリント7へのソルダークリーム8の塗布を部品
実装工程の後に行う必要があり、工程数が増加するとい
う問題がある。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、S
MTコネクタのリード曲がりの発生を防止できるととも
に、SMT]2クタの実装作業性を高めることができ、
しかも、工程数を増加させないようなSMTコネクタ用
実装治具(以下、実装治具という)を提供することを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る実装治具は、上記の目的を達成するため、
第1図に示すようにSMTコネクタlを取り囲むC溝形
のバネ部材2と、その両端部から内向きに延出した一対
のリップ3とを備え、両す7プ3は、バネ部材を縮小方
向に弾性変形させた状態で、SMTコネクタ1の絶縁体
4の幅方向に対向させたり−ド5の間にその先端から先
端狭隘部5bにわたって挿入可能に形成される一方、バ
ネ部材2を自由状態に弾性復元させることにより、SM
Tコネクタ1の絶縁体4の幅方向に対向させたり一ド5
の先端部をプリント基板6の端縁の厚さを以上の間隔d
に開いて保持するように形成される。
〔作 用〕
本発明においては、バネ部材2の内側にSMTコネクタ
1を入れ、バネ部材2を縮小方向に弾性変形させた状態
で、SMTコネクタ1の絶縁体4の幅方向に対向するり
一ド5の間にその先端5aから先端狭隘部5bにわたっ
て両リップ3を挿入し〔第2図(A)−第2図(B))
、この後、バネ部材2を自由状態に弾性復元させること
により、SMTコネクタ1の絶縁体の幅方向に対向する
り−ド5の先端部がリップ3によってプリント基板6の
端縁の厚さ以上の間隔に開いて保持される。
この状態で治具に装着されたSMTコネクタ1をそのリ
ード5の先端部がプリント基板6の端縁の表裏両面に乗
るまで挿入してから、SMTコネクタ1をその位置に止
め、治具をプリント基板6の中央側に僅かにずらせるこ
とによりリード5の先端狭隘部5bがプリント基vi6
の端部を挟んだ状態となる〔第2図(C)の仮想線)、
この状態から実装治具をSMTコネクタlの長手方向に
移動させることによりプリント基板6より抜き取るとと
もに、SMTコネクタ1をプリント基板60面方向にリ
ード5の先端部がフットプリント7上の所定の位置に達
するまで押し込むことよりSMTコネクタ1がプリント
基板6に装着される(第2図実線)。すなわち、SMT
コネクタ1のり−ド5はこじられることなくプリント基
板6に実装されることになる。したがって、治具のリッ
プ5がプリント基板6に形成されたソフトプリント7を
拭(ことはなく、フットプリント7上に塗布されたソル
ダークリーム8が治具の使用によって拭い取られること
はない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る実装治具の斜視図であ
り、第2図(A)ないし第2図(C)はそれを使用する
SMTコネクタのプリント基板への装着手順を順に示す
各側面図である。
この実装治具は合成樹脂板、ステンレスバネ鋼板等の弾
性を有する板材を折り曲げて作られ、SMTコネクタ1
を取り囲むC溝形のバネ部材2と、その両端部から内向
きに延出した1対のリップ3とからなる。バネ部材2と
リップ3との接続部は外側から内側に円滑に曲がる曲線
状に形成される。
また、両リップ3は、バネ部材2を縮小方向に弾性変形
させた状態で、SMTコネクタ1の絶縁体4の幅方向に
対向する1対のリード5群の間に、各リードの先端5a
から先端狭隘部4bにわたって挿入可能に形成される一
方、バネ部材2を自由状態に弾性復元させることにより
、SMTコネクタ1の絶縁体4の幅方向に対向する1対
のリード5群の先端狭隘部5bをプリント基板6の端縁
の厚さ1以上の間隔dに開いて保持するように形成され
る。
次に、この実装治具を使用するSMTコネクタ1のプリ
ント基板6への装着手順例について説明する。
まず、第2図(A)に示すように、実装治具の一端から
その内部空間にSMTコネクタ1を挿入し、バネ部材2
を縮小方向に弾性変形させてSMTコネクタlの互いに
対向するリード5群の間にリップ3を挿入した後、バネ
部材2を自然状態に復元させ、開かれたリップ3によっ
てSMTコネクタ1の絶縁体4の幅方向に対向する1対
のリード5群の先端狭隘部5bをプリント基板6の端縁
の厚さt以上の間隔dに開いて保持させる。
この後、第2図(B)に示すように、SMTコネクタ1
を保持した実装治具の両リップ3とバネ部材2との接続
部をプリント基板6の端縁に当てがい、SMTコネクタ
