JPH0345570A - 耐火ボード用接着剤とその製造方法 - Google Patents

耐火ボード用接着剤とその製造方法

Info

Publication number
JPH0345570A
JPH0345570A JP17713389A JP17713389A JPH0345570A JP H0345570 A JPH0345570 A JP H0345570A JP 17713389 A JP17713389 A JP 17713389A JP 17713389 A JP17713389 A JP 17713389A JP H0345570 A JPH0345570 A JP H0345570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
mixture
kneaded
powder
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17713389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645488B2 (ja
Inventor
Miki Aoyama
青山 幹
Osao Hori
長生 堀
Kosaku Shimada
耕作 嶋田
Kiyoyuki Tamura
田邨 清行
Ryunosuke Aoyama
青山 龍之助
Katsushi Kashiwakura
克至 柏倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAIGAI MOKUZAI KOGYO KK
SEVEN CHEM KK
Obayashi Corp
Original Assignee
NAIGAI MOKUZAI KOGYO KK
SEVEN CHEM KK
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAIGAI MOKUZAI KOGYO KK, SEVEN CHEM KK, Obayashi Corp filed Critical NAIGAI MOKUZAI KOGYO KK
Priority to JP17713389A priority Critical patent/JPH0645488B2/ja
Publication of JPH0345570A publication Critical patent/JPH0345570A/ja
Publication of JPH0645488B2 publication Critical patent/JPH0645488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は耐火接着剤、より詳しくは耐火無機接着剤のバ
インダーとして燐酸アルミニウム化合物を使った耐火無
機接着剤を用いて耐火ボード相互、又は耐火ボードと他
の耐火物とを接合する耐火ボードの接着工法に関する。
(従来の技術) 建築物の耐火構造や防火構造に使用されている耐火無機
接着剤は、従来一般的に珪酸ソーダ系耐火無機接着剤で
ある。この珪酸ソーダ系耐火無機接着剤は、価格面や取
扱易さ等から広く耐火構造物での耐火ボード相互の接合
部や、躯体と耐火ボード・鉄板と耐火ボードの張り合わ
せ等に使用されていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の珪酸ソーダ系耐火無機接着剤は、
長期間における著しい性能劣化が問題となっている。こ
の問題となっている現象とは、a、水が侵入する箇所で
の接着剤の流れ出しにより、接着機能が無くなる現象 す、空気中の炭酸ガスにより長期間での接着剤の中性化
による接着力が低下する現象 である。これらの現象の原因は、耐火無機接着剤のバイ
ンダーである珪酸ソーダの性質が耐水性に劣り、また空
気との接触で長期的には中性化することに起因している
本発明は、上記事情に鑑み、その目的は耐火構造や防火
構造に使用した場合、長期間における性能劣化を生じな
い接着剤とその型性を提供することにある。
(課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために、本発明に係る耐火ボード用
接着剤は溶融した金属石鹸に金属酸化物を混練し、これ
を冷却固化した後に粉砕した粉末に燐酸アルミニウムを
主成分とする燐酸塩を混ぜ、更にこれを水不溶性有機溶
剤に分散したものをバインダー剤として成るのである。
その製造方法は溶融した金属石鹸に金属酸化物を混練し
、これを冷却固化した後に粉砕して得た粉末と燐酸アル
ミニウムを主成分とする燐酸塩に、粉状、繊維状等の耐
火材料と合成樹脂エマルジョンと有機溶剤とを混練し、
該合成樹脂エマルジョンで粘稠度を調整して成るのであ
る。
(作 用〉 この様にして作られた耐火接着剤は常温で水分と有機溶
剤の蒸発にともない燐酸アルミニウムと、溶融した金属
石鹸に金属酸化物を混練して冷却後、これを粉末化した
ものとが硬化促進剤として反応し始め、粘度が上昇し、
水に不溶で高分子化した非晶質の燐酸アルミニウムにな
って、硬化が完了する。
(実 施 例) 以下、本発明の好適な実施例について詳細に説明する。
接着剤バインダーとして燐酸アルミニウムを主成分とす
