JPH0347256Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347256Y2
JPH0347256Y2 JP7892987U JP7892987U JPH0347256Y2 JP H0347256 Y2 JPH0347256 Y2 JP H0347256Y2 JP 7892987 U JP7892987 U JP 7892987U JP 7892987 U JP7892987 U JP 7892987U JP H0347256 Y2 JPH0347256 Y2 JP H0347256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
bolt
tip
nut
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7892987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63187276U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7892987U priority Critical patent/JPH0347256Y2/ja
Publication of JPS63187276U publication Critical patent/JPS63187276U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0347256Y2 publication Critical patent/JPH0347256Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ケーブルの分岐接続部構造体に関す
る。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、平形や丸形の横断面形状を有するケーブ
ルの分岐接続部構造体としては、分岐端子・圧着
端子及びボルト・ナツト結合の上から直接的にテ
ーピングする構造であつた。
そのために次のような問題点があつた。即ち、
分岐端子・圧着端子が角張つていたり、ボルト
頭部及びナツトが突出していて、凹凸が多いか
ら、このような部位へのテーピング作業が非能率
であつたり、熟練を要して、困難なものであつ
た。そのために絶縁処理も困難であつた。テ
ーピング部が経年変化で形くずれする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記問題点,,を解決するため
に、幹線ケーブルから横方向へ突設された分岐端
子の先端部と、分岐ケーブルの端部に固着された
圧着端子とを、ボルト・ナツト結合にて、締着し
た分岐接続部構造体に於て、上記分岐端子先端部
又は、圧着端子が嵌込まれる凹所と、上記ボル
ト・ナツト結合のボルト頭部又はナツトが挿入さ
れる孔部とを有する一対の絶縁材製スペーサを備
えると共に、上記凹所を有する合せ面側を相互に
接触させて、上記分岐端子先端部及び圧着端子を
表裏両面から包囲状として、該スペーサを合わせ
て取付け、該スペーサの流線形表曲面上から、絶
縁性テープ類を巻設して構成されている。
〔作用〕
分岐端子先端部と分岐ケーブル圧着端子を相互
に重ね合わせてボルト・ナツト結合にて連結する
と、該分岐端子先端部や圧着端子は角部が角張つ
ていることが多く、かつ、ボルトとナツトが突出
していて、凹凸が多い。一対の絶縁材製スペーサ
を、このような凹凸の多い部分の表裏両面から被
覆包囲すると、外表面には該スペーサの流線形表
曲面が露呈し、この上から絶縁性テープを巻設す
ることが、容易となり、テーピング作業の能率を
向上させ、作業者の個人差が生ずることなく、安
定して確実な絶縁を施し得る。
〔実施例〕
以下、図示の実施例を詳説する。
第1図に於て、分岐接続構造体Aは、幹線ケー
ブル1の中途部から分岐ケーブル2を横方向へ分
岐させるものである。図例では平形断面を有する
幹線ケーブル1の中途部所定長さの外被層を剥離
して、導体3を露出させ、これに分岐端子4を固
着し、幹線ケーブル1から横方向−図例では直交
方向−へ該分岐端子4を突設する。第1図〜第3
図に示すように、該分岐端子4の先端部5は、矩
形平板状重合片部6とされ、4個のボルト用孔を
有する。
また、分岐ケーブル2は平形断面を有する横横
幹線の場合を示し、その端部2aから露出した導
体突出部7を嵌込んで圧着する圧縮部8と、ボル
ト挿入孔を4個貫設した矩形平板状重合片部9と
を備えた圧着端子10が、第1図〜第3図に示す
ように、分岐ケーブル2の端部2aに固着されて
いる。
この圧着端子10の重合片部9と、前記分岐端
子4の重合片部6とを相互に重ね合わせて、ボル
ト・ナツト結合11にて、締着する。
しかして、第1図と第2図、及び、第6図〜第
8図に示すような一対のゴムやプラスチツク等の
絶縁材製スペーサ12,12が、分岐端子4の先
端部5、及び、圧着端子10の重合片部9を、表
裏両面から包囲状として、取付けられる。つまり
スペーサ12は半割形であつて、合わせて用いら
れる。具体的には、該スペーサ12は、上記先端
