JPH0345458Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345458Y2
JPH0345458Y2 JP14859485U JP14859485U JPH0345458Y2 JP H0345458 Y2 JPH0345458 Y2 JP H0345458Y2 JP 14859485 U JP14859485 U JP 14859485U JP 14859485 U JP14859485 U JP 14859485U JP H0345458 Y2 JPH0345458 Y2 JP H0345458Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
snow
pipe
heat
tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14859485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256632U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14859485U priority Critical patent/JPH0345458Y2/ja
Publication of JPS6256632U publication Critical patent/JPS6256632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0345458Y2 publication Critical patent/JPH0345458Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は放熱板を備えた瓦による融雪装置に
関する。
(従来の技術) 従来瓦は雨や風、日ざしや、暑さ、寒さを防ぐ
働きしか有しておらなかつた。又雪国では屋根融
雪がおこなわれておるが、屋根の融雪には面状の
発熱体(熱源は温水、電気温風)を屋根上に設け
その上に瓦をふいて瓦の裏側を温めて瓦の表面に
つもつた雪を融かすが瓦屋根の構造上、発熱体と
瓦との間に必ず空間が出来る為熱の伝達が悪く、
瓦自体も熱伝導率が悪い為屋根材にはトタンやカ
ラー鉄板が使用されており、融雪屋根には瓦は不
適当とされてほとんど使用されていなかつた。
又、雪の重みは融けて排出された水の量だけ軽く
なるが、従来瓦では自然融雪や装置による融雪で
融けた融雪水は瓦の表面で雪と接している為、再
び雪にしみこみ水分が抜けずザラメ雪状態となり
更に軒先瓦より排出された融雪水は外気にふれて
ツララを形成し雨どいの破損の原因となり、又落
下の危険が伴い更に夜や装置の運転停止により瓦
表面の融雪水とザラメ雪が凍結して厚い氷を形成
しその為、再度融雪するには、初めに氷を融かさ
なければならず大きなエネルギーを必要とした。
従つて従来瓦は水分が雪から分離して排出できな
い為、雪は重く融雪には不適当な瓦であつた。
(考案が解決しようとする問題点) 屋根材は家の耐用年数を考えると家の耐用年数
よりはるかに短い、トタンやカラー鉄板(数年で
腐食しはじめる)より家の耐用年数に等しい又そ
れ以上に長い瓦が理想であるが、瓦屋根専用のす
ぐれた融雪装置とそれに使用される融雪専用の瓦
は無く従つて従来の瓦屋根の融雪法や装置では能
力的に不備であつた。その為瓦屋根専用の装置と
瓦の開発が屋根融雪の究極的目的であつた。
(問題点を解決するための手段) この考案は、放熱板と瓦との間に流水路を形成
したもので、放熱板を備えた複数の瓦を屋根に設
置された瓦桟をかねたパイプに前記放熱板(銅板
やアルミ板)を接触させて瓦をふき、パイプ内へ
温水等を通過させるものである。
(作用) 熱源により温められた温水や不凍液をパイプ内
へポンプで通過させる事によりパイプを温めその
パイプに接している放熱板に熱が伝わり、瓦につ
もつた雪を融かす。従つて融雪水は瓦と放熱板の
間の流水路を雪と完全に分離して流れ、軒先で軒
先瓦の排出孔から外気にふれる事なく雨どい内に
落下して排出される。
(実施例) 野地板9上に瓦桟をかねたパイプ8を固定金具
19にて固定設置するとともに、一端部に固定孔
5、他端部側に冠部4を設けた筒状の孔6を有す
る放熱板3を瓦1の表面に備えた(瓦1の突起2
と固定孔5を嵌挿して固着)複数の放熱板付瓦を
前記パイプ8に冠部4を冠着し、その上から冠部
止め金具7を嵌挿し完全にパイプ8と冠部4とを
密着させて瓦1をふいて構成される。又、軒先瓦
1は放熱板3の下に排出孔20を有するもので更
にその下に雨どい21を設置したものである(第
10図参照)。又放熱板3の形状はアミ状や目皿
状、クシ状や多孔状を問わず、更に放熱板3は瓦
1に接着やネジ止め等を問わない。又パイプ8は
軒と平行に設置し、配管は直列、並列を問わず瓦
1の形状も問わない。又、瓦1の流水路15は凸
部27や溝14により形成され、軒先側で分岐し
ている(第6図参照)。
ポンプ10によりタンク11内の温められた温
水や不凍液をパイプ8内を通過循環させる事によ
りパイプ8をあたためると、パイプ8に接してい
る冠部4、更に瓦1の表面に出ている放熱板3へ
と熱が伝わり、瓦1上に積もつた雪を速やかに融
かす。融けた融雪水は放熱板3の孔6より瓦1の
表面に流れ落ちて放熱板3と瓦1の間を流下す
る。なお、融雪以外の使用方法として、太陽の熱
及び熱せられた瓦1の熱で熱せられた放熱板3の
熱は冠部4からパイプ8に伝わり、パイプ8に水
や不凍液を通過循環させる事により高温の不凍液
や温水を得る事が出来るもので、これを熱源とし
て温風や温水を発生させて利用する事も出来る。
