JPH0344917Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0344917Y2 JPH0344917Y2 JP18935186U JP18935186U JPH0344917Y2 JP H0344917 Y2 JPH0344917 Y2 JP H0344917Y2 JP 18935186 U JP18935186 U JP 18935186U JP 18935186 U JP18935186 U JP 18935186U JP H0344917 Y2 JPH0344917 Y2 JP H0344917Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cage
- vehicle
- entrance
- attached
- vehicle entry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 8
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、多数の車両搭載用ケージを垂直方向
に循環移動して車両の格納を行うごとくした垂直
循環式駐車設備の改良に関する。
に循環移動して車両の格納を行うごとくした垂直
循環式駐車設備の改良に関する。
(従来の技術)
前述垂直循環式駐車設備は、一般的に、垂直方
向に循環する前・後2条の無端鎖に等間隔に多数
の吊下部材を取着し、各々前後に対応する吊下部
材間に車両搭載用ケージを吊下したものから成
る。第5図は、下部乗入形の垂直循環式駐車設備
1において、地上の入出庫口2より駐車設備1の
内部を臨んだ様子を示す。この第5図に示すよう
に、ケージ3は左右2条の凹状車輪進入路4a,
4bを形成した車両乗入前後方向に細長い車台4
と、上方に向うに従い前後方向に互いに離反する
ように傾斜させた逆U字状の前・後ケージ枠5
a,5bと、該前・後ケージ枠5a,5bの上部
中央部に固設したブラケツト6a,6b間に貫通
支持し前・後突出端部を前記吊下部材(図示せ
ず)に枢着した懸吊軸7とから成る。そして前記
車台4の中央隆起部4cの前方上面にケージ番号
Nの番号型板8が貼付けられるか、あるいはケー
ジ番号Nが直接ペンキで記載されている。
向に循環する前・後2条の無端鎖に等間隔に多数
の吊下部材を取着し、各々前後に対応する吊下部
材間に車両搭載用ケージを吊下したものから成
る。第5図は、下部乗入形の垂直循環式駐車設備
1において、地上の入出庫口2より駐車設備1の
内部を臨んだ様子を示す。この第5図に示すよう
に、ケージ3は左右2条の凹状車輪進入路4a,
4bを形成した車両乗入前後方向に細長い車台4
と、上方に向うに従い前後方向に互いに離反する
ように傾斜させた逆U字状の前・後ケージ枠5
a,5bと、該前・後ケージ枠5a,5bの上部
中央部に固設したブラケツト6a,6b間に貫通
支持し前・後突出端部を前記吊下部材(図示せ
ず)に枢着した懸吊軸7とから成る。そして前記
車台4の中央隆起部4cの前方上面にケージ番号
Nの番号型板8が貼付けられるか、あるいはケー
ジ番号Nが直接ペンキで記載されている。
9a,9bは前ケージ枠5aの左・右偶部に八
字状に取付けた車両侵入制限用棒材で、ケージ群
が上・下旋回部で旋回する際隣接ケージ3,3同
士が干渉する三角柱状干渉空間IS1,IS2に車両が
侵入しないように配慮されている。
字状に取付けた車両侵入制限用棒材で、ケージ群
が上・下旋回部で旋回する際隣接ケージ3,3同
士が干渉する三角柱状干渉空間IS1,IS2に車両が
侵入しないように配慮されている。
10は入出庫口2外の地上壁に設けられた操作
盤である。
盤である。
しかして、例えば入庫に際し、車両運転者が操
作することにより空ケージ3が入出庫口2に対面
する最下部車両乗入場所に停止すると、入出庫口
2の扉が開き、車両運転者は車両を運転して入出
庫口2より駐車設備1内に入り、ケージ3内に乗
り込む。入庫後、運転者は車両から降りて入出庫
口2より退出する。また出庫時には、入庫時と逆
に、運転者は所望ケージ3を呼出し、入出庫口2
の扉が開いてから入出庫口2より駐車設備1内に
入り、ケージ3に搭載されている車両に乗込み後