部5又は圧着端子10が嵌込まれる凹所13を有
するが、この凹所13は、重合片部6,9に対応
して角形隅部14,14を奥部に形成(第6図参
照)する突隆壁部15,15,15と、これを三
方に突設してなる略矩形状基盤部16によつて、
形成されている。
左右側縁の突隆壁部15,15の厚さ寸M、及
び奥部突隆壁部15の厚さ寸法Nは十分に大きく
設定され、例えば、凹所13の深さ寸法h−即
ち、第3図の重合片部6,9の厚さ寸法T−に対
して、次の式,のような十分に大に設定す
る。
0.5×h≦M≦2.0×h …… 0.5×h≦N≦2.0×h …… また、基盤部16に貫設される4個の円形の孔
部17…の内径Dは、ボルト・ナツト結合11の
ボルト頭部18及びナツト19の六角形の外接円
の直径よりも僅かに大きく設定して、第6図と第
7図に仮想線で示したボルト頭部18(又はナツ
ト19)の六角形のように、孔部17へ圧入状に
挿入されて廻り止めされる。第9図には、このよ
うに孔部17に、圧入状に挿入されたボルト頭部
18(又はナツト19)を図示する。スペーサ1
2は、エチレンプロピレンラバー等のゴムや、プ
ラスチツク等の絶縁材製であり、第9図のように
僅かに弾性変形して、ボルト頭部18(又はナツ
ト19)が挿入して廻り止めされる。
しかして、スペーサ12に於て、重合片部6,
9の角部を被覆する部位には、第6図のように、
十分に大きい曲率半径Rのアール部20,20が
形成されている。従つて重合片部6,9の矩形の
角部は、スペーサ12を被覆すれば、十分に大き
い曲率半径Rの丸味が付与されることとなる。例
えば、この曲率半径Rは次式のように設定す
る。
2.0×h≦R≦0.6×h …… なお、第7図と第8図のように、孔部17…の
凹所13側開口端側を大径として、ワツシヤを逃
げるように段付部21…を形成する。また、孔部
17…の軸心方向寸法Hは、ボルト頭部18の高
さ寸法、及びナツトとワツシヤの合計高さ寸法よ
りも、大きく設定するのが望ましく、スペーサ1
2の表曲面22から、ボルトやナツトが突出しな
いで、平滑状であるのが好ましい。そして、スペ
ーサ12の表曲面22は全体として流線形とされ
る。なお合せ面23側は角張つていてもよい。
なお、重合片部6,9のボルト・ナツト結合が
5本の場合には、第6図の中央部に孔部を追加し
て、孔部17…を5個とすればよく、この孔部1
7…の増減は自由である。また、第6図又は第7
図のように、凹所13の一方の開口端側には勾配
部24,25を形成して、先端部5又は圧縮端子
10を挿入容易とする。
次に、第12図〜第14図に示すように、孔部
17の外開口端縁に引きちぎつて分離自在な盲キ
ヤツプ部26を付設するも好ましい。この盲キヤ
ツプ部26は、内方へ突入状の円錐台部27と、
この基部周囲に連設された引きちぎり用円環薄膜
部28とから、構成される。第13図に示す如
く、ボルト頭部18(又はナツト19とそれから
突出するボルト先端部)の高さ寸法Pが小さいと
きには、盲キヤツプ部26に接触せず、盲キヤツ
プ部26がそのまま残る。この場合、絶縁が一層
確実となる利点、及び自己融着ブチルゴム等の詰
めものが不要となる利点を有する。他方、第14
図のようにボルト先端部29の突出高さ寸法Pが
大きいときには、上記薄膜部28が引きちぎれて
矢印Qのように分離される。このようにして、ナ
ツト19やボルト頭部18あるいはボルト先端部
29の突出長さのばらつきに容易に対応出来る。
勿論盲キヤツプ部26の形状は図例以外にも変形
自由である。
上述のように凹所13を有するスペーサ12,
12の合せ面23,23を相互に接触させて、第
2図と第1図のように分岐端子4の先端部5及び
圧着端子10の重合片部6,9を表裏両面から包
囲状として被覆し、合わせた該スペーサ12,1
2の流線形表曲面22上から、絶縁性テープ類3
0を巻設する。
この絶縁性テープ類30としては、例えば、内
側の自己融着ブチルゴムテープ30a、外側の粘
着ビニルテープ30bが好適である。なお、図示
省略したが、合せ面23,23に相互に噛合する
凹凸部を形成して、位置決めを確実化するも、好
ましい。なお、第1図に於て、31は絶縁カバー
である。
次に、第4図と第5図及び第10図と第11図
は他の実施例を示す。幹線ケーブル1から横方向
へ突設された分岐端子4は先端部5に1個のボル
ト孔を有し、また分岐ケーブル2は断面丸形の細
目のものであつて、その先端に固着された圧着端
子10も1個のボルト孔を有し、両ボルト孔を合
わせて1組のボルト・ナツト結合11にて連結す
る。そして、分岐ケーブル2は分岐端子4と直角
の方向に連結される。
スペーサ12,12は、夫々略半球状であり、
合せ面23,23を合わせると略球状となつて、
分岐端子先端部5、圧着端子10の先端部及びボ
ルト・ナツト結合11を、包囲状に被覆する。つ
まり、スペーサ12の合め面23には、矩形の凹
所13が形成され、角形隅部14,14に分岐端
子4の先端部5が嵌込まれて、該先端部5の角部
が、略球面の表曲面22を有する該スペーサ12
にて包囲される。なお、第10図と第11図に仮
想線にて示すように、圧着端子10用の凹所32
を、一対のスペーサ12,12の内の少なくとも
1方に形成する。そして、前記凹所13の中央に
