JPH0348567Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348567Y2
JPH0348567Y2 JP1980024144U JP2414480U JPH0348567Y2 JP H0348567 Y2 JPH0348567 Y2 JP H0348567Y2 JP 1980024144 U JP1980024144 U JP 1980024144U JP 2414480 U JP2414480 U JP 2414480U JP H0348567 Y2 JPH0348567 Y2 JP H0348567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
camera
aperture
pin
bayonet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980024144U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56126626U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980024144U priority Critical patent/JPH0348567Y2/ja
Priority to US06/237,986 priority patent/US4344689A/en
Publication of JPS56126626U publication Critical patent/JPS56126626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348567Y2 publication Critical patent/JPH0348567Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • G03B9/07Diaphragms with means for presetting the diaphragm

Description

【考案の詳細な説明】 撮影者の意思によつて絞値を選定し、絞調定環
を予め操作して所望の絞値に調定し、この調定値
に応じたシヤツター速度をカメラボデイ内の露出
計測装置によつて読みとり、選定絞値と計測結果
のシヤツター速度とを以つて露光値とする露出計
連動カメラは旧知に属する。この露出計連動方式
のカメラの発展型としては、絞調定環を操作して
選定した絞値をプリセツトしておき、このプリセ
ツト絞値に応じた露出制御回路の演算結果から、
シヤツターレリーズと同時に作動するシヤツター
の露光時間を自動的に管制する所謂絞優先自動露
出カメラと呼ばれるカメラも提案され実用化され
て来た。上記の露出計連動カメラ及びシヤツター
の露出時間が自動的に管制作動されるカメラを説
明の便宜上こゝでは以後単にESカメラと称する
ものとする。
他方、撮影者の意思で絞値を予め選定せず、動
体の撮影や、比較的暗所における手持撮影を考慮
して、映像のブレや手ブレを防ぐために、所望の
シヤツター速度を予め選定して、露光時間値を予
め調定し、この調定値に対応して適正露出を与え
る絞値を露出計測装置によつて読みとり、この絞
値を調定して撮影を行う露出計連動カメラも旧知
に属する。この露出制御方式を発展させたカメラ
としては、予め調定したシヤツター速度に基づい
て得られる露出制御回路の演算結果によつてシヤ
ツターレリーズによるシヤツター作動に当り、レ
ンズの絞を自動的に絞り込んで自動露出を行う所
謂シヤツター速度優先自動露出カメラと称される
カメラも現実に提供されて久しい。上記の露出計
連動カメラも、またレンズの絞が自動的に絞り込
まれて露出管制が遂行されるカメラも、説明の都
合上こゝでは以後EEカメラと総称する。
適正露出による撮影を遂行する為に開発されて
来たこれらの一連の開発過程の結果として、最近
は同一のカメラによつてESカメラとしての機能
とEEカメラとしての機能とを併有するカメラが
登場して来たので、これに装着される交換レンズ
も、双方の機能に適合するレンズが提案されて来
た。このようにESカメラにもEEカメラにも適合
する機能をもつた交換レンズでは、現実の使用に
当つて使い分けをする必要があり、この切換使用
の為にはできるだけ簡単な操作が要請される関係
上、切換使用に当つては、プリセツト絞調定環を
以つてその絞調定領域の他にEEカメラ用調定位
置を定め、その回動位置によりEEカメラに対応
させることが行われる。本考案では、このEEカ
メラ用調定位置をもつプリセツト絞調定環を絞操
作環と名づけて説明を進める。
ところで、このような発展過程によつて生まれ
たESカメラ、EEカメラ両用の交換レンズは、必
ずしもこれら双方の自動露出制御機能をもつ新種
カメラにのみ使用されるとは限らず、その何れか
一方の自動露出制御カメラに装着使用されること
もあり、またより古い露出計連動カメラに装着使
用される場合も考慮される。
このような状況において、装着すべきカメラの
種類に対する誤つた使用は適切な露出による撮影
結果を期待できないので、本考案では誤つた操作
と使用を未然に防止するための有益な機構を提案
するものである。
要約すれば、本考案はESカメラとEEカメラの
双方に兼用できる交換レンズの絞操作環のロツク
機構に関するものである。
ESカメラ及びEEカメラの双方に兼用できる交
換レンズを以つてこれをEEカメラに装着使用す
る場合は、絞操作環を絞自動制御可能な位置に整
合調定して使用するが、これによりカメラが露光
調定を自動的に行ない、適正な絞り込み作用を装
着交換レンズに与える。然しながら本来の調定位
置から絞操作環が回動して、絞自動制御位置から
外れるようなことが生ずると、絞の自動制御機能
が正常に働かなくなつてしまうので、この欠点を
解消するために種々のロツク機構が用いられて来
た。このようなロツク機構は、絞操作環に対しそ
れが自動絞制御位置にあれば、その位置を保つよ
うにロツクし、この位置からの移動を阻むように
してある。このことはレンズに対し絞操作環を絞
自動制御位置のまゝにしてESカメラに装着して
しまうと、この状態から絞優先自動露出に切り換
えるために一旦ロツク機構を外して絞操作環を調
定しなおさなければならず、これを怠つて撮影す
るときは露光不適正となつてしまう。ロツク機構
によらずに絞自動制御位置から選択絞値調定の領
域に向けて絞操作環を動かし、またその逆にも動
かして切り換え得るようにするとなれば、絞連繋
のためのピンが通常の絞値調定域では絞操作環と
一体に動き得るようにし、絞値調定域から絞自動
制御位置に向けて移行する範囲では絞操作環のみ
が回動し、絞連繋のためのピンは絞操作環には随
動しないようにするといつた複雑な構造を採らね
ばならなくなつて、勢い部品点数の増加を来すと
ともに、スペース的にも組込みが著しく困難とな
つて来る。
本考案では、このような複雑な構造となる一般
的欠陥を除き、絞連繋のためのピンは常に絞操作
環とともに回動するという簡単な構造を以つて、
ESカメラに交換レンズを装着した際には絞操作
環を絞自動制御装置へ向けては回し得ないように
するばかりでなく、予め絞自動制御位置に絞操作
環が位置づけられているときには、ESカメラに
は同レンズを装着できないようにして誤操作に基
づく露光不適正といつた撮影上の失敗を無くすよ
うにした。この特徴はまた、ESカメラとEEカメ
ラとの双方の機能をもつカメラに対しては随意
夫々の領域及び調定点に向けて絞操作環を回して
切り換えを行い得るという機能にも連るようにし
てある。
以下添付した実施例によつて本考案を具体的に
説明すると、第2図はESカメラに交換レンズを
装着した際にマウント連結部の一部拡大縦断側面
図であり、第3図はEEカメラに交換レンズを装
着した際にマウント連結部の一部拡大縦断側面図
を示している。また第1図はカメラボデイ1に対
し交換レンズを装着した状態でマウント連結部の
一部を切欠して示した側面図であり、第4図はカ
メラボデイ1の要部としてのマウント部分を示
し、他の部分を省略して示した正面図である。
これらの図において符号2a及び2bを以つて
示す部分は夫々ESカメラ及びEEカメラのマウン
トであり、3は交換レンズのバヨネツト環であ
る。4はバヨネツト環3を固定環と一体化するた
めの継環であり、7は絞操作環6と一体をなす制
御環である。従つて絞操作環6を回せばこれとと
もに制御環7もバヨネツト環3,継環4、固定環
5を以つて一体構成される部分に対し回動する。
図の場合構造上の説明の為に制御環7を絞操作環
6と別部材で表わしてあるが、機能上絞操作環6
と一体物を以つて構成してもよいことは勿論であ
る。制御環7には、絞操作環6上に布置されたレ
ンズの開放絞値より最小絞値に至る絞値目盛の布
置領域が光軸に対して張る角度と同じ角度領域に
亘つて円弧状の凹溝17を穿つてあり、同凹溝1
7はバヨネツト環3の端面と相対する側に設けら
れている。バヨネツト環3には小孔14を穿ちこ
れにはロツクピン8を摺動可能に嵌め込み、同ロ
ツクピン8の内奥端は上記制御環7の円弧状をな
す凹溝17に介入させてある。9はロツクピン8
の内奥端に近く設けられた鍔部とバヨネツト環3
との間でロツクピン8の軸周に捲回したコイルば
ねであつて、これによりロツクピン8を常に内側
に向けて圧入させるように附勢してある。
11はカメラボデイ1のマウント部分より光軸
方向に向けて延設されたバヨネツト爪部であつ
て、レンズをESカメラのボデイに装着した際は
バヨネツト環3の係合溝13の溝幅と同一か或い
は極く僅か小さな肉厚を以つて構成されている。
これに対しEEカメラ、またはESカメラの機能と
EEカメラの機能の両方をもつカメラの場合には、
第3図によつて明らかなように、マウント2bよ
り延設されたバヨネツト爪部11にはロツクピン
8の外端面と相対する面に凹部12を形成する
か、バヨネツト爪部11の肉厚を薄く形成して凹
部12となし、これらの凹部12の深さを前記円
弧状の凹溝17の深さと同じか或いはそれより深
く形成してある。
交換レンズをESカメラに装着した際は、同交
換レンズの絞操作環6上に布置された絞値目盛の
領域において開放絞値より最小絞値に至る間のど
の絞値を選定して調定したとしてもこれによつて
絞操作環6を回す際にロツクピン8の内奥端はコ
イルばね9の弾圧力を受けて弧状をなす凹溝17
内に介入していてこれから外方に向けて突出する
ことはない。上記絞値目盛の布置領域の一側また
は他側に布置された絞自動制御位置を示す指標点
を整合指標に合わせるべく絞操作環6を回動する
ときは、これとともに回動する制御環7は凹溝1
7に連る傾斜面を経て制御環7の端面部分がロツ
クピン8の内奥端と対接することになり、これに
よつてロツクピン8をコイルばね9の弾圧力に抗
して押し出そうとするが、ESカメラのボデイに
対し交換レンズが装着されているときは、ロツク
ピン8の外端面が直ちにバヨネツト爪部11と衝
合してその突出が阻まれるので、絞操作環6を事
実上絞値目盛の布置領域を超えて回すことができ
ない。従つてESカメラに対し交換レンズを装着
して使用し、絞操作環6を絞自動制御位置に持ち
来そうとしてもこれは阻止される。また交換レン
ズをカメラボデイに対し装着する前の状態におい
て絞操作環6が絞自動制御位置に調定されている
とすれば、制御環7の端面との衝合によつてロツ
クピン8はコイルばね9の弾圧力に抗して突出し
ていることになるが、このような突出状態ではバ
ヨネツト環3をカメラボデイ1のバヨネツト爪部
11に係合させ得ない状態となるので、事実上交
換レンズは装着し得ず、誤操作が行われているこ
とをカメラ使用者に教示することになる。
これに対し、第3図に示すように、EEカメラ
またはこれとESカメラとの両用カメラに対し交
換レンズを装着するときは、たとえ絞操作環6が
自動絞制御位置に調定されていてこれによりロツ
クピン8が図示されているように突出していたと
しても、このロツクピン8の外端突出量はマウン
ト2aより延設した爪部11に形成した凹部12
によつて受容され、バヨネツト環3を利用してこ
れを爪部11に係合させることが可能であり、ま
た交換レンズの装着時に同レンズの絞操作環6の
回動位置が、絞優先調定のための絞値目盛の布置
領域にあるときは、ロツクピン8の内奥端は凹溝
17中に介入していて、その外端部はバヨネツト
環3の端面より突出しておらず第2図に示すよう
な位置を占めるので何の障害もなくカメラボデイ
への装着が可能である。この絞優先調定域より更
に絞操作環6を回してこれを絞自動制御位置に持
ち来すと、ロツクピン8の内奥端は制御環7の凹
溝17より脱出して同環7の端面と圧接し、その
結果ロツクピン8の外端はバヨネツト環3より突
出するが、この突出量は、爪部11に形成された
凹部12によつて受容され、従つて絞優先調定に
よる自動露出制御状態からシヤツター速度優先調
定による自動露出制御状態に変換することが単に
絞操作環6を回すだけで遂行され、またその逆の
切換調定をも可能とする。
次に第5図における実施例について説明を加え
ると、第5図に示す実例は本考案の他の形式の実
施態様を示すものであつて、ロツクピン8をレン
ズ内方に向けて附勢するためのばね部材を第2
図、第3図に示す場合のコイルばね9に代えて板
ばね10を用いたものであり、同図において付さ
れた他の各符号中第2図及び第3図中の符号と同
一の符号を以つて示す部分は夫々同一の部材を現
わすものである。この実施例においても、ロツク
ピン8は、絞操作環6を絞優先調定方式によつて
絞値目盛の布置領域で回動操作するときには板ば
ね10の附勢力を受けてその内奥端が制御環7の
円弧状の凹溝17に向けて突入し、また絞操作環
6を絞自動制御のための調定位置に回すときは、
第5図に見られるようにロツクピン8の内奥端は
制御環7の端面と対接して突出し、この突出部分
はバヨネツト爪部11の凹部12に受容されるも
のである。
以上述べるところから明らかなように、本考案
によれば、絞操作環6と一体をなす制御環7に円
弧状の凹溝17を設け、EEカメラとしての機能
をもつカメラに対してはそのマウント2の爪部1
1に凹部12を形成する他は、ロツクピン8をバ
ヨネツト環3に対して引込み方向に附勢させてお
くだけで、絞自動背機能をもたないカメラに対し
ては、絞操作環6を回してこれを絞自動制御位置
に回すといつた誤操作が未然に防がれ、また絞自
動制御機能をもつカメラ及びこれと露光時間を自
動的に管制する機能をも併有するカメラに対して
は、絞操作環6の操作によつて随意切り換えて用
いることが可能となり、ESカメラにもEEカメラ
にも適合する機能をもつた交換レンズを各種のカ
メラに装着して誤りなく使用できるという利点が
ある。またカメラボデイ1のマウントのバヨネツ
ト爪部11に対し凹部12を加工して形成する工
数は、特に別工程を要することなく通常のバヨネ
ツト爪部11を有する場合と同じ工程を以つてよ
り深く切削を施すというだけで外観を損うことも
なく容易に実施例できて甚だ好都合であり、また
必要な組込みスペースも極限できて、他のカメラ
機能に対し影響を与えることなく、実用上極めて
有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は交換レンズをカメラボデイに装着した
状態において連結部の一部を切欠して示す側面図
であり、第2図は交換レンズをESカメラのボデ
イに装着した場合の装着連結部分を拡大して示す
縦断側面図であり、第3図は交換レンズをEEカ
メラまたはEEカメラとESカメラの双方の機能を
併有するカメラのボデイに装着した場合の装着連
結部分を拡大して示す縦断側面図であり、第4図
は、カメラボデイのマウント部分を示し他を省略
した正面図であつて、第5図は本考案の他の実例
を示す目的で交換レンズをEEカメラまたはEEカ
メラとESカメラの双方の機能を併有するカメラ
のボデイに装着した場合を以つて装着連結部分を
拡大して示した縦断側面図である。 1…カメラボデイ、2a,2b…カメラのマウ
ント、3…バヨネツト環、6…絞操作環、7…制
御環、8…ロツクピン、9…コイルばね、10…
板ばね、11…バヨネツト爪部、12…凹部、1
3…係合溝、14…小孔、17…円弧状の凹溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) カメラボデイ1のバヨネツト爪部11と係合
    する装着交換レンズのバヨネツト環3と、この
    係合部分でバヨネツト環3に嵌挿され且つ同環
    3の外側より内方に向けて引き込む附勢力を与
    えられたロツクピン8と、絞優先調定領域と絞
    自動制御調定位置とに亘つて回動させ得る絞操
    作環6と、同環6とともに回動される制御環7
    の上に設けられ前記絞優先調定領域に対応する
    領域に亘る円弧状の凹溝17とから成り、絞操
    作環6が絞優先調定領域に位置を占めるときは
    ロツクピン8に対する上記附勢力によつて同ピ
    ン8の内奥端が上記凹溝17に介入されて同ピ
    ン8の外端面が前記バヨネツト環3の端面まで
    引つ込み、絞操作環6が絞自動制御調定位置に
    回動占位するときはロツクピン8の内奥端が上
    記制御環7の側端面により押出されて同ピン8
    の外端面が前記バヨネツト環3の端面から突出
    するように構成し、絞自動制御機能を有するカ
    メラにのみバヨネツト爪部11に対し、前記凹
    溝17の深さと同等またはこれより深い凹部1
    2を設けることにより、絞自動制御機能をもた
    ないカメラボデイ1に対しては前記ロツクピン
    8がバヨネツト爪部11と衝合して突出を制御
    され、絞自動制御機能を有するカメラボデイ1
    に対しては同ピン8の突出がバヨネツト爪部1
    1に設けた凹部12に受容されるべくなした一
    眼レフレツクスカメラにおける装着交換レンズ
    とカメラとによる絞操作環のロツク機構。 (2) ロツクピン8に対する附勢作用が同ピン8の
    内奥部に設けられた鍔部とバヨネツト環3との
    間で同ピン8の外周に巻き込まれたコイルばね
    9によつて附与される実用新案登録請求の範囲
    第(1)項に記載の一眼レフレツクスカメラにおけ
    る装着交換レンズとカメラとによる絞操作環の
    ロツク機構。 (3) ロツクピン8に対する附勢作用が同ピン8の
    内奥部に設けられた鍔部とバヨネツト環3とに
    跨つて装着された板ばね10によつて附与され
    る実用新案登録請求の範囲第(1)項に記載の一眼
    レフレツクスカメラにおける装着交換レンズと
    カメラとによる絞操作環のロツク機構。
JP1980024144U 1980-02-25 1980-02-25 Expired JPH0348567Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980024144U JPH0348567Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25
US06/237,986 US4344689A (en) 1980-02-25 1981-02-25 Locking mechanism in diaphragm setting ring of SLR camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980024144U JPH0348567Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56126626U JPS56126626U (ja) 1981-09-26
JPH0348567Y2 true JPH0348567Y2 (ja) 1991-10-17

Family

ID=12130126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980024144U Expired JPH0348567Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4344689A (ja)
JP (1) JPH0348567Y2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311245A (en) * 1982-03-26 1994-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system operable by carrying data from a camera accessory to a camera body
JPH07119924B2 (ja) * 1986-02-26 1995-12-20 ミノルタ株式会社 多重連結不可能な中間光学機器
US5270759A (en) * 1989-11-15 1993-12-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for stopping down diaphragm to an intermediate setting, upon setting diaphragm to a desired setting
DE4036292C2 (de) * 1989-11-15 1996-05-09 Asahi Optical Co Ltd Automatische Blendenvorrichtung für das Objektiv einer Kamera
US8870499B2 (en) * 2007-06-06 2014-10-28 No Screw Ltd. Cutting tool holder and a cutting insert therefor
WO2008149369A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 No Screw Ltd. Attachment mechanism
JP5896635B2 (ja) 2011-07-20 2016-03-30 キヤノン株式会社 レンズユニット
USD797834S1 (en) * 2014-12-25 2017-09-19 Fujifilm Corporation Lens barrel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509423A (ja) * 1973-04-12 1975-01-30
JPS5022631A (ja) * 1973-06-27 1975-03-11
JPS52113730A (en) * 1976-03-19 1977-09-24 Canon Inc Camera

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332703B2 (ja) * 1972-09-06 1978-09-09
DE2653495B2 (de) * 1976-11-25 1979-05-03 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6300 Lahn- Wetzlar Bajonettkupplung für Wechselobjektive an fotografischen Systemkameras

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509423A (ja) * 1973-04-12 1975-01-30
JPS5022631A (ja) * 1973-06-27 1975-03-11
JPS52113730A (en) * 1976-03-19 1977-09-24 Canon Inc Camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56126626U (ja) 1981-09-26
US4344689A (en) 1982-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002107806A (ja) 操作ボタン部の構造
US5721995A (en) Lens-fitted photographic film unit having shutter with connection lever and crank lever
JPS5922927B2 (ja) カメラの附属品の装着装置
JPH0348567Y2 (ja)
JPS584122A (ja) レンズ保護カバ−を有するカメラ
EP0102549B1 (en) Lens changeover arrangement for use in photographic camera
US4505566A (en) Range focusing system for a camera
JP3153482B2 (ja) 一眼レフカメラのプレビュー装置
JPH0643770Y2 (ja) 自動焦点一眼レフカメラの合焦補助投光装置
JP3999404B2 (ja) カメラシステム
US4231646A (en) Camera which permits automatic focusing and manual focusing
US3783757A (en) Photographic apparatus for the making of exposures in artificial light
US5521669A (en) Frame positioning and shutter cocking mechanism
US4035817A (en) Remote controlled camera
JPH0580644B2 (ja)
US3940779A (en) Interchangeable finder type camera
JP3865298B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US2176679A (en) Photographic camera
US3590714A (en) Photographic apparatus with two-way objective
US4317627A (en) Index mechanism for coupling control of operational lens units
US4970537A (en) Camera permitting close-up photography
JPS6217803Y2 (ja)
US3662666A (en) Photographic apparatus with adjustable filter
JPS6217802Y2 (ja)
JPS6217801Y2 (ja)