JPH0344683A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0344683A
JPH0344683A JP17904389A JP17904389A JPH0344683A JP H0344683 A JPH0344683 A JP H0344683A JP 17904389 A JP17904389 A JP 17904389A JP 17904389 A JP17904389 A JP 17904389A JP H0344683 A JPH0344683 A JP H0344683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
recording medium
cleaning member
recording
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17904389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673581B2 (ja
Inventor
Toshihiko Ochiai
俊彦 落合
Tetsuya Kobayashi
哲也 小林
Yujiro Ando
祐二郎 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1179043A priority Critical patent/JP2673581B2/ja
Publication of JPH0344683A publication Critical patent/JPH0344683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673581B2 publication Critical patent/JP2673581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、記録媒体上に現像剤を静電的に付着さセて画
像を形成する画像形成装置に関するものである。
〈従来の技術〉 今日、画像情報に応して画像形成する装置が種々開発さ
れているが、その中で微粉末現像剤である導電性磁性ト
ナーを用い、該トナーを静電的に記録媒体に付着させて
画像を形成する画像形成装置がある。
例えば、特公昭51−46707号公報等に示す方法が
提案されている。即ち、第4図に於いて、非磁性円筒5
0の外周に沿って導電性磁性トナー51を上記非磁性円
筒50と同軸に設けられた回転41石52の磁界によっ
て搬送する。その際、上記非磁性円筒50の外周面に軸
方向に沿って密に配列された記録電極53に記録制御部
より画像情報に応じた電圧を印加する。この時上記非磁
性円筒50に近接して設けられた裏面側より導電層54
b、絶縁層54aを積層してなる記録媒体54の上記導
電J!54bとの間に上記電圧を印加することによって
、絶縁層54aにトナー51を付着させて画像を形成す
るものである。
また、上記画像形成方法を適用した画像形成装置として
、第5図に示す如く、マグネットローラ55の回転によ
り記録電極56上にトナー57を搬送し、該記録電i5
6と対向した位置に搬送された記録媒体54には記録電
極56からの信号によってトナー57が付着したりしな
かったりして画像を形成する。
例えば、記録制御部58からの信号電圧が+40Vが印
加された場合には、トナー57が記録媒体54に付着し
、0■の時には付着しないという動作を繰り返すことに
より画像形成を行う。
上記記録媒体54に付着したトナー57は画像表示部5
9に於いて画像が表示された後、クリーニング部材60
により剥ぎ取られて前記マグネットローラ55上に落下
して搬送され次の記録に備える。
また、記録媒体54上の電荷は除電電源61よりクリー
ニング部材60に逆極性のバイアス電圧を印加すること
により帯電履歴が消去される。
〈発明が解決しようとしている課題〉 しかしながら、上記従来技術に於いては、一画面分の画
像を画像表示部59において表示する間、記録媒体54
の搬送を一時的に停止しなければならない。
この停止状態に於いても前記クリーニング部材60には
除電電源61よりバイアス電圧が印加されており記録媒
体54に逆極性の電荷が注入される。
前記画像の表示時間が長くなるほど同一箇所における記
録媒体54とクリーニング部材61との接触時間が長く
なるため記録媒体54に注入される電荷量が増える。
そして、−時的に停止していた記録媒体54を搬送する
と、記録媒体54のうち先にクリーニング部材61が接
触していた箇所が記録電極56上のトナー57と摺擦す
る際に、記録制御部58からの信号電圧がOvであって
も、除電電源61から注入された電荷により、トナー5
7が付着して記録媒体54が汚れる場合があった。
また、記録媒体54が停止状態にある場合、該記録媒体
54表面のピンホールがクリーニング部材61と接触し
ていると記録媒体54の導電1?154bに電圧が印加
され、記録媒体54に対する注入電荷量が増えて記録媒
体54全面に余分なトナー57が付着して汚れたり、或
いは導電N54bとクリーニング部材61が接触した場
合には大電流が流れて発熱するおそれがあった。
本発明は上記従来技術の課題を解決し、記録媒体が移動
する時のみにクリーニング部材に対して逆極性のバイア
ス電圧を印加することが出来る画像形成装置を提供する
ものである。
く課題を解決するための手段〉 上記従来技術の課題を解決し、以下に述べる実施例に適
用される手段は、画像情報に応じて現像剤を帯電させる
ための記録電極と、前記記録電極に磁性を帯びた現像剤
を供給するための現像剤供給手段と、前記現像剤を付着
させて画像を形成するための記録媒体と、前記記録媒体
を掛け渡して搬送するための搬送手段と、前記記録媒体
に接触して付着した現像剤を除去するためのクリーニン
グ部材と、前記クリーニング部材に前記記録媒体の搬送
時に逆極性のバイアス電圧を印加するためのバイアス手
段とを有するものである。
〈作用〉 上記手段によれば、記録媒体に接触して付着した現像剤
を除去するためのクリーニング部材と、前記クリーニン
グ部材に前記記録媒体の搬送時に逆極性のバイアス電圧
を印加するためのバイアス手段とを設けたので、記録媒
体が停止状態にある時にはクリーニング部材より逆バイ
アスが印加されることはない。
従って、前記記録媒体が停止状態にある時に必要以上に
逆極性の電荷が注入されることがないので、記録媒体と
クリーニング部材とが接触していた箇所に記録制御部よ
り電圧が印加されなくてもトナーが付着して汚れること
がない。
また、記録媒体のピンホール部とクリーニング部材が直
接接触して記録媒体全面にトナーが付着して汚れること
がない。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明を適用した画像形成装置の
一実施例について説明する。
第1図は画像形成装置の概略構成を示す断面説明図、第
2図は上記装置に用いられた記録媒体の拡大断面図であ
る。
第1図に於いて1は画像情報に応して現像剤を帯電させ
るための記録電極であって、該記録電極lは導電性磁性
現像剤(以下「トナー」と言う)2を供給するための現
像剤供給手段である非磁性円筒3の外周面に軸方向に沿
って密に取り付けられている。
上記非磁性円筒3には同軸に回転磁石4が取り付けてお
り、該回転磁石4の磁界により前記トナー2を非磁性円
筒3の外周面に沿って搬送するものである。
上記記録電極1には前記トナー2を付着して画像を形成
するための記録媒体である無端ベルト状の記録シート5
の一部が近接する如く配設されている。上記記録シート
5はその搬送手段である上下に対をなして離設された駆
動ローラ6とテンションローラ7との間に掛け渡されて
いる。前記駆動ローラ6は図示せざる駆動モータにより
駆動回転して記録シート5を搬送するものである。
前記記録電極1には画像情報に応した電圧を印加するた
めの記録制御部8が連結されている。上記記録制御部8
は、画像情報に応した電圧を後述の記録シート5の導電
層に印加して絶縁層上にトナー2を付着させて画像を形
成するものである。
上述の如く、記録シート5上に形成された画像は、駆動
ローラ6の回転によって記録シート5が矢印A方向に搬
送されて画像表示部9を通過する時に外部に表示される
。そして、画像表示部9を通過した記録シート5は装置
本体の背板10に取り付けられた取付部材11を介して
固設されたクリーニング部材12により付着したトナー
2が71jぎ取られ、該トナー2は前記非磁性円筒3上
に落下して再度搬送され次の記録に備える。
上記クリーニング部材12はクリーニング部材本体12
aと、軟質で導電性の刷毛12bとから構成され、上記
刷毛12bが適当な角度及び距離をもって、記録シート
5を摺擦して付着しているトナー2を除去する。
また、上記クリーニング部材本体]、2aぼた録シート
5に逆バイアスを印加するための除電用電源13に接続
されている。上記除電用量′a13はバイアス制御スイ
ッヂ14によりバイアスを制御されており、記録シート
5が停止状態にある場合は実線で示す如くOFF状態に
、記録シート5が搬送状態にある時は破線で示す如<O
N状態になるように動作が制御されている。上記除電用
電源13により記録シート5上の電荷と逆極性の電圧を
印加することにより記録シート5の帯電履歴を消去する
ものである。
上記クリーニング部材12としてはカーボン$Hi。
複合化により導電性を有する軟質性プラスチック(ポリ
エチレン、ポリプロピレン)、ウレタンゴム、シリコン
等の材料が用いられる。
また前記記録シート5を介して対向するクリーニング部
材12と対向する位置には、記録シート5を支持するた
めの非磁性部材15及び磁石16が配設されている。
次に、上述の如く構成された画像形成装置に適用される
記録シート5の構造について第2図を参照して説明する
記録シート5は、ブチラール樹脂、フェノール樹脂、或
いはウレタン樹脂等を主成分とする透明の材料からなる
表面層5a、有色の無機物質と活着剤(アクリル系樹脂
、プラスチック系樹脂)とからなる有色層5b、導電性
を持たせるためのアルミニウム又は1.T、 O(イン
ジウムとスズの酸化物)を蒸着した54電層5c、及び
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等のプラスチック性用脂からなる基材5dが重合
して構成されている。
上記表面層5a及び有色層5bは電気的に絶縁されてお
り、有色層5bとしては画面のヘース色として白色を出
すために酸化チタン(Tie、)酸化アルミニウム(A
j2□0.)等の無機物質を用いた。
上記構成によれば、除電用量FA13はバイアス制御ス
インチエ4により記録シート5が停止状態にある場合は
実線で示す如<OFF状憇に動作を制御することで、記
録シート5に対して不必要に電荷を注入することがなく
、従って余分なトナー2が記録シート5に付着すること
なく、鮮明な画像形成を行うことが出来る。
〈他の実施例〉 次に上記実施例に適用されたクリーニング部材に逆バイ
アスを印加するためのバイアス手段の他の実施例につい
て第3図を参照して説明する。
第3図に於いて、装置全体の構成は第1図に示す画像形
成装置と同様に構成されている。
本実施例では、記録シート5のうち画像表示部9を除い
た部分がクリーニング部材12とIN擦する間はバイア
ス制御スイッチ14により逆バイアスは印加されないよ
うにする。
即ち、記録シート5の搬送時には図中のB領域、記録シ
ート5の停止状態にあっては、図中のCIJT域におけ
るクリーニング部材12からの逆バイアスは印加されな
いように構成する。
上記構成によれば、記録シート5の画像表示領域のみク
リーニング部材12より逆バイアスを印加し、非画像領
域に対しては逆バイアスを印加しないので、記録シート
5の非画像領域にトナー2が付着するのを防止すること
が出来る。
尚、前述の実施例においては、いずれもバイアス制御ス
イッチ14がOFF状態にあってはクリーニング部材1
2はフロート状態にあったが、バイアス制御スイッチ1
4はOv或いは装置本体接地に切り変えた方がより確実
に記録シート5へのトナー2の付着を防止することが出
来る。
〈発明の効果〉 本発明は前述の如く、記録媒体に接触して付着した現像
剤を除去するためのクリーニング部材と、前記クリーニ
ング部材に前記記録媒体の搬送時に逆極性のバイアス電
圧を印加するためのバイアス手段とを設けたので、記録
媒体が停止状態にある時にはクリーニング部材より逆バ
イアスが印加されることはない。
従って、前記記録媒体が停止状態にある時に必要以上に
逆極性の電荷が注入されることがないので、記録媒体と
クリーニング部材とが接触していた箇所に記録制御部よ
り電圧が印加されなくてもトナーが付着して汚れること
がない。
また、記録媒体のピンホール部とクリーニング部材が直
接接触して記録媒体全面にトナーが付着して汚れること
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像形成装置の概略構成を示す断面説明図、第
