JPH0199517A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPH0199517A
JPH0199517A JP25659487A JP25659487A JPH0199517A JP H0199517 A JPH0199517 A JP H0199517A JP 25659487 A JP25659487 A JP 25659487A JP 25659487 A JP25659487 A JP 25659487A JP H0199517 A JPH0199517 A JP H0199517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
materials
rod
whipping
covered
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25659487A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiya Maeda
前田 佳也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25659487A priority Critical patent/JPH0199517A/ja
Publication of JPH0199517A publication Critical patent/JPH0199517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 0)産業上の利用分野 本発明は材料の泡立てを行なう調理器、特に生クリーム
、牛乳、卵黄、砂糖等からなる材料を泡立ててアイスク
リーム生地を生成する調理器に関する。
(ロ)従来の技術 従来、この種調理器として、円板を有する撹拌体を回転
して卵白等の材料の泡立てを行なうものが特公昭61−
33065号公報にて知られている。この調理器は、材
料の泡立て状aを確認する目印がなく、また、運転中は
材料が対流するため、材料の泡立て状態を確認しにくく
、使用者は勘により運転を停止して泡立て状avi−確
認していたが、泡立て過ぎる場合があった。
特に、生クリーム、牛乳、卵黄、砂糖等からなる材料を
泡立ててアイスクリーム生地を生成する際には、卵白等
の単体の材料を泡立てる場合と異なり「6〜7分立て」
(初期体積の16倍〜2.0倍の体積増加)に泡立てる
のが最適であるが、この最適な泡立て状態が容易に確認
できなかった。
本出願人は上記問題点を解決するため、撹拌体の円板の
回転中心に表示杆を突設せしめ、表示杆は容器内の所定
量の材料が「6〜7分立て」に泡立った際材料によって
覆われる高さに形成したものを特願昭62−6557号
にて提案した。そして、表示杆側面には容器内の材料の
量に応じて複数箇所に目印を形成したが、運転中は目印
及び材料が動くため、目印を見誤りやすく、見誤った場
合には材料が泡立ち過ぎたり、泡立てが不足する問題が
あった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、材料の量に
関係なく材料の泡立て状態を容易に、且確実に確認でき
る使用勝手のよい調理器を提供することを目的とする。
に)問題点を解決するための手段 上記目的を解決するため、撹拌体の突出杆に、容器内の
任意の量の材料が所望の泡立て状態に泡立った際その材
料によって略覆われる高さに調整可能な表示杆を設ける
(ホ)作 用 上述の如く構成したから、容器内に入れる材料の童に応
じて表示杆の装着高さを調整して撹拌体を回転する。撹
拌体を回転すると、円板の回転により材料中に空気が混
入して泡立てが進行し、材料が体積膨張する。そして、
表示杆上部が材料によって覆われると、所望の泡立て状
態になったことになり、使用者に報知する。
(へ)実施例 本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づき以下に詳
述する。
(1)は電@機(図示せず)を内蔵する調理器本体、(
2)は前記本体(1)上に着脱自在に装着される合成樹
脂製の容器で、底面略中央部に筒状の軸受部(3)を形
成し、軸受部(3)に軸受(4)を固定している。(5
)は前記軸受(4)に回転自在に軸支されて容器(2)
底面を貫通する回転軸で、下端に前記電動機のカンプリ
ング(図示せず〕に係脱自在に係合するカップリング(
6)を固定している。
(7)は前記回転軸(5)の上部に装着した合成樹脂製
の撹拌体で、前記容器(2)底面に略平行に近接する円
板(8)と、この円板(8)の回転中心から上方に向っ
て突設した円柱状の突出杆(9)とから構成している。
(L(Jlは前記突出杆(9)に着脱自在に装着される
合成樹脂製の逆有底状円筒表示杆で、そのlll[’[
In突出杆(9)周側面に嵌合し、側壁1111に設け
た後述の突起σ3と突出杆(9)との摩擦により任意の
高さを保持するようになっている。前記表示杆α1は完
全に突出杆(9)を覆う位置よりも少許上方位置(第2
図実線参照)と突出杆(9)の上部に装着した位置(第
2図−点鎖線参照)とに後述する位置決め機構により位
置決めされるようになっており、表示杆C1Qは第2図
実線位置、即ち、表示杆凹が突出杆(9)全完全に覆う
位置より少許上方に装着した位置では、容器(2)内に
入れられた生クリーム、牛乳、卵黄、砂糖等からなる所
定量の材料が「6〜7分立て」(初期体積の1.6倍〜
2.0倍の体積増加)K泡立つ九際、表示杆σC上端が
材料によって覆われる高さとなり、第2図−点鎖線位置
、即ち、表示杆部を突出杆(9)の上部に装着した位置
では、所定量の2倍の材料が「6〜7分立て」に泡立っ
た際、表示杆(1(lの上部が材料によって覆われる高
さとなるように形成されている。ま之、表示杆(1■が
突出杆(9)を完全に覆う位置では、所定量の0.8倍
の材料が「6〜7分立て」に泡立った際、表示杆H上端
が材料によって覆われる高さに形成している。
前記突出杆(9)側面には上部と下部にリング状に保合
溝任力が形成されている。この係合溝u?Jは弄示杆σ
■が突出杆(9)全完全に覆う位置より少許上方位置に
表示杆(11装着した状態と、表示杆G1を突出杆(9
)上部に装着した状態で、表示杆(101の突起Q31
が係合する位置に設けられ、係合溝りと突起σ3よりな
る位置決め機構により表示杆(1Gを上記2位置に位置
決めするよってなっている。
次に動作について説明する。容器(2)内に入れる材料
の量に応じて表示杆σ()の装着高さを調節し、即ち、
表示杆101は所定量の材料を入れる場合には突出杆(
9)を完全に覆う位置より少許上方位置に位置決め機構
により位置決めし、所定量の2倍の材料を入れる場合に
は、突出杆(9)の上部に位置決め機構により位置決め
し、その他の任意の量の場合には、材料の量に応じた高
