JPH0345071A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0345071A
JPH0345071A JP1178976A JP17897689A JPH0345071A JP H0345071 A JPH0345071 A JP H0345071A JP 1178976 A JP1178976 A JP 1178976A JP 17897689 A JP17897689 A JP 17897689A JP H0345071 A JPH0345071 A JP H0345071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
handset
main body
control
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1178976A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Nakano
裕嗣 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1178976A priority Critical patent/JPH0345071A/ja
Publication of JPH0345071A publication Critical patent/JPH0345071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コードレスホンを備えたファクシミリ装置
に関するものである。
(従来の技術) 従来のファクシミリ装置は、電話回線を通じて送信され
た受信画像をファクシ主す本体がもつ記録部にて紙葉体
に印字するだけのものであった。
(発明が解決しようとする課題〕 このため、そのファクシミリ装置の使用者は、ファクシ
ミリ本体が設置されている場所にいなければ、受信した
こともわからないし、当然、相手がだれであるかもわか
らなかった。
この発明は、このような従来の問題点を解決するために
なされたもので、ファクシミリ本体から離れた場所にい
てもヘッダを見ることができ、したがって、T1.源の
とどく範囲内であれば、どこにいても、ファクシミリの
相手を知ることができるファクシミリ装置を提供するこ
とを目的とする。
(i!題を解決するための手段) この発明が提供するファクシミリ装置は、コードレスホ
ンを備えたものであって、そのコードレスホンを、ファ
クシミリ本体が自動受信したさいに相手から送られてき
た画像の最初の数ラインを電波により送出するコードレ
スホン本体と、送出された前記画像の最初の数ラインを
受信し、これを表示する送受話器とより構成したもので
ある。
〔作用〕
この発明においては、受信した画像の最初の数ライン(
ヘッダ〉を送受話器に表示するので、ファクシミリ本体
から離れた場所にいても、ヘッダを見るだけで送信相手
を知ることができる6〔実施例〕 以下、この発明の実施例を図により説明する。
第1図は実施例によるファクシミリ装置のブロック図で
ある。
図において、CPUIは、マイクロプロセッサなどから
構成されているもので、ROM2に記憶されているプロ
グラムに従ってファクシミリ装置全体を制御する。すな
わち、RAM3、不揮発性RAM4、キャラクタジェネ
レータ(CG)5、記憶部6、読取部7、モデム部8、
網制御ユニット(NCU)9、操作部12、表示部13
を制御するとともに、コードレスホン本体11をNCU
9を介して制御する。
RAM3は、読取部7によって読み取られたz値化画像
データ、または記録部6に記録される2値化画像データ
を格納し、モデム部8によって変調された信号をNCU
9を介して電話間Bt。
に出力する2値化画像データを格納するものである。
また、RAM3は、電話回線10から入力されたアナロ
グ波形をNCU9およびモデム部8を介して復調し、そ
の2値化データを格納するものである。
不揮発性RAM4は、ファクシミリ装置の電源が遮断さ
れた状態にあっても、保存しておくべきデータを確実に
格納するものである。また、不揮発性RAM4は、操作
部12を介して相手先名称とその電話番号とを登録して
おく登録手段の1つである。
CPU1は、ROM2に記憶されているプログラムに基
づいて、入力された相手先電話番号に応じた相手先名称
を相手受信機に送信する送信手段としての機能を有する
CG5は、JISコード、ASCIIコードなどのキャ
ラクタを格納するROMであり、CPU1の制御に基づ
いて必要に応じて、2バイトのデータによって所定コー
ドに対応するキャラクタデータを取り出す。
記録部6は、DMAコントーラ、サブCPU、サーマル
ヘッド、TTLロジックICなどから構成され、CPU
 1の制御CよってRAM3に格納されている記録デー
タを取り出し、ハードコピーとして記録出力するもので
ある。
読取部7は、DMAコントローラ、サブCPU、イメー
ジセンサ、TTLロジックicなどから構成され、cp
u tの制御に基づいてCCDを利用して読み取ったデ
ータを2値化し、その2値化データな類次RAM3に送
る。なお、読取部7に対する原稿の装填状態は、原稿の
搬送路に設けられたフォトセンサなどによる原稿センサ
により検出できるようになっている。原稿検出信号はC
PUIに人力される。
モデム部8は、G3、G2、G1、FMモデムと、これ
らモデムに接続されたクロック発生回路などから構成さ
れ、CPU1の制御に基づいてRAM3に格納されてい
る送信データを変調し、NCU9を介して電話間、1i
i10に出力する。
さらに、モデム部8は電話回線10のアナログ信号をN
CU9を介して導入し、これを変調して2値化したデー
タをRAM3に格納する。
NCU9は、CPUIの制御によって電話回線10をモ
デム部8またはコードレステレホン本体11のいずれか
に切り換えて接続する。
コードレスホン本体11はファクシミリ装置と一体化さ
れたもので、ダイヤル操作部分は操作部12として一体
化されている。コードレスホン本体11は、具体的には
、ハンドセットおよびスピーチネットワーク、ダイヤラ
、テンキーないしワンタッチキーなどから構成されてい
る。
操作部12は、画像送信、受信などをスタートさせるキ
ーと、送受信時におけるファイン、標準、自動受信など
の操作モードを指定するモード選択キーと、ダイヤリン
グ用のテンキーなどから構成されている。なお、cpu
iはこれらのキーの押下状態を検出し、その状態に応じ
て上記各部を制御する。
表示部13は、16桁2行の表示を行う液晶表示器で、
CPUIの制御によって所定の文字などを表示する。
第2図は実施例のコードレスホン本体11の構成を示す
ブロック図である。
図において、制御部14は、マイクロプロセッシングユ
ニット等で構成されており、コードレスホン本体11内
部のシンセサイザ発振器15、送信部!6、受信部17
および送受信信号切換スイッチ18.19を制御してい
る。また、ファクシミリ本体のCPU 1とデータ、命
令のやりとりを行っている。
シンセサイザ発振器15は制御部14の制御により送受
信の搬送波を発生する。送信部16は、NCU9を介し
て入力される電話回線10の音声信号や制御部14から
発生される信号を、無線伝送できる型に変換し、アンテ
ナ2oに出力する。受信部17は、アンテナ2oから人
力した信号を、元の音声信号もしくは制御信号に変換し
、NCU9または制御部14に出力する。
送受信信号切換スイッチ18.19は、制御部14の制
御によってNCU9、受信部17からの信号を送信部1
6、NCU9へそれぞれ接続、切断するスイッチである
。通常時、スイッチ18゜19は開かれている。
第3図はコードレスホンの送受話器の構成を示すブロッ
ク図である。
図において、制御部21は、マイクロプロセッシングユ
ニット等から構成されるもので、シンセサイザ発振器2
2、受信部23、送信部24、送受信信号切換スイッチ
25,26、表示器27、各種スイッチ28を制御して
いる。切換スイッチ25.26は、通常開いている。通
話回路30は、スピーカ31.マイク32のアンプ等で
構成されている。
受信部23はアンテナ29から入力した信号を、元の音
声信号、制御信号に変換し、制御部21、通話回路30
に出力する。送信部24は、制御部211通話回路30
から入力された制御信号、音声信号を無線伝送できる型
C変換し、アンテナ29から出力する。送受信信号切換
スイッチ25.26は、受信部23から通話回路30へ
の信号線、通話回路30から送信部24への信号線を接
続、切断するスイッチである。
表示器27は、液晶表示器であり、制御部21の制御に
よって所定の文字などを表示する。各種スイッチ28は
ダイヤリング用のテン今一、ワンタッチキー、その他の
制御命令人力用のキーなどから構成されており、−1#
部21はこれらのキーの押下状況を検出し、その状況に
応じて上記各部を制御する。
第4図(a)は実施例のファクシミリ装置Fを示し、同
図(b)は同装置のコ・−ドレスホンTを示す。
次に、第5図と第6図のフローチャートを引用しながら
動作を説明する。
待機時、コードレスホンの送受話器は、所定の制御チャ
ネルで待ち受けている。自動受信モードに設定されたフ
ァクシミリ本体が電話回線10より被呼されると(ステ
ップ1.2)、制御部14はこれを検知し、送信部16
、制御チャネルを介し送受話器の制御部21に呼出信号
を送出する(ステップ3)。そして、双方のリンガを鳴
動させる。
CPUIもこの被呼を検出し、一定時間後ファクシミリ
本体側に回線を接続し、電話回線を補足する。この時、
同時に、制御部14にも電話回線をファクシミリ本体側
に切換えた旨通知する。
その後、ファクシミリ本体は受信動作をしていく。
一方、切換通知を受けた制御部14は(ステーツブ4)
、送信部16、制御チャネルを介し送受話器の制御部2
1にモニタ命令を送出するとともに、シンセサイザ発振
器15を制御し、通話チャネルに切換え、本体に向は切
換完了信号を出す(ステップ5.6)、そして、送受話
器の制御部21もシンセサイザ発振器22を制御し、通
話チャネルに切換え本体に向は切換完了信号を出す(ス
テップ21.22.23)。
そこで、双方でチャネルのチエツクをしくステップ7.
24)、通話可能ならば制御部14はスイッチ18を閉
じ(ステップ8)、ファクシミリに切換った回線の分岐
線を送信部16とつなぐ。通話不可能ならば別チャネル
に切換えて再チエツクする(ステップ9)。一方、送受
話器の制御部21はスイッチ25を閉じ(ステップ25
〉、受信部23と通話回路30をつなぐ。
この時、別に用意したスピーカとつないでもよい。
これにより、回線の内容は通話チャネルを通じてコード
レスホンの送受話器のスピーカより間〈ことができる。
聞こえてきた内容から相手が人間だとわかった時は、使
用者はコードレスホンの各種スイッチ28中のファクシ
ミリ停止スイッチを押下する(ステップ27)、制御部
21は、送信部24、通話チャネルを介して停止信号を
送出しくステップ28)、スイッチ26を閉じ(ステッ
プ29)、送信部24と通話回路30を接続する。
これを受けた制御部14は(ステップ10)、回線保持
リレーを閉じCPUIへ停止信号を送出し、ファクシミ
リを停止させ、回線を送受話器へ切換えさせる。そして
、ステッチ19を閉じ、受信部17と電話回線10を接
続する(ステップ11)。これにより、電話回線10と
送受話器は通常の通話状態となる。
また、相手がファクシミリであれば、使用者はなにもし
ない。ファクシミリ本体は、通信内容からV21に規定
されているプリアンプルを認別する等、相手がファクシ
ミリであると判断したならば、制御部14に切断信号を
出す(ステップ12)。制御部14はスイッチ18を開
くとともに(ステップ13)、送信部16、通話チャネ
ルを介して切断信号を送出する(ステップ14)。
これを受けた送受話器の制御部21は、スイッチ25を
開き、切断完了信号を本体に送出し、シンセサイザ発振
器22を制御して待機状態である制御チャネルに戻る(
ステップ30.31)。
そして、この切断完了信号を受けた制御部14も(ステ
ップ15)、同様に、待機状態の制御チャネルに戻る(
ステップ16)。
方、受信動作をしているファクシミリ本体は、受信画像
を紙に印字するとともに、RAM3に収納していく。C
PU 1は、所定の情報量を蓄えたことを検知すると、
制御部14にRAM3内のデータを制御信号とともに送
出し、送信部16、制御チャネルを介して送受話器の制
御部21に送信する(ステップ1.17.21)。制御
部21はデータを内部のRAM3内に収納し、このデー
タをもとに表示器27に表示する(ステップ32.33
.18)。この時、送受話器に印字装置がついていれば
、印字も可能である。
一般に、ファクシミリ送信画像の最初の数ラインの所に
は、ヘッダと呼ばれる送信元の電話番号や略称、送信先
のデータなどが画像情報として付加されている。したが
って、ファクシミリ本体から離れていても、送受話器に
受信画像のヘッダ部分を見ることができる。このため、
誰からのファクシミリか、誰あてのファクシミリかがわ
かるようになり、いちいちファクシミリ本体のところま
で行かなくても、重要な通信を待つことができる。
また、ヘッダ部分は、相手側装置のキャラクタ情報を画
像情報として付加しているため、ヨゴレや読取りミスに
よる不必要な黒点などが発生しない。このため、受信し
たヘッダ部分の空白部を除くことができる。この状態で
通信表示すれば、少ないエリアで表示できる。このこと
は、送受話器に取付は可能な表示器の大きさにある程度
の制限があることを考えれば、有効である。
なお、実施例では、ヘッダ部分について説明したが、メ
モリ及び表示器の容量が充分で、本当の画像情報まで同
様に表示できれば、使用者は内容の確認まで可能となり
、さらに便利となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、受信した画像
の最初の数ラインを送受話器に表示するようにしたので
、ファクシミリ本体から離れた場所にいてもヘッダを見
ることができ、したがって、電波のとと〈範囲内であれ
ば、どこにいても、ファクシミリの送信相手を知ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例によるファクシミリ装置のブ
ロック図、第2図はコードレスホン本体のブロック図、
第3図はコードレスホンの送受話器のブロック図、第4
図はこの発明の実施例によるファクシミリ装置とコード
レスホンの斜視図、第5図はコードレスホン本体の制御
部のフローチャート、第6図はコードレスホンの送受話
器の制御部のフローチャートである。 1−・・−CP U 9・・・・・・NCU 0・・・・・・′I覚話回線 4・・・・・・制御部 5・・・・・・シンセサイザ発振器 6・・・・・・送信部 7・・・・・・受信部 1・−−−−−jt+(J御部 2・・・・・・シンセサイザ発振部 3・・・・・・受信部 4・・・・・・送信部 7・・・・・・表示器 8・・・・・・各種スイッチ 0・・・・・・通話回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コードレスホンを備えたファクシミリ装置であって、前
    記コードレスホンを、ファクシミリ本体が自動受信した
    さいに相手から送られてきた画像の最初の数ラインを電
    波により送出するコードレスホン本体と、送出された前
    記画像の最初の数ラインを受信し、これを表示する送受
    話器とより構成したことを特徴とするファクシミリ装置
JP1178976A 1989-07-13 1989-07-13 ファクシミリ装置 Pending JPH0345071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178976A JPH0345071A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178976A JPH0345071A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345071A true JPH0345071A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16057945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178976A Pending JPH0345071A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345071A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5778314A (en) Speech message recording and reproducing method and apparatus
KR940006377A (ko) 통신장치
JPH0345072A (ja) ファクシミリ装置
KR19990015428A (ko) 무선 휴대장치를 구비한 팩시밀리의 콜 스크린방법
JPH0345071A (ja) ファクシミリ装置
JPH0345070A (ja) ファクシミリ装置
JP3186594B2 (ja) ディジタル情報伝送システム
JPH0345066A (ja) ファクシミリ装置
KR100642195B1 (ko) 휴대전화기에 내장된 팩스 송수신 장치
JP3815029B2 (ja) 無線通信装置
JP3632462B2 (ja) 音声応答機能付電話装置
KR950009597B1 (ko) 팩시밀리의 다중 송신방법
US20010014148A1 (en) Apparatus with a stationary facsimile unit and a cordless handheld unit which integrates a scanner and a speech circuit
JP2798519B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2750197B2 (ja) 電話機付きファクシミリ装置
JPH04178069A (ja) 画像通信装置
JP2722019B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0582159U (ja) ファクシミリ装置
KR100229020B1 (ko) 휴대장치로 무선전화 겸용 팩시밀리장치의 동작상태 음성 알림방법
KR0152477B1 (ko) 휴대폰을 이용한 팩시밀리 발신완료 알림기능 구현방법
JP2825925B2 (ja) 電話機付きファクシミリ装置
JP3040195B2 (ja) 通信装置
JPH05284261A (ja) ファクシミリ装置
KR19990020297A (ko) 무선 스캐너를 통한 화상 데이터 전송 장치 및 방법
JPH0563843A (ja) 携帯電話機