lのり一ド5の少なくとも先端5aがプリント基板6の
端縁部の表裏両面に乗る位置までSMTコネクタlを保
持した実装治具を押し込む。これにより、簡単にSMT
コネクタ1のリード5の先端5aがプリント基板6の表
裏両面の端縁に乗せられることになる。
そして、その位置にSMTコネクタ1を手、又は別の治
具で止めながら実装治具だけをプリント基板6の中央側
に僅かにずらせて、リード5とプリント基板6との間か
らリップ3を抜き取り、更に、長手方向にスライドさせ
ることにより実装治具をプリント基板6から離脱させる
。したがって、リップ3でフットプリント7の表面を拭
うことなく実装治具をSMTコネクタ1及びプリント基
板6から離脱させることができる。
更にこの後、第2図(C)に示すように、SMTコネク
タ1を、そのリード5の先端狭隘部5bがプリント基板
6のフットプリント7上の所定の位置に到達するまで、
プリント基板6の面方向に押し込むことにより、SMT
コネクタ1がプリント基vi6に装着される。
なお、後述するように、SMTコネクタ1をプリント基
板6に装着する前にフットプリント7にソルダークリー
ム8が塗布され、SMTコネクタ1をプリント基板6に
装着した後に、例えばりフローボンディング法によりソ
フトプリント7に塗布されたソルダークリーム8を溶解
させてリード5がフットプリント7に半田付けされる。
このように、この実装治具によれば、SMTコネクタを
1個の実装治具に装着してプリント基板6に取りつける
ので、2枚のガイドvi9を使用する場合に比べて作業
性が高められるとともに、SMTコネクタlのリード5
の先端部が、その絶縁体4の幅方向の間隔dを実装治具
によってプリント基板6の端縁部の厚さt以上の所定の
大きさに開かれた状態で、プリント基板6の端縁の表裏
両面に乗せられるので、SMTコネクタ1がこじられる
ことはなく、リード曲がりが発生する恐れはなくなる。
また、プリント基板6と直接接触するリップ3がフット
プリント7の表面を拭うことなくリード5とプリント基
板6との間から抜き取られ、プリント基板6から離脱さ
れるので、予めSMTコネクタl用のフットプリント7
にソルダークリーム8を塗布しておいても、SMTコネ
クタlの装着時にソルダークリーム8が実装治具によっ
てフットプリント7から拭い取られるおそれが無くなる
ので、SMTコネクタ用フッドブリドへのソルダークリ
ーム8の塗布を他の電子部品用のフットプリントへのソ
ルダークリーム8の塗布と同時に行うことができ、工程
数を増加させずに済む。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、SMTコネクタのリー
ドの間隔を実装治具によってプリント基板の厚さ以上に
広げてプリント基板の表裏両面に乗せるので、リード曲
がりが発生することを確実に防止できる。また、SMT
コネクタのリードを1個の実装治具に保持させてプリン
ト基板の表裏両面に乗せるので、2枚のガイド板を使用
する従来よりも簡単にSMTコネクタをプリント基板に
装着でき、作業性を高めることができる。更に、実装治
具のリップがプリント基板に形成されたSMTコネクタ
用フットプリントに触れることなくSMTコネクタのリ
ードとプリント基板との間から抜き取らることができ、
更に、プリント基板からリードを離脱させることができ
るので、予めフットプリントにソルダークリームを塗布
しておいてもSMTコネクタをプリント基板に装着する
時にソルダークリームがフットプリントから拭い去られ
るおそれはない。したがって、他の実装部品用のフット
プリントへのソルダークリームの塗布と同時にSMTコ
ネクタ用のマットプリントにソルダークリームを塗布す
ることができ、工程数を増加させずに済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る実装治具の斜視図、第
2図(A)ないし第2図(C)はその実装治具を使用す
るSMTコネクタのプリント基板への装着手順を順に示
す各側面図、第3図は従来のSMTコネクタのプリント
基板への実装手順を例示する側面図、第4図は他の従来
のSMTコネクタのプリント基板への実装手順例を示す
側面図である。 図中、 1・・・SMTコネクタ、  2・・・バネ部材、3・
・・リップ、      4・・・絶縁体、5・・・リ
ード、       6・・・プリント基板。 5 5b:元鳩灰隆抑 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕SMTコネクタ(1)を取り囲むC溝形のバネ部
    材(2)と、その両端部から内向きに延出した一対のリ
