JPH0345572Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345572Y2
JPH0345572Y2 JP1358086U JP1358086U JPH0345572Y2 JP H0345572 Y2 JPH0345572 Y2 JP H0345572Y2 JP 1358086 U JP1358086 U JP 1358086U JP 1358086 U JP1358086 U JP 1358086U JP H0345572 Y2 JPH0345572 Y2 JP H0345572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
fish
electrode
shellfish
electric screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1358086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62126098U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1358086U priority Critical patent/JPH0345572Y2/ja
Publication of JPS62126098U publication Critical patent/JPS62126098U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0345572Y2 publication Critical patent/JPH0345572Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、魚貝類を養殖する場合に、海水中
における魚貝類の遊泳遮断用の電気スクリーンを
発生する電気スクリーン発生装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、魚貝類を養殖する場合、海水中にいけ
すを設け、該いけす内において魚貝類の養殖を行
なつており、通常海水中に網を張りめぐらしてい
けすを形成し、網によりいけすの外側への魚貝類
の脱出やいけすの内側への魚貝類の侵入を阻止し
ているが、養殖初期の段階では、養殖魚はまだ体
長数cmの稚魚であり、これらの稚魚の遊泳を遮断
するためには、海水中に配設すべき網として非常
に目の細かいものを用いる必要がある。
ところが、潮汐変化が数mもあるような海域で
は、網が破損し易く、わずかな破損でも稚魚の場
合には容易に脱出できるため、網の保守、維持に
多大な労力と費用を要するという不都合が生じ、
このような不都合を解消するために、従来いけす
を設ける海域として、水深が深過ぎず、波が穏や
かで潮汐変化の少ないところが選定されるが、こ
のような条件を満たす海域であつても、台風等に
よる網の流失や船舶の接触による網の破損が発生
することがあり、やはり網の保守、維持に多大な
労力、費用を要し、網により確実に魚貝類の遊泳
を遮断することができないという問題点がある。
また、海洋牧場のように大規模な養殖を行なう
場合には、使用する網の全長が非常に長いものに
なり、網の保守、維持に要する労力、費用もそれ
だけ多大になり、魚貝類の遊泳遮断に網を用いる
ことは、大規模養殖の場合最良の方策とは言えな
い。
そこで、本件出願人において、第6図に示す電
気スクリーン発生装置を提案している。
すなわち、第6図に示すように、海水中に水深
より長い複数個の上下方向の棒状導電電極1aを
ほぼ等間隔に配列し、各導電電極1aを互いに電
気的に接続して一方の電極列2aを形成し、同様
に海水中に水深より長い複数個の上下方向の棒状
導電電極1bを電極列2aの場合と同じピツチで
ほぼ等間隔に配列し、各導電電極1bを互いに電
気的に接続して他方の電極列2bを形成し、両電
極列2a,2bを互いに平行に配設し、電気スク
リーン発生用の電源3により、一方の電極列2a
がアース電位になり他方の電極列2bが所定電位
になるように、両電極列2a,2b間にたとえば
直流電圧を印加し、両電極列2a,2b間に電気
スクリーンを発生させるものである。
そして、このような電気スクリーンに侵入した
魚貝類は、電気的刺激を受け、電界強度が小さい
場合には驚いた状態を示し、電界強度が大きくな
るに連れて軽い痺れ、麻痺さらには仮死などの感
電反応を示し、前記電気スクリーンを遊泳通過す
ることができなくなり、当該電気スクリーンによ
り特定の範囲を囲むように両電極列2a,2bを
配設すれば、当該電気スクリーンで囲まれた範囲
に魚貝類が閉じ込められることになり、従来のよ
うに網を用いることなく魚貝類の遊泳が確実に遮
断され、潮位、潮汐、水深などの海洋条件や台風
などの気象条件に左右されることもなく、海洋牧
場などの大規模な養殖に適している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、第6図の装置の場合、各導電電極1
a,1bが水深よりも長いため、各導電電極1
a,1bの上端部が海面上に露出し、船舶の航行
に支障を来たすという問題点がある。
そこで、水深よりも短い導電電極を使用するこ
とが考えられるが、この場合、電気スクリーン発
生時の海面近くにおける電界強度が非常に小さ
く、ほとんど零になり、魚貝類は電気的刺激を受
けることなく海面近くを容易に遊泳通過できるた
め、あまり導電電極を短くすることができず、や
はり船舶の航行に支障を及ぼすことになる。
したがつて、この考案は、船舶の航行に支障を
来たすことなく、魚貝類の遊泳を確実に遮断でき
るようにすることを技術的課題とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、前記の点に留意してなされたもの
であり、海底面に対しほぼ平行に海中に配設され
た第1電極と、前記第1電極と並行に海中に配設
された第2電極と、前記両電極のうち一方が低電
位となり他方が高電位となるように、前記両電極
間に電圧を印加する電気スクリーン発生用の電源
とを備えた電気スクリーン発生装置である。
〔作用〕
そしてこの考案では、海底面に対しほぼ平行に
海中に配設された第1、第2電極間に、電気スク
リーン発生用の電源により電圧が印加され、両電
極間に電気スクリーンが発生される。
このとき、両電極が共に海底面に対しほぼ平行
に配設されているため、電極が海面上に露出する
こともなく、船舶の航行に支障を来たすことが防
止されるとともに、電気スクリーン発生時の両電
極と海面との間における電界強度が0になること
はなく、魚貝類が両電極の上側の海面近くを遊泳
することが阻止され、魚貝類の遊泳が確実に遮断
される。
〔実施例〕
つぎに、この考案を、その1実施例を示した第
1図ないし第5図とともに詳細に説明する。
第1図において、4は海底面に対しほぼ平行に
海中に上、下に配設された2個の線状の第1の導
電材、5は海底に立設され両導電材4を支持する
とともに電気的に接続した複数個の第1の支持体
であり、両第1の導電材4および各第1の支持体
5により第1電極6が構成され、第1電極6が海
底面に対しほぼ平行に海中に配設されている。
7は海底面に対しほぼ平行に海中に上、下に配
設された2個の線状の第2導電材、8は海底に立
設され両導電材7を支持するとともに電気的に接
続した複数個の第2の支持体であり、両第2の導
電材7および各第2の支持体8により第2電極9
が構成され、第2電極9が第1電極6に並行に海
中に配設され、たとえば第2電極9が低電位、す
なわちアース電位となり第1電極6が高電位とな
るように、電気スクリーン発生用の電源10によ
り両電極6,9間に直流電圧が印加され、両電極
6,7間に電気スクリーンが形成される。
このとき、両電極6,9に直交する任意の垂直
断面における等電位の点を結ぶ線、すなわち等電
位線の分布は、第2図に示すようになり、各導電
材4,7を中心とする同心円状の等電位線が形成
され、両電極6,9間および海面近傍における等
電位線の間隔が狭くなつており、電界強度が高い
ことを示している。
そして、両電極6,9間の距離をLとしたとき
に、たとえば前記した垂直断面における両電極
6,9間の電位分布は、第3図に示すように、ほ
ぼ一定の傾きの直線状になり、両電極6,9間の
電界強度分布は第4図に示すようにほぼ一定にな
るとともに、上側の導電材4,7それぞれと海面
との間における電位分布もほぼ一定の傾きの直線
状になり、電界強度もほぼ一定になる。ただし、
第3図、第4図において、横軸は第1電極6から
の距離を示している。
ところで、電源10による両電極6,9間の印
加電圧を可変したときに、前記電気スクリーンを
通過する魚貝類の数は第5図に示すように変化
し、印加電圧がある値以上になると、両電極6,
9間および両電極6,9の上側の導電材4,7と
海面との間に電界強度が共に、魚貝類に忌避する
程度の電気的刺激を与える値になり、魚貝類の通
過数は零になる。
従つて、干潮時における上側の導電材4,7ま
での水深が、航行が予想される排水量の船舶の吃
水よりも深くなるように両電極6,9を配設し、
満潮時における上側の導電材4,7と海面との間
の電界強度が、魚貝類に忌避する程度の電気的刺
激を与える値になるように、両電極6,9間の印
加電圧を設定し、特定の範囲を囲むように両電極
6,9を配設すれば、船舶の航行に支障を来たす
ことが防止できると同時に、両電極6,9間に発
生する電気スクリーンにより前記範囲内からの魚
貝類の脱出および前記範囲内への魚貝類の侵入が
阻止され、魚貝類の遊泳を確実に遮断でき、前記
範囲内に魚貝類を閉じ込めることができる。
なお、電気スクリーン発生用の電源10により
両電極6,9間に交流電圧またはパルス電圧を印
加してもよいのは勿論である。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案の電気スクリーン発生
装置によると、両電極6,9が海面上に露出する
ことがなく、船舶の航行に支障を来たすことを防
止でき、両電極6,9間の電界強度が均一にな
り、しかも両電極6,9と海面との間における電
界強度が0になることもなく、魚貝類が両電極
6,9の上側の海面近くを遊泳することを防止で
き、魚貝類の遊泳を確実に遮断することができ、
海洋牧場等の大規模養殖に適している。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの考案の電気スクリー
ン発生装置の1実施例を示し、第1図は斜視図、
第2図は等電位線の分布を示す図、第3図および
第4図はそれぞれ電位分布図および電界強度分布
図、第5図は両電極間の印加電圧と魚貝類の通過
数との関係図、第6図はこの考案と比較される電
気スクリーン発生装置の斜視図である。 6,9……電極、10……電源。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 海底面に対しほぼ平行に海中に配設された第1
    電極と、前記第1電極と並行に海中に配設された
    第2電極と、前記両電極のうち一方が低電位とな
    り他方が高電位となるように、前記両電極間に電
    圧を印加する電気スクリーン発生用の電源とを備
    えた電気スクリーン発生装置。
JP1358086U 1986-02-01 1986-02-01 Expired JPH0345572Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1358086U JPH0345572Y2 (ja) 1986-02-01 1986-02-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1358086U JPH0345572Y2 (ja) 1986-02-01 1986-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62126098U JPS62126098U (ja) 1987-08-10
JPH0345572Y2 true JPH0345572Y2 (ja) 1991-09-26

Family

ID=30802771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1358086U Expired JPH0345572Y2 (ja) 1986-02-01 1986-02-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345572Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62126098U (ja) 1987-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345572Y2 (ja)
JPH0345573Y2 (ja)
JPH0345575Y2 (ja)
JPH0347496Y2 (ja)
JPH0345574Y2 (ja)
JPH0347498Y2 (ja)
JPH0442788B2 (ja)
JPH0347497Y2 (ja)
JPH0442794B2 (ja)
JPH0442791B2 (ja)
JPH0442798B2 (ja)
JPH0442790B2 (ja)
JPH0442796B2 (ja)
JPH0442795B2 (ja)
JPH0550840B2 (ja)
JPH0442799B2 (ja)
JPH0328767Y2 (ja)
JPS6380500A (ja) 電気スクリ−ン発生装置
JPH0427119Y2 (ja)
JPH0442793B2 (ja)
JPH0473280B2 (ja)
JPH0442792B2 (ja)
JPH0471493B2 (ja)
JPH0347495Y2 (ja)
JPH0347494Y2 (ja)