進運転により入出庫口2より退出する。
作することにより空ケージ3が入出庫口2に対面
する最下部車両乗入場所に停止すると、入出庫口
2の扉が開き、車両運転者は車両を運転して入出
庫口2より駐車設備1内に入り、ケージ3内に乗
り込む。入庫後、運転者は車両から降りて入出庫
口2より退出する。また出庫時には、入庫時と逆
に、運転者は所望ケージ3を呼出し、入出庫口2
の扉が開いてから入出庫口2より駐車設備1内に
入り、ケージ3に搭載されている車両に乗込み後
進運転により入出庫口2より退出する。
(考案が解決しようとする問題点)
前述入出庫に際し、運転者は操作盤10におい
て呼釦の誤動作を行うことがある。また駐車設備
1には類以の車両Wが多数入庫されている。従つ
て、特に出庫に際しては、車両乗入場所に到達し
たケージ3が運転者自身の車両Wであるかは、車
両Wを見て確認するのではなく、携帯する駐車券
に記載されているケージ番号Nと到達ケージ3の
ケージ番号Nを照合することになる。この場合、
車台4の中央隆起部4c上面に貼られた番号型板
8のケージ番号Nを見ることになるが、運転者は
目の高さ位置からは搭載車両Wの陰になつて番号
型板8が見にくいため、腰をかがめて眺き込まね
ばならない。さらに、前記中央隆起部4c上面は
丁度搭載車両Wの真下に位置するため、車両W下
部から汚泥や油類が落ちて番号型板8を汚損し、
ケージ番号Nが薄れて見にくくなる。
て呼釦の誤動作を行うことがある。また駐車設備
1には類以の車両Wが多数入庫されている。従つ
て、特に出庫に際しては、車両乗入場所に到達し
たケージ3が運転者自身の車両Wであるかは、車
両Wを見て確認するのではなく、携帯する駐車券
に記載されているケージ番号Nと到達ケージ3の
ケージ番号Nを照合することになる。この場合、
車台4の中央隆起部4c上面に貼られた番号型板
8のケージ番号Nを見ることになるが、運転者は
目の高さ位置からは搭載車両Wの陰になつて番号
型板8が見にくいため、腰をかがめて眺き込まね
ばならない。さらに、前記中央隆起部4c上面は
丁度搭載車両Wの真下に位置するため、車両W下
部から汚泥や油類が落ちて番号型板8を汚損し、
ケージ番号Nが薄れて見にくくなる。
(問題点の解決手段)
本考案の垂直循環式駐車設備は、垂直方向に循
環する無端鎖に吊下部材を介し多数の車両搭載用
ケージを連鎖状に吊下し、前記各ケージを、車両
乗入前後方向に細長い水平状の車台と、各々左・
右脚下端を前記車台の前・後部左・右側面に固定
し上方に立上がつた前後1対の逆U字状ケージ枠
と、該両ケージ枠の上部中央部間を連結し前後端
部を前記吊下部材に枢着した懸吊軸とで構成した
ものにおいて、車両乗入側となる前記前ケージ枠
の上部左・右隅部に車両進入制限板を取付け、少
くとも一方の前記車両進入制限板の前面にケージ
番号を付したことを特徴とし、運転者は立つたま
までケージ番号Nを容易に視認できる。
環する無端鎖に吊下部材を介し多数の車両搭載用
ケージを連鎖状に吊下し、前記各ケージを、車両
乗入前後方向に細長い水平状の車台と、各々左・
右脚下端を前記車台の前・後部左・右側面に固定
し上方に立上がつた前後1対の逆U字状ケージ枠
と、該両ケージ枠の上部中央部間を連結し前後端
部を前記吊下部材に枢着した懸吊軸とで構成した
ものにおいて、車両乗入側となる前記前ケージ枠
の上部左・右隅部に車両進入制限板を取付け、少
くとも一方の前記車両進入制限板の前面にケージ
番号を付したことを特徴とし、運転者は立つたま
までケージ番号Nを容易に視認できる。
(実施例)
以下、第1乃至4図を参照しながら本考案の一
実施例につき詳述する。説明の便宜上、第1,
2,4図における左・右を「左」・「右」、図面の
紙面上方および下方を「前」・「後」と呼称する。
実施例につき詳述する。説明の便宜上、第1,
2,4図における左・右を「左」・「右」、図面の
紙面上方および下方を「前」・「後」と呼称する。
11は建屋で地上部前壁に入出庫口11aを設
け、図示しない開閉扉により封鎖可能となつてい
る。12は建屋11内に設けた下部乗入形の垂直
循環式駐車設備で、上方前・後および下方前・後
に配置した上部スプロケツト(図示せず)と下部
スプロケツト13により前後2本の無端鎖14を
張設し、上部スプロケツトに連係した駆動源(図
示せず)により垂直方向に循環するごとくしてあ
る。15は基部を前記無端鎖14に等間隔に取着
した複数のT字形吊下部材で、左・右垂直移動経
路にあるとき、それぞれ先端部を左・右方向水平
に延びるように形成し、各々前後に対応する吊下
部材15,15間に以下構成の車両W搭載用ケー
ジ16を吊持している。即ち、前記各ケージ16
は、左右2条の凹状車輪進入路17a,17bを
形成した前後方向に細長い水平状の車台17と、
該車台17の前・後端左・右側面にそれぞれ左・
右脚下端を固定し上方に向かうに従い互いに前後
に離反するように傾斜させた逆U字状の前・後ケ
ージ枠18a,18bと、該前・後ケージ枠18
a,18bの上部中央の固設したブラケツト19
a,19bと、該ブラケツト19a,19bに前
後方向水平に貫通支持し前・後突出端部を前記前
後に対応する吊下部材15,15の先端部に枢着
した懸吊軸20から成る。
け、図示しない開閉扉により封鎖可能となつてい
る。12は建屋11内に設けた下部乗入形の垂直
循環式駐車設備で、上方前・後および下方前・後
に配置した上部スプロケツト(図示せず)と下部
スプロケツト13により前後2本の無端鎖14を
張設し、上部スプロケツトに連係した駆動源(図
示せず)により垂直方向に循環するごとくしてあ
る。15は基部を前記無端鎖14に等間隔に取着
した複数のT字形吊下部材で、左・右垂直移動経
路にあるとき、それぞれ先端部を左・右方向水平
に延びるように形成し、各々前後に対応する吊下
部材15,15間に以下構成の車両W搭載用ケー
ジ16を吊持している。即ち、前記各ケージ16
は、左右2条の凹状車輪進入路17a,17bを
形成した前後方向に細長い水平状の車台17と、
該車台17の前・後端左・右側面にそれぞれ左・
右脚下端を固定し上方に向かうに従い互いに前後
に離反するように傾斜させた逆U字状の前・後ケ
ージ枠18a,18bと、該前・後ケージ枠18
a,18bの上部中央の固設したブラケツト19
a,19bと、該ブラケツト19a,19bに前
後方向水平に貫通支持し前・後突出端部を前記前
後に対応する吊下部材15,15の先端部に枢着
した懸吊軸20から成る。
前述構成の駐車設備12は、建屋11内の駐車
空間を有効に利用するために、ケージ16間隔を
必要最小限に狭めてある。従つて、左・右垂直移
動経路において下位ケージ16の懸吊軸20は上
位ケージ16の車台17下面中央凹所17cに侵
入した状態にあり、上・下旋回部で旋回する際は
上位ケージ16の車台17側方下部が下位ケージ
16の前・後ケージ枠18a,18bの左または
右上方部間三角柱状空間(以下「左・右干渉空間
IS1,IS2」と呼称し、第4図に点線で囲んで図
示。)に侵入する。そのため、前記前ケージ枠1
8aの左・右上方隅部には略三角板状の車両進入
制限板100a,100bを、第2,3図に詳細
を示すように取付けてある。即ち、第2,3図に
おいて、前記車両進入制限板100bは上方左頂
点部100b1を前ケージ枠18aの上方水平部1
8a1に垂設したブラケツト101にビス止してあ
る。また前ケージ枠18aの垂直部18a1には、
中間輪部102aは該垂直部18a2に外装し直線
状の両自由端部102b,102bを左方水平に
延びた可撓性の輪状ブラケツト102を取付け、
前記車両進入制限板100bの下方頂点部100
b2を前記両自由端部102b,102b間に差し
挟んだ状態で重ね合わせ、これらに穿設せる穴に
先割りピン103を押し込んで一体に固定してあ
る。そして前記車両進入制限板100a,100
bの前面には表面にケージ番号Nを付した番号型
板104を貼付してある。
空間を有効に利用するために、ケージ16間隔を
必要最小限に狭めてある。従つて、左・右垂直移
動経路において下位ケージ16の懸吊軸20は上
位ケージ16の車台17下面中央凹所17cに侵
入した状態にあり、上・下旋回部で旋回する際は
上位ケージ16の車台17側方下部が下位ケージ
16の前・後ケージ枠18a,18bの左または
右上方部間三角柱状空間(以下「左・右干渉空間
IS1,IS2」と呼称し、第4図に点線で囲んで図
示。)に侵入する。そのため、前記前ケージ枠1
8aの左・右上方隅部には略三角板状の車両進入
制限板100a,100bを、第2,3図に詳細
を示すように取付けてある。即ち、第2,3図に
おいて、前記車両進入制限板100bは上方左頂
点部100b1を前ケージ枠18aの上方水平部1
8a1に垂設したブラケツト101にビス止してあ
る。また前ケージ枠18aの垂直部18a1には、
中間輪部102aは該垂直部18a2に外装し直線
状の両自由端部102b,102bを左方水平に
延びた可撓性の輪状ブラケツト102を取付け、
前記車両進入制限板100bの下方頂点部100
b2を前記両自由端部102b,102b間に差し
挟んだ状態で重ね合わせ、これらに穿設せる穴に
先割りピン103を押し込んで一体に固定してあ
る。そして前記車両進入制限板100a,100
bの前面には表面にケージ番号Nを付した番号型
板104を貼付してある。
SPは前記入出庫口11aに対面してケージ16
群の循環経路最下部に設定した車両乗入場所、
PTは該車両乗入場所SP直下の地上床Fに掘設し
た浅いピツト、OPは入出庫口11a外部の地上
壁に設けた操作盤である。
群の循環経路最下部に設定した車両乗入場所、
PTは該車両乗入場所SP直下の地上床Fに掘設し
た浅いピツト、OPは入出庫口11a外部の地上
壁に設けた操作盤である。
しかして、例えば入庫に際し、運転者は入出庫
口11aの前方に車両Wを停車させて降車し、操
作盤OPにより空ケージ16の呼操作を行う。こ
れによりケージ16群が循環移動し、所望空ケージ
16が車両乗入場所SPに到達して停止すると、
該ケージ16の車台17下部が前記ピツトPTに
若干嵌入し、車輪進入路17a,17b上面が地
上床Fに面一に近接した状態となる。そして、入
出庫11aの開閉扉(図示せず)が開き(第4図
の状態)、運転者は車両Wに乗り込み、前進運転
により入出庫口11aより建屋11内に入り、さ
らにケージ16内に乗り込み車台17上所定位置
に停止する。それから運転者は降車して入出庫口
11aより退出する。その後、開閉扉が閉じて入
出庫口11aが封鎖され、運転者は操作盤OPに
おいて入庫したケージ番号N等をプリントされた
駐車券CPを受け取る。
口11aの前方に車両Wを停車させて降車し、操
作盤OPにより空ケージ16の呼操作を行う。こ
れによりケージ16群が循環移動し、所望空ケージ
16が車両乗入場所SPに到達して停止すると、
該ケージ16の車台17下部が前記ピツトPTに
若干嵌入し、車輪進入路17a,17b上面が地
上床Fに面一に近接した状態となる。そして、入
出庫11aの開閉扉(図示せず)が開き(第4図
の状態)、運転者は車両Wに乗り込み、前進運転
により入出庫口11aより建屋11内に入り、さ
らにケージ16内に乗り込み車台17上所定位置
に停止する。それから運転者は降車して入出庫口
11aより退出する。その後、開閉扉が閉じて入
出庫口11aが封鎖され、運転者は操作盤OPに
おいて入庫したケージ番号N等をプリントされた
駐車券CPを受け取る。
さて出庫に際し、運転者は操作盤OPにおいて
携帯する駐車券CPのケージ番号Nに相当するケ
ージ呼釦を押動操作する。これにより所望ケージ
16が車両乗入場所SPに到達して停止し、開閉
扉が開く。運転者は入出庫口11aより到達ケー
ジ16の上方を見て番号型板104のケージ番号
Nと駐車券CPのケージ番号Nとを照合する。そ
の照合が一致すれば、搭載車両が自身の車両であ
ることになり、運転者は入出庫口11aより駐車
設備11内に入り車両Wに乗り込み、後進運転に
より入出庫口11aより退出する。
携帯する駐車券CPのケージ番号Nに相当するケ
ージ呼釦を押動操作する。これにより所望ケージ
16が車両乗入場所SPに到達して停止し、開閉
扉が開く。運転者は入出庫口11aより到達ケー
ジ16の上方を見て番号型板104のケージ番号
Nと駐車券CPのケージ番号Nとを照合する。そ
の照合が一致すれば、搭載車両が自身の車両であ
ることになり、運転者は入出庫口11aより駐車
設備11内に入り車両Wに乗り込み、後進運転に
より入出庫口11aより退出する。
本考案は前述実施例以外に下記する変形もまた
実施可能である。
実施可能である。
() 前記車両進入制限板100a,100b
および番号型板104の材質は、木材、鉄板、
プラスチツク等、軽量薄板であれば、いずれを