これと直交方向の孔部17が貫設され、この孔部
17の寸法は、第6図〜第9図にて説明したと同
様に設定する。また第12図〜第14図のように
盲キヤツプ部26を付設することも自由である。
そして、第4図と第5図に示すように、スペー
サ12,12を合わせた上から、絶縁テープ類3
0を巻付ける。
なお、上述のいずれの実施例に於いても、ケー
ブル1,2の形状と種類は変更自由であつて、例
えば全て丸形断面ケーブルとすることも可能であ
る。さらに、孔部17へのボルト頭部18又はナ
ツト19の挿入は遊嵌状態とするも自由である。
〔考案の効果〕
本考案は上述の構成によつて、次のような著大
な効果を奏する。
作業者の熟練を要さず、かつ個人差のない確
実な絶縁処理が可能となつた。
テーピング作業を迅速にかつ美しく出来る。
絶縁テープ類30の使用量が少なくてすむ。
絶縁テープ類30が長使用期間後も緩まな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面正面図、
第2図は第1図の要部拡大横断面図、第3図はス
ペーサ取付前の状態の平面図、第4図は他の実施
例を示す断面正面図、第5図は第4図の要部拡大
横断面図、第6図はスペーサの一例の平面図、第
7図は第6図の−断面図、第8図は第6図の
−断面図、第9図は要部説明図、第10図は
スペーサの他の具体例の平面図、第11図はその
正面図、第12図〜第14図は変形例を示す要部
断面説明図である。 1……幹線ケーブル、2……分岐ケーブル、2
a……端部、4……分岐端子、5……先端部、1
0……圧着端子、11……ボルト・ナツト結合、
12……スペーサ、13……凹所、17……孔
部、18……ボルト頭部、19……ナツト、22
……表曲面、23……合せ面、30……絶縁性テ
ープ類。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 幹線ケーブルから横方向へ突設された分岐端子
    の先端部と、分岐ケーブルの端部に固着された圧
    着端子とを、ボルト・ナツト結合にて、締着した
    分岐接続部構造体に於て、 上記分岐端子先端部又は、圧着端子が嵌込まれ
    る凹所と、上記ボルト・ナツト結合のボルト頭部
    又はナツトが挿入される孔部とを有する一対の絶
    縁材製スペーサを備えると共に、 上記凹所を有する合せ面側を相互に接触させ
    て、上記分岐端子先端部及び圧着端子を表裏両面
    から包囲状として、該スペーサを合わせて取付
    け、該スペーサの流線形表曲面上から、絶縁性テ
    ープ類を巻設して構成されたことを特徴とする分
    岐接続部構造体。
JP7892987U 1987-05-26 1987-05-26 Expired JPH0347256Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7892987U JPH0347256Y2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7892987U JPH0347256Y2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63187276U JPS63187276U (ja) 1988-11-30
JPH0347256Y2 true JPH0347256Y2 (ja) 1991-10-08

Family

ID=30928323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7892987U Expired JPH0347256Y2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0347256Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63187276U (ja) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347256Y2 (ja)
JPH0347257Y2 (ja)
JPH0341414Y2 (ja)
JPH0425814Y2 (ja)
JPH07112323B2 (ja) 防水接続箱
JPS5814660Y2 (ja) 絶縁電線の防水スリ−ブ
JPH0119332Y2 (ja)
JPS6217086U (ja)
JPH0419735Y2 (ja)
JPH0220736Y2 (ja)
JPH0112509Y2 (ja)
JPH035089Y2 (ja)
JPH047635Y2 (ja)
JPH026579Y2 (ja)
JP2549224Y2 (ja) 電線のジョイントボックス
JPS62152629U (ja)
JPH0332073Y2 (ja)
JP3035282U (ja) 電線接続器の防水構造
JPS6016049Y2 (ja) 絶縁分岐用スリ−ブ
JPH0115084Y2 (ja)
JPH028371Y2 (ja)
JP2567247Y2 (ja) 電線のジョイントボックス
JPH01168915U (ja)
JPS6231812U (ja)
JPS61136476U (ja)