JPH0345421A - 車体側部のエネルギ吸収構造 - Google Patents

車体側部のエネルギ吸収構造

Info

Publication number
JPH0345421A
JPH0345421A JP1182280A JP18228089A JPH0345421A JP H0345421 A JPH0345421 A JP H0345421A JP 1182280 A JP1182280 A JP 1182280A JP 18228089 A JP18228089 A JP 18228089A JP H0345421 A JPH0345421 A JP H0345421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
reinforcing members
impact
laminated steel
armrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1182280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056496B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Murashige
村重 和宏
Toshihiro Ishikawa
敏弘 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1182280A priority Critical patent/JP3056496B2/ja
Publication of JPH0345421A publication Critical patent/JPH0345421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056496B2 publication Critical patent/JP3056496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車等の車両における車体側部のエネルギ吸
収構造に係り、詳しくは、側突時の乗員に対する衝撃を
緩和できるようにした車体側部のエネルギ吸収構造に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、自動車等の車両には、側方からの衝突に対して乗
員を保護するために、車体側部にエネルギ吸収構造が設
けられることがある。例えば、実開昭50−31634
号公報には、アームレストクツションを支持しているア
ームレストメンバーを、側突時に、インナパネル側から
ドア内に押し込められるように設けることにより、アー
ムレストクツション全体で、乗員に作用する衝突エネル
ギを吸収させるようにした自動車用アームレストが記載
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、側突時に、乗員をより安全に保護するために
は、前記したように、乗員に対応する部位に設けたアー
ムレストクツション等の緩衝部材に衝突エネルギを吸収
させるとともに、乗員に対するドア内面の侵入速度を相
対的に低減させることが望ましい。それは、乗員に対す
るドア内面の瞬間相対速度が小さくなると、乗員に作用
する衝撃そのものが小さくなるからである。
また、前記した自動車用アームレストの場合、側突時に
、ドアアウタパネルとドアインナパネルとが底付き状態
に変形したときには、アームレストメンバーがドア内に
移動できなくなり、衝撃を充分に吸収することができな
くなることが懸念される。
本発明は、このような事情を考慮してなされ、車体側部
のエネルギ吸収構造を、側突時に、乗員に対するドア内
面の瞬・間侵入速度を相対的に低下させるように、また
、アームレストメンバーのクラッシュストロークを確保
できるように構成することを課題としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記課題を解決するために、ドアインナパネ
ルとドアアウタパネルとにそれぞれ設けられている両補
強部材を、常時は、ドアガラスが昇降可能なように離間
して対向配置させ、側突時には、両補強部材が連係され
るようにしている。
また、アームレストに所定の横荷重が作用した時に、ド
ア内に移動するフレーム体を設け、そのフレーム体の上
下位置に、上記補強部材を配設している。
〔作  用] 側突時には、ドアアウタパネル側に設けた補強部材が、
ドアインナパネル側に設けた補強部材とすぐに連係する
ことにより、ドアの初期剛性が向上され、乗員に対する
ドア内面の瞬間侵入速度が低減され、乗員に与える衝撃
を緩和させることができる。
また、乗員を介してアームレストに所定の横荷重が作用
した時に両補強部材が連係することにより、ドア内にフ
レーム体のクラッシュストロークを確保でき、フレーム
体をドア内に移動させることができる。
〔発明の効果〕
本発明は、ドアインナパネルとドアアウタパネルとにそ
れぞれ補強部材が設けられているドア構造にあって、そ
の両補強部材を、常時は、ドアガラスが昇降可能なよう
に離間して対向配置され、側突時には、両補強部材が連
係されるようにしているので、ドアの初期剛性が向上し
、乗員に対するドア内面の瞬間侵入速度が相対的に低減
され、乗員に作用する衝撃を緩和することができる。ま
た、アームレストに所定の横荷重が作用した時に、ドア
内に移動するフレーム体を設け、そのフレーム体の上下
位置に、上記補強部材を配設しているので、側突時に、
ドア内にフレーム体のクラッシュストロークを確保して
、フレーム体をドア内に移動させ、アームレストクツシ
ョンで衝撃を効果的に緩衝することができ、る。
〔実 施 例〕
以下に、本発明をその実施例に基づき詳細に説明する。
本実施例に示す車体側部のエネルギ吸収構造は側突時に
ドアの初期剛性を向上させることにより、乗員に対する
ドア内面の瞬間侵入速度を相対的に低下させ、乗員に作
用する衝撃を緩和させるようにしたもので、以下のよう
に構成される。
第1の実施例は、第1図に示すように、ドアインナパネ
ル1とドアアウタパネル2の内面の略全面にわたり、そ
れぞれ補強部材としてのラミネート鋼板3.4をボルト
締結等により取付けており、その両者間に、ドアガラス
5が昇降可能となるような間隙6を形成して山と山とを
対応させている。
このような構成により、側突時には、第2図に示すよう
に、ドアアウタパネル2側に設けられているラミネート
鋼板4が、ドアインナパネル1側に設けられているう〔
ネート鋼板3に当接連係してドア7の初期剛性を向上さ
せ、シート8に着座している乗員9に対するそのドア7
の瞬間侵入速度を相対的に低下させることができる。す
なわち、常時は、両ラミネート鋼板3,4間に、ドアガ
ラス5の昇降を許容するわずかな間隙6があるが、側突
時には、うξネート鋼板4が内方に変形することによっ
て、その山がラミネート鋼板3の山に直ぐに当接連係し
てドアアウタパネル2がドアインナパネル1と一体化さ
れるようにしている。
乗員を模したダミーを用いた実験等により、従来のドア
構造と比較してみると、従来では、衝突の初期には、ド
アアウタパネル2のみが衝撃に対応するため、衝撃吸収
能力が充分でなく、やや遅れて両パネル1.2が底突き
状態となってからダミーに大きな衝撃が作用し、第11
図に破線で示すように、ダξ−Gは急激な立ち上がりを
示している。一方、本実施例では、上述したように、衝
突の初期に両パネル1.2がラミネート鋼板3゜4を介
して連係するため、初期剛性が向上し、衝突後直ぐに衝
撃を効果的に緩衝しはじめ、実線で示すように、ダミー
〇が穏やかな曲線を示している。これは、従来では、第
12図に示すように、側突後、やや遅れてt時間後に、
ドアアウタパネル2がドアインナパネル1に当接連係し
てから、ドアインナパネル1が変形を開始するため、ダ
ミーに衝撃を与えるときのドアインナパネルlの瞬間速
度(V、=B/A)が比較的に大となるが、本実施例の
場合では、第13図に示すように、両パネル1.2が衝
突後はぼ同時に変形を開始するため、衝撃吸収能力が充
分あり、ダミーに衝撃を与えるときのドアインナパネル
lの瞬間速度(V2= b / a )が、従来のVI
よりも低くなるからである。
第3図および第4図は第2の実施例を示し、ドアアウタ
パネル2の内側に補強部材として設けられるインパクト
パー11内に配置したアルミハニカム部材12に、一対
のビン13.13を貫通させる一方、ドアインナパネル
1の内側にそのビン13.13に対応するように、チャ
ンネル状の受は部材14を補強部材として配置したもの
である。
なお、アルミハニカム部材12には、ビン孔12aが穿
設形成され、二重構造となっているインパクトパー11
の内面とドアアウタパネル2の内面とに接着される。こ
のような構成によって、側突時には、比較的に柔軟なア
ルミハニカム部材12が潰され、ビン13.13が、内
方に移動してインパクトパー11に形成されたピン孔1
1aを貫通し、その先端部を受は部材14に当接させる
ことにより、両パネル1.2を一体化させ、ドア7の初
期剛性を高め、側突時の衝撃を効果的に緩衝することが
できる。
第5図は第3の実施例を示し、ドアアウタパネル2の内
側に設けられるインパクトパー11内に配置した一対の
カム部材17.17を、ドアインナパネル1側に設けた
受は部材14に対応させ、側突時には、−点および二点
鎖線で示すように、そのカム部材17.17の先端部を
受は部材14に当接させて、両パネル1.2を一体化さ
せ、初期剛性の向上を図るようにしている。すなわち、
カム部材17.17は、第6図に示すように、インパク
トパー11の内側に設けた箱状の補強ブラケットI9に
上下方向に軸支させた支軸20に、水平面内に回動自在
に枢支されており、常時は、図示のように、そのカム部
材17.17がインパクトパー11に穿設形成されたカ
ム孔18.18からその一部を外側に突出させており、
側突時にドアアウタパネル2が内方に変形すると、第5
図に示すように、カム部材17.17は内方に回動して
補強ブラケット19に形成したカム孔19aから突出し
、受は部材14に当接するようになっている。
第7図は第4の実施例を示し、アームレスト21に所定
の横荷重が作用したときに、ドア7内に移動するフレー
ム体22をそのアームレスト21内に設け、そのフレー
ム体22の上方位置と下方位置とに、ドアアウタパネル
2の内側に設けたカム部材23.24を受けるチャンネ
ル状の受は部材25.26を補強を兼ねて配置したもの
である。
すなわち、カム部材23.24は、第9図に示すように
、幅広く形成されてドア7の前後方向に配置され、その
支軸23a、24aの両端が、ブラケット(図示省略)
等を介してドアアウタパネル2の内側に軸支され、ドア
インナパネル2を内側から補強し、ドアインナパネル1
の内側に溶接等により固定された受は部材25.26の
背部に対応させている。このように構成することにより
、より効果的に乗員9〔第7図参照]に対する衝撃を緩
衝することができる。すなわち、側突時には、第8図に
示すように、ドアアウタパネル2が内方に変形すること
によってカム部材23.24が受け部材25.26に当
接し、ドアアウタパネル2とドアインナパネル1とが直
ぐに一体化され、初期剛性が向上して衝撃を効果的に緩
衝するとともに、フレーム体22が、乗員9を介して外
方に向かう所定以上の荷重Cを受けると、ドア7内に押
し込まれる。このとき、受は部材25.26によってド
ア7内にクラッシュストローク用のスペース7aが確保
されているため、そのフレーム体22を、充分ドア7内
に押し込めることができ、アームレストクツション2日
によって乗員9にかかる衝撃を効果的に緩和することが
できる。つまり、乗員9に作用する衝撃を二段構えに緩
和させるようにしている。
第10図は第5の実施例を示し、アームレスト31を、
ドアインナパネル1の内側に設けた前後一対のスプリン
グ32で上方に付勢して、常時は、図示の位置にて、乗
員9の肋骨の高さ位置に対応させ、アームレストとして
用いるときには、腕の重みで、−点鎖線で示すように、
下方の適切な位置にスライドさせ、腕を降ろすと、元の
位置に戻るようにしたものである。このように構成する
と、アームレスト31を、側突時の衝撃吸収パッドとし
ても有効に用いることができ、かつアームレストとして
乗員9の体型に応じた使用が可能となる。
なお、ドアアウタパネル2側に設けられるカム部材51
,52、およびドアインナパネル1側に設けられる受は
部材53.54は、ドアインナパネル1側に設けられる
一対のスプリング32を挟む前後の位置にそれぞれ分割
されて、各−組が対応・配置される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の車体側部のエネルギ吸収構造の実施例を
示し、第1図は第1の実施例におけるドアのエネルギ吸
収構造を示す断面図、第2図はそのドア構造が側突時に
変形したときの状態を示す断面図、第3図は第2の実施
例におけるドアのエネルギ吸収構造を上から見た断面図
、第4図はアルミハニカム部材の分解組立図、第5図は
第3の実施例におけるドアのエネルギ吸収構造を示す上
から見た断面図、第6図はインパクトバーにカム部材が
取付けられている状態を示す斜視図、第7図は第4の実
施例におけるドアのエネルギ吸収構造の断面図、第8図
はそのドア構造が側突時に変形したときの状態を示す縦
断面図、第9図はドア構造の斜視図、第10図は第5の
実施例におけるドア構造の断面図、第1■図は側突時に
おけるダミーGの変化を従来のドア構造と比較したグラ
フ、第12図は側突時における従来のドア構造のドアイ
ンナパネルとドアインナパネルの変形量を示すグラフ、
第13図は側突時における本実施例のドアインナパネル
とドアアウタパネルの変形量を示すグラフである。 1−  ドアインナ・パネル、2− ドアアウタパネル
、3.4−補強部材(ラミネート鋼板)、5− ドアガ
ラス、6−・間隙、7− ドア、11−補強部材(イン
パクトバー)、14・・・補強部材(受は部材)、21
−アームレスト、22−・−フレーム体、23゜24、
 51. 52−m−補強部材(カム部材)、25゜2
6.53.54・−補強部材(受は部材)。 第 図 pfI隙 第 2 図 第 図 第 8 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ドアインナパネルとドアアウタパネルとにそれぞ
    れ補強部材が設けられているドア構造であって、 上記両補強部材は、ドアガラスが昇降可能な間隙を有し
    て対向配置され、側突時の初期に、両補強部材が連係す
    るように設けられていることを特徴とする車体側部のエ
    ネルギ吸収構造。
  2. (2)アームレストに所定の横荷重が作用したときに、
    ドア内に移動するフレーム体を設け、そのフレーム体の
    上下位置に、前記補強部材を配設したことを特徴とする
    請求項1に記載の車体側部のエネルギ吸収構造。
JP1182280A 1989-07-13 1989-07-13 車体側部のエネルギ吸収構造 Expired - Fee Related JP3056496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182280A JP3056496B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 車体側部のエネルギ吸収構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182280A JP3056496B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 車体側部のエネルギ吸収構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345421A true JPH0345421A (ja) 1991-02-27
JP3056496B2 JP3056496B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=16115512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1182280A Expired - Fee Related JP3056496B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 車体側部のエネルギ吸収構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056496B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306068A (en) * 1991-08-30 1994-04-26 Toray Industries Inc. Automobile door
EP0727330A2 (en) * 1995-02-17 1996-08-21 General Motors Corporation Reinforced vehicle door
US5924760A (en) * 1996-11-29 1999-07-20 General Motors Corporation One-piece corrugated anti-intrusion barrier and method
US5997077A (en) * 1997-08-23 1999-12-07 Volkswagen Ag Deformable structure for protection of vehicle occupants
US6390533B1 (en) * 1998-08-31 2002-05-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Synthetic resin vehicle door outer panel
JP2003026044A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Mazda Motor Corp 車体の側部車体構造
US6908143B2 (en) * 1998-11-21 2005-06-21 Cellbond Limited Energy-absorbing structure
WO2007131332A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Magna Closures Inc. Inner panel for a door assembly having an integrated intrusion beam
US7413237B2 (en) * 2006-09-25 2008-08-19 International Automotive Components Group North America, Inc. Trim system for a vehicle door
JP2009154744A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ボディ構造体
JP2009262916A (ja) * 2007-12-27 2009-11-12 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ドア
WO2014136733A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 新日鐵住金株式会社 衝撃吸収部品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031634U (ja) * 1973-07-17 1975-04-08
JPH01153353A (ja) * 1987-11-05 1989-06-15 General Motors Corp <Gm> 車両ドア
JPH02224U (ja) * 1988-01-14 1990-01-05

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031634U (ja) * 1973-07-17 1975-04-08
JPH01153353A (ja) * 1987-11-05 1989-06-15 General Motors Corp <Gm> 車両ドア
JPH02224U (ja) * 1988-01-14 1990-01-05

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435619A (en) * 1991-08-30 1995-07-25 Toray Industries, Inc. Automobile door
US5306068A (en) * 1991-08-30 1994-04-26 Toray Industries Inc. Automobile door
EP0727330A2 (en) * 1995-02-17 1996-08-21 General Motors Corporation Reinforced vehicle door
EP0727330A3 (en) * 1995-02-17 1997-01-15 Gen Motors Corp Reinforced vehicle door
US5924760A (en) * 1996-11-29 1999-07-20 General Motors Corporation One-piece corrugated anti-intrusion barrier and method
US6038911A (en) * 1996-11-29 2000-03-21 General Motors Corporation One piece corrugated anti-intrusion barrier and method
US5997077A (en) * 1997-08-23 1999-12-07 Volkswagen Ag Deformable structure for protection of vehicle occupants
US6390533B1 (en) * 1998-08-31 2002-05-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Synthetic resin vehicle door outer panel
US6908143B2 (en) * 1998-11-21 2005-06-21 Cellbond Limited Energy-absorbing structure
JP2003026044A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Mazda Motor Corp 車体の側部車体構造
WO2007131332A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Magna Closures Inc. Inner panel for a door assembly having an integrated intrusion beam
US8136866B2 (en) 2006-05-11 2012-03-20 Magna Closures Inc. Inner panel for a door assembly having an integrated intrusion beam
US7413237B2 (en) * 2006-09-25 2008-08-19 International Automotive Components Group North America, Inc. Trim system for a vehicle door
JP2009154744A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ボディ構造体
JP2009262916A (ja) * 2007-12-27 2009-11-12 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ドア
WO2014136733A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 新日鐵住金株式会社 衝撃吸収部品
CN105008754A (zh) * 2013-03-04 2015-10-28 新日铁住金株式会社 冲击吸收部件
TWI555927B (zh) * 2013-03-04 2016-11-01 新日鐵住金股份有限公司 衝擊吸收零件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3056496B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185934B2 (en) Vehicle body structure
JP4004924B2 (ja) 車両用バンパ装置
CN102205808B (zh) 一种车用座椅靠背骨架
JPH0345421A (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP2012517373A (ja) 車両本体、特に陸上車両本体
JP3972937B2 (ja) 自動車の衝撃吸収パッド取付構造
JP2006205767A (ja) 車両用ドア
JP4300937B2 (ja) 自動車の側突対応構造
JPH0332989A (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
CN216942974U (zh) 一种汽车侧面碰撞吸能结构、车身及汽车
JPH09323602A (ja) 自動車の後方側面衝撃吸収装置
JP6191553B2 (ja) 自動車のドア構造
JPH0781465A (ja) 自動車のシート取付構造
JPH02231246A (ja) 車両のエネルギー吸収装置
JPH11151963A (ja) 車両用シート
KR100461106B1 (ko) 완충장치가 구비된 차량용 시트백 구조
JP3443261B2 (ja) 車両のシート取付部構造
JP2590504Y2 (ja) 車両用ドア構造
JPH0872642A (ja) 車室内の衝撃エネルギ吸収構造
JPH11170942A (ja) キャブオーバ車両の衝突安全車体構造
KR19990038078U (ko) 자동차의 충격 흡수구조
JPH1016566A (ja) 自動車のドア構造
JPH0627481Y2 (ja) 自動車のバンパー構造
JPH1016564A (ja) 自動車のドア構造
JP4566508B2 (ja) 衝撃2段吸収式バンパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees