JPH0345732A - 複合扁平糸 - Google Patents

複合扁平糸

Info

Publication number
JPH0345732A
JPH0345732A JP17828989A JP17828989A JPH0345732A JP H0345732 A JPH0345732 A JP H0345732A JP 17828989 A JP17828989 A JP 17828989A JP 17828989 A JP17828989 A JP 17828989A JP H0345732 A JPH0345732 A JP H0345732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
composite
spun
multifilament
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17828989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Toki
土岐 昌久
Seiji Sato
清治 佐藤
Tomoji Kanemura
金村 友次
Kunio Morihata
森畑 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP17828989A priority Critical patent/JPH0345732A/ja
Publication of JPH0345732A publication Critical patent/JPH0345732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、紡績糸とマルチフィラメント糸とからなる衣
料用途に適した複合扁平糸に関するものである。
(従来の技術) 扁平糸の製法としては、紡糸の際特殊形状の紡糸口金を
用いて押し出す方法やフィルム状のものをスリットする
方法がよく知られており、また後加工法としては一旦紡
糸して糸状としたマルチフィラメント糸を引き揃え、該
糸の溶剤を用いて平面状に接合したものが多用されてい
る。更にこれらの手法によって得られた扁平糸のペーパ
ライク感を補うため、使用素材として嵩高加工捲縮糸を
用いたり(特公昭60−10133号、特公昭60〜1
0135号)扁平化後に賦型処理を施す方法(特開昭6
1−08335号)などが提案されている。
(発明が解決しようとする課題) これらの改良手段は扁平糸をソフトで嵩高感を有したも
のとし、衣料用途としての広がりを持たせようとしたも
のであるが、嵩高捲縮加工糸を用いた場合は扁平化処理
工程で付与される張力によってクリンプが伸ばされ、嵩
高性に乏しいものとなる。また扁平後の捲縮賦型、特に
溶剤未乾燥時での捲縮賦型は強固な捲縮となるが、扁平
糸としての性格上ギア賦型等クリンプ形態が特定のもの
に限られ、今一つ扁平糸素材として変化に乏しいきらい
があった。
これらの問題点を解決する手段の一つとして、特開昭6
0−59143号にフィラメント束と紡績糸とを交互に
隣接一体化させてなる扁平糸が提案されているが、この
場合糸条全体を一体且つ強固に接着するためには、紡績
糸とフィラメント束とを共通の溶剤で接合させることが
必要であり、素材の組合わせに制約が生ずること及び紡
績糸への溶剤付与は付着量が多くなる傾向にあり従って
糸条全体が粗硬となり、紡績糸特有のソフト感に乏しい
ものとなる。
更に単なる紡績糸とフィラメント束との引き揃えである
ため複合糸ではあるものの外観変化に乏しく、意匠効果
の不十分なものである。
本発明はこのような問題点を解決することを目的として
なされたものであり、紡績糸特有のソフト感を失わず、
且つ複合糸のもつ意匠的効果が十分に発揮される複合扁
平糸を提供するものである。
(課題を解決するための手段及び作用)本発明の要旨は
、紡績糸とマルチフィラメント糸とからなる複合扁平糸
において、紡績糸が複数のフィラメントによって被覆交
絡され、且つフィラメント相互がその交叉部で部分的に
溶着されており、糸条全体として扁平状に賦型されてな
る複合扁平糸にあり、その製造方法の一例としては、マ
ルチフィラメント糸と、該マルチフィラメント糸と溶剤
特性を異にする紡績糸とを、マルチフィラメント糸をオ
ーバーフィード状として同時に流体撹乱域に供給し、次
いでマルチフィラメント糸の可溶剤を含浸させ、引き続
いて加熱加圧による賦型処理を施す方法がある。
以下図面に従い詳細に説明する。
第1図及び第2図は、本発明の複合扁平糸の外観の一例
を示した斜視図であり、1は紡績糸、2はマルチフィラ
メント糸、3はマルチフィラメント糸を構成するフィラ
メント相互の接着部をそれぞれ示したものである。
第1図に示したように本発明の複合扁平糸は、紡績糸1
を芯糸としてその周囲をマルチフィラメント糸を構成す
るフィラメントがランダム状に分散して被覆交絡してお
り、個々のフィラメントの交叉部が溶剤によって接着さ
れている。
そして糸条全体としては略扁平状となっている。
なお紡績糸lに対するマルチフィラメント糸2の被覆交
絡は紡績糸lが全面的に被覆されていてもよく、紡績糸
1とマルチフィラメント2が二層に分離した部分を有し
ていてもよい。
またフィラメント相互の接着も紡績糸1へのマルチフィ
ラメント2の被覆形態が維持し得る程度であればよく全
ての交叉部で接着されている必要はない。
このフィラメント相互の溶剤による接着は糸条全体のソ
フト感を維持するために必要なものであり、樹脂による
接着は接着部が粗硬となると同時に接着部の樹脂が脆化
等によって脱落する恐れがあり、加熱による場合もフィ
ラメントが硬化することに加え熱可塑性繊維を紡績糸と
した場合は糸条全体が硬化する等問題がある。
なお使用する繊維糸条は、紡績糸及びマルチフィラメン
ト糸共に天然繊維や熱可塑性合成繊維等任意なものでよ
く、繊度や繊維断面形状等の制約もないが、賦型効果の
点からは熱可塑性合成繊維を用いるのが好ましい。
第2図は本発明の複合扁平糸の他の例を示したものであ
