JPH0345202A - 容器の製法 - Google Patents

容器の製法

Info

Publication number
JPH0345202A
JPH0345202A JP17953289A JP17953289A JPH0345202A JP H0345202 A JPH0345202 A JP H0345202A JP 17953289 A JP17953289 A JP 17953289A JP 17953289 A JP17953289 A JP 17953289A JP H0345202 A JPH0345202 A JP H0345202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
finished product
mold
male mold
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17953289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460642B2 (ja
Inventor
Masato Sanpei
三幣 正人
Yutaka Oya
豊 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAYA KK
Original Assignee
TAKAYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAYA KK filed Critical TAKAYA KK
Priority to JP17953289A priority Critical patent/JPH0345202A/ja
Publication of JPH0345202A publication Critical patent/JPH0345202A/ja
Publication of JPH0460642B2 publication Critical patent/JPH0460642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は硬貨入れ、小物入れ、アクセサIJ e入れ、
めがね入れ等容器の製法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、片方の手の指で両側から絞る操作を加えることに
よって開口し、当該絞る操作を解放した時にバネによシ
自動的に閉口する容器として、布製、皮製の小銭入れが
広く知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来の技術K>いて述べた小銭入れ等容器は、縫製
加工および貼着加工等で製造していたので、生産性が極
端に悪いのみならず製品としてソフトgのある外観のも
のはつくることができてもハートaのあるものはつくる
ことかで本発明はハード感のある外観の片手絞シ開閉型
容器を極めて生産性のよい手段によって実施できるよう
に工夫した新規の容器の製法を提供することを目的とす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を遠戚するために本発明容器の製法は、 盤状中空部αのαカ′をもつ雌型α印αy′釦よび盤状
中空部αのαつ′内に固定される雄型αυで形成された
浅い皿形状前面壁形成用部(14)ならびに浅い皿形状
後面壁形成用部αつおよび狭い幅の全周面壁形成用部α
0からなるキャビティ(17)をもち且つts型αDに
おいて完成品にかける出入口(6)の両側口唇部(7)
 (7) ’を形成する個所に前記キャビティα力に連
続した状態で対設された、底面中央に突起状棚部(2D
C!υ′を周面に保持用リプ(社)を備えた一対の凹所
(2■(2C11′をもつ金型(1gJを構成する工程
と、前記一方の凹所(2■に永久磁石(8)を同じく他
方の凹所(20′に磁性体(9)または永久磁石をこれ
等磁石(8)、磁性体(9)または磁石が棚部Cυ圓′
に載って相互に吸引し合い且つ保持用リブので中央に位
置決めされた状態に装入する工程と、前記キャビティ的
および凹所(21(2(It ’内に程好い弾性訃よび
程好い柔軟性を備えたポリエチレン・エラストマー等熱
町塑性合成樹脂材料を流し込む工程と、当該流し込唸れ
た熱可塑性合成樹脂材料の固化で成形された完成品が残
熱状態にあるうちに雌型(L3)(13’を退去させる
と共に当該完成品内に空気を吹込んで同完成品における
出入口(6)を雄型αυの抜出を許容する大きさに開き
且つ当該開きによって磁石(8)訟よび磁性体(9)ま
たは磁石を凹所(2Cj@’から脱出させ、この脱出状
態において完成品を雄型(11)から型抜する工程と、
型抜された完成品に釦ける出入口(6)を磁石(8)と
磁性体(9)スたは磁石との吸着で自力開口した状態で
前記残熱を常温化する工程と、を列記順になすようにし
たものである。
〔実施例〕および〔作用〕 先ず、本発明を利用して完成された硬貨入れを説明する
即ち、浅い皿形状の前面壁部(1)ならびに浅い皿形状
の後面壁部(2)および狭い幅の全周面壁部(3)で全
面が囲繞された形の硬貨入れ本体(4)を程好い弾性詮
よび程好い柔軟性を備えた熱可塑性合成樹脂材料の一体
成形で構成し、この硬貨入れ本体(4)の周面壁部(3
)に釦いて上面壁を形成する個所に端部が同個所の左右
両端に連続する筋状切線(5)を設けて硬貨の出入口(
6)を形成し、この出入口(6)の一方口唇部(7)に
磁石(8)を同じく他方口唇部(7)′に磁性体(9)
をこれ等磁石(8)、磁性体(9)が相互に吸着可能の
状態で固着すると共に硬貨入れ本体(4)内にU字形状
の板バネα0)を当該板バネ(10)の中央個所が硬貨
入れ本体(4)の底個所の内面に沿い且つ両端個所が周
面壁部(3)において左右壁を形成する個所の内面を外
方に向って圧する状態で装入したものである。
次いで、本発明の実施例を図面に依拠して説明する。
先ず、周辺が外方に向うに従って徐々に薄くなっている
六角盤状の雄型卸と、周辺が外方に向うに従って徐々に
浅くなっている六角盤状の中空部(121(1■lをも
つ二つ開離型(131(13)′とで形成された浅い皿
形状前面壁形成用部(14)、浅い皿形状前面壁形成用
部(1■pよび狭い幅の全周面壁形成用部(L6)から
なるキャビティ卸をもつ金型(i杓を構成し、雄1カに
釦いて完成品すなわち硬貨入れ本体(4)における出入
口(6)の両側口唇部(7) (7) ’を成形する個
所に一対の凹所(201(20) ’を前記キャビティ
(17)に連続した状態で対設すると共にこれ等凹所翰
(20)′の底面の中央1固所に突起状棚部(21) 
(21) ’を、同じく周面に3本の保持用リブ(2湯
を夫々設ける。
次いで、前記一方の凹所(20に円板状永久磁石(8)
を、同じく他方の凹所(20′に円板状磁性体(9)を
これ等磁石(8)、磁性体(9)が棚部(21) C1
!]) ’に載って相互に吸引し合い且つ保持用リブ(
社)によシ中央に位置決めされた状態に装入する。
然るのち、キャビティ07)訟よび凹所(イ)(20′
内に程好い弾性訟よび程好い柔軟性を備えた熱可塑性合
成梱脂材料の加熱溶融物(ポリエチレンのエラストマー
)を流し込む。
次いで、この流し込lれた熱町塑性合成樹脂材料が固化
して硬貨入れ本体(4)が成形され、この硬貨入れ本体
(4)が残熱状態にあるうちに雌型α■α印l を退去
させると共に同硬貨入れ本体(4)内に空気を吹込んで
膨張させ、斯くすると当該膨張に伴って硬貨入れ本体(
4)における出入口(6)が雄型(11)の抜去を許容
する大きさに開き且つ当該開きによって磁石(8)訟よ
び磁性体(9)が凹所(20) (20) ’ よシ脱
出すると共に前記空気の吹込力釦よびエジェクタ(図示
せず)で硬貨入れ本体(4)が雄型(1υから型抜する
このように雄型(11)から型抜された硬貨入れ本体(
4)にかける出入口(6)を型抜直後に磁石(8)と磁
性体(9)との吸着によって自動的に閉口し、この閉ロ
状態テ硬貨入れ本体(4)の前記残熱を常温化する手段
で完成品を製造するようにしたものである。
〔発明の効果〕
本発明は前記のような構成であるので、ハード々外観の
片手絞シ開閉型容器を多量生産することができる著効が
あるは勿論であるが、特に型抜直後の残熱状態のうちに
磁石(8)と磁性体(9)とが吸着して出入口(6)を
閉口するので結局しまbの良い出入口(6)をもつ完成
品を確実に生産することができ、また本発明において磁
石および磁性体はこれ等を雄型αυにセットした時には
相互に吸引し合って落ちることがないものであう、しか
も同セット状態の時には棚部(21) (21) ’に
載ジ且つ保持用リプ(社)で位置決めされるようにした
ので当該セットが極めて容易且つ簡単である等の優れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明容器の製法により製造された完成品を示
す全体の斜視図、第2図は開口状態で示す同斜視図、第
3図は第1図A −A線に沿う断面図、第4図は第1図
A′−A′線に沿う断面図、第5図乃至第7図は本発明
容器の製法の製造工程を順に示す断崩図である。 (1)・・・前面壁部、(2)・・・後面壁部、(3)
・・・局面壁部、(4)・・・硬貨入れ本体、(5)・
・・切線、(6)・・・出入口、 (7)(7)′・・
・口唇部、(8)・・・磁石、(9)・・・磁性体、(
10)・・・板Iくネ、卸・・・雄型、CLa aa 
’・・・中空部、−(2)(2)l・・・雌型、。 ・・・前面壁形成用部、(1勺・・・後面壁形成用部、
αω・・・周面壁形成用部、αD・・・キャビティ、(
1訃・・金型、(2CI翰′・・・凹所、(2])圓′
・・・棚部、(社)・・・リブ、123)・・・目印。 特開平3 45202 (5) (4)・・・容器本体 (8)・・・磁  石 (9)・・・磁性体 5−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 盤状中空部(12)(12)′をもつ雌型(13)(1
    3)′および盤状中空部(12)(12)′内に固定さ
    れる雄型(11)で形成された浅い皿形状前面壁形成用
    部(14)ならびに浅い皿形状後面壁形成用部(15)
    および狭い幅の全周面壁形成用部(16)からなるキャ
    ビティ(17)をもち且つ雄型(11)において完成品
    における出入口(6)の両側口唇部(7)(7)′を形
    成する個所に前記キャビティ(17)に連続した状態で
    対設された、底面中央に突起状棚部(21)(21)′
    を周面に保持用リブ(22)を備えた一対の凹所(20
    )(20)′をもつ金型(18)を構成する工程と、 前記一方の凹所(20)に永久磁石(8)を同じく他方
    の凹所(20)′に磁性体(9)または永久磁石をこれ
    等磁石(8)、磁性体(9)または磁石が棚部(21)
    (21)′に載つて相互に吸引し合い且つ保持用リブ(
    22)で中央に位置決めされた状態に装入する工程と、 前記キャビティ(17)および凹所(20)(20)′
    内に程好い弾性および程好い柔軟性を備えたポリエチレ
    ン・エラストマー等熱可塑性合成樹脂材料を流し込む工
    程と、 当該流し込まれた熱可塑性合成樹脂材料の固化で成形さ
    れた完成品が残熱状態にあるうちに雌型(13)(13
    )′を退去させると共に当該完成品内に空気を吹込んで
    同完成品における出入口(6)を雄型(11)の抜出を
    許容する大きさに開き且つ当該開きによつて磁石(8)
    および磁性体(9)または磁石を凹所(20)(20)
    ′から脱出させ、この脱出状態において完成品を雄型(
    11)から型抜する工程と、型抜された完成品における
    出入口(6)を磁石(8)と磁性体(9)または磁石と
    の吸着で自力開口した状態で前記残熱を常温化する工程
    と、 を列記順になすことを特徴とする容器の製法。
JP17953289A 1989-07-12 1989-07-12 容器の製法 Granted JPH0345202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17953289A JPH0345202A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 容器の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17953289A JPH0345202A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 容器の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345202A true JPH0345202A (ja) 1991-02-26
JPH0460642B2 JPH0460642B2 (ja) 1992-09-28

Family

ID=16067401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17953289A Granted JPH0345202A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 容器の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345202A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013186809A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 株式会社Gmcトイズフィールド 財布

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013186809A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 株式会社Gmcトイズフィールド 財布
JP5555390B2 (ja) * 2012-06-13 2014-07-23 株式会社Gmcトイズフィールド 財布
CN104363787A (zh) * 2012-06-13 2015-02-18 Gmc玩具株式会社 钱包
EP2862470A4 (en) * 2012-06-13 2016-02-10 Gmc Toy S Field Inc HANDBAG

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460642B2 (ja) 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009647B1 (ko) 장식품의 제조 방법
KR860001109B1 (ko) 합성수지제용기 및 그 제조방법
US3443005A (en) Plural part molding
US2796033A (en) Method of forming a confection package
GB1524054A (en) Method of and apparatus for making blown plastic articles
JP2003011211A (ja) 小型偏平容器用プリフォーム及び小型偏平容器
JPH0345202A (ja) 容器の製法
US5340634A (en) Elastic articles having parallel gripping surfaces
US3300040A (en) Toy container
JPS63270113A (ja) 二色成形金型装置
JPH091597A (ja) 前面パネルの成形方法
US2923032A (en) Mold with self-trimming portion
WO2000019835A1 (en) Moulding hollow articles
US4511418A (en) Method of making a bottle of saturated polyester resin
JPS63237922A (ja) 合成樹脂材よりなる食器の柄の成形方法
JPH01202412A (ja) 射出成形品の仕上げ方法
JP3108165B2 (ja) カトラリー付きの容器用蓋及びその製造方法
JP3161495B2 (ja) 製氷皿
CN206446046U (zh) 一种遥控器电池盖的模具
JPH03248822A (ja) 射出成形方法
JP2017213747A (ja) 加飾合成樹脂成形品及びその製造方法
JP2003340876A (ja) インモールドラベル付カップ状容器用射出成形金型
JPH068274A (ja) リングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法
JPH06106562A (ja) インサート成形品の製造方法
JP2596786B2 (ja) 製瓶方法およびその方法の実施に用いられる粗型装置並びに仕上型装置