選択してもよい。
および番号型板104の材質は、木材、鉄板、
プラスチツク等、軽量薄板であれば、いずれを
選択してもよい。
() 前記車両進入制限板100a,100b
は、車両W乗込時に当つたときある程度の衝撃
をもつて外れ、車両Wの損傷を回避するよう
に、ブラケツト101、輪状ブラケツト10
2、先割ピン103により前ケージ枠18aに
取付けたが、溶接や接着により前ケージ枠18
aに直接固着してもよい。この場合、制限板1
00a,100bの材質は、車両Wが当つても
これを損傷しない合成樹脂等の軟性材とする。
は、車両W乗込時に当つたときある程度の衝撃
をもつて外れ、車両Wの損傷を回避するよう
に、ブラケツト101、輪状ブラケツト10
2、先割ピン103により前ケージ枠18aに
取付けたが、溶接や接着により前ケージ枠18
aに直接固着してもよい。この場合、制限板1
00a,100bの材質は、車両Wが当つても
これを損傷しない合成樹脂等の軟性材とする。
() 前記番号型板104は、プラスチツクフ
イルムの番号シールでもよく、あるいは前記車
両進入制限板100a,100bの表面にケー
ジ番号Nをペンキ等で記載してもよい。
イルムの番号シールでもよく、あるいは前記車
両進入制限板100a,100bの表面にケー
ジ番号Nをペンキ等で記載してもよい。
() 前記車両進入制限板100a,100b
の一方(好ましくは操作盤OPに近い側)にの
み番号型板104を取付けてもよく、さらにこ
れに加えて、従来通り車台17の中央隆起部1
7c前方上面にケージ番号Nを付してもよい。
の一方(好ましくは操作盤OPに近い側)にの
み番号型板104を取付けてもよく、さらにこ
れに加えて、従来通り車台17の中央隆起部1
7c前方上面にケージ番号Nを付してもよい。
(考案の効果)
本考案の駐車設備によるときは、前ケージ枠の
上部左・右隅部に設けた車両進入制限板にケージ
番号を付したため、特に出庫時、運転者が到達ケ
ージのケージ番号を確認する際立つたままでケー
ジ番号を見ることができ、番号型板が上方に位置
するので従来のように車両の下部から落ちる汚泥
や油類で汚損される恐れが無くなる等簡単且つ安
価な改良により、利用者に対する駐車設備の利用
サービス向上および美観の点でも大きな効果を奏
するものである。
上部左・右隅部に設けた車両進入制限板にケージ
番号を付したため、特に出庫時、運転者が到達ケ
ージのケージ番号を確認する際立つたままでケー
ジ番号を見ることができ、番号型板が上方に位置
するので従来のように車両の下部から落ちる汚泥
や油類で汚損される恐れが無くなる等簡単且つ安
価な改良により、利用者に対する駐車設備の利用
サービス向上および美観の点でも大きな効果を奏
するものである。
第1乃至4図はいずれも本考案の一実施例を示
すもので、第1図は下部乗入形垂直循環式駐車設
備の地上部正面図、第2図は第1図の部拡大
図、第3図は第2図の−矢視拡大断面図、第
4図は入出庫口から駐車設備内を望む斜視図であ
る。第5図は従来の駐車設備における第4図同様
の斜視図である。 図中、11は建屋、11aは入出庫口、16は
ケージ、17は車台、18a,18bは前・後ケ
ージ枠、100a,100bは車両進入制限板、
104は番号型板、Nはケージ番号である。
すもので、第1図は下部乗入形垂直循環式駐車設
備の地上部正面図、第2図は第1図の部拡大
図、第3図は第2図の−矢視拡大断面図、第
4図は入出庫口から駐車設備内を望む斜視図であ
る。第5図は従来の駐車設備における第4図同様
の斜視図である。 図中、11は建屋、11aは入出庫口、16は
ケージ、17は車台、18a,18bは前・後ケ
ージ枠、100a,100bは車両進入制限板、
104は番号型板、Nはケージ番号である。
Claims (1)
- 垂直方向に循環する無端鎖に吊下部材を介し多
数の車両搭載用ケージを連鎖状に吊下し、前記各
ケージを、車両乗入前後方向に細長い水平状の車
台と、各々左・右脚下端を前記車台の前・後部
左・右側面に固定し上方に立上つた前後1対の逆
U字状ケージ枠と、該両ケージ枠の上部中央部間
を連結し前後端部を前記吊下部材に枢着した懸吊
軸とで構成したものにおいて、車両乗入側となる
前記前ケージ枠の上部左・右隅部に車両進入制限
板を取付け、少くとも一方の前記車両進入制限板
の前面にケージ番号を付したことを特徴とする垂
直循環式駐車設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18935186U JPH0344917Y2 (ja) | 1986-12-08 | 1986-12-08 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18935186U JPH0344917Y2 (ja) | 1986-12-08 | 1986-12-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6394263U JPS6394263U (ja) | 1988-06-17 |
JPH0344917Y2 true JPH0344917Y2 (ja) | 1991-09-20 |
Family
ID=31141571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18935186U Expired JPH0344917Y2 (ja) | 1986-12-08 | 1986-12-08 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0344917Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009155799A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Shinmaywa Engineerings Ltd | 垂直循環式駐車装置の改造方法 |
-
1986
- 1986-12-08 JP JP18935186U patent/JPH0344917Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009155799A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Shinmaywa Engineerings Ltd | 垂直循環式駐車装置の改造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6394263U (ja) | 1988-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0344917Y2 (ja) | ||
JP2659488B2 (ja) | 引戸装置 | |
JPH10139316A (ja) | サイドフォーク型ホームエレベーターのかご構造 | |
JPH0331795Y2 (ja) | ||
JPH0419166Y2 (ja) | ||
JPH0419167Y2 (ja) | ||
JPH0330511Y2 (ja) | ||
JP2628098B2 (ja) | 循環式床下収納庫 | |
JPH0419165Y2 (ja) | ||
KR102087790B1 (ko) | 주차설비용 차량 진입 발판 장치 | |
JP2512710Y2 (ja) | 垂直循環式駐車装置 | |
JPH02101960U (ja) | ||
JP2553851Y2 (ja) | 機械式駐車装置のケージ案内装置 | |
JPH0446031Y2 (ja) | ||
JPH03227888A (ja) | エレベータの乗りかご | |
JP3021456U (ja) | 組立ハウス | |
JP2538568Y2 (ja) | 重列式垂直循環駐車装置 | |
JPS6030369Y2 (ja) | 移動式駐車設備 | |
JPH03176570A (ja) | 重列型上部乗入れ垂直循環駐車装置 | |
US405025A (en) | fuller | |
JPH0740614Y2 (ja) | 機械式駐車設備の可動柵 | |
JP2538762Y2 (ja) | パネルシヤツタ装置 | |
JPH01187269A (ja) | 垂直循環式駐車設備 | |
JPS62120660U (ja) | ||
JPH0729140Y2 (ja) | 駐車設備 |