2図は上記装置に適用された記録媒体の拡大断面図、第
3図は他側の説明図、第4図及び第5図は従来例の説明
図である。 lは記録電極、2はトナー、3は非磁性円筒、4は回転
磁石、5は記録シート、5aは表面層、5bは有色層、
5cは導電層、5dは基材、6は駆動ローラ、7はテン
ションローラ、8は記録制御部、つぼ画像表示部、10
は背板、11は取付部材、I2はクリーニング部材、1
2aはクリーニング部材本体、12bは刷毛、13は除
電用電源、14はバイアス制御スイッチ、15は非磁性
部材、161石である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像情報に応じて現像剤を帯電させるための記録電極と
    、 前記記録電極に磁性を帯びた現像剤を供給するための現
    像剤供給手段と、 前記現像剤を付着させて画像を形成するための記録媒体
    と、 前記記録媒体を掛け渡して搬送するための搬送手段と、 前記記録媒体に接触して付着した現像剤を除去するため
    のクリーニング手段と、 前記クリーニング手段に前記記録媒体の搬送時に逆極性
    のバイアス電圧を印加するためのバイアス手段と、 を有する画像形成装置。
JP1179043A 1989-07-13 1989-07-13 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2673581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179043A JP2673581B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179043A JP2673581B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344683A true JPH0344683A (ja) 1991-02-26
JP2673581B2 JP2673581B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=16059124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179043A Expired - Fee Related JP2673581B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673581B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819350B2 (en) 2001-09-25 2004-11-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and a cleaning mechanism therefor
JP2006162328A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 超音波距離計および超音波傾斜計

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876875A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 静電記録装置
JPS59181377A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Minolta Camera Co Ltd クリ−ニング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876875A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 静電記録装置
JPS59181377A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Minolta Camera Co Ltd クリ−ニング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819350B2 (en) 2001-09-25 2004-11-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and a cleaning mechanism therefor
JP2006162328A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 超音波距離計および超音波傾斜計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673581B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0344683A (ja) 画像形成装置
JPH01130178A (ja) 画像記録装置
JPH0353266A (ja) 画像形成装置
JP2620344B2 (ja) 画像形成装置
JP3233235B2 (ja) 画像形成装置
JP2567102B2 (ja) 画像形成装置
JP5455837B2 (ja) 画像書き換え装置
JP2001125387A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JPH0358059A (ja) 画像形成装置
JPH0238299Y2 (ja)
JPH0353267A (ja) 画像形成装置
JPH0358071A (ja) 画像形成装置
JPH03209482A (ja) 画像形成装置
JPH02173766A (ja) 画像形成装置
JPH04241365A (ja) 画像形成装置
JPH0650419B2 (ja) 画像記録装置
JPH0430178A (ja) 画像形成装置
JPS63137274A (ja) 画像表示装置
JPH04326388A (ja) 画像形成装置の誘電部材の除電装置及びこの除電装置を適用した画像形成装置
JPH0476564A (ja) 画像形成装置
JPH0664366B2 (ja) 現像方法
JPH03260665A (ja) 画像形成装置
JPH0519572A (ja) 画像形成装置
JPH0263087A (ja) 画像形成装置の清掃方法
JPH06127019A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees