JPH0349153Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349153Y2
JPH0349153Y2 JP9322585U JP9322585U JPH0349153Y2 JP H0349153 Y2 JPH0349153 Y2 JP H0349153Y2 JP 9322585 U JP9322585 U JP 9322585U JP 9322585 U JP9322585 U JP 9322585U JP H0349153 Y2 JPH0349153 Y2 JP H0349153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
lower body
bottom wall
front opening
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9322585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS623862U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9322585U priority Critical patent/JPH0349153Y2/ja
Publication of JPS623862U publication Critical patent/JPS623862U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349153Y2 publication Critical patent/JPH0349153Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 考案の目的 水田の底地が粘土質で水引きが悪いと、稲を刈
取つた後地が沼状で麦作や野菜作りができないの
で土地改良として粘土質部に一定深度のろ過部の
構成と排水土管の埋設のために、バケツトの幅を
狭くして細溝の掘削が必要であるが粘土はバケツ
トに密着して放出できないので本案はバケツトに
特殊な下体の取付によつて所要の細溝の掘削がで
きるようにしようとする目的である。
ロ 考案の構成 本案は図面に示すように、所要大のバケツトA
の下壁に連通孔1を介してバケツトAより幅の狭
いクサビ状下体Bを連結し、バケツトAの底壁7
と下体Bの底壁6とを一連の弧形に形成すると共
にバケツトAの前面口2と下体Bの前面口3の各
両側口縁4,4′及び5,5′を肉厚に形成してな
る構成に係るものである。8はバケツトAと下体
Bとの連結部における開閉止の連結鈑、9は掘削
機のフレームに取付ける連結具、10は基準台を
示す。
ハ 考案の効果 本案は、上記のように構成してあるから、水田
に本案バケツトを打込むと、下体Bの下端口3′
より上方に向つて侵入する粘土は煉瓦状となり下
体Bに詰ることなく、バケツトAと下体Bとの連
結部の連通孔1を経てバケツトAに押出させるこ
とができる。而して、下体BよりバケツトAに押
出された粘土塊はバケツトAの体積が下体Bの体
積より大きいからバケツトA内に詰ることがなく
容易に外部に放出することができる。又、バケツ
トAと下体Bはその前面口2,3の両側口縁4,
4′,5,5′を肉厚に形成することによりバケツ
トAと下体Bとを補強して、その使用生命を長く
することができる。又、下体Bの前面口3の両側
口縁5,5′を肉厚に形成してあるからこれが止
縁となつて下体Bの下端口3′より侵入する。土
塊が下体Bの前面口3より外部に放出することが
なくバケツトAにせり出すことができる等実用上
有効な考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は斜面図、第2図は正面図、第3図は本
案掘削機の斜面図、第4図は正面図のイ,ロ断面
図、第5図は正面図のハ,ニ断面図を示す。 A:バケツト、B:下体、1:連通孔、2,
3:前面口、3′:下端口、4,4′,5,5′:
両側口縁、6,7:底壁、8:連結鈑、9:連結
具、10:基準台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所要大のバケツトの下壁に連通孔を介してバケ
    ツトより幅の狭いクサビ状下体を連結し、バケツ
    トの底壁と下体の底壁とを一連の弧形に形成する
    と共にバケツトの前面口と下体の前面口の各両側
    口縁を肉厚に形成してなる掘削機の細溝用バケツ
    ト。
JP9322585U 1985-06-19 1985-06-19 Expired JPH0349153Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322585U JPH0349153Y2 (ja) 1985-06-19 1985-06-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322585U JPH0349153Y2 (ja) 1985-06-19 1985-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623862U JPS623862U (ja) 1987-01-10
JPH0349153Y2 true JPH0349153Y2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=30650712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9322585U Expired JPH0349153Y2 (ja) 1985-06-19 1985-06-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349153Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS623862U (ja) 1987-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349153Y2 (ja)
CA2515960A1 (en) Subsoiling excavator bucket
JP3655578B2 (ja) 擁壁ブロック
JPH0735852Y2 (ja) 魚巣用護岸ブロック
JPH05125703A (ja) モールドブロツク基本要素
JPS5853298Y2 (ja) 魚床ブロツク
CN214784294U (zh) 一种挖掘机用农渠挖斗
JPS5847063Y2 (ja) 畦畔用カバ−
JPS6011940Y2 (ja) 排水溝ブロツク
JPS62206113A (ja) 水路構造
CN214005583U (zh) 一种牢固程度高的水利工程护坡
CN110528460B (zh) 一种适用于亲水岸边的生态护坡连锁砖
JPS644919Y2 (ja)
JPS6340511Y2 (ja)
JPS583879Y2 (ja) 水抜き管
JP3067778U (ja) 植生ポット付コンクリ―ト製大型境界ブロック
JP2720007B2 (ja) 護岸用ブロック
JPH0139772Y2 (ja)
JPS6352171B2 (ja)
JPH042196Y2 (ja)
JPH0218963Y2 (ja)
JPS602286Y2 (ja) 溝掘機
JPH0351377Y2 (ja)
JPH09316850A (ja) 多自然型積みブロック
KR950025214A (ko) 암거용 준설기