JPH0344175B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344175B2
JPH0344175B2 JP59044098A JP4409884A JPH0344175B2 JP H0344175 B2 JPH0344175 B2 JP H0344175B2 JP 59044098 A JP59044098 A JP 59044098A JP 4409884 A JP4409884 A JP 4409884A JP H0344175 B2 JPH0344175 B2 JP H0344175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
hole
exterior
exterior panel
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59044098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60188562A (ja
Inventor
Takeshi Teratani
Masaru Ioku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA ARUMISATSUSHI HANBAI KK
Original Assignee
SHOWA ARUMISATSUSHI HANBAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA ARUMISATSUSHI HANBAI KK filed Critical SHOWA ARUMISATSUSHI HANBAI KK
Priority to JP4409884A priority Critical patent/JPS60188562A/ja
Publication of JPS60188562A publication Critical patent/JPS60188562A/ja
Publication of JPH0344175B2 publication Critical patent/JPH0344175B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下地部分の表面に上下に設けた横材
間に外壁パネルを敷設するようにした建築物の外
壁構造に関するものである。
周知のように建築物の外壁を施工する場合、新
築であれば柱や梁に下地材を設け、この下地材の
外面にモルタル、金属板、木板などからなる外壁
部分を形成するし、外壁の改装であれば古い外壁
を剥離して新しい外壁部分を形成したり、古い外
壁の外面に新しい外装材を取付金具を介して敷設
している(例えば、特開昭58−120944号公報や実
開昭57−163947号公報等)。
しかしながら、何れの場合でも外壁を施工する
場合には手間を要し、特に、古い外壁を剥離して
新しい外壁を施工する場合には、作業時間が長期
化すると共に作業中は室内を使用するこができな
い。また、古い外壁の外面に新しい外壁を形成す
る場合に、従来の取付金具或は施工方法では、充
分な取付強度を得ることができないが現状であつ
た。
本発明は上記に鑑み提案されたもので、横材を
下地部分の表面に上下に設け、上下に隣合う横材
間に外壁パネルを敷設する建築物の外壁構造にお
いて、上記横材は、横長な平板状部分の上縁付近
に上面部分を前向きに延設すると共に下縁付近に
下面部分を前向きに延設し、上記下面部分の前縁
に上向きの前面部分を形成してなり、この横材の
前面側に、水平支持部の前端縁近くからの下向き
に接続部を延設する共に上記水平支持部の後端縁
から止着部を延設した支持台座を、上記接続部と
下面部分とを合わせて固定し、外装パネルの上縁
には上側通孔を開設した後向きの上縁面を延設す
ると共に、外装パネルの下縁には下側通孔を開設
した後向きの下縁面を延設し、上記上縁面の後縁
には上向きの取付片を延設し、この外装パネルの
上縁面及び下縁面の内側に受座を夫々設け、外装
パネルの上側の受座には上向きのピンを設けると
共に外装パネルの下側の受座にはピン孔を開設
し、下段の外装パネルの上側の受座を上記支持台
座の水平支持部に載置すると共に上記ピンを上側
通孔に挿通して取付片を支持台座の止着部に止着
し、且つ上段の外装パネルの下側通孔及び受座の
ピン孔に上記ピンを一連に挿通して、上下に隣合
う横材間に外壁パネルを敷設するようにしたもの
である。
以下本発明を図面の実施例により説明すると、
第1図は施工された建築物の外壁aの一部を示す
もので、複数の外壁パネル1…を横方向に並列状
に敷設して外壁aを構成する。
上記した外壁パネル1は、例えばアルミニウム
材からなる外壁面2の上縁及び下縁に上縁面3及
び下縁面4を後向きに延設するとともに、左右の
側縁に側縁面5,5を後向きに延設した後面開放
の浅い函枠状で、内面に補強材6を必要に応じて
添設する。
上記した外壁パネル1は下地部分bに固定した
横材7で支持する。この下地部分bは建築物が新
築の場合には下地材、躯体などであり、建築物の
外壁改装の場合には古い外壁面である。
横材7は、横長な平板状部分8の上端近くに上
面部分9を、下端近くに下面部分10を前向きに
延設し、下面部分10の前端縁に前面部分11を
上向きに設けたもので、外壁パネル1の横幅より
も僅かに長くてもよいし、或いは外壁パネルの2
枚、3枚分の長さでもよい。
この横材7を下地部分bに取付けるには、下地
部分bの表面にアンカーボルトなどで固定した固
定具12を利用する。この固定具12は短尺な平
板状固定板13の上縁に受片14を前向きに延設
したものである。したがつて横材7の平面状部分
8に下端に形成した切欠きを予め固定してある固
定具12に臨ませ、該固定具12の受片14上に
横材7の下面部分10を載置すると、受片14と
横材7の下面部分10とをボルトとナツトで締着
することができる。そして受片14と横材7の下
面部分10、及び下地部分bと固定板13とは長
孔により前後、上下、左右の位置を多少調整する
ことができるので、下地部分bに設けた固定具1
2…により支持される横材7は正確に位置決めさ
れて水平に固定することができる。
なお上記した説明は横材7を固定具12により
下地部分bに取付ける場合であるが横材7を下地
部分bの表面に直接ビスなどで固定したり、又は
ライナーを介して固定してもよい。
上記のようにして下地部分bに固定する横材7
は、外壁パネル1のほゞ上下長さごとに設けるの
であつて、上下に隣り合う横材7,7間に外壁パ
ネル1を敷設する。外壁パネル1には、上下に隣
り合う外壁パネル1,1の相互位置を定めるとと
もに横材7に支持されるための受座15,15を
上縁面3及び下縁面4の内側に夫々設ける。また
横材7には外壁パネル1を所定位置で支持するた
めの支持台座16を設ける。
上記した受座15は、第6図に示すように、前
後方向の幅が外壁パネル1の上縁面3、下縁面4
の前後幅よりも狭い板状当接部分17にピン孔1
8を開設し、該当接部分17の前端縁に断面クラ
ンク状の補強材支持片19を形成し、当接部分1
7の片面に補助材支持片19と同一方向に突条2
0,20を長さ方向に形成したものである。この
受座15を外壁パネル1の下縁面4の左右に止着
するには、下縁面4に開設した下側通孔21とピ
ン孔18とを連通させた状態でビス止めする。一
方、外壁パネル1の上縁面3に止着する受座15
には、第6図に示すように、ピン22を有する金
具23を下方から突条20,20間に嵌装してピ
ン22をピン孔18内に挿通し、この金具23と
受座15とを予めビス止めする。そして当接部分
17の上面に突出したピン22を、外壁パネル1
の上縁面3の左右に前記下側通孔21に対応させ
て開設した上側通孔24内に下方から挿通した状
態でビス止めする。
上記した支持台座16は、受座15よりも横長
な水平支持部25の前側端縁近くに板状の接続部
26を下向きに延設するとともに、水平支持部2
5の後端縁に板状の止着部27を向きに延設した
もので、接続部26を横材7の全面部分11にネ
ジ止めすることによ、横材7に固定される。
したがつて横材7に固定した支持台座16上に
外壁パネル1の上縁を臨ませて受座15を水平支
持部25上に載置すると共に、上縁面3の先端に
上向きに形成した取付片3′を支持台座16の止
着部27にビス止めすると、外壁パネル1の上部
を横材7に強固に固定することができる。また、
上記のようにして固定した外壁パネル1の上方に
上側に位置させる外壁パネル1の下縁を臨ませ、
既に固定してある前記外壁パネル1のピン22の
上端に当該外壁パネル1の下側通孔21を合わせ
てから該外壁パネル1を下降すると、下側通孔2
1及び受座15のピン孔18内にピン22が嵌合
し、当該外壁パネル1の下部をピン22で定めた
所定位置に固定することができる。そして当該外
壁パネル1の上部を前記と同様にして上段の横材
7に固定すると、当該外壁パネル1は上下に位置
する横材7,7間に強固に固定される。
上記のようにして上下に位置する横材7,7間
に外壁パネル1を順次固定すると、簡単に外壁パ
ネルを敷設することができる。
しかし上記のようにして敷設した外壁パネル1
…は、左右に隣り合う外壁パネル1,1の側縁面
5,5間に間隙が有るので雨仕舞する必要があ
る。そこで各横材7には外壁パネル1の側縁に位
置するように固定部28を設け、上下に隣り合う
横材の固定部28,28間に縦材29を架設す
る。
固定部28は図面の実施例で示すように横材7
の上面部分9、下面部分10及び前面部分11を
一部切欠いて構成してもよいし、或いは図面に記
載していないが横材7の左右端に別部材を取付け
て構成してもよい。
前記した縦材29は長さが外壁パネル1の上下
長さより僅かに短かく、縦長な板部分30の左右
側縁に側面部分31,31を前向きに延設した横
断面チヤンネル状のものであり、側面部分31,
31の間隔を横材7の前記した上面部分9、下面
部分10、前面部分11の切欠き部の幅よりも僅
かに大きくしてある。この縦材29を上下に隣り
合う横材7,7の固定部28,28間に架設する
には、縦材29の下端を下段の横材7の固定部2
8に臨ませて上面部分9で支持し、この状態で板
部分30の下端を平面状部分8にビス止めする
とゝもに、縦材29の上端を上段の横材7の固定
部28の平面状部分8にビス止めする。縦材29
は上記のようにして横材7,7間に予め架設する
ので、外壁パネル1を上下の横材7,7間に止着
したとき側面部分31,31が外壁パネル1,1
の内部に位置する。
したがつて外壁パネル1の左右側縁から侵入す
る雨水は縦材29の対向する側面部分31,31
間隔に受け入れて流下することができる。また、
上下に隣り合う外壁パネル1,1の間〓から吹き
込む雨水は、横材7の上面部分9により吹き上げ
を防いで前面部分11、下面部分10及び平面状
部分8により構成される溝部分に受け入れて横方
向に流し、固定部28の切吹き部から縦材29の
側面部分31,31間に流入するとができる。そ
して縦材29の側面部分31,31の内面には雨
水の流下を妨げる突起物等が無いので、雨水は途
中で飛散することなく円滑に流下する。
以上説明したように本発明によれば、外装パネ
ルの取付けに際して、位置決めが極めて容易で完
成時の体裁が良好であるばかりではなく、充分な
取付強度を得ることができ、しかも雨仕舞が良好
であつて、耐候性、耐久性が優れている。また、
外装パネルの取付、交換等の作業を室外側からビ
スの着脱により可能であり、しかも従来の外装材
のように目地部分にシール材を充填してシーリン
グする必要がなく、作業が簡単で施工期間の短縮
と労力の軽減を図ることができる。そして、本発
明は、新築の場合は勿論のこと、既存の建築物の
外壁を改修する場合や、施工の途中で外装パネル
が破損したり、外装のデザイン変更する場合に著
しく効果的で、実用的価値が極めて高い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は一部欠截正面図、第2図は第1図−線の拡
大断面図、第3図は第1図−線の拡大断面
図、第4図は第1図−線の拡大断面図、第5
図は第1図−線の拡大断面図、第6図は受座
の取付状態を示す斜視図である。 1……外壁パネル、7……横材、28固定部、
29……縦材、a……外壁、b……下地部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 横材を下地部分の表面に上下に設け、上下に
    隣合う横材間に外壁パネルを敷設する建築物の外
    壁構造において、 上記横材は、横長な平板状部分の上縁付近に上
    面部分を前向きに延設すると共に下縁付近に下面
    部分を前向きに延設し、上記下面部分の前縁に上
    向きの前面部分を形成してなり、この横材の前面
    側に、水平支持部の前端縁近くから下向きに接続
    部を延設すると共に上記水平支持部の後端縁から
    止着部を延設した支持台座を、上記接続部と下面
    部分とを合わせて固定し、外装パネルの上縁には
    上側通孔を開設した後向きの上縁面を延設すると
    共に、外装パネルの下縁には下側通孔を開設した
    後向きの下縁面を延設し、上記上縁面の後縁には
    上向きの取付片を延設し、この外装パネルの上縁
    面及び下縁面の内側に受座を夫々設け、外装パネ
    ルの上側の受座には上向きのピンを設けると共に
    外装パネルの下側の受座にはピン孔を開設し、下
    段の外装パネルの上側の受座を上記支持台座の水
    平支持部に載置すると共に上記ピンを上側通孔に
    挿通して取付片を支持台座の止着部に止着し、且
    つ上段の外装パネルの下側通孔及び受座のピン孔
    に上記ピンを一連に挿通して、上下に隣合う横材
    間に外壁パネルを敷設するようにしたことを特徴
    とする建築物の外壁構造。
JP4409884A 1984-03-09 1984-03-09 建築物の外壁構造 Granted JPS60188562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4409884A JPS60188562A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 建築物の外壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4409884A JPS60188562A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 建築物の外壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60188562A JPS60188562A (ja) 1985-09-26
JPH0344175B2 true JPH0344175B2 (ja) 1991-07-05

Family

ID=12682136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4409884A Granted JPS60188562A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 建築物の外壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188562A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120944A (ja) * 1982-01-08 1983-07-19 株式会社日本アルミ 建物外壁の改装方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63934Y2 (ja) * 1981-04-08 1988-01-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120944A (ja) * 1982-01-08 1983-07-19 株式会社日本アルミ 建物外壁の改装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60188562A (ja) 1985-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6817157B2 (en) Deck attachment bracket and method of attaching a deck to a building
US4009549A (en) Stone structural securement system and method
US20070022682A1 (en) Panel wall system
CA2597186C (en) Fastening member and external wall construction structure using the same
JPS60246952A (ja) 建築構造物の外装板および外装板葺き上げ方法
US20060143996A1 (en) Universal fenestration cap system and method
EP1054116A1 (en) Surface mounted grid system
JPS6227637Y2 (ja)
JPH08246601A (ja) 壁パネルおよび外壁構造
JPH0344175B2 (ja)
JP3106156B2 (ja) 石材パネルの取付構造
JPS6219776Y2 (ja)
JP2003003594A (ja) 鉄筋コンクリート造壁式構造の外断熱建築物に於ける外壁形成方法及び用いる金具
JPH10292592A (ja) バルコニーのフェンス装置
JPH0127212B2 (ja)
JP2000017765A (ja) 庇施工方法
JP2573542Y2 (ja) 出窓底部補強装置
JP2513803B2 (ja) 改装建物
JPS624082Y2 (ja)
JPH0227498B2 (ja)
JP3474008B2 (ja) 屋根パネル及び庇の取付け構造
JP3220084B2 (ja) 縦葺屋根の軒先構造
JPH0728260Y2 (ja) Alc壁パネルの取付構造
JP2024051287A (ja) 外壁パネルおよび外壁パネルの施工方法
JPH0481018B2 (ja)