JPH0346225Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346225Y2
JPH0346225Y2 JP14468185U JP14468185U JPH0346225Y2 JP H0346225 Y2 JPH0346225 Y2 JP H0346225Y2 JP 14468185 U JP14468185 U JP 14468185U JP 14468185 U JP14468185 U JP 14468185U JP H0346225 Y2 JPH0346225 Y2 JP H0346225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cooling water
electromagnetic coil
valve
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14468185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6252221U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14468185U priority Critical patent/JPH0346225Y2/ja
Publication of JPS6252221U publication Critical patent/JPS6252221U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346225Y2 publication Critical patent/JPH0346225Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はエンジンのアイドル回転数制御装置に
関する。
(従来技術) エンジンにおいては、アイドル回転数を目標回
転数に収束させるために、エンジンの吸気通路に
スロツトルバルブをバイパスするバイパス通路を
設け、このバイパス通路にエア流量を制御する電
磁コイル式のコントロールバルブを設けた技術
(実開昭60−23238号公報参照)は一般に知られて
いる。
ところで、上記エア流量は電磁コイルに対する
通電量で制御されているが、この電磁コイルは通
電による発熱で抵抗値が変化することから、コン
トローラ側で電流値を制御しても実際に電磁コイ
ルに流れる通電量は予定の値からずれてしまい、
エア流量の制御に誤差を生ずることがある。これ
に対し、実際の通電量をフイードバツクしてコン
トローラの出力を補正していくことも考えられる
が、制御が複雑となる憾みがある。
(考案の目的) 本考案は、上記従来技順の項で指摘した電磁コ
イルの発熱による問題点をエンジンの冷却水の利
用によつて解決しようとするものであり、併わせ
てこのエンジンの冷却水通路の製作にあたつて作
業性の向上を図れるようにするものである。
(考案の構成) 本考案のエンジンのアイドル回転数制御装置
は、吸気通路のスロツトルバルブをバイパスする
バイパス通路と、このバイパス通路を流れるエア
量を制御する電磁コイル式のコントロールバルブ
と、この電磁コイルへの通電量を制御してエンジ
ンのアイドル回転数を目標回転数に収束させるコ
ントローラとを備えていて、上記電磁コイルのハ
ウジングをエンジン本体に形成された冷却水通路
の冷却水に浸していることを特徴とする。
上記アイドル回転数制御装置の場合、電磁コイ
ルとエンジンの冷却水との間での伝熱により、電
磁コイルの温度は冷却水の温度に近いものとな
り、また、エンジンの冷却水通路には電磁コイル
のハウジングを浸すための開口部を設けることに
なり冷却水通路を鋳造で製作する際に上記開口部
を砂抜き孔とすることができる。
(考案の効果) 従つて、本考案によれば、電磁コイルはその発
熱量の多少にかかわらず、エンジンの冷却水の温
度に近い温度となるから、電磁コイルの発熱によ
る過度の温度上昇が抑えられるとともに、エンジ
ン温度を検出するための冷却水温度センサを用い
て電磁コイルへの通電量を補正することにより、
精度の高いアイドル回転数制御を行なうことが可
能となる。また、エンジンの冷却水通路の鋳造に
よる製作において、電磁コイルのハウジングを冷
却水に浸すための開口部を冷却水通路用中子の砂
抜き孔として利用することにより、別途設ける砂
抜き専用孔の数を削減したり、上記開口部を大径
として砂抜きを容易にし、冷却水通路製作にあた
つての作業性向上を図つたりすることができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図に示すエンジンのアイドル回転数制御装
置の全体構成において、1はエンジン本体、2は
吸気通路、3は排気通路である。吸気通路2に
は、上流側からエアクリーナ4、吸気温度センサ
5、エアフローメータ6、スロツトルバルブ7、
サージタンク8および燃料噴射弁9が設けられ、
さらにスロツトルバルブ7をバイパスしてその上
流側と下流側の吸気通路2を結ぶバイパス通路1
0が設けられている。燃料噴射弁9に対しては燃
料供給通路11と燃料戻し通路12を介して燃料
タンク13が接続されている。燃料供給通路11
にはその上流側から燃料ポンプ14、燃料フイル
タ15およびデリバリパイプ16が介装され、燃
料戻し通路12にはサージタンク8の圧力を利用
したプレツシヤレギユレータ17が介装されてい
る。
上記バイパス通路10には、このバイパス通路
10を流れるエア量を制御する電磁コイル式のコ
ントロールバルブ18が介装されていて、このコ
ントロールバルブ18はその一部がエンジンの冷
却水通路19の冷却水に浸るように吸気マニホー
ルド20に取り付けられている。すなわち、第2
図及び第3図に具体的に示す如く、上記冷却水通
路19は吸気マニホールド20の分枝管の先端部
(エンジン本体側)に形成されていて、コントロ
ールバルブ18に冷却水を導くための大径の開口
部21を備えている。コントロールバルブ18
は、バルブハウジング22を上記開口部21の周
縁に結合して吸気マニホールド20に支持されて
いる。
コントロールバルブ18の構造について説明す
るに、バルブハウジング22にはエア流入口23
が開口した流入室と、エア流出口24が開口した
流出口との連通孔を開閉する弁体25が収められ
ていて、弁体25は流出室側の弁座26に当接す
るようになつている。弁体25にはシヤフト27
が取り付けられ、このシヤフト27にムービング
コア28が固定されているとともに、シヤフト2
7の外周にステータコア29を介して電磁コイル
30が配設され、電磁コイル30はコイルハウジ
ング31を介してバルブハウジング22に支持さ
れていて、コネクタ32に接続されている。バル
ブハウジング22とコイルハウジング31の外周
との間には冷却水をコイルハウジング31の外周
囲に導入するための〓間33が形成されている。
また、バルブハウジング22には弁体25を開方
向に付勢するスプリング34を保持する特性調整
ねじ35が、また、ステータコア29にはシヤフ
ト27を介して弁体25を閉方向に付勢するスプ
リング36を保持する特性調整ねじ37がそれぞ
れ設けられ、両特性調整ねじ35,37にて弁体
25の開弁に要する力を調整できるようになされ
ている。
しかして、上記アイドル回転数制御装置は、第
1図に示す如くスロツトルバルブ7がアイドル開
度にあるときのエンジン回転数を目標回転数に収
束せしめるコントローラ40を備えている。すな
わち、このコントローラ40は、スロツトルバル
ブ7の開度を検出するスロツトル開度センサ4
1、エンジン回転数を検出する回転数センサ4
2、変速機がニユートラル位置にあることを検出
するニユートラルセンサ43、エンジン冷却水の
温度を検出する冷却水温度センサ44、吸気温度
センサ5およびエアフローメータ6からの各検出
信号S1〜S6を受け、コントロールバルブ18およ
び燃料噴射弁9に制御信号S7,S8を出力するよう
になつている。
具体的には、コントローラ40は、アイドル運
転検出部45、目標回転数設定部46、回転数補
正演算部47およびコントロールバルブ18の駆
動部48を備える。
アイドル運転検出部45は、スロツトル開度信
号S1を受けスロツトル開度が所定値未満のアイド
ル開度であり、回転数信号S2を受け実測エンジン
回転数が所定値未満のアイドル回転数であり、か
つニユートラル信号S3を受けるとき、アイドル運
転状態にあると判断し、目標回転数設定部46に
作動指令を出す。
目標回転数設定部46は、冷却水温度信号S4
受け、エンジン温度とエンジンの失火等を招かな
い目標とするエンジン回転数との関係を記憶した
メモリに基いて、そのときの冷却水温度、つまり
エンジン温度での目標回転数S9を設定し、回転数
補正算出部47に与える。
回転数補正演算部47は、回転数信号S2を受け
この実測回転数信号S2と目標回転数S9との比較か
ら、目標回転数S9に収束させるための回転数補正
量、つまり、コントロールバルブ18の開度補正
量を演算する。この場合、実測回転数<目標回転
数のとき開度大方向、実測回転数>目標回転数の
ときはその差が許容範囲内の回転数誤差以上であ
れば開度小方向のそれぞれ補正量信号を上記駆動
部48に与え、上記差が回転数誤差未満であれば
エンジン回転数を低下させる必要なしとして現状
を維持するホールド信号を駆動部48に与える。
上記駆動部48は、冷却水温度信号S4を受ける
が、コントロールバルブ18のコイルハウジング
31はその全周が冷却水に浸されていて、電磁コ
イル30は冷却水温度に近い温度となつている。
つまり、冷却水温度は電磁コイル30の温度とみ
ることができるものである。そして、上記駆動部
48は、回転数補正演算部47から補正量信号を
受けて要求されるコントロールバルブ18の開度
に対応した電磁コイル30への通電量を求め、ま
た、上記冷却水温度信号S4に基き、電磁コイル3
0の温度に対応した電気抵抗を求め、要求通電量
とそのときの電気抵抗とから出力すべき電圧を演
算してコントロールバルブ18に制御信号S7を与
える。
また、上記コントローラ40は、上記回転数信
号S2と、吸気温度センサー5およびエアフローメ
ータ6からの信号を受けて燃料噴射弁9から1回
当りに噴射すべき燃料量を演算し、この燃料噴射
弁9に対し燃料噴射量信号S8を与える。
従つて、上記実施例の場合、エンジンの暖機状
態に応じてアイドル回転数を制御するにあたり、
エンジン温度を検出する冷却水温度センサ44を
利用してコントロールバルブ18の電磁コイル3
0の温度を知ることができ、この電磁コイル30
の温度による電気抵抗の変動にかかわらず、コン
トロールバルブ18の正確な制御、つまりは上記
アイドル回転数の正確な制御を行なうことができ
る。
また、エンジンの冷却水通路19にはコイルハ
ウジング31を冷却水に浸すための大径の開口部
21を形成することになるから、この冷却水通路
19を鋳造により製作する場合に、上記開口部2
1は冷却水通路用中子の砂抜き孔として利用し、
砂抜きを容易にすることができる。また、エンジ
ンの冷却水を上記コイルハウジング31に対し別
途パイプを用いて導くことも考えられるが、上記
実施例ではエンジンの冷却水通路19に開口を設
けてコントロールバルブ18を支持しているた
め、上記のようなパイプは不要となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はエンジ
ンのアイドル回転数制御装置の全体構成図、第2
図はコントロールバルブ部分の構造を示す縦断面
図、第3図は第2図のA−A線断面図である。 1……エンジン本体、2……吸気通路、7……
スロツトルバルブ、10……バイパス通路、18
……コントロールバルブ、19……冷却水通路、
21……開口部、30……電磁コイル、31……
コイルハウジング、40……コントローラ、44
……冷却水温度センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スロツトルバルブをバイパスしてこのスロツト
    ルバルブの上流側と下流側の吸気通路を結ぶバイ
    パス通路と、このバイパス通路を流れるエア量を
    制御する電磁コイル式のコントロールバルブと、
    スロツトルバルプがアイドル開度にあるときのエ
    ンジン回転数が目標回転数に収束するように上記
    コントロールバルブの電磁コイルへの通電量を制
    御するコントローラとを備えていて、前記コント
    ロールバルブの電磁コイルのハウジングがエンジ
    ン本体に形成された冷却水通路に配設されている
    ことを特徴とするエンジンのアイドル回転数制御
    装置。
JP14468185U 1985-09-20 1985-09-20 Expired JPH0346225Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14468185U JPH0346225Y2 (ja) 1985-09-20 1985-09-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14468185U JPH0346225Y2 (ja) 1985-09-20 1985-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6252221U JPS6252221U (ja) 1987-04-01
JPH0346225Y2 true JPH0346225Y2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=31055508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14468185U Expired JPH0346225Y2 (ja) 1985-09-20 1985-09-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346225Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6252221U (ja) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3154038B2 (ja) 内燃機関の吸気圧力推定装置及び燃料供給装置
JP3189143B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6132490B2 (ja)
JPH0346225Y2 (ja)
JPH094546A (ja) 内燃機関の補助空気量制御装置
JPH0159418B2 (ja)
JP3092442B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP3693074B2 (ja) 吸気圧力検出装置
JP3146850B2 (ja) エンジン制御装置
JPS6153539B2 (ja)
JP2000161069A (ja) 内燃機関の吸入空気量の制御装置
JPH0154536B2 (ja)
JPH0511343Y2 (ja)
JPH0631178Y2 (ja) 内燃機関の補助空気制御装置
JP3075877B2 (ja) 熱式空気流量計の異常判断装置
JP2803219B2 (ja) 内燃機関の吸入空気流量測定装置
JPH037573Y2 (ja)
JPS59134349A (ja) アイドル回転数制御装置
JPS59115445A (ja) 過給機付きエンジンのリニアソレノイド型アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブの電子制御方法
JPS6320827Y2 (ja)
JP2524464Y2 (ja) アイドル回転速度制御装置
JPS5857618B2 (ja) 燃料噴射装置用吸気流量検出器
JPS5819845B2 (ja) 燃料噴射弁駆動装置
JPS6233973Y2 (ja)
JPS59136538A (ja) アイドル回転数制御方法