JPH0347314Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347314Y2
JPH0347314Y2 JP3045885U JP3045885U JPH0347314Y2 JP H0347314 Y2 JPH0347314 Y2 JP H0347314Y2 JP 3045885 U JP3045885 U JP 3045885U JP 3045885 U JP3045885 U JP 3045885U JP H0347314 Y2 JPH0347314 Y2 JP H0347314Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus duct
conductor
strength
duct
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3045885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61146921U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3045885U priority Critical patent/JPH0347314Y2/ja
Publication of JPS61146921U publication Critical patent/JPS61146921U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0347314Y2 publication Critical patent/JPH0347314Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、バスダクト端末を変圧器等の電気機
器に接続して構成する取合部に適用される。
[従来の技術] バスダクトを電気機器へ接続する場合、バスダ
クト端末で、ダクト内に配設された複数の導体を
折り曲げ部を介して所定間隔離間して導出せし
め、そのようにして所定の絶縁距離を確保しつつ
導出された導体を電気機器側端子に接続してい
た。
[考案が解決しようとする問題点] 最近、電気機器への不燃化対策から、樹脂モー
ルド形電気機器(変圧器)が盛んに用いられるよ
うになつてきた。このモールド機器は、例えば油
入変圧器等の従来機器とは異なり、各相の端子間
間隔が大きい。
従つてこれに接続するバスダクト側導体端末の
間隔も必然的に大きくなる傾向にあるが、それと
ともに導体導出部の耐曲げ変形強度が低下し、特
に短絡電磁力に耐えるのに充分な強度の保持が難
しくなつてきた。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、上記した問題点に鑑み、強度の維持
を充分に行えて電気設備としての信頼性を確保で
きるこの種バスダクト取合部を提供せんとするも
ので、バスダクト端部に強度保持部材を取付け、
この強度保持部材にバスダクト端部で導出される
導体の間隔設定のために施される折り曲げ部を絶
縁体を介して固定したことを特徴とする。
[実施例] 以下実施例図面第1図及び第2図により説明す
る。
図において、BDは、複数の導体1R,1S,
1Tを、それら導体を覆う絶縁被覆あるいは絶縁
スペーサを介して、鋼板製等の金属ダクト2内に
収納したバスダクトであり、Trは、樹脂モール
ドによる乾式変圧器からなる電気機器である。し
かして電気機器Trの各相の端子3R,3S,3
Tは、大きな間隔をあけて樹立され、これに対応
してバスダクトBDの端部では、ダクト2の端末
より突出された各相導体1R,1S,1Tの端末
が、両側の導体1R,1Tにおいて横L字状の折
り曲げ部4,5を形成するこにより所定間隔離間
された導出され、そして各相の接続端末1R′,
1S′,1T′を形成し、端子3R,3S,3Tと接
続端末1R′,1S′,1T′とは各相毎にコーペル
板等可撓導体6,6,6で接続されている。
可撓導体6と接続端末1R′,1S′,1T′ある
いは端子3R,3S,3Tとの接続は、それら両
部の重ね合せ部をボルトナツト等で締結して行な
われる。
さて、接続端末1R′,1S′,1T′は、端子3
R,3S,3Tの間隔と相応して大きな間隔が設
定され、もしこのままでは導体の特に折り曲げ部
4,5が導体自身の重みや地震などあるいは短絡
時の電磁力により、図示の波線4′の如く変形す
る恐れがある。
本考案は、これらを踏まえて、導体の折り曲げ
部4,5に二つ割りの絶縁体7,8を挾み、この
絶縁体7,8を取付支持した強度保持部材9をダ
クト2の端末に取付固着してなるものである。絶
縁体7,8は、例えばポリエステルFRP、エポ
キシ製等の強度大なる硬質絶縁体として、素子1
0,10間をボルトナツト等で締結することによ
り、折り曲げ部1R′,1T′を挾持するものであ
ればよい。強度保持部材9への取付けは、それら
素子の締結用ボルトナツトで連結することにより
行うことができる。
強度保持部材9は、例えばL字形チヤンネル材
等の曲げ強度大なる形材が好適であり、尚特にそ
の材質として、アルミニウム非磁性ステンレスな
どを用いることにより、鉄損等による発熱を小さ
く抑えることができる。
強度保持部材9のダクト2への固着はボルトナ
ツト等の締結により行うことができる。
尚強度保持部材の固着や絶縁体組付け用のボル
トナツトも非磁性材を用いることにより発熱をさ
らに小さく抑えることができる。
[考案の効果] 以上説明した通り、本考案のバスダクト取合部
では、電気機器の端子に接続されるバスダクトど
たい端末の線間間隔保持のために形成された導体
折り曲げ部が、絶縁体を介してバスダクト端部に
取付けられた強度保持部材に固定支持されるの
で、導体の耐曲げ変形強度が補われて短絡等によ
る変形防止でき、従つて端子間隔の大きい電気機
器へも導体の変形を受けることなく接続すること
ができる。
また導体の折り曲げ部は、機器、床などからの
補助材を用いることなく、バスダクト自体から延
出された強度部材で抑えられるため、経済的でか
つ地震などの際に生ずる揺れに対してもダクトと
同一の動きをして導体に無理な力を加えない等、
信頼性が著しく向上し安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案バスダクト取合部の一実施例を
示す説明図、第2図は、同取合部の要部説明図で
ある。 BD:バスダクト、Tr:電気機器(変圧器)、
1R,1S,1T:導体、1R′,1S′,1T′:
接続端末、2:ダクト、3R,3S,3T:端
子、4,5:折り曲げ部、6:可撓導体、7,
8:絶縁体、9:強度保持部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バスダクト端部で折り曲げ部を介して所定間隔
    離間して導出された複数の導体端末を、機器側導
    体に接続して構成する取合部において、上記バス
    ダクト端部に強度保持部材を取付け、該部材に上
    記複数の導体端末における折り曲げ部を絶縁体を
    介して固定したことを特徴とするバスダクトの取
    合部。
JP3045885U 1985-03-04 1985-03-04 Expired JPH0347314Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045885U JPH0347314Y2 (ja) 1985-03-04 1985-03-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045885U JPH0347314Y2 (ja) 1985-03-04 1985-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146921U JPS61146921U (ja) 1986-09-10
JPH0347314Y2 true JPH0347314Y2 (ja) 1991-10-08

Family

ID=30530174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3045885U Expired JPH0347314Y2 (ja) 1985-03-04 1985-03-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0347314Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61146921U (ja) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347314Y2 (ja)
JPWO2003023920A1 (ja) 導体の接続構造
JPS5936090Y2 (ja) 母線支持装置
JPH0143937Y2 (ja)
JPS6015376Y2 (ja) ガス絶縁電気機器の絶縁体取付構造
JP3350419B2 (ja) T形ブッシング
JPH0536264Y2 (ja)
JP2946726B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS5930577Y2 (ja) 磁気浮上式鉄道の地上コイル接続装置
JPH0169323U (ja)
JPS601495Y2 (ja) 接続導体装置
JP2524642Y2 (ja) ブスバー群の支持具
JPH0226182Y2 (ja)
JPS6020906Y2 (ja) Δ結線変圧器
JPS5910735Y2 (ja) 大電流変圧器の導体接続構造
JPH0629853Y2 (ja) 高圧絶縁電線用絶縁スペーサ
JPS5822806U (ja) ガス絶縁縮小形変電所
JPH0993769A (ja) 密着絶縁形バスダクト接続部
JPH0724885Y2 (ja) ガス絶縁電気機器
JPS6331376Y2 (ja)
JPS5844549Y2 (ja) 電気機器
JP2572418B2 (ja) 受電用変電設備
JPS6246250Y2 (ja)
JPS644660B2 (ja)
JPS5930576Y2 (ja) 磁気浮上式鉄道の地上コイル接続装置