JPH0345556A - セラミック回路基板用誘電体組成物 - Google Patents

セラミック回路基板用誘電体組成物

Info

Publication number
JPH0345556A
JPH0345556A JP1178474A JP17847489A JPH0345556A JP H0345556 A JPH0345556 A JP H0345556A JP 1178474 A JP1178474 A JP 1178474A JP 17847489 A JP17847489 A JP 17847489A JP H0345556 A JPH0345556 A JP H0345556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic circuit
circuit board
dielectric material
material composition
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1178474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2729514B2 (ja
Inventor
Shuichi Kawaminami
修一 川南
Masa Kubota
雅 久保田
Toshihiko Hanada
花田 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Cement Co Ltd
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP1178474A priority Critical patent/JP2729514B2/ja
Publication of JPH0345556A publication Critical patent/JPH0345556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729514B2 publication Critical patent/JP2729514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、セラミック回路基板用誘電体組成物に関し、
さらに詳しくは、低温焼成可能なセラミック回路基板に
内蔵する容量温度係数〈以下、TClCという、)の小
さな請電体組Tfi、物に関するものである。
(従来の技術) 現在までに実用化されている低温焼成の温度補償用誘電
体組成物は、Ag−Pb電極を用い1000〜1150
℃で焼成される。
(発明が解決しようとする課題) 方、Ag電極を用いた低温焼成のセラミック回路基板は
、900 ′C以下で焼成されるため、このセラミンク
回路基板に前記の請電体絹或物を用いてコンデンサを内
蔵することはできないという問題があった。また、90
0″C以下で焼成可能な誘電体組成物としては、ガラス
分を多く加えである一般のセラミック回路基板材料があ
るが、このセラミック回路基板材料では誘電率が10以
下と低く、誘電損失も大きいという問題点があった。
一方、誘電率を大きくしようとすると、T、CCが悪く
なるという問題点があった。
本発明の目的は、低温焼成のセラミック回路基板の内部
に内蔵可能なT、C,Cの小さなセラミンク回路基板用
話電1水組戊物を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 900℃以下の低温で焼成可能な誘電体組成物について
研究した結果、 Ca T i Os          5〜35 w
t%Aj20s          15〜451%ホ
ウケイ酸亜鉛系ガラス  40〜60wt%を主成分と
する誘電体組成物は、T、C,Cの小さなコンデンサ材
料であることがわかった。
また、上記組成物中のCaT i Osの0〜70vo
l%までをB a T i O3又はP b T i 
Osで置換した場合、T、C,Cが改善された。
(作用) Ca T i O3は、誘電率を上げる効果があり、T
、C,Cは負の値をとる。該CaTiO3が5wt%以
下では、誘電率が低く、好ましくない、また、該Ca 
T i O3が35wt%以上では、T、CCが悪くな
り、好ましくない。
All 20sは、正のT、C,Cをもつようになり、
Ca T i O3との混合量を適当に調整すれば、希
望する特性が得られる。配合量は、Ca T i Ol
との合計がガラス量とほぼ等しくなるようにすればよい
、セラミック回路基板の焼結性を考慮すると、15〜4
5wt%が適当な範囲である。
All 203は、またセラミック回路基板の骨材とし
ての役割を持っており、高強度化、他の低誘電率材料と
の密着性を良くするためには、上述の量混合するのが好
ましい。
ガラスは、850℃で焼成可能にするために不可欠で、
混合する材料に応じ最適量を選択すればよい。焼結性を
上げるためには、約sowt%のガラス量が必要である
。ガラスとしては、ホウケイ酸亜鉛系ガラスが好ましい
が、軟化点が600〜800℃にあるガラスであれば他
のガラスでも使用可能である。
CaT i 03  (比重ρ=4)の70volXま
でをBaTiO3(ρ与6)又はP b T i O、
(p ”;8)で置換すると、誘電率やQ(誘電損失の
逆数Q = 1 / t a nδ)の低下がなく、温
度特性を制御することが可能になった。しかし、置換量
が逆に多くなると、温度特性とQが悪くなるため好まし
くない。
(実施例) 次に本発明の実施例について説明する。
下記のようにしてコンデンサ内蔵多層セラミック基板を
製造し、コンデンサ特性を測定した。
1電体グリーンシートの作製 CaT i Oq  (共立窯業製)、Aj20s(昭
和電工製At−45) 、ホウケイ酸亜鉛系ガラス(−
例としてSiO235wt%、B20s  15wt%
、A、Q 20s 5wt%、Zn020wt%、Pb
020wt%、Ca051%)およびBaTiOs又は
Pb T i O3を所定量混合後、これに有機バイン
ダー、溶剤などを加えスリップにし、ドクターブレード
法でシート状に成形し、誘電体グリーンシートを作製し
た。そして、該誘電体グリーンシートで層間の配線の必
要な所には、ヴイアホールをパンチングで形成した。
咀1 ヴイアホールの充填と、コンデンサ電極および配線導体
の印刷をスクリーン印刷機により行った。
逸厘 前述した誘電体グリーンシートを複数枚重ねた後、熱プ
レスで圧着し、一体化した。
旌蕪 400℃で脱バインダー後、850℃で焼成した。
透(」」ゴ礪毀亙 セラミック回路基板の内部に形成したコンデンサの特性
を、次の方法で測定した。なお、εrは比誘電率、1.
R,は絶縁抵抗である。
(1)εr、Q LCRメーター(HP4284A)を用い、I M )
[2,1■で静電容量およびQを測定し、計算によりε
rを求めた。
+2) T、 C,C −55〜+125℃の温度範囲で静電容量を測定し、2
5℃を基準とし、次式により求めた。
T、C,C (CT−C25)/[C2,X(T  −25)]CT
:温度Tでの容量 C25: 25°Cでの容量 (実施例の表中には、−55〜+25°Cと25°C〜
125℃のT 、 C、CfPPn/ ”C)を示した
。) (3)1.R DC50Vを印加し、1分後の抵抗値を測定した。
各実施例および比較例の測定結果は下表の如くであった
T、C,C(−)・・・・・・・・・・・・・・・−5
5〜25°Cの平均のT、C,CT、C,C(+)・・
・・・・・・・・・・・・・25〜125°Cの平均の
T、C,Cなお、配合割合はv4t%で示している。
また、 T、C,C(−)・・・・・・−55〜+25#Cの平
均T、C,C T、C,C(+)・・・・・・25〜125°Cの平均
T、  C,C 上記衣において、比較例1.実施例1〜3.比較例2は
、ホウケイ酸亜鉛系ガラスの配合%を一定にしておいて
、CaTiO3の配合%を除々に多くし、Ag2O3の
配合%を除々に少なくした場合の、各特性の測定結果を
示している。
実施例4,5は、CaTiO3とA1.O,の配合%を
減少させ、ホウケイ酸亜鉛系ガラスの配合%を増加さた
ときの、各特性の測定結果を示す。
実施例6〜8、及び比較例3はCa T i Osの一
部をB aT i Osで置換した実施例を示しており
、実施例6はCaTi0.の約14Vo1%を、実施例
7は同じく約40VOIXを、比較例8は同じく約70
VO1%を、比較例3は同じ< 100Vo1%をそれ
ぞれB a T i 03にて置換した場合の各特性の
測定結果を示している。
実施例9.10及び比較例4はCaT i Oxの一部
をP b T i O3で置換した場合を示しており、
実施例9はCaTi03(1’)約30VolXを、実
施例10は同じく約70Vo1%を、比較例4は同じく
100Vo1%を置換した場合の各特性の測定結果を示
している。
(発明の効果) 以上説明したように本発明に係るセラミンク回路基板内
コンデンサ用誘電体組成物によれば、CaT i 03
        5〜35Vt%、1203     
    ]、 5〜45wt%ホウケイ酸亜釦系ガラス
 40〜60vt%を主成分としたことにより、低温焼
成セラミンク回路基板の内部に内蔵可能なT、C,Cの
小さな誘電体組成物が得られ、前記組成物中のCa T
 i03の0〜70vol%までをB a T i O
3又はpbT i Onで置換することにより、誘電率
やQを低下させることとなるr”、c、cを改善するこ
とができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CaTiO_35〜35wt% Al_2O_315〜45wt% ホウケイ酸亜鉛系ガラス40〜60wt% を主成分とするセラミック回路基板用誘電体組成物。
  2. (2)前記組成物中のCaTiO_3の0〜70vol
    %までをBaTiO_3又はPbTiO_3で置換した
    請求項(1)に記載のセラミック回路基板用誘電体組成
    物。
JP1178474A 1989-07-11 1989-07-11 セラミック回路基板用誘電体組成物 Expired - Lifetime JP2729514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178474A JP2729514B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 セラミック回路基板用誘電体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178474A JP2729514B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 セラミック回路基板用誘電体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345556A true JPH0345556A (ja) 1991-02-27
JP2729514B2 JP2729514B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=16049135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178474A Expired - Lifetime JP2729514B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 セラミック回路基板用誘電体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729514B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0552377A1 (en) * 1991-08-09 1993-07-28 TDK Corporation Dielectric material for high frequency and resonator made thereof, and manufacture thereof
CN113354399A (zh) * 2021-07-13 2021-09-07 宜宾红星电子有限公司 低温共烧复合陶瓷材料及制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0552377A1 (en) * 1991-08-09 1993-07-28 TDK Corporation Dielectric material for high frequency and resonator made thereof, and manufacture thereof
EP0552377A4 (en) * 1991-08-09 1994-06-22 Tdk Corp Dielectric material for high frequency and resonator made thereof, and manufacture thereof
US5431955A (en) * 1991-08-09 1995-07-11 Tdk Corporation High frequency conductive material and resonator and method for making
CN113354399A (zh) * 2021-07-13 2021-09-07 宜宾红星电子有限公司 低温共烧复合陶瓷材料及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2729514B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355002B2 (ja)
KR920003027B1 (ko) 반도전성 세라믹 조성물
KR20120075347A (ko) 유전체 자기 조성물 및 전자 부품
JPH0355003B2 (ja)
JP4201242B2 (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JP3279856B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0361963B2 (ja)
JPH0552604B2 (ja)
CN109721348A (zh) 低介电常数介电瓷粉组合物制备方法及其制成的电容器
JPH0415604B2 (ja)
JPH0345556A (ja) セラミック回路基板用誘電体組成物
JPH0524655B2 (ja)
JP3882847B2 (ja) 強誘電性ガラスセラミックスおよびその製造方法
US6174831B1 (en) Dielectric ceramic composition
JP3095941B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0416551A (ja) 低温焼結磁器組成物
JPS6256361A (ja) 誘電体磁器組成物
KR20050012134A (ko) 유전체 자기 조성물 및 세라믹 전자 부품
JPH11162775A (ja) 誘電体磁器組成物
JP5035278B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
KR940008654B1 (ko) 산화붕소와 산화동을 함유한 고유전율 티탄산바륨계 세라믹 유전체 조성물
JPH0521266A (ja) 粒界絶縁型半導体磁器物質の製造方法
JP2000215733A (ja) 誘電体磁器材料
JPH0815005B2 (ja) 誘電体磁器組成物
KR940003971B1 (ko) 입도가 작고 치밀한 고유전율 세라믹 유전체 조성물