(考案の効果) 瓦自体に放熱板を備えておる為瓦桟を兼ねたパ
イプ上へ従来の方法で瓦をふいてゆける為大がか
りな家の改造などせずともよく、又放熱板が瓦の
上に出ておる為融雪能力にすぐれている。更に融
雪面と流水面が別である為融けた水がふたたび雪
にしみ込まず、又、実施例のように、流水路15
を軒側で分岐させれば、融雪水はその下の放熱板
3の両側に流れ落ちてから下段の瓦の流水路15
内へと流れて行き、従つて融雪水16が放熱板を
冷やす事がない為熱の損失が無く経済的にも能力
的にもすぐれている。本考案は、このように瓦屋
根融雪に最も敵した装置、瓦であり従つて本案に
よりようやく家の耐用年数と等しい瓦屋根融雪装
置が完成したもので、この効果は雪国の建築業会
に大きく貢献するものである。また、本考案は、
吸熱板付瓦による温水発生装置としても使用出来
て多目的に使用出来る性能のすぐれた経済的にも
すぐれた放熱板付瓦による融雪装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案瓦の分解組立て斜視図、第2図は
本案放熱板の孔の部分の断面図、第3図は本案瓦
の設置状態を示す断面図、第4図は本案冠部とパ
イプの接続部分の断面図、第5図は本案装置の設
置状態を示す概略図、第6図は本案瓦の斜視図、
第7図は本案瓦と従来瓦の融雪状態断面図、第8
図は本案瓦設置状態断面図、第9図は本案軒先瓦
斜視図面、放熱板は略、第10図は本案設置状態
を示す断面図。 1……瓦、2……突起、3……放熱板、4……
冠部、5……固定孔、6……孔、7……冠部止め
金具、8……パイプ、9……野地板、10……ポ
ンプ、11……タンク、13……熱源、14……
溝、15……流水路、16……融雪水、17……
雪、18……ザラメゆき、19……パイプ固定金
具、20……排出、21……雨どい、22……ガ
イド板、23……鼻かくし、24……軒げた、2
6……広ごまい、27……凸部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 野地板9上に、ポンプ10を接続したパイプ8
    を固定設置するとともに、孔6および冠部4を有
    する放熱板3を備えた複数の放熱板付瓦を前記パ
    イプ8に冠部4を冠着して成る放熱板付瓦による
    融雪装置。
JP14859485U 1985-09-27 1985-09-27 Expired JPH0345458Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14859485U JPH0345458Y2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14859485U JPH0345458Y2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256632U JPS6256632U (ja) 1987-04-08
JPH0345458Y2 true JPH0345458Y2 (ja) 1991-09-26

Family

ID=31063014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14859485U Expired JPH0345458Y2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345458Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2555423Y2 (ja) * 1990-08-27 1997-11-26 積水ハウス株式会社 融雪屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256632U (ja) 1987-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4432341A (en) Solar heater and roof attachment means
CA2525613A1 (en) Roof deicing apparatus
US4763450A (en) Ice dam preventer
JPH0345458Y2 (ja)
JP4248097B2 (ja) 太陽電池パネルおよび太陽電池付屋根
EP3714220B1 (en) A solar energy concentrating roof module and a solar energy conversion system for a roof
JPH10205071A (ja) 屋根材
JP2000055480A (ja) ソーラー融雪装置およびその装置の降雪時運転方法
JPH0262675B2 (ja)
CN220814585U (zh) 一种耦合散热系统的光伏发电一体化屋面
JP3524891B2 (ja) 軒樋の融雪構造
JPS6025464Y2 (ja) 折版屋根融雪装置
JPH0328120Y2 (ja)
JPH0356604Y2 (ja)
JPS6321653Y2 (ja)
JPH0354270Y2 (ja)
JPH0429002Y2 (ja)
JPS61165455A (ja) 融雪装置
JP2004270372A (ja) 融雪瓦屋根構造
JPH0748906Y2 (ja) 無落雪屋根構造
JPS642039Y2 (ja)
JPH037491Y2 (ja)
JP2541709Y2 (ja) 屋根融雪専用軒樋
JPH0351451Y2 (ja)
JPS6213643A (ja) 散水融雪装置