JPH0346692Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346692Y2
JPH0346692Y2 JP9150887U JP9150887U JPH0346692Y2 JP H0346692 Y2 JPH0346692 Y2 JP H0346692Y2 JP 9150887 U JP9150887 U JP 9150887U JP 9150887 U JP9150887 U JP 9150887U JP H0346692 Y2 JPH0346692 Y2 JP H0346692Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
disc
ingredients
main body
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9150887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63199740U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9150887U priority Critical patent/JPH0346692Y2/ja
Publication of JPS63199740U publication Critical patent/JPS63199740U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346692Y2 publication Critical patent/JPH0346692Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は材料の泡立てを行なう調理器、特に生
クリーム、牛乳、卵黄及び砂糖等からなる材料を
泡立ててアイスクリーム生地を生成するのに好適
な調理器に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、この種調理器として円板を有する攪拌体
を回転させて卵白等の材料の泡立てを行なうもの
が特公昭60−33065号公報にて知られている。こ
の調理器は材料の泡立て状態を確認する目印がな
く、また、運転中は材料が対流するため、材料の
泡立て状態が確認しにくく、使用者は勘や経験に
たよつて運転を停止し、泡立て状態を確認してい
た。従つて、泡立て過ぎてしまう場合がよく生じ
た。
特に、生クリーム、牛乳、卵黄及び砂糖等から
なる材料を泡立ててアイスクリーム生地を生成す
る際には、卵白等の単体の材料を泡立てる際の異
なり、完全に泡立てるのではなく、「6〜7分立
て」(初期体積の1.6倍〜2.0倍の体積増加)に泡
立てるのが最適であるが、この最適な泡立て状態
が簡単に確認できなかつた。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 本考案は上記問題点に鑑みなされたもので、材
料の泡立て状態を運転を停止することなく容易に
確認できる調理器を提供することを目的とする。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は上記問題点を解決するため、円板に、
円板の回転中心と同心円状に検知部を形成し、検
知部は容器内の所定量の材料が所望の泡立て状態
になつた際、材料によつて覆われるように構成す
る。
(ホ) 作用 上述の如く構成したから、容器内に所定量の材
料を入れ、攪拌体を回転すると、空気を混入しな
がら泡立てが進行し、体積が増加する。そして、
攪拌体の円板の検知部が材料により覆われると、
所望の泡立て状態になつたことにより、使用者が
容易に確認できる。
(ヘ) 実施例 本考案の一実施例を図面に基づき以下に詳述す
る。
1は合成樹脂製の本体で、一側に後述する電動
機2が収納される収納部1aを、他側に後述する
容器8が着脱自在に載置される載置部1bを有す
る略L字状に形成されている。2は前記本体1の
収納部1a内に配設された電動機で、前記本体1
に取付けられた金属製固定板3にネジ固定され、
その出力軸2aに小プーリ4が固定されている。
5は前記固定板3の軸部5′に回転自在に枢支さ
れた回転軸で、下部に大プーリ6を固定し、上部
を前記載置部1bか上方へ突出させている。7は
前記小プーリ4と大プーリ6に架けられたベルト
で、電動機2の回転を回転軸5に伝達するもので
ある。
8は前記本体1の載置部1b上に載置され、バ
ヨネツト係合により着脱自在に固定される透明な
合成樹脂製の容器で、底面略中央部に容器8内の
突設したスリーブ9を介して前記回転軸5を容器
8内に延設している。10は前記容器8の上面開
口部をバヨネツト係合により開閉自在に閉塞する
透明な合成樹脂製の蓋体で、材料投入用の投入筒
11を有している。
12は前記容器8内に突出した回転軸5の上部
に回り止めして着脱自在に装着される合成樹脂製
の攪拌体で、前記容器8内底面に平行に近接する
円板13を有している。この円板13には、円板
の回転中心と同心円状に検知部となる段部14,
15を形成し、外周になるに従つて漸次薄くなる
ようにしている。前記段部14,15のうち、外
