JPH0344405A - 粉体の鋳込み成形方法 - Google Patents

粉体の鋳込み成形方法

Info

Publication number
JPH0344405A
JPH0344405A JP17573389A JP17573389A JPH0344405A JP H0344405 A JPH0344405 A JP H0344405A JP 17573389 A JP17573389 A JP 17573389A JP 17573389 A JP17573389 A JP 17573389A JP H0344405 A JPH0344405 A JP H0344405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
powder
dispersion medium
slurry
silazane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17573389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nishio
浩明 西尾
Michitaka Satou
道貴 佐藤
Akira Kato
明 加藤
Keiji Watanabe
圭児 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP17573389A priority Critical patent/JPH0344405A/ja
Priority to US07/540,555 priority patent/US5021213A/en
Priority to EP90111776A priority patent/EP0404159A1/en
Publication of JPH0344405A publication Critical patent/JPH0344405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、金属粉またはセラミック粉を液状分散媒に
分散させてスラリーとし、このスラリーを鋳型に鋳込む
成形方法に関する。
〔従来の技術] 金属粉、セラミック粉、セラミックスと金属との混合粉
を成形する方法として鋳込み成形性がある。
本発明者らは、先に特開昭62−192502号公報に
おいて、金属粉あるいはセラミック粉を、液体または超
臨界の二酸化炭素によって抽出可能であってかつ融点が
o−1oo℃の物質を主要成分とする分散媒に分散せし
めてスラリーとなし、このスラリーを非吸液性の鋳型に
鋳込む金属粉あるいはセラミック粉の成形方法を開示し
た。この方法においては、鋳込んだスラリーを冷却して
凍結固化させて成形棒としてから脱型し、ついで、液体
または超臨界の二酸化炭素により成形体中の分散媒の主
要部分を抽出除去している。このようにして得られた成
形棒を加熱して、残留分散媒を熱分解によって除去する
。ついで焼結工程で緻密化をはかり焼結体とする上記の
工程の概要を第7図に示す。
このような焼結体は必要があれば機械加工を加えて、切
削工具、機械構造部品等として使用される。
本発明者らはまた前記の改良法として、超臨界流体また
は液化ガスによって抽出可能な液体を少なくとも分散媒
の10重量%含む分散媒に金属粉またはセラミック粉を
分散させたスラリーを多孔質鋳型に鋳込み、このスラリ
ーを多孔質鋳型に入れたまま分散媒の融点以上の温度に
保持し、分散媒の少なくとも10重量%を超臨界流体ま
たは液化ガスにより抽出して被処理物に保形性を付与す
る方法も開発した(特願昭63−218300号明細書
)。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の金属粉およびセラミック粉の鋳込み成形法には次
に示すような問題点がある。すなわち、スラリーを鋳込
み後冷却して凝固させるが、凝固に伴い分散媒に体積変
化が生ずる。例えば、分散媒としてパラフィンワックス
を使用すると約25%もの体積収縮が生ずる。凝固は鋳
型と接する部分からはじまり凝固部分が収縮することに
より被処理物内部に歪が生じる。この結果、凝固が完了
し保形性を得た被処理物、すなわち、成形棒は程度の差
はあれ、必ず変形する。このため脱型が困難になったり
、脱型時に型離れが悪く成形棒が破損することすらある
。変形の程度は調製したスラリーの温度、鋳込み圧力、
鋳型の冷媒温度、保圧時間に著しく左右される。従って
適正な鋳込み条件を見出す必要があるが、これには長時
間の試行錯誤を要する。また、成形特の内部歪は後工程
の超比界流体または液化ガスによる抽出、熱分解、焼結
