JPH0344303Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344303Y2
JPH0344303Y2 JP1984174974U JP17497484U JPH0344303Y2 JP H0344303 Y2 JPH0344303 Y2 JP H0344303Y2 JP 1984174974 U JP1984174974 U JP 1984174974U JP 17497484 U JP17497484 U JP 17497484U JP H0344303 Y2 JPH0344303 Y2 JP H0344303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
outlet hole
hole
gas outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984174974U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6191357U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984174974U priority Critical patent/JPH0344303Y2/ja
Publication of JPS6191357U publication Critical patent/JPS6191357U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0344303Y2 publication Critical patent/JPH0344303Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、内容液を充填した容器を、外部から
押圧変形させることにより、この変形圧力によつ
て内容液を噴射する押圧噴射装置に係るものであ
つて、内容液を気体と混合して霧状に噴射した
り、内容液を通常の液状で取出したりすることが
でき、しかも簡易な構成によつてこれを可能とし
たものである。
従来の技術 従来、内容液を充填した容器を外部から押圧変
形させることにより、この変形圧力によつて内容
液を噴射する押圧噴射装置には従来より種々のも
のが存在した。
これらの押圧噴射装置は、霧噴射のみが可能
で、内容液を霧化せずにそのまま取出すことはで
きないものが多かつた。また、この欠点を除去す
るため、液状取出しと、霧噴射とを行い得るよう
にしたものも存在するが、機構が複雑で操作も手
数を要するものであつた。
考案が解決しようとする問題点 本考案は上述の如き欠点を除去しようとするも
のであつて、内容液を充填した容器を外部から押
圧変形させることにより、この変形圧力によつて
内容液を噴射する押圧噴射装置に於て、内容液を
気体と混合して霧状に噴射したり、内容液を通常
の液状で取出したりすることができ、しかも簡易
な構成によつてこれを可能としたものである。
問題点を解決するための手段 本考案は上述の如き問題点を解決するため、押
圧によつて復元可能に変形する容器内の内容液と
一端を連通するとともに容器と接続する接続本体
に他端を固定した連通管に、容器の正立時には内
容液の導出方向にのみ開弁するとともに容器の倒
立時には連通管内を閉止するボール弁を設け、こ
のボール弁を介して容器内と連通する位置の連通
管に液導出孔を接続本体の外面まで貫通して開口
し、この接続本体に、容器の正立時に容器内の空
隙部と接続するとともに容器の倒立時にこの接続
を逆止弁で遮断される気体導出孔および容器内の
空隙部と常時接続する液流出孔を貫通形成し、接
続本体の外周に回転可能に被覆嵌合した被覆体の
内周面を、気体導出孔、液導出孔および液流出孔
を閉止可能に密接形成するとともに内周面の一部
に、被覆体の回転に伴なつて液導出孔と気体導出
孔を同時に接続するか、または液流出孔と接続す
る一個のみ連通路を形成し、この一個の連通路に
一個のノズル孔を形成して成るものである。
作 用 本考案は上述の如く構成したものであるから、
内容液を取り出すには、接続本体の外周で被覆体
を回動し、被覆体の連通路を液導出孔と気体導出
孔に接続した後、容器を正立状態で押圧する。
この押圧により、容器を変形させ、容器内の圧
力を上昇させれば、内容液に一端を連通し他端を
接続本体に固定した連通管に内容液が流入する。
この内容液は、容器の正立時に内容液の導出方向
にのみ開弁するボール弁を介して連通管の液導出
孔に導かれる。そして、この液導出孔は接続本体
の外面まで貫通しているから、被覆体の内周面に
形成している連通路を介して、内容液はノズルよ
り外部に噴射される。
この噴射に於て連通路は、容器の正立時に容器
内の空隙部と接続する気体導出孔とも接続される
から、内容液は気体と混合撹伴して霧状態でノズ
ルより外部に噴霧される。
この噴霧完了後に、容器への押圧を解除すれ
ば、内容液の導出方向にのみ開弁するボール弁
は、連通路内を閉止する。従つて、連通路内に導
入されている内容液は、容器内に逆流することが
なく保持されたままとなり、次回の噴射に於て空
噴射とならず、内容液の噴霧を的確に行うことが
できるものとなる。
また、この噴霧可能状態で容器を倒立させて
も、液導出孔は容器の倒立時に連通管内を閉止す
るボール弁を介して容器内と連通するとともに気
体導出孔も、容器の倒立時に容器内との接続を逆
止弁で遮断されるから、内容液が外部に流出する
ことはない。
次に、接続本体の外周に回転可能に被覆嵌合し
た被覆体を回動し、被覆体の内周面で気体導出
孔、液導出孔および液流出孔を閉止する。この閉
止により、容器の倒立時にも内容液が流出するこ
とは全くなく、運搬、収納、保存等に於て好都合
なものとなる。
また被覆体を回動し、接続本体の液流出孔と連
通路を接続すれば、液流出孔は容器内の空隙部と
常時接続するものであるから、容器の倒立によつ
て液流出孔からは内容液が、液状のままノズルか
ら流出するものとなる。
従がつて一個の連通路と一個のノズルにより、
内容液の霧状での取出し、霧化されない液状での
取出し、および気体導出孔、液導出孔および液流
出孔の外部との連通を完全に閉止することも可能
となるものである。
実施例 以下本考案の一実施例を図面に於て説明すれ
ば、1は連通管で、押圧によつて復元可能に変形
する、軟質合成樹脂にて形成した容器2内の内容
液と一端を連通している。また、この連通管1の
他端を、容器2に取外し可能に螺溝3で螺着し
た、接続本体4の保持筒5に接続固定する。
また、この連通管1内に設けた一対の弁座6,
7間に、容器2の正立時には、内容液の導出方向
にのみ開弁するとともに容器2の倒立時には、連
通管1を閉止するボール弁8を設ける。そして、
このボール弁8を介して容器2内と連通する位置
の連通管1に、液導出孔10を、接続本体4の外
面まで貫通して開口する。
また、この接続本体4には保持筒5に隣接して
収納筒11を形成し、この収納筒11に接続本体
4の外面まで貫通して、気体導出孔12および液
流出孔13を形成している。この気体導出孔12
を、容器2の正立時には容器2内の空隙部14と
接続し、容器2の倒立時にはこの接続をボール1
5と弁座16から成る逆止弁17で遮断されるよ
う形成する。また同時に、液流出孔13を、容器
2内の空隙部14と常時接続するよう形成してい
る。
また、上記逆止弁17は、ボール15を用いて
形成したが、他の構成を用いた逆止弁17であつ
ても勿論可能である。
また、接続本体4の外周には、被覆体18を回
転可能に被覆嵌合し、この被覆体18の内周面2
0で、気体導出孔12、液導出孔10および液流
出孔13を閉止可能に密接する。
また、被覆体18の内周面20の一部には、被
覆体18の回転に伴なつて、液導出孔10と気体
導出孔12を接続するか、または液流出孔13と
接続する一個の連通路21を凹設形成し、この連
通路21に一個のノズル孔22を形成している。
本考案は上述の如く構成したものであるから、
容器2内の内容液を噴霧状態で取り出すには、ま
ず、被覆体18の連通路21を、液導出孔10と
気体導出孔12に接続する。
次ぎに、容器2を正立状態で、外面から押圧す
ることによつて変形させ、容器2内の圧力を上昇
させれば、内容液に一端を連通し、他端を接続本
体4に固定した連通管1内に内容液が流入する。
この内容液は、容器2の正立時に、内容液の導出
方向にのみ開弁するボール弁8を介して、連通管
1の液導出孔10に導かれる。この液導出孔10
は、接続本体4の外面まで貫通している。そのた
め、被覆体18の連通路21を介してノズル孔2
2より外部に噴射される。
この噴射に於て、連通路21は第4図に示す如
く、液導出孔10および気体導出孔12と接続し
ている。そのため、容器2の正立時に容器2内の
空隙部14と接続する気体導出孔12から、気体
が連通路21に導入される。したがつて、液導出
孔10から導入された内容液は、気体と混合撹伴
されて霧状態でノズル孔22より外部に噴霧され
る。
この噴霧完了後に、容器2への押圧を解除すれ
ば、内容液の導出方向にのみ開弁するボール弁8
は、連通管1内の下方の弁座6を閉止する。その
ため、連通管1内に導入されている内容液は、容
器2内に逆流することがなく保持されたままとな
る。この内容液の保持により、次回の噴射に於て
空噴射とならず、常に内容液の噴霧を的確に行う
ことができるものである。
また、この噴霧可能状態で容器を倒立させて
も、液導出孔10は容器2の倒立時に、連通管1
の内部を閉止するボール弁8で、弁座7を閉止さ
れるし、気体導出孔12も、容器2の倒立時に容
器2内との接続を逆止弁17で遮断されるから、
内容液が外部に流出することはない。
次に、運搬、収納、保存等に於ては、接続本体
4の外周に回転可能に被覆嵌合した被覆体18を
回動する。そして、第3図に示す如く気体導出孔
12、液導出孔10および液流出孔13のいずれ
とも接続することなく、被覆体18の内周面20
で、気体導出孔12、液導出孔10および液流出
孔13を閉止すれば、容器2の倒立時にも内容液
が流出することは全くなく、運搬、収納、保存等
に於て好都合なものとなる。
また、内容液を液状のまま取り出すには、被覆
体18を回動し、第5図に示す如く接続本体4の
液流出孔13と、連通路21を接続する。この接
続により、液流出孔13は容器2内の空隙部14
と常時接続するものであるから、容器2の倒立に
よつて液流出孔13からは、内容液が液状のまま
ノズル孔22から流出するものとなる。
従がつて、一個の連通路21と一個のノズル孔
22により、内容液の霧状での取出し、霧化され
ない液状での取出しを可能とし、使用目的に合致
した使用を可能とする。また、気体導出孔12、
液導出孔10および液流出孔13と、外部との連
通を、完全に閉止することも可能となるものであ
る。
考案の効果 本考案は、上述の如く内容液を充填した容器
を、外部から押圧変形させることにより、この変
形圧力によつて内容液を噴射する押圧噴射装置に
於て、内容液を気体と混合して霧状に噴射した
り、内容液を通常の液状で取出したりすることが
できる。そのため、使用目的に合致した使用を可
能とするとともに、気体導出孔、液導出孔および
液流出孔と、外部との連通を完全に閉止すること
も可能となり、運搬、収納等に於て好都合なもの
となる。
また、このような技術効果を一個の連通路と、
一個のノズルによつて実現でき、簡易な構成によ
つて廉価な製品を得ることを可能とする。
また、噴霧完了後に容器への押圧を解除すれ
ば、内容液の導出方向にのみ開弁するボール弁
が、連通管内を閉止するから、連通管内に導入さ
れている内容液は、容器内に逆流することがなく
保持されたままとなり、次回の噴射に於て空噴射
とならず、常に内容液の噴霧を的確に行うことが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は分解斜視図、第2図は組立状態の断面
図、第3図〜第5図は連通路と液導出孔、気体導
出孔、液流出孔の接続関係を示す説明図である。 1……連通管、2……容器、4……接続本体、
8……ボール弁、10……液導出孔、12……気
体導出孔、13……液流出孔、14……空隙部、
17……逆止弁、18……被覆体、20……内周
面、21……連通路、22……ノズル孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 押圧によつて復元可能に変形する容器内の内容
    液と一端を連通するとともに容器と接続する接続
    本体に他端を固定した連通管に、容器の正立時に
    は内容液の導出方向にのみ開弁するとともに容器
    の倒立時には連通管内を閉止するボール弁を設
    け、このボール弁を介して容器内と連通する位置
    の連通管に液導出孔を接続本体の外面まで貫通し
    て開口し、この接続本体に、容器の正立時に容器
    内の空隙部と接続するとともに容器の倒立時にこ
    の接続を逆止弁で遮断される気体導出孔および容
    器内の空隙部と常時接続する液流出孔を貫通形成
    し、接続本体の外周に回転可能に被覆嵌合した被
    覆体の内周面を、気体導出孔、液導出孔および液
    流出孔を閉止可能に密接形成するとともに内周面
    の一部に、被覆体の回転に伴なつて液導出孔と気
    体導出孔を同時に接続するか、または液流出孔と
    接続する連通路を一個のみ形成し、この一個の連
    通路に一個のノズル孔を形成したことを特徴とす
    る押圧噴射装置。
JP1984174974U 1984-11-20 1984-11-20 Expired JPH0344303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984174974U JPH0344303Y2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984174974U JPH0344303Y2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6191357U JPS6191357U (ja) 1986-06-13
JPH0344303Y2 true JPH0344303Y2 (ja) 1991-09-18

Family

ID=30732579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984174974U Expired JPH0344303Y2 (ja) 1984-11-20 1984-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344303Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071373U (ja) * 1983-10-24 1985-05-20 株式会社資生堂 スプレ−キヤツプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6191357U (ja) 1986-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725326Y2 (ja) 泡液兼用噴出容器
JPH0239587Y2 (ja)
JPH0344303Y2 (ja)
JPH0346857Y2 (ja)
JPH0415317Y2 (ja)
US2749178A (en) Liquid spray device
JPH0346856Y2 (ja)
JPS62754Y2 (ja)
JPH0344302Y2 (ja)
JPH0433973Y2 (ja)
JPS6231142Y2 (ja)
JPH0118540Y2 (ja)
JP2552665Y2 (ja) 定量塗布容器
JPH0441953Y2 (ja)
JPS5936292Y2 (ja) 噴霧兼用液体注出容器
JPH0418695Y2 (ja)
JPS6341084Y2 (ja)
JPH061251Y2 (ja) 噴霧器における噴射装置
JPH067807Y2 (ja) 噴射用キャップ
JP2532937Y2 (ja) 混合形噴霧器
JPS6028528Y2 (ja) エアポンプ付き小型手動噴霧器
JPH0410925Y2 (ja)
JPH038610Y2 (ja)
JPH047092Y2 (ja)
JPH049662U (ja)