JPH0346367Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346367Y2
JPH0346367Y2 JP9717983U JP9717983U JPH0346367Y2 JP H0346367 Y2 JPH0346367 Y2 JP H0346367Y2 JP 9717983 U JP9717983 U JP 9717983U JP 9717983 U JP9717983 U JP 9717983U JP H0346367 Y2 JPH0346367 Y2 JP H0346367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
flow path
internal liquid
internal
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9717983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS604951U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9717983U priority Critical patent/JPS604951U/ja
Publication of JPS604951U publication Critical patent/JPS604951U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346367Y2 publication Critical patent/JPH0346367Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、所謂電極電位法を用いて溶液中の特
定のイオン濃度を測定するためのイオン濃度測定
器等における比較電極に関し、特に、流通する被
検液に対して液絡部を介して電極内部液を接触さ
せて上記測定を行なう流通型比較電極の改良技術
に関するものである。
流通型の比較電極として、第1図に示すよう
に、液絡部21を高分子膜としたデツプ式電極2
2を、被検液の流通路23に装着する構造のもの
が広く知られているが、被検液とのコンタミから
液絡部21並びに内部液24が被検液によつて汚
染されやすく、測定電位が不安定になりがちであ
つた。
また、高分子膜よりなる液絡部21並びに内部
液24の交換を必要とし、しかも、設置スペース
を広く取る上、電極自体の交換にも手間どる欠点
があつた。
本考案は、上述の不都合を解消することを目的
として案出されたもので、その要旨は、被検液の
流通路と、これに連通する内部液の流通路と、液
絡部を介して内部液流通路に連通する内極装設用
空間とを、合成樹脂製のブロツクに形成すると共
に、前記内部液と同一成分の内部液ならびに内極
を、前記液絡部に接する金属酸化物と栓部材とに
よつて密封する状態で前記空間内に設けた点にあ
る。
以下、本考案の実施例を第2図の図面に基いて
説明する。
図において、1は透明の合成樹脂製ブロツク
で、被検液の流通路2と、これに連通する内部液
(例えばKC)の流通路3と、例えばセラミツク
等の液絡部4を介して前記内部液流通路3に連通
する内極装設用の空間Aとを形成してある。
5は前記液絡部4に接する金属酸化物(例えば
アルミナ)で、前記空間A内に密に設けられてい
る。6は栓部材で、該栓部材6と前記金属酸化物
5との間には、前記内部液と同一成分の、従つて
KCより成る内部液と、長寿命のAg−AgC粉
末を代表例とする内極7とが密封されている。詳
しくは、前記内部液は真空引きされている。
8はAg線で、その一端が内極7部分に位置し、
他端がコネクタピン9に接続されている。10は
絶縁用の樹脂材、11,12は流通管13,14
に対する接続用ノズルである。
本考案による流通型比較電極は上記の構成より
成り、流通路2,3の夫々に被検液と内部液を流
すことによつて、内極7並びにその囲りの内部液
が被検液による影響を全く受けず、即ち、内極7
並びに内部液が汚染されたり被検液の流速変化の
影響を受けたりすることがなく、常に安定した電
位が得られるのである。
しかも、被検液と内部液の液接触によつて、液
間電位も安定し、測定精度の向上を達成させ得る
のである。
その上、流通路3の内部液と内極7まわりの内
部液の成分を同一にするものであるから、内部液
が流出することなく内極7まわりに内部液を補給
する必要がなくなり、而して、取扱いや運搬に適
した密閉の形態をとることができる。
そして、比較電極そのものの外に、被検液と内
部液の流通路2,3を、合成樹脂製ブロツク1に
一体的に設けるものであるから、取扱いや運搬面
で好適であるだけでなく、設置スペースも小にで
き、従来欠点の悉くを一挙に解消できるに至つた
のである。
尚、実施例で記述したように、合成樹脂製のブ
ロツク1を透明にするときは、内部監視面で優れ
るが、該ブロツク1が不透明なものであつても良
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の流通型比較電極の装備状態を示
す説明図、第2図が本考案による流通型比較電極
の断面図である。 1…合成樹脂製ブロツク、2…被検液流通路、
3…内部液流通路、4…液絡部、5…金属製酸化
物、6…栓部材、7…内極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被検液の流通路と、これに連通する内部液の流
    通路と、液絡部を介して内部液流通路に連通する
    内極装設用空間とを、合成樹脂製のブロツクに形
    成すると共に、前記内部液と同一成分の内部液な
    らびに内極を、前記液絡部に接する金属酸化物と
    栓部材とによつて密封する状態で前記空間内に設
    けてあることを特徴とする流通型比較電極。
JP9717983U 1983-06-22 1983-06-22 流通型比較電極 Granted JPS604951U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9717983U JPS604951U (ja) 1983-06-22 1983-06-22 流通型比較電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9717983U JPS604951U (ja) 1983-06-22 1983-06-22 流通型比較電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604951U JPS604951U (ja) 1985-01-14
JPH0346367Y2 true JPH0346367Y2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=30231271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9717983U Granted JPS604951U (ja) 1983-06-22 1983-06-22 流通型比較電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604951U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS604951U (ja) 1985-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764797A (en) Chemical-sensitive semiconductor device
JP2017505443A (ja) 差動測定に基づくイオンセンサーおよび製造方法
EP1070245B1 (en) Water quality measuring apparatus with a sensing wafer clamped between two o-rings
JPH0346367Y2 (ja)
JP2589593B2 (ja) 電磁誘導式導電率計
US4519890A (en) Flow system glass electrode
JPH08114569A (ja) 給湯用配管の腐食電位現場測定電極装置
US3859192A (en) Apparatus for the measurement of the oxygen content of a gas stream
GB2097539A (en) Compound measuring electrode
JPH048363Y2 (ja)
JPH0329742Y2 (ja)
JPH089638Y2 (ja) 電解質測定装置のフローセル
CN212845143U (zh) 一种新型组合式露点仪套筒
JP2000131258A (ja) 汚損検出センサ
JPH0537240Y2 (ja)
JPS6139327Y2 (ja)
JPH0438291Y2 (ja)
JPS6113964Y2 (ja)
JPH044206Y2 (ja)
JPH0419499Y2 (ja)
JPS5960352A (ja) 腐食速度測定電極
SU528488A1 (ru) Кондуктометрический трансформаторный преобразователь с жидкостным витком св зи
JPH025407Y2 (ja)
JPS587327Y2 (ja) ガラス電極
JPS6066152A (ja) 流通型イオン選択性電極装置