の時に解放されて変形が進行する。そして、焼結体の寸
法精度を不十分なものにする大型異形品になれば、この
問題点はさらに顕著になる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はかかる問題点を解決するべくなされたものであ
り、少なくとも30重景%のシラザンオイルを含む分散
媒に金属粉またはセラミック粉を分散させてスラリーと
し、これを型に鋳込んだ後、100℃以上200℃以下
の温度に加熱することによって分散媒を硬化させ、その
後脱型することによって保形性のある成形棒に転化しう
ることを見出してなされたものである。
本発明の方法で成形される粉体は2%Ni −98%F
e混合粉、5US316粉、高速度鋼粉等の金属粉、ア
ルミナ粉、ジルコニア粉、窒化ケイ素粉、炭化ケイ素粉
等のセラミック粉、炭化タングステン−コバルト混合粉
、炭化チタン−ニッケル混合粉等の金属とセラミックス
の混合粉である。これらの粉体の粒径は0.2〜100
−程度である。
この発明の成形方法に用いられるシラザンオイルは、H
2S1C1z、H,5iC1、(CH3) zsic1
□、CI、5iHC1□等のRx5iC14−x (x
 =L 2、R=H,CH,、czIIs、 C611
5)で表現される物質とNH,との反応生成物であって
例えば(H2SiNH) X ((HzSi)+、sN
) V。
(C)I3(CHJH)Si(CIIJ))X(CHz
Si(CHJ)+、s) )’1(CI13SillN
H) a (CH3SitlNCH+) b (Cll
+5iN) cの構造を有し、生成条件の選択によって
常温で液体を得ることができる。
分散媒を硬化させるためにはシラザンオイルが少なくと
も分散媒の30重量%を占めるようにしなければならな
い。さもないと全く硬化しないかあるいはゼリー状を示
すにとどまり、保形性が不十分となる。
分散媒はシラザンオイルのみで構成しても構わないが、
粘度、粉の分散性等の特性を調製するために他の分散媒
を混合してもよい。このような分散媒としては、例えば
メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコ
ール、ブチルアルコール等のアルコール類、ヘキサン、
ベンゼン等の炭化水素、流動パラフィン等多数ある。
オレイン酸等の分散剤、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルブチラール、メチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、エチルセルロース、パラフィンワックス、
フェノール樹脂等の増粘剤等を加えて、流動性を調節す
ることもできる。
スラリーは鋳込みに必要な流動性を確保できる範囲にお
いてできうる限り金属粉またはセラミック粉の濃度の高
いものがよい。その濃度は45容積%以上85容積%以
下とすることが望ましい。45容積%未満では焼結工程
で緻密化が難かしく、また85容積%を越えると、粉の
粒度分布、分散剤等を工夫しても鋳込みに必要な流動性
を得るのは困難となる。適正な流動性の目安としてはス
ラリーの粘度が50−10’ボイズの範囲にあるこ・と
である。
鋳型はスラリーの鋳込み時の保圧に耐える強度を有する
必要があるが、スラリーの鋳込み圧力は10 kg /
c m ”未満、好ましくは1〜5kg/C−と低いの
で、きわめて多種の材料が適用できる。この目的に合う
材料としては、石膏、セラミック粉に有機バインダーを
加えたもの、アルミナ等の多孔質焼結セラミックス、ス
テンレス等の多孔質焼結金属、発泡有機材料等の多孔質
材料、金属、ゴム等の無孔質材料のいずれも使用できる
。セラミック粉に有機バインダーを加えたものの例とし
ては、ケイ砂、アルミナあるいは被処理物と同質のセラ
ミック粉に、エチルシリケートの加水分解液、ポリビニ
ルアルコール、ポリビニルブチラール、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、
パラフィンワックス、フェノール樹脂あるいはエポキシ
樹脂を加えたものがあり、発泡有機材料の例としては発
泡スチレン、発泡ウレタン等がある。無孔質金属材料の
例としてはアルミニウム、ステンレス鋼を挙げることが
でき、ゴム材料の例としてはウレタンゴム、シリコーン
ゴム等を挙げることができる。無孔質材料の場合には必
要に応じて鋳型内の空気除去のためにベントホール等を
設ける。
多孔質鋳型の構造例を第2図に示す。これは割り型とな
っており、繰り返し使用が可能である。
これと同一のキャビティを有する従来の方法のための鋳
型を第3図に示す。この場合、スラリーを冷却するため
に鋳型は冷媒配管lを内蔵させる必要がある。効率の良
い冷却のために鋳型は可能な限り高い熱伝導率を必要と
し、このためには+イ質をアルミニウム等の金属とする
必要がある。結果的に高価な材料を使用して複雑な構造
とすることは避けられない。
多孔質鋳型の別の構造例を第4図に示す。これはいわゆ
るシェル鋳型である。すなわち、ワックス、尿素樹脂等
の樹脂等で鋳型のキャビティ形状に相当するパターンを
作成し、このパターン表面にセラ【ツク粉を有機バイン
ダーにより被覆し、所定の厚みとしたのち、水蒸気処理
、熱分解、水洗等により内部のワックス、樹脂等を除去
する。
こうして多孔質のシェル鋳型を得る。この型は毎回使い
捨てになるが、複雑な形状に対処できる利点がある。こ
のシェル鋳型形成に熱分解して消失する有機バインダー
を使用し、シェル鋳型に被処理物を入れたまま加熱して
、有機バインダーを被処理物中の分散媒とともに熱分解
除去させることによってシェル鋳型を強度低下させて後
続の脱型を容易にするか、または自己崩壊させることに
より脱型工程を省くこともできる。このような目的には
シェル鋳型の有機バインダーとしてポリビニルアルコー
ル、ポリビニルブチラール、メチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、エチルセルロース等が適用でき
る。これらバインダーを熱分解させるためには400℃
以上1200℃以下が適している。
金属粉またはセラミック粉をシラザンオイルを含む分散
媒と混合して混練して作ったスラリーを鋳型に鋳込む。
鋳型ごと硬化炉に入れ、100〜200℃の間の温度ま
で加熱し保持し、スラリーを硬化させる。硬化終了後、
鋳型を除去して成形体を得る。
成形体を焼結する場合にはまず脱脂炉に入れる。
ここで400〜600℃の間のある温度まで加熱し、分
散媒を熱分解させる。この間すでに硬化したシラザンオ
イルはケイ素の窒化物もしくは炭化物又は金属ケイ素を
残留する。脱脂の雰囲気ガスに酸素、水が含まれればシ
リカが残留し、窒素雰囲気であれば金属ケイ素を窒化物
とすることもできる。11□5iC1z誘導シラザンオ
イルの場合窒化ケイ素残留物、(C113)SillC
1,抗導シラザンオイルの場合窒化ケイ素と炭化ケイ素
の両方を残留させることができる。この成形体を焼結炉
で焼結し、緻密化を図り焼結体を得る。
熱分解と焼結は同一の炉で連続的に実施してもよい。
焼結体はシラザンオイル由来の窒化ケイ素あるいは炭化
ケイ素を含むことを特徴とする第1図に示すように硬化
、熱分解ののち脱型してもよい。
(作用〕 シラザンオイルを100〜200℃に加熱することによ
り縮重合して硬化し、液体から固体に変わる。
例えば、11□5iC1z誘導シラザンオイルは常温で
は液状を保持するが、ioo’cでは12時間、130
’Cでは5時間で硬化する。150℃を越えるとわずか
に減量が生じ、200℃を越えるとそれはかなり多くな
る。
一般に100℃未満では硬化に時間がかかりすぎ、20
0℃を越えると発生ガスの排気が必要となる。
る。
シラザンオイルの硬化が分散媒の硬化をもたらし、スラ
リーに保形性を付与し、成形体が得られる。前述のよう
に30重四方以上のシラザンオイルが配合されていれば
、成形体は鋳型を除去しても形状を保持できる強度を有
する。
〔実施例〕
実施例1 窒化ケイ素のボルトを作製した。まず、平均粒径0.7
5−の5iJ492.0重量部、焼結助剤として平均粒
径0.5−のソz(h 6.0重量部、平均粒径1.2
0amの^Its32.o重量部に、流動パラフィン1
9.3重量部、オレイン酸3.0重量部及びHzSiC
1□誘導シラザンオイル10.3重量部を加えて24時
間混練した。得られたスラリーを真空雰囲気に晒して脱
泡した。
一方、第5図と第6図に示すボルトに対応するキャビテ
ィ形状のシェル鋳型を平均粒径1.20μmのA1z0
3粉末100重量部にポリビニルブチラール5重量部を
バインダーとして加えて作製した。このシェル鋳型に上
記スラリーを22℃1鋳込み圧力3Kg/cm”で鋳込
んだ。鋳込み開始によって鋳込み圧力は一時的に低下し
たが3 Kg/cm”まで回復したことを確認後、ただ
ちに鋳型をスラリーを充填したまま取り外した。これを
硬化炉に装入して、窒素ガス雰囲気中で150℃で10
時間加熱後放冷した。鋳型を崩して除去したところ健全
な成形体が得られた。
この成形体を脱脂炉に装入し、窒素ガスを流通させなか
ら500℃まで1時間3℃の昇温速度で昇温した。50
0℃に到達後2時間そのまま保持してから放冷し、大気
圧に戻した。これを5i3Na 50重量%、5i(h
 5ONi量%の詰め粉に埋めて焼結炉に装入し、真空
中で1200℃まで賓温し30分間保持した。続いて、
窒素ガスをガス圧9.5Kg/cm2で流通させながら
、さらに1800℃まで昇温し2時間保持した。ガス圧
を9.5Kg/cm”に保持しつつ1000℃まで冷却
し、さらに常圧に戻して放冷した。
この結果、理論密度比で98.6%の焼結体が得られた
。このボルト形状の焼結体の各部A、B、C1Dの収縮
率を測定した。結果を第1表に示すが、ばらつきは0.
1%で極めてわずかであった。
第1表 比較例1 実施例1と同一形状、同一寸法のボルト金型を使って窒
化ケイ素のボルトを作成した。まず、実施例1と同一の
配合の原料粉100重量部に対して融点42℃のパラフ
ィン27.6重量部、オレイン酸3.0重量部を加えて
90℃で24時間混練した。得られたスラリーを真空雰
囲気に晒して脱泡した。このスラリーを90℃1鋳込み
圧力3 Kg/cm2で10℃の冷却水を通した金型に
鋳込み、鋳込圧力3kg/cm2まで回復した後スラリ
ーの凝固終了のために5分間保持してから脱型した。次
いで成形体を抽出装置に装入し、200Kg/cm” 
、60℃の超臨界二酸化炭素を流通させながら4時間接
触させた。この間に抽出されたパラフィンとオレイン酸
の混合物は成形体中の分散媒の62重量%に相当した。
引き続き、加圧脱脂炉に装入した。雰囲気は窒素としガ
ス圧6kg/c1m”で流通させながら100”C/H
rの昇温速度で昇温した。500℃に到達後、■時間そ
のまま保持してから放冷し、大気圧に戻した。こうして
分散媒を熱分解により完全に除去できた。実施例1と同
一条件で焼結を実施したところ、理論密度比98.4%
の焼結体が得られた。各部の収縮率を前記の第1表に示
すが、ばらつきは0.6%であり、明らかに実施例1よ
り寸法精度において劣っていた。
〔発明の効果〕
従来の方法では凝固によりかなりの収縮が起こり成形体
内部に歪みが生じるのに対して、本発明の方法のシラザ
ンオイルの熱硬化では体積変化がほとんど生じないので
、成形棒の内部に歪み、変形が生じにくい。この結果、
きわめて寸法精度の高い焼結体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の一態様を示す工程系統図である
。第2図は本発明の方法に使用される鋳型の1例の断面
図であり、第3図は従来の方法で使用されていた鋳型の
1例の断面図である。第4図は本発明の方法に使用され
る鋳型の別の例の断面図である。第5図は成形棒の1例
の平面図であり、第6図は正面図である。第7図は従来
の方法の工程系統図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  少なくとも30重量%のシラザンオイルを含む分散媒
    に金属粉またはセラミック粉を分散させてスラリーとし
    、これを型に鋳込んだ後、100℃以上200℃以下の
    温度に加熱することによって分散媒を硬化させ、その後
    脱型することを特徴とする金属粉またはセラミック粉の
    成形方法
JP17573389A 1989-06-22 1989-07-10 粉体の鋳込み成形方法 Pending JPH0344405A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17573389A JPH0344405A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 粉体の鋳込み成形方法
US07/540,555 US5021213A (en) 1989-06-22 1990-06-20 Method of casting powder
EP90111776A EP0404159A1 (en) 1989-06-22 1990-06-21 Method of casting powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17573389A JPH0344405A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 粉体の鋳込み成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0344405A true JPH0344405A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16001290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17573389A Pending JPH0344405A (ja) 1989-06-22 1989-07-10 粉体の鋳込み成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279804A (ja) * 1992-12-28 1994-10-04 Pilot Corp:The 焼結用材料、焼結体および成形用型
CN115475934A (zh) * 2022-09-21 2022-12-16 中山市长沣运动器材有限公司 一种具有高抗拉强度的高尔夫球头及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288170A (ja) * 1986-06-05 1987-12-15 黒崎窯業株式会社 窒化珪素系焼結体及びその製造方法
JPS63210056A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 新原 晧一 セラミツクス加工体の製造法
JPH01317169A (ja) * 1988-03-03 1989-12-21 Tonen Corp セラミックス成形体及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288170A (ja) * 1986-06-05 1987-12-15 黒崎窯業株式会社 窒化珪素系焼結体及びその製造方法
JPS63210056A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 新原 晧一 セラミツクス加工体の製造法
JPH01317169A (ja) * 1988-03-03 1989-12-21 Tonen Corp セラミックス成形体及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279804A (ja) * 1992-12-28 1994-10-04 Pilot Corp:The 焼結用材料、焼結体および成形用型
CN115475934A (zh) * 2022-09-21 2022-12-16 中山市长沣运动器材有限公司 一种具有高抗拉强度的高尔夫球头及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5021213A (en) Method of casting powder
EP0255577B1 (en) Method of producing mold for slip casting
US4795673A (en) Composite material of discontinuous silicon carbide particles and continuous silicon matrix and method of producing same
EP0045134B1 (en) A composite material of silicon carbide and silicon and method of producing the material
GB2232115A (en) Ceramic castings
JPH075929B2 (ja) 粉体の鋳込み成形方法
KR20120030381A (ko) 세라믹 성형 부품의 제조 방법, 장치 및 그의 용도
JPH0344405A (ja) 粉体の鋳込み成形方法
JP2002530220A (ja) 柔軟な型を使用する金属及びセラミックの低圧射出成形
CN114349516B (zh) 一种低温合成高致密SiC陶瓷的方法
JPS63310776A (ja) 高密度焼結体の製造法
JP4018488B2 (ja) 無機物多孔質体及びこれを利用した無機物体及びポンプの羽根車,ケーシング又はライナーリング
JPH0324204A (ja) 粉体の鋳込み成形方法
JPS63140740A (ja) 高融点活性金属鋳造用鋳型
JPH0478681B2 (ja)
JPH01261251A (ja) 焼結を前提にした粉末成形体の緻密化方法
JP2002194456A (ja) 大型肉厚の金属−セラミックス複合材料の製造方法
US4971740A (en) Method for manufacturing a sintered body of silicon nitride
JP2654999B2 (ja) 精密吸引鋳型
JPH06227854A (ja) セラミックス成形体の製造方法
JPH05200711A (ja) 粉体の成形方法
JPH059507A (ja) 粉体の成形方法
JPH058209A (ja) 粉体の成形方法
JPS61158403A (ja) セラミツク成形方法
JPH06340467A (ja) セラミック成形体の製造方法