る燐酸塩に硬化促進剤として、溶融した金属石鹸に金属
酸化物を混練し、冷却固化後に粉末状にしたものを配合
することで、可使期間を長くしている。又、この硬化促
進剤を水不溶性有機溶剤に分散したものをバインダーに
混入し、粉状・繊維状の耐火性材料を加え、合成樹脂エ
マルジョンで粘度調整することで、−成型常温硬化型耐
火接着剤を得る。
使用可能なバインダー成分は燐酸アルミニウム溶液とし
てはP205 /l 203 /B203−27〜50
/7〜910〜5wt%の組成で示される。又、本発明
に使用される金属石鹸はM(RCoo)nで示され、M
は2価・3価金属で、RはCm +C2rA+1におい
てm〉11である化合物であり、金属酸化物は2価・3
価金属酸化物である。
又、粉状・繊維状の耐火性材料はアルミナ・珪酸・カー
ボン・天然鉱物等である。有機溶剤としては、DEP−
DOP・アセトン・トルエン等の水不溶性有機溶剤であ
る。合成樹脂エマルジョンはアクリル樹脂・エポキシ樹
脂・酢ビ樹脂・エチレン酢酸ビニル樹脂等である。
耐火ボードと呼んでいるものは、石綿スレート製品1右
綿珪酸カルシウム板1石膏ボード、ガラス繊維混入セメ
ント板等の耐火性の高いボード類のことである。近年、
都市構造の複雑化が追み建築物の内装制限も一段と厳し
くなってきた。このため、従来は木質系ボードで施工し
ていた内装下地もより防火性の高い物へと移り変わって
きた。
しかしながら、現状の耐火ボードはボード自体の耐火性
は充分であっても、耐火ボード相互や躯体・鉄板等と一
体化した構造物としては、各部の取り合いや目地部の耐
火性能が弱点であった。このため、これらの弱点部には
不燃材料でできた雇実や金物等を入れたり、耐火無機接
着剤で接合することにより耐火性能を高めている。
工 程1゜ 硬化促進剤の作り方は、金属石鹸を加熱溶解した中に、
微粉末の金属酸化物を適当量入れ、均一になるようによ
く攪拌する。均一になったところで、加熱を止めて粒状
とし、ひえたところで乳鉢で微粉末にする。この微粉末
を燐酸アルミニウム溶液に混練する。
その実施配合は次のとおりである。
実施配合(A) 工 程2゜ 工程1で作った硬化促進剤を水不溶性有機溶剤に分散さ
せ、これを燐酸アルミニウム溶液に加えてよく攪拌する
。次に、適当量の粉状・繊維状耐火材料を加えて混練し
、1〜7vt%の合成樹脂エマルジョンで粘度を15〜
30万c、p、sに調整する。
実施配合(B) 工程1・2で作った発明品と従来の珪酸ソーダ系耐火接
着剤との比較試験は次の通りである。
試験方法 1、安定性試験  各接着剤の貯蔵安定性の良否を調べ
る。
2、沸騰水性試験(耐久性)  スレート板に各接着剤
を塗布し48時間20℃の恒温室で養生した試験体を沸
騰水に1時間浸漬後に表面状態を観察する。
3、接着力試験  スレート板と耐火ボードを各々4X
4.7X7cmの寸法に作った板に接着剤を塗布して張
り合わせたものを、7日間20℃の恒温室で養生した試
験体を建研式接着力試験機で測定する。
4、耐水性試験(耐久性)  スレート板を各々4X4
.7X7cmの寸法に作った板に接着剤を塗布して張り
合わせたものを、7日間20℃の恒温室で養生した後、
水中に24時間浸漬後、50℃の恒温槽内で24時間乾
燥し、養生室に24時間静置した後に3の方法で付着強
さを求める。
5、耐候性試験  スレート板(4X7cm)に接着剤
を塗布し、7日間20℃の恒温室で養生した後、サンシ
ャインウェザ−メータで250時間試験し、ひび割れ及
び剥離の有無を目視によって観察する。
試験結果 (◎は良、○は普通。
Xはダメ) 以上、本発明による耐火無機接着剤は、水と有機溶剤の
蒸発後は短期間で反応が完了し安定な物質となるため、
珪酸ソーダ系耐火接着剤のように、水に溶けたり、長期
間にわたる大気中の二酸化炭素との反応による性能劣化
が発生しない。初期における接着力も現在使用されてい
る珪酸ソーダ系耐火無機接着剤に劣らず、耐火ボード相
互や耐火ボードとコンクリート躯体・耐火ボードと鉄板
等との接合に使用することができる。
(発明の効果) 燐酸アルミニウム系耐火無機接着剤は、叙述の如く、耐
火ボード相互、又は耐火ボードとコンクリート躯体・鉄
板等を接合するのに用い、このとき、燐酸アルミニウム
系耐火無機接着剤なら外気に直接接する様なことがあっ
ても、従来の珪酸ソーダ系耐火無機接着剤の様な経年劣
化は起こらず、湿度の高い環境下でも長期にわたって良
好な接着力を維持することができる効果がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融した金属石鹸に金属酸化物を混練し、これを
    冷却固化した後に粉砕した粉末に燐酸アルミニウムを主
    成分とする燐酸塩を混ぜ、更にこれを水不溶性有機溶剤
    に分散したものをバインダー剤として成ることを特徴と
    する耐火ボード用接着剤。
  2. (2)溶融した金属石鹸に金属酸化物を混練し、これを
    冷却固化した後に粉砕して得た粉末と燐酸アルミニウム
    を主成分とする燐酸塩に、粉状、繊維状等の耐火材料と
    合成樹脂エマルジョンと有機溶剤とを混練し、該合成樹
    脂エマルジョンで粘稠度を調整して成る耐火ボード用接
    着剤の製造方法。
JP17713389A 1989-07-11 1989-07-11 耐火ボード用接着剤とその製造方法 Expired - Fee Related JPH0645488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17713389A JPH0645488B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 耐火ボード用接着剤とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17713389A JPH0645488B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 耐火ボード用接着剤とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345570A true JPH0345570A (ja) 1991-02-27
JPH0645488B2 JPH0645488B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=16025759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17713389A Expired - Fee Related JPH0645488B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 耐火ボード用接着剤とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645488B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100646015B1 (ko) * 2006-07-06 2006-11-15 김국환 수납선반 고정클램프
CN109749633A (zh) * 2017-11-08 2019-05-14 山东工业陶瓷研究设计院有限公司 一种常温固化硅酸盐耐高温粘结剂及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100646015B1 (ko) * 2006-07-06 2006-11-15 김국환 수납선반 고정클램프
CN109749633A (zh) * 2017-11-08 2019-05-14 山东工业陶瓷研究设计院有限公司 一种常温固化硅酸盐耐高温粘结剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645488B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3257338A (en) Concrete composition comprising cement, primary aggregate, particulate expanded polystyrene and a homogenizing agent
WO2006001891A1 (en) Composition and application of novel sprayable phosphate cement that bonds to styrofoam
US4030939A (en) Cement composition
KR101162347B1 (ko) 경화성 무기 조성물
CN102476939A (zh) 一种室外厚型钢结构防火涂料及制备方法
WO2015124768A1 (de) Massen oder formkörper aus anorganischen polymeren und deren herstellung
JPH06506433A (ja) セメント−モルタル乾燥混合物の製造
CA1153397A (en) Composition for preparing inorganic foamed bodies
JPH0797244A (ja) 水ガラス組成物
JPH0345570A (ja) 耐火ボード用接着剤とその製造方法
JPH04280850A (ja) セメンティング組成物およびその用途
JP3790061B2 (ja) 建築材料及びその作製方法
JP2003286068A (ja) 無機接着組成物用硬化促進剤及び無機接着組成物とその成形物の製造方法
JPS585860B2 (ja) 耐酸性セメントの製造方法
JP3550188B2 (ja) アスファルト被覆フィラーとその製造方法
JP2000144088A (ja) 接着剤組成物
CN105670537A (zh) 一种建筑用胶黏剂及其制备方法
JPS6017233B2 (ja) 防水接着剤の製造方法
JPH0769706A (ja) 接着性無機質材
JPH0158145B2 (ja)
JPS5827225B2 (ja) 耐火組成物
JPS5820760A (ja) セメント組成物
JPH034501B2 (ja)
JPH0217510B2 (ja)
JPS5934670B2 (ja) モルタル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees