JPH0344166A - 画像読取装置における集光ユニット - Google Patents

画像読取装置における集光ユニット

Info

Publication number
JPH0344166A
JPH0344166A JP1179809A JP17980989A JPH0344166A JP H0344166 A JPH0344166 A JP H0344166A JP 1179809 A JP1179809 A JP 1179809A JP 17980989 A JP17980989 A JP 17980989A JP H0344166 A JPH0344166 A JP H0344166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
section
recording carrier
image
image recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1179809A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Fukai
深井 宣隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1179809A priority Critical patent/JPH0344166A/ja
Publication of JPH0344166A publication Critical patent/JPH0344166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像記録担体に担持された画像情報を含む光
を光電変換手段に導入するための集光ユニットに関する
[従来の技術] 医療分野において使用される放射線画像記録再生システ
ムとして、蓄積性蛍光体を利用したものがある。このシ
ステムは人体等の放射線画像等を、−旦、この蓄積性蛍
光体からなる層を有するシートに記録し、このシートを
レーザ光等の励起光で走査して輝尽発光光を生じさせ、
得られた輝尽発光光を光電的に読み取って画像信号を得
、この画像信号に所定の画像処理を施した後、写真感光
材料等の記録材料、表示手段であるCRT等に可視像と
して出力させるものである。
ここで、蓄積性蛍光体とは、放射線(X線、α線、β線
、γ線、電子線、紫外線等)を照射すると、この放射エ
ネルギの一部を蓄積し、後に可視光等の励起光を照射す
ることにより蓄積されたエネルギに対応した強度で輝尽
発光する蛍光体をいう。
ところで、人体等の放射線画像等が蓄積記録された蓄積
性蛍光体のシート(以下、蓄積性蛍光体シートという)
を光電的に読み取る画像読取装置として第6図に示すよ
うな従来技術が知られている。
第6図において、参照符号2は画像読取装置の読取部を
示す。当該読取部2は励起光であるレーザ光りの光源部
4と、高速揺動することで当該レーザ光を一次元的に偏
向するカルバノメータミラー6と、集光ユニット8と、
画像記録担体である蓄積性蛍光体シートSを載置して副
走査方向に搬送する搬送手段lOを有している。
前記集光ユニット8は前記光源部4から出射されたレー
ザ光りが蓄積性蛍光体シートSを照射して得られた画像
情報を含む輝尽発光光を反射する反射部材12と、アク
リル樹脂等の導光材料よりなる光伝達部材14とから構
成される。前記光伝達部材14は前記輝尽発光光が導入
される入射面14aを有し、その出射端には光電変換手
段としての光電子増倍管(フォトマルチプライヤ)16
が接続される。前記反射部材12は輝尽発光光を反射し
て入射面14aへ導くものである。
この場合、前記反射部材12は前記入射面14aへ輝尽
発光光が効率的に導かれるように、製造時において正確
な位置決め調整がなされる。さらに、集光ユニット8に
は、第7図に示すように、蓄積性蛍光体シートSを支障
なく搬送するためのガイド部材18.19が反射部材1
2および光伝達部材14の近傍に夫々設けられる。
係る構成の読取部2の動作は以下の通りである。
すなわち、画像情報が蓄積記録された蓄積性蛍光体シー
トSは、搬送手段lOに載置された状態で読取位置まで
搬送される。読取位置では光源部4から出射されたレー
ザ光りが高速揺動するガルバノメータミラー6によって
一次元的に偏向され、蓄積性蛍光体シー)Sを主走査す
る。
これによって蓄積性蛍光体シートSから画像情報を含む
輝尽発光光が得られる。この輝尽発光光は光伝達部材1
4の入射面14aに至り、光伝達部材14内に導入され
、光電子増倍管16に至り、電気信号に変換される。そ
の際、反射部材12に至った輝尽発光光も入射面14a
へと導かれ、これによって効率的な画像の読み取りが遂
行される。
[発明が解決しようとする課題] 然しなから、このような構成からなる集光ユニット8で
は、輝尽発光光を反射して入射面14aへ導くための反
射部材12を製造時において正確に位置決め調整する必
要がある。また、この集光ユニット8には蓄積性蛍光体
シートSを支障なく搬送するためのガイド部材18.1
9が必要である。従って、部品点数が増加し、組立のた
めの工程も増加するという問題がある。
本発明は前記の点に鑑みてなされたものであって、部品
点数を減じ、部品の位置決め作業の簡便化を達成するこ
との出来る集光ユニットを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前期の目的を達成するために、本発明は、副走査搬送さ
れる画像記録担体を光ビームにより主走査することで得
られる光画像情報を集光ユニットにより集光して光電変
換手段に導き、該光電変換手段により電気信号に変換す
ることで画像の読み取りを行う画像読取装置であって、
前記集光ユニットは、画像記録担体を搬送方向にガイド
する第1のガイド面を有し、前記画像記録担体に近接配
置され、前記画像記録担体からの光画像情報を受光する
導光性を有した受先部と、 前記受光部に対向して一体に形成され、前記画像記録担
体を搬送方向にガイドする第2のガイド面を有し、前記
画像記録担体に近接配置され、前記画像記録担体からの
光画像情報を反射して前記受光部に導く反射部と、 主走査方向に長尺であって、前記受光部と反射部との間
に画成され、前記光ビームを前記画像記録担体に照射す
るためのスリットと、を有することを特徴とする。
[作用] 本発明によれば、受光部、反射部および搬送ガイド面が
導光性材料を用いて一体的に形成されるため、部品点数
を減することが出来、これによって組立作業並びに位置
決め作業の簡便化が遠戚される。
[実施例] 次に、本発明に係る集光ユニ7)について好適な実施例
を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する
第1図において、参照符号20は本実施例に係る集光ユ
ニットが適用される放射線画像読取装置の読取部を示す
。当該読取部20は励起光であるレーザ光りの光源部2
2と、当該レーザ光りを一次元的に偏向するカルバノメ
ータミラ−24と、走査レンズとしてのfθレンズ26
と、光路変更用ミラー28と、集光ユニット30と、画
像記録担体である蓄積性蛍光体シートSを副走査方向に
搬送する搬送手段32とを有している。
前記集光ユニット30は、例えば、アクリル樹脂等の密
度の均質な導光性材料で一体に形成されている。前記集
光ユニット30は搬送手段32上に載置される蓄積性蛍
光体シートS上に一面部を近接して主走査方向く矢印入
方向)に配設される長尺な略半円柱状の光導入部34を
有している。この光導入部34の他面部からは主走査方
向に複数のアクリル樹脂の短冊状のシートである光ガイ
ド部36が延在している。当該光ガイド部36は所定方
向に湾曲せしめられた後、一体向に束ねられることで光
導出部38を構成する。光導出部38の端面ば凸レンズ
状に加工され、集光面38aとなる。なお、この集光面
38aには光を電気信号に変換する光電変換手段である
フォトマルチプライヤ42が近接配置される。
一方、光導入部34には、光源部22から出射されたレ
ーザ光りを蓄積性蛍光体シートSに照射するべくスリッ
ト40が画成される。当該スリット40は主走査方向に
長尺に画成される。
次に、第2図に第1図、に示す〇−〇線に沿って切断し
た縦断面図を示す。なお、同図は集光ユニット30の中
、光導入部34近傍を示している。
図より容易に諒解されるように、光導入部34は搬送手
段32上にの蓄積性蛍光体シートSに近接される一面部
が断面略半円弧状に切り欠かれることで中空部44が形
成される。この場合、当該中空部44と光導入部34の
他面部に画成されるスリット40とは連通状態とされる
光導入部34は、スリット40および中空部44によっ
て、光ガイド部36例の受光部37と、反射部39とに
分割構成される。この場合、受光部37は、中空部44
側が蓄積性蛍光体シートSの光照対面からの画像情報を
含む光を導入する光入射面36aとなっている。当該光
入射面36aは透明に形成され、受光部37の他の部位
にはAIあるいはAg等の金属蒸着膜46が形成される
。また、受光部37の中、蓄積性蛍光体シートSに指向
する面は、副走査方向く矢印B方向〉の上流側から下流
側にかけて蓄積性蛍光体シートSに徐々に近接するよう
傾斜する第1のガイド面41となる。
反射部39はその外周部が、受光部37の場合と同様に
、金属蒸着膜46によって被覆されている。
なお、反射部39の中、蓄積性蛍光体シートSに指向す
る面は、副走査方向く矢印B方向〉の下流側から上流に
かけて蓄積性蛍光体シートSに徐々に近接するよう傾斜
する第2のガイド面43となる。
本実施例に係る集光ユニット30が適用される放射線画
像読取装置の読取部20は基本的には以上のように構成
されるものであり、次にその作用並びに効果について説
明する。
第1図において、搬送手段32上に放射線画像の蓄積記
録された蓄積性蛍光体シートSが載置される。当該蓄積
性蛍光体シー)Sは前記搬送手段32によって画像読取
の位置まで搬送される。
次いで、光源部22から出射された・レーデ光りはガル
バノメータミラー24の高速揺動作用によって一次元的
に所定角度反射偏向され、fθレンズ26、光路変更用
ミラー28を介して光導入部34のスリット40より蓄
積性蛍光体シートSに照射され、当該シートSを主走査
する。蓄積性蛍光体シートSにレーザ光りが照射される
と、蓄積性蛍光体シートSから画像情報を含んだ輝尽発
光光が放出される。この画像情報を含んだ輝尽発光光は
受光部37の光入射面36aから光導入部34内に入射
する。この場合、前記受光部37の光入射面36a以外
の面および反射部39の全周には光を反射するAIある
いはAg等の金属蒸着膜46が形成されている。従って
、蓄積性蛍光体シートSから放出された輝尽発光光は反
射部39の外周部によって反射され、あるいは直接に光
入射面36a゛から受光部37内に導かれる。この結果
、前記輝尽発光光は受光部37を介して効率的に光ガイ
ド部36に導入される。
一方、前記蓄積性蛍光体シートSは搬送手段32によっ
て副走査方向(矢印B方向)に搬送されることで2次元
的に走査される。この場合、受光部37および反射部3
9の蓄積性蛍光体シートSに指向した面は滑らかに湾曲
してなるガイド面41,43となっているため、当該シ
ートSは円滑に副走査搬送され、極めて好適な状態で読
取動作が遂行される。
前記入射面36aから入射した画像情報を含んだ輝尽発
光光は受光部37を介して光ガイド部36へと導かれる
。なお、前記受光部37の外周部には光を反射するAI
あるいはAg等の金属蒸着膜46が形成されているため
受光部37の外部に前記光が漏出することがなく、−震
動率的に集光がなされる。
光ガイド部36内へと導かれた前記光は光ガイド部36
内で全反射し、光導出部38に至る。ここで、光導出部
38の端面ば凸レンズ状の集光面38aとなっており、
この集光面38aにより前記光は集光されフォトマルチ
プライヤ42の受光面に入射することになる。この場合
、前記光のビーム径は集光面38aによって絞りこまれ
るため、前記フォトマルチプライヤ42の受光面の面積
を小さくすることが出来る。
以上本実施例によれば、光源部22から出射されたレー
ザ光りは前記の如き光導入部34を介して蓄積性蛍光体
シートSに照射され、これによって蓄積性蛍光体シート
Sから画像情報を含んだ輝尽発光光が放出される。次い
で、当該輝尽発光光は表面が透明に形成された光入射面
36aから受光部37に導入される。この場合、受光部
37には光入射面36a以外の面を光反射面とすべくA
IあるいはAg等の金属蒸着膜46が形成され、また、
前記光入射面36aに対向する部位には反射部39が配
設されているため、微弱な輝尽発光光であっても効率的
に前記受光部37に導入される。また、前記光導入部3
4を構成する受光部37および反射部39は一体的に形
成されるため、部品点数が減少し、調整のための工程が
簡易となる。さらに、前記光導入部34は蓄積性蛍光体
シートSに近接した部位が円弧状に形成されたガイド面
41.43となっており、このガイド面4143が蓄積
性蛍光体シー)Sの搬送時のガイド作用を奏する。
さらにまた、前記光導入部34には一体的に接合された
光ガイド部36の端面が凸レンズ状の面に加工された集
光面38aとなっているので、当該集光面38aに接続
されるフォトマルチプライヤ42の受光面の面積を小さ
くすることが出来る。
次に、本発明に係る集光ユニットの中、第2乃至第4の
実施例に係る光導入部の断面図を第3図乃至第5図に夫
々示す。なお、これら第2乃至第4の実施例に係る集光
ユニットの他の構成要素は前記実施例と同一であり、同
一の技術的効果を有するもので、それらの詳細な説明は
省略する。
先ず、第3図において、参照符号48は第2実施例に係
る集光ユニットの光導入部を示す。当該光導入部48は
断面楕円形を呈しており、略中心部にはレーザ光の光路
としてのスリット49と、当該スリット49に連通ずる
中空部50が形成されている。これによって、光導入部
48は受光部51および反射部52とに分割構成される
。当該中空部50を威す面とスリット49に対向する面
は夫々這明な光入射面53a、53bとなっている。ま
た、光導入部48の他の部位には金属蒸着膜54が被覆
される。
係る光導入部48によれば、蓄積性蛍光体シートSから
の輝尽発光光は光入射面53aから受光部51に入射し
、あるいは、光入射面53bから反射部52に入射した
後、金属蒸着膜54によって反射されて光入射面53b
、53aを介して受光部51に入射する。これによって
光情報は一層効率的に集光される。なお、前記光情報は
受光部51に一体に形成された光ガイド部56を介して
フォトマルチプライヤ42に導かれる。
次に、第4図において、参照符号58は第3実施例に係
る集光ユニットの光導入部を示す。この場合、当該光導
入部58には蓄積性蛍光体シートSをガイドするための
ガイド部60.62が設けられている。さらに、蓄積性
蛍光体シートSに近接する面に断面三角形状の中空部6
4が形成され、これによって受光部59および反射部6
1が分割構成される。この場合、受光部59および反射
部61の対向する面は光入射面66a、66bとされる
。反射部61の中、光入射面66bに対向する外周部位
には金属蒸着膜70が形成される。
係る光導入部58においても、上述した場合と同様に、
光情報が集光され光ガイド部72を介してフォトマルチ
プライヤ42に効率的に導かれる。
第5図において、参照符号74は第4実施例に係る集光
ユニットの光導入部を示す。当該光導入部74は受光部
および反射部としての機能を有し、且つ、蓄積性蛍光体
シートSをガイドするガイド部76.78から構成され
、ガイド部76には一体的に光ガイド部80が接続され
る。この場合、ガイド部76.78の対向する端面ば夫
々輝尽発光光の光入射面82aおよび光反射面82bと
なる。
なお、前記反射面82bには金属蒸着膜86が形成され
、これによって輝尽発光光は入射面82aへと反射偏向
される。
以上本発明に係る集光ユニットの中、第2乃至第4の実
施例に係る光導入部を挙げて説明したが、いずれの実施
例においても、光導入部は一体的に形成されるため、反
射面、入射面を構成する部位の位置調整等、製造時にお
いての付加工程が不要となることは容易に諒解されよう
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、画像記録担体に近接し
て、第1ガイド面を有する受光部と第2ガイド面を有す
る反射部とを一体化した集光ユニットを設け、この集光
ユニットによって前記画像記録担体の受光面からの光を
集光するように構成している。この場合、集光ユニット
を構成する部品点数を減することが出来、これによって
当該集光ユニットの画像記録担体に対する位置決め作業
は従来技術に比較して著しく簡便なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る集光ユニットが適用される放射線
画像読取装置の読取部の斜視説明図、第2図は第1図に
示す読取部の〇−〇線に沿って切断した要部の縦断面説
明図、 第3図は本発明に係る集光ユニットが適用される放射線
画像読取装置の読取部の第2の実施例を示す要部の縦断
面説明図、 第4図は本発明に係る集光ユニットが適用される放射線
画像読取装置の読取部の第3の実施例を示す要部の縦断
面説明図、 第5図は本発明に係る集光ユニットが適用される放射線
画像読取装置の読取部の第4の実施例を示す要部の縦断
面説明図、 第6図は従来技術に係る集光ユニットが適用される放射
線画像読取装置の読取部の斜視説明図、 第7図は第6図に示す読取部のO−O線に沿って切断し
た要部の縦断面説明図である。 20・・・読取部      30・・・集光部構造体
34・・・光導入部     36・・・光ガイド部3
6a・・・光入射面    38・・・光導出部40・
・・スリット 42・・・フォトマルチプライヤ 44・・・中空部      47・・・金属蒸着膜5
0・・・中空部      52a、52b・・・光入
射面54・・・金属蒸着膜    56・・・光ガイド
部58・・・光導入部     60.62・・・ガイ
ド部64・・・中空部      70・・・金属蒸着
膜74・・・光導入部     82a、82b・・・
光反射面S・・・蓄積性蛍光体シート L・・・レーザ光 FIG、6 FIG、4 FIG、5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)副走査搬送される画像記録担体を光ビームにより
    主走査することで得られる光画像情報を集光ユニットに
    より集光して光電変換手段に導き、該光電変換手段によ
    り電気信号に変換することで画像の読み取りを行う画像
    読取装置であって、 前記集光ユニットは、画像記録担体を搬送方向にガイド
    する第1のガイド面を有し、前記画像記録担体に近接配
    置され、前記画像記録担体からの光画像情報を受光する
    導光性を有した受光部と、 前記受光部に対向して一体に形成され、前記画像記録担
    体を搬送方向にガイドする第2のガイド面を有し、前記
    画像記録担体に近接配置され、前記画像記録担体からの
    光画像情報を反射して前記受光部に導く反射部と、 主走査方向に長尺であって、前記受光部と反射部との間
    に画成され、前記光ビームを前記画像記録担体に照射す
    るためのスリットと、 を備えることを特徴とする画像読取装置における集光ユ
    ニット。
JP1179809A 1989-07-11 1989-07-11 画像読取装置における集光ユニット Pending JPH0344166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179809A JPH0344166A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 画像読取装置における集光ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179809A JPH0344166A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 画像読取装置における集光ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0344166A true JPH0344166A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16072273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179809A Pending JPH0344166A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 画像読取装置における集光ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344166A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940004777B1 (ko) 자극성 인광체 패널 판독장치
JPS60111634A (ja) 放射線画像情報読取装置
US6507040B2 (en) Radiation image read-out apparatus
US4661708A (en) Radiation image read-out apparatus
JPS6191650A (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JPH0344166A (ja) 画像読取装置における集光ユニット
US6621094B2 (en) Radiation image read-out method and apparatus
JP3270561B2 (ja) 放射線画像読取装置
JPS62299171A (ja) 光ビ−ム走査装置
EP1168000B1 (en) Radiation image read-out apparatus
JPS6052414B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
US6797977B2 (en) Radiation image read-out method and apparatus
JP2952453B2 (ja) 蓄積性蛍光体シートの両面集光読取方法
JP2557261B2 (ja) 読取装置
JPH02217838A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0254203A (ja) 画像読取装置
JPS6210641A (ja) 放射線画像読取方法及び装置
JPS61290857A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2001255608A (ja) 放射線画像読取装置
JPH07248554A (ja) 放射線画像読取装置
JPS62208750A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS60189736A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS63175571A (ja) 光検出装置
JPS6149556A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS61128239A (ja) 放射線画像情報読取装置