JPH0346704Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346704Y2
JPH0346704Y2 JP8033487U JP8033487U JPH0346704Y2 JP H0346704 Y2 JPH0346704 Y2 JP H0346704Y2 JP 8033487 U JP8033487 U JP 8033487U JP 8033487 U JP8033487 U JP 8033487U JP H0346704 Y2 JPH0346704 Y2 JP H0346704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
engagement
engaging
handle
sliding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8033487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63189154U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8033487U priority Critical patent/JPH0346704Y2/ja
Publication of JPS63189154U publication Critical patent/JPS63189154U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346704Y2 publication Critical patent/JPH0346704Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [利用分野] 本考案は、柄付き束子、特に、接着材を用いる
ことなく柄に不織布等の摺擦体を取付ける型式の
柄付き束子に関するものであり、摺擦体を貫通さ
せた係止具がこの摺擦体を柄から延長させた板状
部との間に挟圧するようにして、摺擦体が確実に
柄に保持されるようにするものである。
[従来技術及びその問題点] 接着剤を用いることなく柄に保持させるように
した柄付き束子が既に実公昭59−1650号公報に開
示されている。
この従来のものでは、柄の先端に上下一対の舌
片が配設され、この柄と別体に形成した一対の長
方形の枠体の一端に係止片を突出させ、細長い帯
状の摺擦体で前記各枠体を長手方向に巻き付ける
とともに、この摺擦体から前記係止片を共に貫通
突出させ、この一対の係止片を柄の先端の舌片間
に形成した被係合部に係合させるようにしたもの
である。
この従来のものでは、一対の枠体が柄の先端に
抜け止め状態に装着され、且、これら枠体間に摺
擦体の両端部が挟圧されることから、摺擦体が柄
の先端に保持されることとなる。
従つて、それまでの柄付き束子の場合のような
接着工程が不要になることから、生産性が向上す
る。
ところが、この従来のものでは、摺擦体と柄と
の結合力が弱く、使用中に、枠体に巻き付けた摺
擦体がズレてしまい、摺擦体の保持芯材として機
能する枠体が摺擦体の外部にはみ出してしまうと
いう不都合がある。
これは、摺擦体は、装着状態において、これを
保持する芯材に対して柄の長手方向には、確実に
移動が阻止された状態にあるが、これに対して直
角な方向には、芯材との摩擦力によつてのみ保持
されているからである。
[技術的課題] 本考案は、このような、『芯材に摺擦体を巻き
付けて、この芯材の一部を柄に機械的に係合させ
るようにした柄付き束子』において、長期使用に
よつても、摺擦体から芯材がはみ出さないように
するため、摺擦体と芯材とが長手方向に対して直
角な方向においても機械的に係合保持されるよう
にすることをその技術的課題とする。
[技術的手段] 上記技術的課題を解決するために講じた本考案
の技術的手段は『柄1の先端に、下面に複数の係
合突起11,12を具備する押さえ板10を連設
し、前記係合突起11,12を押さえ板10の長
手方向に一定の間隔を有するように配設し、前記
係合突起11,12の間隔に一致させて配設した
第2、第4係合片23,24を具備する板状の芯
材2を別体に設け、前記係合突起11の下端部に
押さえ板10の先端方向に屈曲する第1係合片1
3を形成するとともにこの係合片の上方に第2係
合片23を前方から係合させ、係合突起12の下
端部及び第4係合片24に前記第1係合片13と
は反対の方向に突出する上下方向のワンウエイ係
合部を形成し、係合突起11,12を芯材2に巻
き付けた摺擦体を貫通させて芯材2の対応部に係
合させた』ことである。
[作用] 本考案の上記技術的手段は次のように作用す
る。
芯材2に摺擦体を巻き付け、これらの組み合せ
を押さえ板10の係合突起11,12に係合させ
た状態では、摺擦体が押さえ板10の下面と芯材
2の上面との間に介装されている。従つて、この
部分の摺擦体は、係合突起11,12と芯材2の
第2、第4係合片23,24との係合により、押
さえ板10と芯材2とによつて挟圧された状態に
ある。しかも、係合突起11,12は、摺擦体を
貫通するから、複数箇所において、押さえ板1
0、摺擦体及び芯材2の関係位置が固定されるこ
ととなる。
このことから、芯材2と摺擦体との関係は、柄
1の延長線方向においても、又、これに直角な方
向においても、ともに相対移動が阻止される。
次に、組立てにおいては、芯材2に摺擦体を巻
き付けた状態で、一方の係合突起11を芯材2の
上層の摺擦体に貫通させて押さえ板10の先端側
から、係合突起11の第1係合片13の上面に2
3を係合させ、他方の第4係合片24側を係合突
起12に押し付ける。当該部分には、ワンウエイ
係合部があることから、これらワンウエイ係合部
が係合した時点で抜け止め状態に係合し、芯材2
の上面に位置する摺擦体は、押さえ板10と芯材
2との間に挟圧され、他の摺擦体部分は、芯材2
を包囲した状態で柄1の先端部に装着されること
となる。
[効果] 本考案は上記構成であるから次の特有の効果を
有する。
芯材2と摺擦体との関係は、柄1の延長線方向
においても、又、これに直角な方向においても、
共に相対移動が阻止されるから、長期使用によつ
ても芯材2が摺擦体からはみ出すことはない。
組立ての際においても、芯材2に摺擦体を巻き
付けて一方の係合突起11の第1係合片13に第
2係合片23を係合させてから、他方の係合突起
12に係合させるだけであるから、摺擦体の装着
が簡単である。
[実施例] 以下、本考案の実施例を第1図から第6図に基
いて説明する。
第1図〜第4図に示す第1実施例は、芯材2に
形成した一対の透孔21,22の周辺に第2、第
4係合片23,24を設けたもので、押さえ板1
0の下面から突出する係合突起11および係合突
起12は共に柄1の延長線に対して直角な方向に
一定の幅を有する板状となつており、柄1の射出
成形時に柄1、押さえ板10および係合突起1
1,12が一体的に形成される。芯材2における
係合突起11に対応する透孔21の前方(押さえ
板10の先端方向)周辺の上方には第2係合片2
3が形成され、この第2係合片23は、第2図の
ように後方に突出し、逆に係合突起11の下端部
に連接した第1係合片13は、第3図のように前
方に突出する。他方の係合突起12及び透孔22
の周辺に形成するワンウエイ係合部は、第2図の
ように係合突起12の後面に具備させ且後方突出
する第3係合片14と、第3図のように透孔22
の後方の周辺から上方に突設した第4係合片24
とからなる。これら第3係合片14、第4係合片
24相互のワンウエイ係合を実現するため、この
実施例では、前記第2,3図に示す如く、第3係
合片14を水平面15の下方後面が前方に傾斜す
る傾斜面とし、他方の第4係合片24は、水平面
25の上方前面が後方に傾斜する傾斜面となつて
いる。この結果、第4係合片24を一定姿勢に維
持して係合突起12の突出方向の延長線上を係合
突起12側に移動させると、第3係合片14、第
4係合片24の傾斜面相互が接触しながら移動し
て最終的には、両者の水平面相互が係合し、抜止
め状態になる。
次に、摺擦体3としては、不織布を採用し、帯
状の不織布を摺擦体3とする。この摺擦体3は、
第1図のように、その一端を芯材2の下面に添わ
せた状態からこの芯材2を二重に包囲するように
巻き付けるようにしてあり、摺擦体3の他方の端
部は、芯材2の上面に巻き付けられた摺擦体のさ
らに上面に位置する。
このため、前記摺擦体3には、第4図に示すよ
うに、摺擦体3の一端の近傍には、係合突起1
1,12の間隔に合せて第1開口31,32が配
設され、他方の端部から芯材2の長さに一致する
距離を離れた位置には、同様の間隔で第2開口3
3,34が配設されている。
従つて、上記したように、第2開口33に続く
端部を芯材2の下面に添わせて摺擦体3の中程を
芯材2の前方から後方に向つて巻き付けると第2
開口33,34が芯材2の透孔21,22と一致
し、この摺擦体3をさらに同方向に巻き付ける
と、前記第2開口33,34の上方に第1開口3
1,32が位置した状態に芯材に二重に巻き付け
られることとなり、第1開口31と第2開口34
が、第1開口32と第2開口33とがそぞれ一致
した状態となる。
このように、摺擦体3を芯材2に巻き付けて、
既述の作用の項において説明した手順で第1係合
片13を第2係合片23に、第3係合片14を第
4係合片24にそれぞれ係合させると、摺擦体3
が、押さえ板10に塊上に装着されることとな
る。
なお、上記芯材2を第5図のように、その下面
に多数の針状突起35,35を突設する構成とし
た場合には、摺擦体3の芯材2の下面に添う部分
がこれら針状突起35,35に係合することとな
つて、摺擦の際に横滑りすることがない。
又、上記実施例の場合には、一つの摺擦体3に
よつて、芯材2を二重に包囲するようにしたが、
第6図のように、二つの摺擦体3,3によつて芯
材2を二重に包囲することも可能であり、さらに
は、摺擦体3を柄1の延長線に対して直角に巻き
付けるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例の要部断面図、第
2図は押さえ板10の裏面の斜視図、第3図は芯
材2の斜視図、第4図は摺擦体3の平面図、第5
図は芯材2の変形例の説明図、第6図は他の実施
例の要部断面図であり、図中、 1……柄、10……押さえ板、11,12……
係合突起、13……第1係合片、2……芯材、2
3……第2係合片、24……第4係合片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 芯材に摺擦体を巻き付けて、この芯材の一部を
    柄に機械的に係合させるようにした柄付き束子に
    おいて、柄1の先端に、下面に複数の係合突起1
    1,12を具備する押さえ板10を連設し、前記
    係合突起11,12を押さえ板10の長手方向に
    一定の間隔を有するように配設し、前記係合突起
    11,12の間隔に一致させて配設した第2、第
    4係合片23,24を具備する板状の芯材2を別
    体に設け、前記係合突起11の下端部に押さえ板
    10の先端方向に屈曲する第1係合片13を形成
    するとともにこの係合片の上方に第2係合片23
    を前方から係合させ、係合突起12の下端部及び
    第4係合片24に前記第1係合片13とは反対の
    方向に突出する上下方向のワンウエイ係合部を形
    成し、係合突起11,12を芯材2に巻き付けた
    摺擦体を貫通させて芯材2の対応部に係合させた
    柄付き束子。
JP8033487U 1987-05-27 1987-05-27 Expired JPH0346704Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8033487U JPH0346704Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8033487U JPH0346704Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63189154U JPS63189154U (ja) 1988-12-05
JPH0346704Y2 true JPH0346704Y2 (ja) 1991-10-02

Family

ID=30931049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8033487U Expired JPH0346704Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346704Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543736Y2 (ja) * 1988-10-25 1993-11-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63189154U (ja) 1988-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577377A (en) Buckle for straps
JP3971628B2 (ja) スプリング付き電気接続コネクタ
CA1216143A (en) Bottom stop for slide fasteners
JPH0346704Y2 (ja)
JPH0346705Y2 (ja)
JP2591880Y2 (ja) ベルト
JP3059690U (ja) 配線接続装置
JPS605875Y2 (ja) 柄付たわし
JPS6036214Y2 (ja) 柄付タワシ
JPH0356942Y2 (ja)
KR200201881Y1 (ko) 슬라이드 파스너용 엘레멘트
JPH0332552Y2 (ja)
JPH0339117Y2 (ja)
JPH0215803Y2 (ja)
JPS6028811Y2 (ja) 部品取付装置
JPH0135682Y2 (ja)
JPH074218Y2 (ja) 結束具
JPS5919124Y2 (ja) クロス締結具
JPH079261Y2 (ja) テープクランプ装置
JPH06301U (ja) ヘアピンにおける装飾体取付板の着脱構造
JPS63149889U (ja)
JPS63117028U (ja)
JPS6026090Y2 (ja) 合成樹脂製整帯具用基盤
JPS59133178U (ja) ミシンにおける滑り板着脱装置
JPS6058932U (ja) ドラムブレ−キのリタ−ンスプリング固定構造