さに突出杆(9)側面と表示杆凹の突起(13との摩擦
力により保持する。
以下、所定量の材料からアイスクリーム生地を生成する
場合を第1図に基づき説明する。表示杆部が突出杆(9
)全完全に覆う位置より少許上方位遣に表示杆αωを位
置決めし、容器(2)内に所定量の材料を入れ(第1図
イ参照)、(電動機を駆動して撹拌体(7)を回転する
。円板(8)の回転により材料が対流し、空気が材料中
に連続的に供給されて泡立てを行なう。
運転初期は粘度が低いため、第1図口に示す如く、材料
は円板(8)の回転力によって飛ばされ、容器(2)側
面に沿って対流する。この時、表示杆[10は露出した
状態となっている0 泡立てが進行すると、材料の粘度が増加し、第1図ハに
示す如く、円板(8)の回転力による材料の対流が抑え
られ、表示杆1(1が材料によって徐々に榎われ始める
更に泡立てが進行すると、材料の粘度が増加し、円板(
8)の回転力による材料の対流が著しく低下し、第1図
二に示す如く表示杆(101の上端が材料によって覆わ
れる。この時が所謂「6〜7分立て」の状態で、材料が
初期蓚籟の1.6倍〜2.0倍に泡立ったアイスクリー
ム生地として最適とされている状態である。
また、好みに応じて3〜5踵角程度に細かく粉砕シタビ
ーナツツやチョコレート等の固形物を混入する際には、
アイスクリーム生地に固形物を混ぜ合せるのであるが、
アイスクリーム生地の粘度が低く、柔らかいため、固形
物が容器(2)底部に溜る場合がある。この場合にはあ
らかじめ表示杆部を少許高い位置に装着しておけば粘度
がより増加した固い生地となり、生地に固形物を混入し
ても固形物が容器(2)底面に溜ることはなく、均一に
生地中に分散する〇 尚、突出杆(9)の高さを所定量の0.5倍等適当な分
量の材料が「6〜7分立て」に泡立った際、材料によっ
て覆われる高さに形成してより生成可能なアイスクリー
ム生地の量の幅を増すようにしてもよい。
また、表示杆σQの装着位置調整時の目安として突出杆
(9)゛の側面に目印を設けることが望ましい0更に、
第3図に示す如く、所定量の2倍以上の材料からアイス
クリーム生地を生成する際のために補助表示杆α4を表
示杆(1(支)に着脱自在で、且任意の高さに装着可能
に設けてもよい。
尚、表示杆(101は表示杆が材料によって覆われたこ
とをより確実に確認できるように材料とは異色に形成す
ることが望ましい。
(ト)発明の効果 以上の如く本発明に依れば、表示杆の装着高さを調整す
ることにより、材料の量に関係なく、材料の泡立て状態
を同一の判別方法により容易に、且確実に判別すること
ができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の一部破断側面図、第2図は要
部拡大断面図、第3図は第2図のA−A断面図、第4図
は他の実施例の要部拡大断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電動機を内蔵する調理器本体と、該本体上に載置
    される容器と、該容器内に収納され、前記電動機により
    駆動される撹拌体とを備え、前記撹拌体は容器底面に近
    接して回転する円板と、この円板の略回転中心に上方に
    向つて突設した突出杆とから構成し、前記突出杆には容
    器内の任意の量の材料が所望の泡立て状態に泡立つた際
    、その材料によつて略覆われる高さに調整可能な表示杆
    を設けてなる調理器。
JP25659487A 1987-10-12 1987-10-12 調理器 Pending JPH0199517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25659487A JPH0199517A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25659487A JPH0199517A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0199517A true JPH0199517A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17294798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25659487A Pending JPH0199517A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0199517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525127A (ja) * 2003-05-09 2006-11-09 ギューリング,イェルク 鋳造材を切削するためのドリル工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525127A (ja) * 2003-05-09 2006-11-09 ギューリング,イェルク 鋳造材を切削するためのドリル工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1302102C (en) Method and apparatus for whipping a food product
US5730525A (en) Milk shake machine
US4551026A (en) Household appliance for making ice cream
JP3950877B2 (ja) 食材の斜軸型ミキサー
JPH0199517A (ja) 調理器
US6264358B1 (en) Stand-alone, portable, stove top, constant spoon stirring apparatus
JP2523001B2 (ja) 調理器
US4619116A (en) Apparatus for making ice cream
JPH02195921A (ja) 調理器
JP3753125B2 (ja) ソフトアイス飲料製造装置
JP2614511B2 (ja) 調理器
JPH0532030Y2 (ja)
JPH0534620Y2 (ja)
JPH0534621Y2 (ja)
JPH02182153A (ja) アイスクリーム生地生成機
JPH05245052A (ja) 電動調理機
JPH0346692Y2 (ja)
JPH0534622Y2 (ja)
JP2572999B2 (ja) 泡立装置
JPH0683699B2 (ja) 調理器
JPS6111609B2 (ja)
JP3753124B2 (ja) ソフトアイス飲料製造装置
JPH036804B2 (ja)
KR910007166B1 (ko) 조 리 기
JPH062629Y2 (ja) 調理器