JPH0347593A - 冷却水の処理方法および水処理薬剤 - Google Patents

冷却水の処理方法および水処理薬剤

Info

Publication number
JPH0347593A
JPH0347593A JP17787989A JP17787989A JPH0347593A JP H0347593 A JPH0347593 A JP H0347593A JP 17787989 A JP17787989 A JP 17787989A JP 17787989 A JP17787989 A JP 17787989A JP H0347593 A JPH0347593 A JP H0347593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cooling water
hydrazine
circulating cooling
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17787989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446640B2 (ja
Inventor
Yuji Saruwatari
猿渡 雄司
Toshiyuki Natsume
夏目 俊幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKUASU KK
Original Assignee
AKUASU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKUASU KK filed Critical AKUASU KK
Priority to JP17787989A priority Critical patent/JPH0347593A/ja
Publication of JPH0347593A publication Critical patent/JPH0347593A/ja
Publication of JPH0446640B2 publication Critical patent/JPH0446640B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は開放系循環冷却水を処理する方法に関し、とく
に高濃縮循環冷却水系に発生する各種障害を防止する方
法およびこれに用いる水処理用の薬剤に関する。
〔従来の技術〕
近年、ビル等における空調設備の普及にともない、一般
産業用における冷却媒体としての水の利用と同様に、冷
却水を循環使用することが多(なってきている。
かかる冷却用の水としては水道水や井戸水などが利用さ
れることが多いが、冷凍装置などで熱を受は取って温ま
った水は、冷却塔などにおいて空気と接触させて一部を
蒸発することにより熱を放出し、冷却した後再び冷却水
として循環使用される。このようにして循環使用される
冷却水中の塩類は、次第に濃縮されて高濃度となり、ス
ケールの発生やスライムの発生等による熱交換効率の低
下、設備や配管内部の腐食などの障害を引き起こすこと
となる。従って循環冷却水は、蒸発して減少した水を補
給するとともにe4縮水の一部を時々排出して、塩類濃
度の調整を行なうことが必要であり、さらにまた上記の
ような障害の発生を防止するために種々の水処理用薬剤
を添加することが行われている。
このような水処理用薬剤としては、腐食防止用としてた
とえばメルカプトベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾー
ルなど、スケール防止用としてたとえばポリアクリル酸
やポリマレイン酸の塩など、スライム防止用として次亜
塩素酸ナトリウム、イソチアゾリン、水加ヒドラジンな
どが知られており、これらは単独にまたは配合した薬剤
として使用される。こうした水処理用薬剤は、取扱い上
の簡便さから、各種の薬剤を配合して液状としたもので
利用されることが多いが、更に使い勝手や安全性の点か
ら、pHを中性ないしややアルカリ性としたものが好ま
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような循環冷却水系の運転に際して、水資源の節約
という観点から高濃縮度運転をする傾向が強まっており
、その結果冷却水系のpHが著しくアルカリ側に偏り、
時にはpH9ないしそれ以上となる場合が多くなってき
ている。
このような冷却水のpHの上昇は、スケール成分である
炭酸カルシウムの生成を促進するばかりでなく、排出水
による下水道等の汚染を防ぐために排出水をpH9未満
とくに8,6未満まで中和処理するか、または高濃縮度
運転を諦めて早目に水の排出・補給を行なうなどで対処
していた。
そこで本発明は、このような循環冷却水のアルカリ性化
を防止し、高濃縮度運転を可能とする水処理方法を提供
することを目的とした。
〔課題を解決するための手段〕
上記のような本発明の目的は、循環冷却水中にヒドラジ
ン塩を添加することを特徴とする冷却水の処理方法によ
って達成される。
さらに、本発明の処理方法を実施するために用いられる
好適な水処理薬剤として、腐食防止剤、スケール防止剤
、あるいはスライム防止剤の少なくともいずれかひとつ
を含む薬剤であって、ヒドラジン塩を含有しているもの
が提供される。
本発明におけるヒドラジン塩とは、塩酸ヒドラジン、硫
酸ヒドラジン、炭酸ヒドラジン、燐酸ヒドラジンなどの
無機酸塩または有機酸塩などであって、通常用いられる
水処理用の薬剤などとともに水に溶解しさらに水酸化ナ
トリウムや水酸化カリウムなどを用いてpHを調整して
、たとえば−波型の液剤とされる。
循環冷却水に対するヒドラジン塩の添加量が多いときは
pHを酸性側に移動させる力が強く、また少ないときは
弱いから、ヒドラジン塩の添加量は循環冷却水系の運転
状況に対応して、それぞれの場合ごとに決定することが
好ましい。
〔作 用〕
本発明に従ってヒドラジン塩が添加された循環冷却水は
、最初はアルカリ性であっても次第に酸性に移る。そし
て、循環使用により塩類の濃縮が起っても、ヒドラジン
が分解消失することによって放出された酸が系のアルカ
リ性化を阻止するように働くものである。
〔実施例1〕 第1表に示すような水処理薬剤を1ml添加した試験水
(東京都水道水)1000mj!を開放容器に入れ、面
積0.52dm”の鋼片を浸漬し、室温で攪拌を継続し
ながらp)(の経時変化を調べた。
その結果は、水処理薬剤を添加しないブランク試験の結
果とともに第2表に示した。
第1表 水処理薬剤       A 塩酸ヒドラジン     29 水加ヒドラジン ポリマレイン酸      5 ベンゾトリアゾール   2 水酸化カリウム     4.5 水               59.5B” 5 0対照例 第2表 試験番号 使用薬剤 経過時間:0 0 0 00 50 00 1対照例 1“     2 7.2     7.1 ?、4     7.0 7.4     6.9 7.5     6.1 7.5     5.9 7.5     4.1 3“ 7.6 7.8 7.8 7.7 7.8 7.9 二の結果から、ヒドラジン塩が水のPHを低下させる能
力を有していることがわかる。
〔実施例2〕 第3表に示すような水処理薬剤を0.6 m l添加し
た試験水(東京都水道水)1000mfを開放容器に入
れ、面積0.52dm”の鋼片と同しく面積0.52d
m”の銅片とを浸漬し、30″Cで攪拌をしながらpH
の経口変化を調べた。その結果は、水処理薬剤を添加し
ないブランク試験の結果とともに第4表に示した。
第3表 炭酸ヒドラジン    −2323 ポリマレイン酸    12   12   12ベン
ゾトリアゾール  2  2  2水酸化カリウム  
  96.518 第4表 経過日数:Q    ?、0 7.3 7.9 8.7
1     7.2  6.6  7.2  8.32
     7.4  5.5  6.7   B、24
     7.6  5.1  6.9  8.07 
    7.6  5.0  7.2  8.22対照
例 この結果から、ヒドラジン塩は水のpHをアルカリ側か
ら酸性側に向って変化させることがわかる。
〔実施例3〕 能力1冷凍トンの試験用冷却塔を用い、循環水量0.8
 rr?/ Hr、入口水温38°C1出ロ水温35°
Cの条件で、冷却水の循環運転を行なった。
補給水としては、導電率130μS/cm、pH7,6
の工業用水道水に第5表に示すような水処理薬剤を50
ppm混入したものを使用し、強制ブローは取り付けた
導電率計の信号によって自動的に実施した。
このようにして運転を継続し、定常状態となったときの
ブロー水、すなわち循環冷却水の水質を調べた結果を第
6表に示した。
この結果を見ると、ヒドラジン塩を添加した本発明にお
いては循環冷却水のPHが高くならず高濃縮度運転がで
きるのに対して、水加ヒドラジンを添加した系では濃縮
度5〜6倍という低濃縮度運転でもpHが制限値ぎりぎ
りまで上昇していることがわかる。
第5表 水処理薬剤 炭酸ヒドラジン 水加ヒドラジン ポリマレイン酸 ベンゾトリアゾール 水酸化カリウム 水 調整PH ”対照例 F“    G 3 1 第6表 試験番号       8′−9 使用薬剤       F      QP H8,5
〜8.6  7.9〜8.1導電率      500
〜600  800〜1000濃縮度(倍)5〜610
−12 (発明の効果〕 本発明の冷却水の処理方法によれば、冷却水のpl(が
温度に上昇することなしに運転することができるから、
ブロー排水による環境汚染の心配なく高濃縮度運転が可
能であり、高度の節水ができるばかりでなく経済的でも
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)循環冷却水中にヒドラジン塩を添加することを特
    徴とする冷却水の処理方法。
  2. (2)循環冷却水中にヒドラジン塩を含有する水処理用
    薬剤を添加することを特徴とする冷却水の処理方法。
  3. (3)腐食防止剤、スケール防止剤、あるいはスライム
    防止剤の少なくともいずれかひとつを含む薬剤であって
    、ヒドラジン塩を含有していることを特徴とする水処理
    薬剤。
JP17787989A 1989-07-12 1989-07-12 冷却水の処理方法および水処理薬剤 Granted JPH0347593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17787989A JPH0347593A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 冷却水の処理方法および水処理薬剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17787989A JPH0347593A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 冷却水の処理方法および水処理薬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347593A true JPH0347593A (ja) 1991-02-28
JPH0446640B2 JPH0446640B2 (ja) 1992-07-30

Family

ID=16038655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17787989A Granted JPH0347593A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 冷却水の処理方法および水処理薬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0347593A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012213756A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Nalco Japan Kk 水処理薬剤およびその安定化方法
CN109516575A (zh) * 2017-09-18 2019-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种高铁循环冷却水的处理方法
CN109516576A (zh) * 2017-09-18 2019-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种高铁循环冷却水的处理方法
CN109516577A (zh) * 2017-09-18 2019-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种高铁循环冷却水的处理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103865581B (zh) * 2012-12-11 2016-01-13 中国石油化工集团公司 一种抑制烟气轮机叶片结垢的阻垢剂

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012213756A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Nalco Japan Kk 水処理薬剤およびその安定化方法
CN109516575A (zh) * 2017-09-18 2019-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种高铁循环冷却水的处理方法
CN109516576A (zh) * 2017-09-18 2019-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种高铁循环冷却水的处理方法
CN109516577A (zh) * 2017-09-18 2019-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种高铁循环冷却水的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446640B2 (ja) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3766077A (en) Compositions and method for inhibiting scaling in aqueous systems
BR0308247B1 (pt) Métodos de preparação de um biocida, e de controle do crescimento de microorganismos
JPH0994598A (ja) 開放循環冷却水系の防食・防スケール方法
EP1483207A1 (en) Method for determining the dissolution rate of a solid water treatment product
JP2008006369A (ja) スケール防止方法
US5137657A (en) Synergistic combination of sodium silicate and orthophosphate for controlling carbon steel corrosion
JP5128839B2 (ja) 開放循環式冷却水系の水処理方法及び開放循環式冷却水系用水処理剤
JP3663634B2 (ja) 循環冷却水系の運転方法
FR2513271A1 (fr) Prevention de la corrosion dans des solutions aqueuses
JPH0347593A (ja) 冷却水の処理方法および水処理薬剤
US5326478A (en) Methods for controlling scale formation in aqueous systems
JP4934896B2 (ja) 多機能型水処理剤
JP4682273B2 (ja) 循環式冷却水系の水処理方法
WO2021082305A1 (zh) 一种循环冷却水处理设备及循环冷却水的处理方法
US5232629A (en) Synergistic combination of sodium silicate and ortho-phosphate for controlling carbon steel corrosion
JPH04311583A (ja) 冷却水処理剤
JPH02122898A (ja) 冷却水の処理方法
JP5824841B2 (ja) 銅系部材の腐食抑制方法
KR100896518B1 (ko) 보일러의 부식 및 스케일 방지용 수처리제 조성물 및 이를이용한 수처리방법
JP2009299161A (ja) 水系の金属腐食抑制方法
JP2004132636A (ja) 鉄系金属の腐食抑制方法
JP7247794B2 (ja) 循環冷却水系の処理方法
JP2010173994A (ja) 多機能型水処理剤
JP2013166092A (ja) スケール付着防止方法及びスケール付着防止剤
JP2009162418A (ja) 開放循環式複合冷却施設及びその運転方法