JPH0346205Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346205Y2
JPH0346205Y2 JP3059787U JP3059787U JPH0346205Y2 JP H0346205 Y2 JPH0346205 Y2 JP H0346205Y2 JP 3059787 U JP3059787 U JP 3059787U JP 3059787 U JP3059787 U JP 3059787U JP H0346205 Y2 JPH0346205 Y2 JP H0346205Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil pan
main bearing
reinforcing rib
shallow bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3059787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63138450U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3059787U priority Critical patent/JPH0346205Y2/ja
Publication of JPS63138450U publication Critical patent/JPS63138450U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346205Y2 publication Critical patent/JPH0346205Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はエンジンのオイルパン構造に関し、特
にオイルを受ける浅底部とオイル溜の深底部とか
らなるオイルパンにおいて浅底部の補強リブの構
造を改善したものに関する。
〔従来技術〕
一般に、エンジンにおいて、クランク軸、シリ
ンダボア、ピストンピン及び動弁機構なでの潤滑
と冷却に供したオイルを受けてそのオイルを冷却
するため、エンジンの下部にオイルパンを設けて
いる。
上記オイルパンは一般にオイルを受ける為の浅
底部とオイルを受けかつオイルを溜める為の深底
部とで構成されているが、自動車用エンジンでは
エンジン全高を極力低くするためオイルパンの構
造・形状が種々制約される。特に、前輪駆動車で
はエンジンの下側に駆動車軸が配設される関係上
オイルパンの浅底部は非常に浅く形成される。
このオイルパンの浅底部の外周部以外の部分は
パネル状で振動しやすく振動音発生源にもなりや
すい。
ところで、浅底部の上方近傍位置において、コ
ンロツドの大端部やカウンタウエイトが回転する
ので、その回転方向へオイルが飛散し、また上記
回転部材の回転により発生する風によつてオイル
の深底部へのリターン性が悪化する。
そこで、例えば特公昭53−16048号公報には、
オイルパンの浅底部にオイルの飛散を防止しリタ
ーン性を向上させるための円弧状の4枚のリブ及
びストレートの斜めのリブを設けたオイルパン構
造が記載されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記公報に記載のオイルパン構造では、回転部
材で発生する風の方向へのオイルの飛散を防止す
ることは出来るけれども、円弧状のリブは比較的
短いしまたリブを浅底部に一様に配置していない
ので、またコンロツド大端部やカウンタウエイト
やメインベアリングキヤツプが浅底部に接近して
いてリブの高さも小さくなるので、浅底部の剛性
を十分に高めることは難しい。
そこで、浅底部に長く連続した複数のリブを設
けることも考えられるが、その場合上記回転風に
よりオイルがリブの風上側に吹き溜められてオイ
ルのリターン性が低下するという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係るエンジンのオイルパン構造は、オ
イルパンの浅底部にその浅底部から深底部に向か
う複数の補強リブを配設するとともに、オイルの
流れ方向を基準として、一部の補強リブはその下
流端部がメインベアリングキヤツプの下方の部分
に位置するように形成され、また一部の補強リブ
はその上流端部がメインベアリングキヤツプの下
方の部分で上記下流端部に重なり合い且つ上記下
流端部からオフセツトして位置するように形成し
たものである。
〔作用〕
本考案に係るエンジンのオイルパン構造におい
ては、オイルパンの浅底部にその浅底部から深底
部に向かう複数の補強リブが配設されているの
で、浅底部全体の剛性が高くなる。
また、浅底部のメインベアリングキヤツプの下
方の部分においては、一部の補強リブの下流端部
と一部の補強リブの上流端部とが互いに重なり合
い且つ夫々のリブが互いにオフセツトして位置す
るように形成されているので、浅底部のその部分
の剛性が高くなり、これにより浅底部全体の剛性
が高まり振動しにくくなる。
そして、浅底部のオイルは回転風により補強リ
ブの風上側に吹き溜められつつ流れていくが、回
転風が弱まるメインベアリングキヤツプの下方の
部分で、その部分に上流端部が位置する補強リブ
の風下側にもオイルが広く分散して流れるので、
オイルのリターン性が向上する。
〔考案の効果〕
本考案に係るエンジンのオイルパン構造によれ
ば、以上説明したように、メインベアリングキヤ
ツプの下方の部分で、一部の補強リブの下流端部
と一部の補強リブの上流端部とを重ね合せるとと
もにオフセツトさせるという簡単な構成によつ
て、オイルパンの浅底部のメインベアリングキヤ
ツプ下方部分の剛性を高めて浅底部の剛性を向上
させることが出来るうえ、オイルのリターン性を
向上させることが出来る。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
本実施例は、立型4気筒エンジンEのオイルパ
ンに本考案を適用した場合の実施例であり、第1
図に示すようにエンジンEのシリンダブロツクB
の下端部にはアルミ合金製の鋳造して製作したオ
イルパン1が配設されている。
上記シリンダブロツクBの上部には4つのシリ
ンダボア2a〜2dが直列状に形成され、シリン
ダボア2a〜2dの内部にはピストン3が夫々装
着され、各ピストン3に連結されたコンロツド4
は大端部4aを介してクランクシヤフト5の各ク
ランクピン部6に連結されている。
上記クランクシヤフト5は前後方向5ケ所にお
いてメインベアリングキヤツプ7を介してシリン
ダブロツクBに支承され、慣性不釣合力をバラン
スさせる為のカウンタウエイト8が各気筒毎に1
個ずつクランクシヤフト5に形成されている。
尚、クランクシヤフト5の前端部には回転駆動力
を取出す為のプーリ9が設けられ、またクランク
シヤフト5の後端部にはフライホイール10が設
けられている。
第1図・第2図に示すように、オイルパン1の
外周部には、取付フランジ部1aが一体形成さ
れ、オイルパン1はこの取付フランジ部1aをシ
リンダブロツクBの下端にガスケツトを介して当
接させた状態でボルトで固着される。尚、符号1
bはクラツチハウジングを固定する為の取付部で
ある。
上記オイルパン1はシリンダボア2a,2bの
下方に位置する深底部1Aとシリンダボア2c,
2dの下方に位置する浅底部1Bとからなり、上
記オイルパン1内で深底部1Aの上方が金網製の
カバー部材11で覆われている。上記浅底部1B
の下方には車軸(図示略)が配設される。
上記深底部1Aの前半部分は後半部分よりも一
段浅く形成されている。
オイルパン1の深底部1Aはスパンも短くその
周囲の縦壁部が十分な剛性を有しており、深底部
1Aには多量のオイルも溜るので振動しにくい構
造となつている。
ところで、オイルパン1の深底部1Aの一段浅
い後半部分及び浅底部1Bの底壁部分は比較的大
スパンのパネル状になつているので剛性に乏しく
振動しやすいことから、オイルの冷却性とリター
ン性とに配慮しつつ次のような複数の補強リブが
一体的に設けられる。
ここで、コンロツド大端部4a及びカウンタウ
エイト8の回転に伴つて、オイルパン1内のメイ
ンベアリングキヤツプ7とメインベアリングキヤ
ツプ7の間の領域には、第2図矢印W方向へ回転
風が発生し、オイルパン1内で深底部1Aに向つ
て流れるオイルは回転風の影響を受けることにな
る。
上記回転風を受けるオイルが深底部1Aの方へ
流れるように、浅底部1Bにはその全域に亙つて
略等間隔おきに配設され且つ前方へいくにつれて
全体として風下側へシフトするように左前方向へ
斜めに配設された主として7本の補強リブ12a
〜12gが設けられている。
第1補強リブ12aは浅底部1Bの右側壁部よ
り斜めに延びて湾曲しつつシリンダボア2bと2
c間のメインベアリングキヤツプ7cの下方に達
している。第2補強リブ12bは浅底部1Bの後
端右側隅部の側壁部より斜めに延びシリンダボア
2cと2d間のメインベアリングキヤツプ7dの
下方に達している。第3補強リブ12cは第2補
強リブ12bの左方に所定距離隔てて平行に配設
され後側壁部の右端近傍部より延びメインベアリ
ングキヤツプ7dの下方に達している。第4補強
リブ12dは後側壁部の中央部より斜めに延びシ
リンダボア2dの下方に達している。
浅底部1Bの後端近傍中央部は一段浅く形成さ
れている関係上、第3及び第4補強リブ12c,
12dにはカウンタウエイト8との干渉を避ける
為の切欠部13が夫々形成されている。
第5補強リブ12eは後端左側隅部の側壁部よ
りメインベアリングキヤツプ7dの後方近くまで
延びるが、その後半部は右前方へ斜めに延びまた
その前半分は前方へ延びている。第6補強リブ1
2fは左側壁部よりく字状に湾曲してメインベア
リングキヤツプ7cと7dの間の中間部まで延び
るが、その後半分は右前方へ斜めに延びまたその
前半分は前方へ延びている。第7補強リブ12g
はメインベアリングキヤツプ7dの下方部分のう
ち第2補強リブ12bの下流端部(但し、オイル
の流れの方向を基準として上流・下流を定義す
る)と第3補強リブ12cの下流端部との間の中
間部にその上流端部が位置しその上流端部から第
2・第3補強リブ12b,12cと略平行方向へ
緩やかに湾曲しつつ延びメインベアリングキヤツ
プ7cの下方に達している。
上記第1補強リブ12aの上流端部と第7補強
リブ12gの上流端部はカウンタウエイト8と干
渉しないように段落ち状に低く形成されている。
上記以外にカバー部材11取付け用ボス部14を
補強する1対の補強リブ12m,12nも設けら
れている。
更に、深底部1Aの前半部分にも、5本の補強
リブ12h〜12lが図示のように略等間隔に設
けられ、補強リブ12h〜12kで案内されたオ
イルはく字状の補強リブ12lで左方又は右方へ
案内され、深底部1Aの最深部へ流れるようにな
つている。
以上の構成において、第1〜第4補強リブ12
a〜12d及び第7補強リブ12gが左前方へ図
示のように斜めに傾けられているので、回転風で
補強リブ12a〜12d,12g側へ吹き寄せら
れたオイルはリブの傾斜に沿つて前方へ効果的に
流動することになる。ところで、メインベアリン
グキヤツプ7の下方の領域では回転風が弱くなる
ので、第2補強リブ12bの風上側に沿つて流れ