周側の段部14は容器8内に入れられた生クリー
ム、牛乳、卵黄、砂糖等からなる所定量の材料が
「6〜7分立て」(初期体積の1.6倍〜2.0倍の体積
増加)に泡立つた際、材料によつて覆われる径に
形成しており、内周側の段部15は、所定量の2
倍の材料が「6〜7分立て」に泡立つた際、材料
によつて覆われるところに形成している。
次に動作について説明する。本体1上に容器8
を載置係合し、スリーブ9を介して容器8内に突
出した回転軸5に攪拌体12を装着する。容器8
内に、生クリーム、牛乳、卵黄、砂糖等からなる
所定量の材料を入れ、容器8上面開口部を蓋体1
0にて施蓋し、電動機2を駆動して攪拌体12を
回転する。すると、円板13の回転により材料を
対流し、空気が連続的に供給されて泡立てを行な
う。
運転初期は材料の粘性が低いため。図中Aにて
示す如く、材料は円板13の回転力によつて攪拌
され、容器8内側面に沿つて対流する。
泡立てが進行すると、材料の粘性が増加し、円
板13の回転力による材料の対流が抑えられ、円
板13の外周部分が徐々に覆われ始める。
更に泡立てが進行すると、材料の粘性が増加
し、円板13の回転力による材料の対流が著しく
低下し、円板13の外側の段部14が材料によつ
て覆われる(図中B参照)。この状態は上方から
蓋体10を通して確認できる。この時が所謂「6
〜7分立て」の状態で、材料が初期体積の1.6倍
〜2.0倍に泡立つたアイスクリーム生地として最
適の状態である。
尚、上記実施例では検知部として段部14,1
5を形成したが、色を異ならせて形成してもよ
い。
(ト) 考案の効果 本考案に依れば、運転を停止することなく、材
料の泡立て状態を容易に、且確実に判別すること
ができる等の極めて取扱いの良好な調理器を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案一実施例の断面図である。 1……本体、2……電動機、8……容器、12
……攪拌体、13……円板、14,15……段部
(検知部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電動機を内蔵する本体と、該本体上に載置され
    る容器と、該容器内底部に近接して配設され、前
    記電動機により回転駆動される円板を有する攪拌
    体とを備え、前記円板には、円板の回転中心と同
    心円状に検知部を形成し、検知部は前記容器内の
    所定量の材料が所望の泡立て状態になつ際、材料
    によつて覆われるように構成してなる調理器。
JP9150887U 1987-06-15 1987-06-15 Expired JPH0346692Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150887U JPH0346692Y2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150887U JPH0346692Y2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199740U JPS63199740U (ja) 1988-12-22
JPH0346692Y2 true JPH0346692Y2 (ja) 1991-10-02

Family

ID=30952356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9150887U Expired JPH0346692Y2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346692Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63199740U (ja) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1302102C (en) Method and apparatus for whipping a food product
EP0235258A1 (en) AUTOMATIC COOKING UTENSILS.
JPH0346692Y2 (ja)
JPH0532030Y2 (ja)
JPH0534620Y2 (ja)
JP2523001B2 (ja) 調理器
JP2506854B2 (ja) 調理器
JPH062627Y2 (ja) 調理器
JPH02195921A (ja) 調理器
JPH0534621Y2 (ja)
JPH062629Y2 (ja) 調理器
JPH0534622Y2 (ja)
JPH0763434B2 (ja) 調理器
JPH0711718Y2 (ja) 調理器
JP2506853B2 (ja) 調理器
JPH0323821A (ja) 調理器
JPH0683699B2 (ja) 調理器
JPS6033046B2 (ja) 調理機
JPH02232019A (ja) 調理器及び調理方法
JPH0212085B2 (ja)
JPH01230320A (ja) 調理器
JPH05245052A (ja) 電動調理機
JPH01145033A (ja) 調理器
JPH0199517A (ja) 調理器
JPS6033051B2 (ja) 調理機