JP3095941B2 - 誘電体磁器組成物 - Google Patents

誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JP3095941B2
JP3095941B2 JP06053378A JP5337894A JP3095941B2 JP 3095941 B2 JP3095941 B2 JP 3095941B2 JP 06053378 A JP06053378 A JP 06053378A JP 5337894 A JP5337894 A JP 5337894A JP 3095941 B2 JP3095941 B2 JP 3095941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
less
dielectric constant
weight
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06053378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07267732A (ja
Inventor
則夫 佐々木
義春 渡辺
幸治 高橋
正 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP06053378A priority Critical patent/JP3095941B2/ja
Publication of JPH07267732A publication Critical patent/JPH07267732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095941B2 publication Critical patent/JP3095941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘電体磁器組成物に係
り、特に比誘電率が7500以上で、しかも、温度にお
ける比誘電率の変化の小さい高誘電率誘電体磁器組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】磁器コンデンサ、積層コンデンサ、高周
波用コンデンサ、高圧コンデンサ等として広く利用され
ている高誘電率磁器組成物として、従来BaTiO3
BaZrO3 −CaTiO3 −MgTiO3 系の磁器組
成物を主成分としたものが一般的に実用化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のBa
TiO3 −BaZrO3 −CaTiO3 −MgTiO3
系の誘電体は、比誘電率が6000以上と高くなると、
温度における誘電率変化である静電容量変化率(%)が
大きくなる。さらに交流破壊電圧が2.0〜3.0KV
/mmと低くなる問題点があった。
【0004】従って、本発明は、比誘電率が7500以
上と高く、交流破壊電圧が高く、温度による静電容量変
化率の小さい、高誘電率磁器組成物を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、次のような組成の磁器組成物とする。 BaTiO3 :73.0〜83.0モル% BaZrO3 : 6.2〜12.0モル% CaTiO3 : 4.0〜12.0モル% MgTiO3 : 2.0〜 5.0モル% Bi2 TiO5 :0.3〜 0.7モル%からなる誘電
体磁器組成物とする。
【0006】上記組成からなる主成分100モル%
に対してMnOを0.2重量%以下、又はSiO2
0.25重量%以下を添加含有させる。 BaTiO3 :73.5〜81.0モル% BaZrO3 : 7.5〜11.2モル% CaTiO3 : 8.0〜12.0モル% MgTiO3 : 3.0〜 4.0モル% Bi2 TiO5 :0.3〜 0.6モル%からなる主成
分100モル%に対してMnOを0.2重量%以下を添
加含有した誘電体磁器組成物とする。
【0007】BaTiO3 を79.55モル%、Ba
ZrO3 を7.96モル%、CaTiO3 を8.24モ
ル%、MgTiO3 を3.75モル%、Bi2 TiO5
を0.50モル%からなる主成分100モル%に対し
て、MnOを0.05重量%、SiO2 を0.25重量
%以下を添加含有する誘電体磁器組成物とする。
【0008】
【作用】上記のような組成とすることにより、比誘電率
が7500以上と高く、温度に対する静電容量変化率が
小さく、破壊電圧が高く、又、誘電体損失が低下した、
焼結性が良好な、高誘電率誘電体磁器組成物を得ること
ができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。まず、本
実施例の誘電体磁器組成物の製造工程を説明する。
【0010】出発原料として炭酸バリウム(BaC
3 )酸化チタン(TiO2 )、酸化ジルコニウム(Z
rO2 )、炭酸カルシウム(CaCO3 )、炭酸マグネ
シウム(MgCO3 )、酸化ビスマス(Bi2 3 )、
酸化マンガン(MnO)、酸化ケイ素(SiO2 )を用
い、焼成後の組成が表1、表2に示す配合比となるよう
に秤量し、この原料配合物をポットミルで湿式混合攪拌
を16時間行い、その後脱水、乾燥して、1140℃〜
1220℃で仮焼し、化学反応を行わせた。
【0011】これを再びポットミルで微粉砕し、脱水、
乾燥して、これを有機結合材としてポリビニルアルコー
ル(PVA)を添加し、造粒整粒を行い、顆粒粉末とし
た。この顆粒粉末を300MPa/cm2 の成形圧で直
径16.5mm、厚さ1.1mmの円板上に成形した。
【0012】この成形物を空気中で1280℃〜136
0℃で焼成し、磁器素体を得た。このようにして得られ
た磁器素体の両面に銀(Ag)ペーストを焼付け電極を
形成し、これにリード線を半田付けして磁器コンデンサ
を得た。このようにして得られた各試料の電気的諸特性
を測定した結果を表1、表2に示す。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】なお、表1、表2の各電気的特性の測定に
おいて、比誘電率(εs)及び誘電体損失(tanδ)
は、周波数1KHz、電圧1Vで測定し、絶縁抵抗(I
R)は、直流電圧500V印加して測定し、破壊電圧
は、単位厚み当たりの交流破壊電圧(ACEb)とし、
焼結性は、焼成温度1320℃で焼成した試料について
調べ、焼結性の悪いものは×印で、良いものは○印で、
特に良いものは◎で示してある。
【0016】又、表1において、試料No.1、4、1
0、11、15、16、18、19、表2において試料
No.24、27(表1、表2の試料No.の次に×印
で示した試料)は、本発明の実施例に含まれておらず、
本発明と比較のために示してある。
【0017】(1)実施例1の説明 本発明の実施例1を表1に基づいて説明する。表1から
明らかな如く、実施例1は、BaTiO3 :73.0〜
83.0モル%、BaZrO3 :6.2〜12.0モル
%、CaTiO3 :4.0〜12.0モル%、MgTi
3 :2.0〜5.0モル%、Bi2 TiO5 :0.3
〜 0.7モル%からなる誘電体磁器組成物よりなるも
のである。
【0018】この実施例1では、主成分のBaTiO3
の含有量が73.0モル%未満であると比誘電率が大幅
に低下し、破壊電圧も悪化する(表1、試料No.1
8)。又、BaTiO3 の含有量が83.0モル%より
大きくなると誘電体損失が悪くなり、破壊電圧が低く、
温度による静電容量変化率も大きくなる(表1、試料N
o.4)。
【0019】主成分のBaZrO3 の含有量が6.2モ
ル%未満では、誘電体損失が3.5%以上と悪化し、温
度による静電容量変化率も大きくなる(表1、試料N
o.4)。又、BaZrO3 の含有量が13.0モル%
以上になると、誘電体損失は小さくなるが、比誘電率が
低く、温度による静電容量変化率も大きくなる(表1、
試料No.19)。
【0020】主成分のCaTiO3 の含有量が4.0モ
ル%未満になると、比誘電率が低く、温度による静電容
量変化率が大きくなる(表1、試料No.11)。又、
CaTiO3 の含有量が13.0モル%以上になると、
比誘電率が大幅に低下し、破壊電圧も低くなる(表1、
試料No.18)。
【0021】主成分のMgTiO3 の含有量が2.0モ
ル%未満になると破壊電圧が低くなり、温度による静電
容量変化率が大きくなる(表1、試料No.10)。
又、MgTiO3 の含有量が5.0モル%より大きくな
ると比誘電率が低下し、焼結性も悪くなる(表1、試料
No.15)。
【0022】主成分のBi2 TiO5 の含有量が0.3
モル%未満になると比誘電率が低くなり、温度による静
電容量変化率が大きくなる(表1、試料No.1)。
又、Bi2 TiO5 の含有量が0.8モル%以上になる
と比誘電率が大幅に低下し、焼結性も悪くなる(表1、
試料No.16)。
【0023】このように、実施例1においては、比誘電
率が7500以上と高い値を示し、温度による静電容量
変化率が小さく、破壊電圧の高い値を示す誘電体磁器組
成物が得られる。
【0024】(2)実施例2の説明 本発明の実施例2を表2により説明する。表2から明ら
かな如く、実施例2は、実施例1の主成分100モル%
に対して、MnOを0.2重量%以下、又はSiO2
0.25重量%以下を添加含有する誘電体磁器組成物よ
りなるものである。
【0025】この実施例2では、添加物MnOの含有量
が0.2重量%より大きくなると、破壊電圧が大幅に低
下し、焼結性が悪くなる(表2、試料No.24)。
又、添加物SiO2 の含有量が0.25重量%より大き
くなると、焼成時に素地付着が見られ焼結性が悪く、比
誘電率が大幅に低下し、破壊電圧も低下する(表2、試
料No.27)。
【0026】このようにすると、実施例1の優れた特性
を有すると共に、誘電体損失が小さく、焼結性の良い誘
電体磁器組成物が得られる。 (3)実施例3の説明 表2から明らかな如く、実施例3は、BaTiO3 :7
3.5〜81.0モル%、BaZrO3 :7.5〜1
1.2モル%、CaTiO3 :8.0〜12.0モル
%、MgTiO3 :3.0〜4.0モル%、Bi2 Ti
5 :0.3〜0.6モル%からなる主成分100モル
%に対してMnOを0.2重量%以下を添加含有する誘
電体磁器組成物よりなるものである。
【0027】このようにすると、比誘電率が7500以
上と高く、温度による静電容量変化率が小さく、破壊電
圧が高く、誘電体損失が小さく、前記実施例2よりも焼
結性が向上した誘電体磁器組成物が得られる。
【0028】(4)実施例4の説明 表2から明らかな如く、実施例4は、BaTiO3 を7
9.55モル%、BaZrO3 を7.96モル%、Ca
TiO3 を8.24モル%、MgTiO3 を3.75モ
ル%、Bi2 TiO5 を0.50モル%からなる主成分
100モル%に対して、MnOを0.05重量%、Si
2 を0.25重量%以下を添加含有する誘電体磁器組
成物よりなるものである。
【0029】このようにすると、実施例3の優れた特性
に加え、表2の試料No.25のように誘電体損失が小
さく、焼結性が特に良い誘電体磁器組成物が得られる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、誘電率
が7500以上と高く、温度による静電容量変化率が小
さい上、破壊電圧の高い誘電体磁器組成物が得られる。
【0031】請求項1に記載された発明によれば、比誘
電率が7500以上と高く、温度による静電容量変化率
が小さく、破壊電圧の高い上記の効果が得られる。請求
項2に記載された発明によれば、上記請求項1の効果を
有すると共に、誘電体損失が低下し、焼結性が良好にな
る効果がある。
【0032】請求項3に記載された発明によれば、比誘
電率が7500以上と高く、温度による静電容量変化率
が小さく、破壊電圧が高く、誘電体損失が小さく、請求
項2に記載された発明よりさらに焼結性が良くなる効果
がある。
【0033】請求項4に記載された発明によれば、請求
項3の効果を有すると共に、焼結性が特に良くなる効果
がある。
フロントページの続き (72)発明者 小笠原 正 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 テ ィ−ディ−ケイ株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−65558(JP,A) 特開 平3−109256(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/42 - 35/49 CA(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 BaTiO3 :73.0〜83.0モル
    % BaZrO3 : 6.2〜12.0モル% CaTiO3 : 4.0〜12.0モル% MgTiO3 : 2.0〜 5.0モル% Bi2 TiO5 :0.3〜 0.7モル%からなること
    を特徴とする誘電体磁器組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1からなる主成分100モル%に
    対して、MnOを0.2重量%以下又はSiO2 を0.
    25重量%以下を添加含有することを特徴とする誘電体
    磁器組成物。
  3. 【請求項3】 BaTiO3 :73.5〜81.0モル
    % BaZrO3 : 7.5〜11.2モル% CaTiO3 : 8.0〜12.0モル% MgTiO3 : 3.0〜 4.0モル% Bi2 TiO5 :0.3〜 0.6モル%からなる主成
    分100モル%に対して、MnOを0.2重量%以下を
    添加含有することを特徴とする誘電体磁器組成物。
  4. 【請求項4】 BaTiO3 を79.55モル%、Ba
    ZrO3 を7.96モル%、CaTiO3 を8.24モ
    ル%、MgTiO3 を3.75モル%、Bi 2 TiO5
    を0.50モル%からなる主成分100モル%に対し
    て、MnOを0.05重量%、SiO2 を0.25重量
    %以下を添加含有することを特徴とする誘電体磁器組成
    物。
JP06053378A 1994-03-24 1994-03-24 誘電体磁器組成物 Expired - Lifetime JP3095941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06053378A JP3095941B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 誘電体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06053378A JP3095941B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07267732A JPH07267732A (ja) 1995-10-17
JP3095941B2 true JP3095941B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=12941161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06053378A Expired - Lifetime JP3095941B2 (ja) 1994-03-24 1994-03-24 誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095941B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102627456A (zh) * 2012-04-23 2012-08-08 江苏大学 一种低损耗高压陶瓷电容器介质

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104774A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Murata Mfg Co Ltd 誘電体磁器組成物及びそれを用いたコンデンサ
JP4446324B2 (ja) 2001-09-27 2010-04-07 株式会社村田製作所 誘電体磁器組成物及びそれを用いたコンデンサ
JP4201242B2 (ja) * 2002-03-26 2008-12-24 Tdk株式会社 高誘電率誘電体磁器組成物
JPWO2022264626A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102627456A (zh) * 2012-04-23 2012-08-08 江苏大学 一种低损耗高压陶瓷电容器介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07267732A (ja) 1995-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4446324B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いたコンデンサ
JP4201242B2 (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JP3279856B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3095941B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2824083B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS5820133B2 (ja) 半導体磁器コンデンサ用磁器およびその製造方法
JP2003104774A (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いたコンデンサ
JPH05148005A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2848712B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3179830B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0118522B2 (ja)
JP2660219B2 (ja) 磁器誘導体組成物
JPH0361287B2 (ja)
JPH0571538B2 (ja)
KR940008697B1 (ko) 저손실계 유전체 자기조성물
JP2621478B2 (ja) 高誘電率磁器組成物
JP2958822B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3185333B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPH0734415B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器組成物
KR19980046582A (ko) 고유전율 유전체 자기조성물
JPH1095667A (ja) 誘電体磁器組成物及び磁器コンデンサ
JP2787438B2 (ja) 高誘電率磁器素体
JP2837516B2 (ja) 誘電体磁器コンデンサ
JPH0585804A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS594802B2 (ja) コウユウデンリツジキソセイブツ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term