て来たオイルは、メインベアリングキヤツプ7d
の下方の領域で第2図に点線で図示のように分散
し、第1補強リブ12aの風下側と第7補強リブ
12gの風上側に沿つて深底部1Aの方へ流れ
る。第3補強リブ12cの風上側に沿つて流れて
来たオイルは、メインベアリングキヤツプ7dの
下方の領域で点線で図示のように分散し第7補強
リブ12gの両側及び第6補強リブ12fに沿つ
て深底部1Aの方へ流れることになる。上記のよ
うに第7補強リブ12gの上流端部を第2補強リ
ブ12bの下流端部と第3補強リブ12cの下流
端部との間の略中間位置に配設したことによりオ
イルの分散と案内作用が促進されオイルのリター
ン性が改善される。
加えて、浅底部1Bのスパン中央で振動しやす
い略中央部において、第2補強リブ12bの下流
端部と第3補強リブ12cの下流端部の間に第7
補強リブ12gの上流端部が位置しているので、
浅底部1Bの略中央部の剛性が十分に高くなり浅
底部1Bが振動しにくい構造となつている。
尚、上記第7補強リブ12gの上流端部をその
他の部分から分断してもよく、例えばカウンタウ
エイト8(但し、気筒当り1個に限らず2個の場
合もある)の下方において第1補強リブ12aや
第7補強リブ12gは分断することもあり得る。
上記オイルパン構造によれば、オイルのリター
ン性を確保しながら、浅底部1Bを背の低い補強
リブ12a〜12gで効果的に補強して浅底部1
Bの剛性を高めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
立型4気筒エンジンの縦断側面図(但し、オイル
パンは第2図の−線で分断されている)、第
2図はオイルパンの平面図である。 1……オイルパン1A……深底部、1B……浅
底部、12a〜12n……補強リブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. オイルパンの浅底部に浅底部から深底部に向か
    う複数の補強リブを配設するとともに、オイルの
    流れ方向を基準として、一部の補強リブはその下
    流端部がメインベアリングキヤツプの下方の部分
    に位置するように形成され、また一部の補強リブ
    はその上流端部がメインベアリングキヤツプの下
    方の部分で上記下流端部に重なり合い且つ上記下
    流端部からオフセツトして位置するように形成さ
    れていることを特徴とするエンジンのオイルパン
    構造。
JP3059787U 1987-03-02 1987-03-02 Expired JPH0346205Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3059787U JPH0346205Y2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3059787U JPH0346205Y2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63138450U JPS63138450U (ja) 1988-09-12
JPH0346205Y2 true JPH0346205Y2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=30835553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3059787U Expired JPH0346205Y2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346205Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63138450U (ja) 1988-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823492B2 (ja) 自動車用低騒音エンジン
JPS5949419B2 (ja) 自動車用エンジン
KR20070042873A (ko) 크랭크 케이스 일체형 실린더 블록
EP0652361B1 (en) Low noise level internal combustion engine
JP5604976B2 (ja) 内燃機関のオイルパン構造
JPH0346205Y2 (ja)
JPH0310025B2 (ja)
JP3781346B2 (ja) エンジンのカバー部材
JP2020153260A (ja) 自動車用内燃機関のオイルパン
EP1087126A2 (en) Four-stroke cycle engine
JP3823753B2 (ja) オイルパン
JPH0432495Y2 (ja)
JP6892896B2 (ja) 内燃機関の構造
JP3231314B2 (ja) 4サイクルエンジンのシリンダブロック補強構造
JPS6029657Y2 (ja) 自動車用低騒音エンジン
JPH10122044A (ja) 内燃機関のオイルパン
JPH10122043A (ja) 内燃機関のオイルパン
JP2024005736A (ja) クランク軸支持構造
JP2521666Y2 (ja) エンジンのブロック構造
JP2000045863A (ja) 多気筒内燃機関のシリンダブロック補強構造
JPH088290Y2 (ja) 内燃機関の一体型シリンダブロック
JPH0452458Y2 (ja)
JPS6026221Y2 (ja) 内燃機関のシリンダブロツク
JP2006161639A (ja) ラダーフレーム構造
JP3156149B2 (ja) 二軸バランサ付きエンジン