JPH0348283A - マトリクス型液晶表示装置のための駆動回路 - Google Patents

マトリクス型液晶表示装置のための駆動回路

Info

Publication number
JPH0348283A
JPH0348283A JP1183950A JP18395089A JPH0348283A JP H0348283 A JPH0348283 A JP H0348283A JP 1183950 A JP1183950 A JP 1183950A JP 18395089 A JP18395089 A JP 18395089A JP H0348283 A JPH0348283 A JP H0348283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
display device
signal
output
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1183950A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Fukuoka
宏文 福岡
Yoshiharu Kanetani
吉晴 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1183950A priority Critical patent/JPH0348283A/ja
Priority to US07/470,623 priority patent/US5111195A/en
Priority to DE69012846T priority patent/DE69012846T2/de
Priority to EP90300929A priority patent/EP0381429B1/en
Priority to KR1019900001084A priority patent/KR930001650B1/ko
Publication of JPH0348283A publication Critical patent/JPH0348283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマトソクス型液晶表示装置のための駆動回路に
関する。
〈従来の技術) マトリクス型液晶表示装置は、近年における設計技術及
び製造技術の急速な進歩により、CRTに匹敵する表示
品質を獲得しつつある。マトリクス型演晶表示装置は、
薄型軽量であること、消費電力が小さいこと等の優れた
特徴を有しているため、テレビ受像機の表示部や、パー
ソナルコンピュータ等の情報機器用の表示装置等の広汎
な用途が期待されている。
第3図に従来のマトリクス型液晶表示装置の一例を模式
的に示す。第3図のマトリクス型液晶表示装置は、絵素
を駆動するためのスイッチング素子としてT F T 
(Thin Film Transistor)を用い
たものである。スイッチング素子としては他に、MOS
}ランジスタ等を用いることができる。表示ユニットと
してのTPT液晶パネル100はn行m列のマトリクス
状に配列された絵素103を備えている。第3図に於い
て水平方向に一列に並ぶ複数の絵素103によって1本
の水平走査線が構成される。各絵素103の近傍にはT
PTIO4がそれぞれ設けられ、TFT104のドレイ
ン電極は絵素103の電極に接続されている。全ての絵
素103の電極には共通の対向電極105が配置されて
いる。TFT液晶パネル100にはn本の走査電極10
1が平行に配設されている。j番目の走査電極101に
はj番目の水平走査線の絵素103に対応するTFT1
04のゲート電極が接続されている。走査電極101に
直交するようにm本の信号電極102が平行に配設され
ている。1番目の信号電極102には1列目のTFT1
04のソース電極が接続されている。
TPT液晶パネル100はゲートドライバ(垂直走査手
段)200及びソースドライバ(映像信号出力手段)3
00を含む駆動回路によって駆動される。ゲートドライ
バ200及びソースドライバ300はTFTパネル10
0の走査電極101及び信号電極102にそれぞれ接続
されている。
映像信号はソースドライバ300に入力される。
ゲートドライバ200に入力される走査パルス及びソー
スドライバ300に入力されるサンプリングクロック等
の制御信号は図外のコントロール回路から与えられる。
第3図のマトリクス型液晶表示装置における表示動作を
第4図を参照して説明する。ゲートドライバ200は、
第4図に示すように、TFTパネル100の走査電極1
01に順次、ゲートオン信号を印加する。即ち、ゲート
ドライバ200は水平走査線を所定の順序で走査する。
1本の水平走査線の走査には時間T}Iが割り当てられ
ている。
J番目の水平走査線が走査されると、j番目の・走査電
極101に接続されたTFT104がオンする。ソース
ドライバ300は、入力される映像信号を所定のサンプ
リング周波数でサンプリングし、ゲートドライバ200
によるゲートオン信号の出力に同期して信号電極102
に映像信号を出力する。従って、オン状態のTFT10
4を介して絵素103に映像信号が書き込まれる。絵素
103に書き込まれた信号は、次の書き込み時迄の時間
Tuの間にわたって保持される。
上述の従来の駆動回路による書き込み動作をより詳細に
説明する。第5図にソースドライバ300の一例の出力
段の回路図を示す。第5図の回路は1本の信号電極10
2に対応している。
映像信号はサンプリングパルスが入力されることによっ
てサンプリングコンデンサcsnρに蓄積される。映像
信号の絵素103に対する書き込みに際しては、第6図
に示すように、先ず、前回に書き込まれた信号を信号電
極102から消去するためにディスチャージ(D I 
S)信号がハイレベルにされる。従ってトランジスタ3
03を介して信号電極103がディスチャージされ、そ
の電位が接地レベルに引き下げられる。次にトランスフ
ァ(TRF)信号がハイレベルにされ、サンプリングコ
ンデンサC snpに蓄積されていた信号が、ホールド
コンデンサCsに転送されると共に、差動増幅器301
及び出力トランジスタ302を含む出力回路を介して、
出力線306に接続された信号電極102に出力される
。トランジスタ305はバイアス電流を流す機能を有し
ている。TRFf’lがハイレベルにされると同時に、
前述のゲートドライバ200から出力されるゲートオン
信号によって何れかの走査電極101に対応するTFT
104かオン状態にされ、信号電極102上の映像信号
が、オンしたTFT104に接続されている絵素103
に書き込まれる。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の駆動回路では、第5図に示す回路図から
わかるように、そのソースドライバ3oOに、入力信号
VINの電圧レベルが信号電極1o2の電圧より低い場
合に、信号電極102の電圧を引き下げる手段が備わっ
ていなかったため、書き込みに先立ってDIS信号によ
って信号電極l02をディスチャージする必要があった
。第6図からわかるように、DIS信号の存在は、絵素
l03への書き込み時間を減少せしめ、従って絵素10
3の充電度を向上させる上での障害、ひいては液晶表示
装置のフントラストを改善する上での障害となっていた
また、DIS信号によって全ての信号電極102が同時
にディスチャージされるため、そのときに大きな放電電
流がソースドライバ300に流れる。更に、DIS信号
によるディスチャージは各水平走査線の走査に於いて行
われるので、ソースドライバ300の消費電力が大きく
なる。
本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、上記DIS信号が不要であり
、表示装置のコントラストを改善し、消費電力を減少さ
せることができるマトリクス型液晶表示装置のための駆
動回路を提供することにある。
(il題を解決するための手段) 本発明のマトリクス型液晶表示装置のための駆動回路は
、複数の絵素がマトリクス状に配列された表示ユニット
を有するマトリクス型液晶表示装置のための、該表示ユ
ニットを水平走査線毎に走査する垂直走査手段と、該垂
直走査手段による水平走査線の走査毎に映像信号を該表
示ユニットに対して出力する映像信号出力手段とを有す
る駆動回路であって、該映像信号出力手段が、入力信号
レベルの立ち下がりを検出する手段と、該検出手段によ
って該入力信号レベルの立ち下がりが検出された場合に
出力映像信号レベルを引き下げる手段とを備えており、
そのことにより上記目的が違戊される。
(実施例) 本発明を実施例について以下に説明する。
本実施例の駆動回路は第3図に示した従来の駆動回路と
同様に、ゲートドライバ及びソースドライバを備えてい
る。第1図に該ソースドライバの出力段の回路図を示す
。映像信号が入力される入力線6は、2個のゲート7及
び8を介して差動増幅器lの非反転入力端子に接続され
ている。入力線6には、第5図に示した回路と同様に、
サンプリングコンデンサc snp及びホールドコンデ
ンサCHが接続されている。差動増幅器lの出力線l3
は出力トランジスタ2のゲートに接続されている。出力
トランジスタ2のンースから出力線9を介して出力信号
が取り出される。出力線9は差動増幅器lの反転入力端
子に接続されている。
出力トランジスタ2のソースとアースとの間には、もう
一つの出力トランジスタ12が配設されている。出力ト
ランジスタl2のゲートは、出力制御トランジスタl1
のソースに抵抗を介して接続されている。トランジスタ
11のドレインは電源に接続され、ゲートはコンデンサ
14及び抵抗15を備えた微分回路16の出力端に接続
されている。微分回路16は差動増幅器lの出力線l3
上の電圧の立ち下がりを検出するためのものである。微
分回路16のフンデンサ14側の入力端は出力線13に
接続され、抵抗l5側の入力端は電源に接続されている
第1図の回路の動作を説明する。映像信号はサンプリン
グパルスがゲート7に入力されることによってサンプリ
ングコンデンサC snpに蓄積される。次にトランス
ファ(T R F)信号がハイレベルにされ、サンプリ
ングコンデンサCsnρに蓄積されていた信号が、ホー
ルドコンデンサCHに転送されると共に、差劾増幅器l
に入力される。差動増幅illは非反転増幅器として動
作するので、差動増幅器1の出力電圧Voは実質的に入
カ映像信号のレベルに連動して変化する。
電圧VQが出力線9の電圧V OUTよりも大きい場合
には、電圧VGによって出力トランジスタ2のゲートが
制御され、充電電流i01が流れる。その結果、充電電
流io+は、電圧VOuTが差動増幅器lの入力電圧V
INに等しくなるまで流れる。このとき、トランジスタ
11及び12はオフしている。
他方、入力電圧VINが低下することによって電圧VG
が低下した場合には、電圧Vaの立ち下がり時に微分回
路16の出力端に負極性のパルス電圧が発生する。この
パルス電圧がPチャンネルトランジスタ11のゲートに
印加されることによりトランジスタ11がオンし、トラ
ンジスタ11にドレイン電流が流れる。従って、出力ト
ランジスタ12がオンし、放i’*流i02が流れる。
放iii流i02は、電圧v ourが電圧VINに等
しくなるまで流れる。
このように、本実施例の駆動回路では、従来必要とされ
ていたDIS信号による信号電極のディスチャージが不
要である。第2図に示すように、本実施例の駆動回路を
用いれば、一水平走査線の走査に割り当てられた時間T
}Iの全てを絵素に対する書き込みに利用することがで
きる。従って、従来に比較して絵素の充電度が高められ
、表示装置のコントラストが改善される。また、上述し
たディスチャージに伴う電流がなくなる上、必要とされ
る電流は、入力電圧VINと出力電圧VOUrとの差を
埋めるためのものだけであるから、駆動回路を含む表示
装置の消費電力が大きく減少する。
(発明の効果) 本発明によれば、表示装置のコントラストを改善し、消
費電力を減少させることができる、マトリクス型液晶表
示装置のための駆動回路が提供される。
マトリクス型演晶表示装置の分野では、今後、表示画面
の大型化や高精細化が追求されることが考えられる。こ
れに伴って、絵素に対する書き込み時間を一層短くせざ
るを得ないであろう。更に、画面の大型化によって表示
パネル内のンース容量やゲート容量が増大し、信号の遅
延時間が大きくなるであろうことを考慮すると、絵素に
対する書き込みの条件は益々厳しくなると思われる。本
発明はこのような状況に対してきわめて有効である。
画面の高精細化に伴い、信号取り出し端子が増大するの
で、高密度実装の技術が必要になると考えられる。高密
度実装の技術としては、COGが有望視されているが、
本発明によって達成される消費電力の低減は、COGに
よる高密度実装の実現に於いても非常に有効である。
4.゛  の。 な言日 第1図は本発明の一実施例に於けるソースドライバの出
力段の回路図、第2図はその実施例の動作を説明するた
めのタイミングチャート、第3図は従来のマトリクス型
液晶表示装置の一例を模式的に示す図、第4図はそのマ
トリクス型液晶表示装置に於けるゲートオン信号のタイ
ミングチャート、第5図は従来のマトリクス型液晶表示
装置のタメの駆動回路に於けるソースドライバの一例の
出力段の回路図、第6図は第5図のソースドライバを有
する駆動回路の動作を説明するためのタイミングチャー
トである。
1・・・差動増幅器、2、l2・・・出力トランジスタ
、6・・・入力線、9・・・出力線、l1・・・出力制
御トランジスタ、l6・・・微分回路、100・・・T
PT液晶パネル、101・・・走査電極、102・・・
信号電極、lO3・・・絵素、104・・・TFT,2
00・・・ゲートドライバ、300・・・ソースドライ
バ。
以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の絵素がマトリクス状に配列された表示ユニッ
    トを有するマトリクス型液晶表示装置のための、該表示
    ユニットを水平走査線毎に走査する垂直走査手段と、該
    垂直走査手段による水平走査線の走査毎に映像信号を該
    表示ユニットに対して出力する映像信号出力手段とを有
    する駆動回路であって、 該映像信号出力手段が、入力信号レベルの立ち下がりを
    検出する手段と、該検出手段によって該入力信号レベル
    の立ち下がりが検出された場合に出力映像信号レベルを
    引き下げる手段とを備えている マトリクス型液晶表示装置のための駆動回路。
JP1183950A 1989-01-31 1989-07-17 マトリクス型液晶表示装置のための駆動回路 Pending JPH0348283A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183950A JPH0348283A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 マトリクス型液晶表示装置のための駆動回路
US07/470,623 US5111195A (en) 1989-01-31 1990-01-26 Driving circuit for a matrix type display device
DE69012846T DE69012846T2 (de) 1989-01-31 1990-01-30 Treiberschaltung für matrixartige Displayeinrichtungen.
EP90300929A EP0381429B1 (en) 1989-01-31 1990-01-30 A driving circuit for a matrix type display device
KR1019900001084A KR930001650B1 (ko) 1989-01-31 1990-01-31 매트릭스타입 디스플레이장치의 구동회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183950A JPH0348283A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 マトリクス型液晶表示装置のための駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0348283A true JPH0348283A (ja) 1991-03-01

Family

ID=16144657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183950A Pending JPH0348283A (ja) 1989-01-31 1989-07-17 マトリクス型液晶表示装置のための駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348283A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8157610B1 (en) 2000-04-11 2012-04-17 Disney Enterprises, Inc. Location-sensitive toy and method therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311816A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Hitachi Ltd 容量性負荷駆動回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311816A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Hitachi Ltd 容量性負荷駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8157610B1 (en) 2000-04-11 2012-04-17 Disney Enterprises, Inc. Location-sensitive toy and method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001650B1 (ko) 매트릭스타입 디스플레이장치의 구동회로
US11302276B2 (en) Gate drive circuit, touch display device and driving method
US6845140B2 (en) Method of driving a shift register, a shift register, a liquid crystal display device having the shift register
US8350816B2 (en) Display device and electronic apparatus
US6075505A (en) Active matrix liquid crystal display
US8174478B2 (en) Gate driving circuit and display apparatus having the same
US20060201931A1 (en) Touch sensible display device, and driving apparatus and method thereof
JP2626451B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US11024245B2 (en) Gate driver and display device using the same
US20040252116A1 (en) Display apparatus
EP1662472A2 (en) Liquid crystal display device
KR100705628B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로
US20070052874A1 (en) Display apparatus including sensor in pixel
CN109979392B (zh) 时序控制方法、时序控制模组和显示装置
US20200035163A1 (en) Shift register unit, gate driving circuit, display device and driving method
JP2001160299A (ja) シフトレジスタ及び電子装置
US6919874B1 (en) Shift register using M.I.S. transistors and supplementary column
CN113920913A (zh) 显示面板及其驱动方法、显示装置
US20190213968A1 (en) Array substrate, method for driving the same, and display apparatus
US6292163B1 (en) Scanning line driving circuit of a liquid crystal display
JP3024618B2 (ja) 液晶駆動回路
US10885863B2 (en) Shifting register and driving method thereof, driving circuit, and driving method of panel
KR101213828B1 (ko) 액정 패널용 하이브리드 게이트 드라이버
JP3424302B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0990411A (ja) アクティブマトリクス表示装置