り、第1図に示した糸構造で且つ糸条全体がギア捲縮賦
型されている状態を示したものである。この場合のギア
捲縮賦型も必ずしも全面賦型とする必要はなく、部分賦
型であってもよい。
次に本発明の複合扁平糸の製造方法について説明する。
第3図は本発明の複合扁平糸の製造方法の1例を示す工
程図である。クリールスタンドから引き出された紡績糸
1、及びマルチフィラメント糸2はそれぞれフィードロ
ーラ4−1.4’−1及び4−2.4’−2を経由して
流体撹乱域5に同時に供給される。この場合、紡績糸l
に対してマルチフィラメント糸2はややオーバーフィー
ド状となっている。流体撹乱域5を通過した糸条は紡績
糸1の周囲にマルチフィラメント2が被覆絡合した複合
糸6となっており、この状態で溶剤水溶液7によって溶
剤が含浸され、絞りローラ8゜8′により適当な含浸付
着が行われる。溶剤は使用するマルチフィラメント2の
可溶剤であればよく、例えばアクリル系フィラメン1−
系にはエチレンカーボネート、ジメチルスルホキシド、
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドが、ボリ
ア兆ド系フィラメント糸には蛾酸、フェノール、ジメチ
ルホルムアミドが、またポリエステル系フィラメント糸
にはモノ又はジクロルベンゼン、ベンジルアルコール、
ハロゲン化酢酸が、アセテート系フィラメントにはアセ
トン、メタノール等が用いられる。これらの溶剤は他の
非溶剤若しくは水と混合して用いることができる。
次いで溶剤を含浸した複合糸9は、加熱9二う10.1
1.12.13を通過させられ、予備乾燥されて、更に
加熱加圧ローラ14,14’によりマルチフィラメント
糸のフィラメント相互を溶着すると同時に溶剤を含浸し
た複合糸9全体を扁平化して複合扁平糸15を形成し、
クーリングゾーン18で冷却固定し、巻取りローラ19
に巻き取る。この場合、加熱加圧ローラ14,14’に
次いで設けられたギアローラ16.16’により、加熱
加圧と共にギア捲縮賦型を施せば、捲縮の賦型された複
合扁平糸が得られる。ここで扁平化或はギア捲縮賦型を
堅牢で効果的なものとするためには、複合糸6に含浸付
着された溶剤溶液が未乾燥の湿潤状態で加圧圧力、温度
を加えて賦型することにより、賦型効果の優れたものと
することができる。このような状態は、各ローラの加圧
圧力及び温度を適宜調整することにより可能である。
更に付与された形態を安定固定するためには、巻き取る
以前に糸条の2次転移点温度以下に冷却することが重要
であり、−i的にはクーリングゾーン18を設けて、あ
る一定距離を通すことにより冷却は可能であるが、積極
的な方法として例えば糸条の走行方向に向けてブロア1
7を設け、吹き付ける等の方法をとれば効果的である。
流体撹乱域5を形成するには、−1itu的に用いられ
ているインターレースノズルやタスランノズルを用いる
ことが可能である。また、このときの噴射圧力は、一般
に使用されている範囲で目的によって適宜設定すればよ
い。
溶剤の付着方法は第3図に示したものの他、浸漬方法や
噴霧方法等も可能である。また溶剤の付着量は使用する
マルチフィラメント糸の種類、目的とする複合扁平糸の
形態、風合いその他物性等を考慮して適宜窓めればよい
が、通常3〜10%の水溶液を用いる。
また加熱加圧工程におけるローラ表面温度としては、使
用する素材及び加圧圧力、加工速度により異なるが、糸
条自身への実効温度として可塑化温度以上〜溶着温度の
範囲で適宜設定する。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
(実施例−1) 紡績糸にアクリル60%、ウール40%の混紡糸1/3
2MCを、マルチフィラメント糸としてアクリルフィラ
メント糸400dlBOfをそれぞれ用い、下記に示す
加工条件で本発明の複合扁平糸を製造したところ、紡績
糸の周面にフィラメント糸が層配位された状態で被覆交
絡されており、且っ糸条全体が扁平化された複合糸が得
られた。加えてこの複合糸を異色に染色したところ、従
来の複合糸にない独得の色調効果を呈していた。
加工速度(巻取り速度) : 80m/分交絡ノズル:
インターレース 空気圧力3.5kg/c++1 紡績糸とフィラメント糸 のオーバーフィード率:紡績糸1%、フィラメント糸4
% 溶剤:エチレンカーボネート5%水溶液設定温度:加熱
ローラ180”c、加熱加圧ローラ200℃ (実施例−2) 紡績糸にアクリル100%紡績糸1/17MCを、マル
チフィラメント糸としてアクリルフィラメント糸600
d/200Ofをそれぞれ用い、下記に示す加工条件で
本発明の複合扁平糸を製造したところ、紡績糸の周面に
フィラメント糸が層配置された状態で被覆交絡されてお
り、且つ捲縮の賦型された意匠性豊かな複合扁平糸が得
られた。
加工速度(巻き取り速度) : 50m/分交絡ノズル
:インターレース、空気圧力3kg/cal紡績糸及び
フィラメント 糸のオーバーフィード率:紡績糸1%、フィラメント糸
3% 溶剤:エチレンカーボネート3%水溶液設定温度:加熱
ローラ180℃、加熱加圧ローラ230℃ 加熱加圧ギ
アローラ245℃ギアローラ:モジュール0.5 x*
、ピッチ0 、5 mm(発明の効果) 本発明の複合扁平糸は、紡績糸を芯糸としてマルチフィ
ラメント糸が層配置状に被覆交絡した状態となっており
、見掛けの大きさに比して軽量であり、従来の扁平糸に
はない外観変化或は色調効果等極めて意匠性に富んだ糸
条となり、外衣用として幅広い用途に用いることが可能
である。しかもフィラメント相互が交叉部で接着してい
るために糸条全体として層間の剥離やずれを生ずること
がなく、柔軟な風合いを有するものとなる等本発明の効
果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複合扁平系例をモデル的に示す外観図
、第2図は同じく複合扁平捲縮糸例をモデル的に示す外
観図、第3図は本発明の複合扁平糸を得るための製造工
程図である。 図の主要部分の説明 1−紡績糸 2−・・マルチフィラメント糸 5−交絡ノズル 6−・複合糸 7−溶剤水溶液 8.8’−一一絞りローラ 10、11,12.13−・−加熱ローラ14.14’