    ップ(3)とを備え、両リップ(3)は、バネ部材(2
    )を縮小方向に弾性変形させた状態で、SMTコネクタ
    (1)の絶縁体(4)の幅方向に対向させたリード(5
    )の間にその先端(5a)から先端狭隘部(5b)にわ
    たって挿入可能に形成される一方、バネ部材(2)を自
    由状態に弾性復元させることにより、SMTコネクタ(
    1)の絶縁体(4)の幅方向に対向させたリード(5)
    の先端部をプリント基板(6)の端縁の厚さ(t)以上
    の間隔(d)に開いて保持するように形成されたことを
    特徴とするSMTコネクタ用実装治具。
JP18514189A 1989-07-17 1989-07-17 Smtコネクタ用実装治具 Pending JPH0349180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18514189A JPH0349180A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 Smtコネクタ用実装治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18514189A JPH0349180A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 Smtコネクタ用実装治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0349180A true JPH0349180A (ja) 1991-03-01

Family

ID=16165594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18514189A Pending JPH0349180A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 Smtコネクタ用実装治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349180A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1068978C (zh) 电气接插件
JPH07506691A (ja) 板材のプラグ接点を有するコネクタ
DE19743199A1 (de) LCD-Plattenverbinder zur Verwendung bei der Verbindung zwischen einer LCD-Platte und einer Leiterplatte
KR20000022916A (ko) Pga 패키지용의 점검 가능한 전기 커넥터
US4547028A (en) Low profile test clip
US5730630A (en) Apparatus for mounting connector to circuit board
US4611399A (en) Connector pin alignment tool and method for aligning
JPH0349180A (ja) Smtコネクタ用実装治具
JP2002175847A (ja) ソケット用コンタクト端子およびその製造方法
JP2002117945A (ja) コネクタ
US11705651B2 (en) Press-fit terminal
US5310367A (en) Solderable leads
KR100394337B1 (ko) 전기부품용 소켓
JP2001237008A (ja) 回路基板とクリップとの接続方法および接続構造
US6527935B2 (en) Process for electroplating pins of an integrated circuit package
JP2581811B2 (ja) クリップ式リードフレーム
JPH0648477A (ja) テーピング電子部品
JP2640429B2 (ja) 基板の接続方法
JPH10154566A (ja) コネクタ端子の曲げ方法及び曲げ工具
JPH0371579A (ja) ソケット
JP3886397B2 (ja) フレキシブル基板の接続方法
JPS6228797Y2 (ja)
JPH10125416A (ja) Fpc/ffc用コネクタ、そのインシュレータ、及び該インシュレータの成形方法
JP2757990B2 (ja) Icソケット
JP2005293979A (ja) 端子の接続方法