−−一加熱加圧ローラ 15・−複合扁平糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紡績糸とマルチフィラメント糸からなる複合扁平糸にお
    いて、紡績糸が複数のフィラメントによって被覆交絡さ
    れ、且つフィラメント相互がその交叉部で部分的に溶着
    されており、糸条全体として扁平状に賦型されてなるこ
    とを特徴とする複合扁平糸。
JP17828989A 1989-07-11 1989-07-11 複合扁平糸 Pending JPH0345732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17828989A JPH0345732A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 複合扁平糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17828989A JPH0345732A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 複合扁平糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345732A true JPH0345732A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16045866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17828989A Pending JPH0345732A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 複合扁平糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001805A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 株式会社ゴーセン ラケット用ストリングとその製造方法及びこれを張設したラケット
KR101245343B1 (ko) * 2011-06-27 2013-03-19 김경순 납작사와, 이 납작사의 제조방법 및 제조장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001805A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 株式会社ゴーセン ラケット用ストリングとその製造方法及びこれを張設したラケット
JP4713692B2 (ja) * 2009-06-30 2011-06-29 株式会社ゴーセン ラケット用ストリングとその製造方法及びこれを張設したラケット
KR101245343B1 (ko) * 2011-06-27 2013-03-19 김경순 납작사와, 이 납작사의 제조방법 및 제조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3061998A (en) Bulked continuous filament yarns
EP0775224B1 (en) Abrasion resistant chenille yarn and fabric and method for its manufacture
US3702055A (en) Method for manufacturing false twisted threads from thermoplastic resin tapes
IE49605B1 (en) False twist textured synthetic polymer filament yarn
KR20120007173A (ko) 권축성이 우수한 사이드 바이 사이드형 이성분 중공필라멘트 및 그 제조방법
JP2008048867A (ja) ラケットストリング用フィラメント、及び、前記フィラメントを用いたラケット用ストリング及びその製造方法
JPH08246282A (ja) 長短複合糸およびその製造方法
JPH0345732A (ja) 複合扁平糸
US5733656A (en) Polyester filament yarn and process for producing same, and fabric thereof and process for producing same
JPS6010133B2 (ja) 偏平糸
TW558571B (en) Air textured yarn and method for producing the same
JP3345661B2 (ja) 熱可塑性コンポジット用ヤーン
JPS6228405A (ja) 特殊断面形状を有する繊維
US4845934A (en) False twisted bulky multifilament yarn, method of making and end use of this yarn
KR102265270B1 (ko) 흡한속건성이 우수한 복합 융착사 및 그의 제조방법
JP2591715B2 (ja) 異収縮混繊ポリエステル糸の製造方法
KR950004073B1 (ko) 나이론 멀티필라멘트 스펀라이크사의 제조방법
JPS6014132B2 (ja) スラブヤ−ンの製造方法
JPH0978385A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH02446B2 (ja)
JPS6010135B2 (ja) 偏平糸の製造法
CN115125639A (zh) 一种高强度耐折涤纶复合丝及其制备工艺
JPH0733608B2 (ja) 特殊仮撚加工糸
JPH0327651B2 (ja)
JPH0231136B2 (ja) Fukugoshinoseizoho