JPH0343931A - 漏電遮断器 - Google Patents

漏電遮断器

Info

Publication number
JPH0343931A
JPH0343931A JP17759989A JP17759989A JPH0343931A JP H0343931 A JPH0343931 A JP H0343931A JP 17759989 A JP17759989 A JP 17759989A JP 17759989 A JP17759989 A JP 17759989A JP H0343931 A JPH0343931 A JP H0343931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth leakage
face
primary conductor
breaker
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17759989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828182B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Sato
一彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP17759989A priority Critical patent/JPH0828182B2/ja
Publication of JPH0343931A publication Critical patent/JPH0343931A/ja
Publication of JPH0828182B2 publication Critical patent/JPH0828182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、漏電遮断器の容器内に収納され主回路の零
相電流を検出して検出信号を該容器内の漏電トリップ機
構へ出力する漏電検出部の構成に関する。
〔従来の技術〕
第7図に漏電遮断器の容器内に収容される従来の漏電検
出部の構成と配置の一例を示す。この例では漏電検出部
101は零相変流器6と、零相変流器6を貫通する。漏
電遮断器(以下遮断器と略称する)の極数と同数の1次
導体5と、零相変流器6の2次側に検出された電流を増
幅するICなどが搭載されたプリント板を合成樹脂ベー
スに取り付けてなるプリント板組立て8とから構成され
、プリント板組立て8から出力された電流が漏電トリッ
プ機構102のトリップコイル102aに入力されてア
ーマチュア102bが吸引され、この吸引動作が、過電
流で動作する電磁トリップ機構100のアーマチュア3
を介して開閉機構105に伝達され、開閉機構105内
の掛合い部の爪を引き外し、遮断機構104が動作して
主回路の電流が遮断される。
第8図に前記漏電検出部101における主回路部分の構
成を示す。零相変流器6を貫通する1次導ダ向 体5は、可撓撚−4−vAに絶縁テープを巻いて形成さ
れ、これを遮断器の極数と同数、零相変流器を貫通させ
た後、それぞれの両端部を電磁トリップ機構の電磁コイ
ル1と端子板7とにスポットろう付けする。このように
して電磁トリップ機構100と漏電検出部101の主回
路部分とが一体化された状態で遮断器の容器を構成する
モールドケース11(第7図)にねじを用いて固定され
、つづいてプリント板組立て8がモールドケース11に
ねじ止めされる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように構成される漏電検出部における問題点は次の
通りである。すなわち、電磁トリップ機構と、可撓性の
ある長い1皮厚体が零相変流器を貫通した漏電検出部の
主回路部分とが一体化された状態で形状が一定せず、電
磁トリップ機構のヨーク2をモールドケース11に形成
された溝に1個ずつ挿入して位置決めする作業が比較的
困難となる。また、電磁トリップ機構は定格の種類が多
く、顧客の要求に合わせてそのつとスポットろう付けを
行うため、作業能率が悪く、要求の変化に即応できず、
遮断器の納期遅れの原因となる。さらに、従来の漏電検
出部は電磁トリップ機構の背後(負荷側)に直列的に配
置されるため、遮断器が主回路方向すなわち縦方向に長
くなる、など、組立て作業性、納期、遮断器寸法などの
面で問題があり、改善が望まれていた。
この発明の目的は、前記従来の問題点を同時に解決しう
る漏電検出部の構成を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、この発明においては、漏電
検出部の構成を、零相変流器と、銅板をコ字状に折り曲
げて作られその中央1辺が前記零相変流器を貫通し両側
2辺が取付は面を形成する1皮厚体と、前記零相変流器
の2次側に検出された電流を増幅するICなどが搭載さ
れたプリント板ト、などの主要部材がベースとカバーと
で保持されてユニソト化され、前記1皮厚体の取付は面
に垂直方向に漏電遮断器容器内へ挿入されて該取付は面
の一方が容器内の固定面に当接され該固定面にねじ止め
される構成とするものとする。
〔作用〕
漏電検出部をこのように構成すれば、遮断器容器内の電
磁トリップ機構電源寄りの部位に挿入したときに1皮厚
体の一方の取付は面が当接される容器内固定面が電磁ト
リップ機構のトリップコイルと同電位となるように遮断
器本体側を構成することにより、漏電検出部を、その1
皮厚体が電磁トリップ機構のトリップコイルに接続され
た状態に遮断器容器内に剛に固定することができる。ま
た、1皮厚体の他方の取付は面には、電磁トリップ機構
と遮断機構(104)とを接続している可撓導体(10
4a)の電磁トリップ機構側を接続することにより、1
皮厚体が遮断器の主回路中に直列に接続され、遮断器の
全極に共通な1&Ilの、遮断器の幅方向に寸法の小さ
い漏電トリップ機構を、同様に幅方向寸法の小さい開閉
機構(105)と遮断器の幅方向に並べて配置すること
により、遮断器の幅を大きくすることなく、漏電検出部
が遮断器の縦方向に占めていたスペースを完全に無くす
ることができる。そして、1皮厚体を遮断器容器内固定
面に固定しているねじを取り外すことにより漏電検出部
を遮断器容器外へ容易に取り出すことができ、電磁トリ
ップ機構と関係なく、ねじ1つで遮断器容器への着脱が
可能になる。
〔実施例〕
第1図に本発明の一実施例による漏電検出部構成の分解
斜視図を示し、第2図ないし第4図に第1図における各
ブロックごとの平面図を、また第5図にこれら各ブロッ
クを一体に結合してなる漏電検出部の正面図と平面図と
を示す、そして、第6図は、この漏電検出部を組み込ん
だ漏電遮断器の全体構成例を示す。
第1図ialに示す1合成樹脂からなるベース9には、
ICなどを搭載したプリント板18が取り付けげて作ら
れコ字の両側の2辺が取付は面を形成する1次導体15
のそれぞれ一方の面、ここではそれぞれ上面の取付は孔
15aを利用してこの上面を電磁トリップ機構100(
第6図)のトリップコイル1と同電位にある固定面10
0aに締め付けるねじ100bが通過する案内部9aと
、同図telに示す、同図(blの1次導体15の上下
方向間隔を保持しつつベース9と一体化されるカバー1
0を不動に係止する。先端部に爪が形成された係止部9
b、9cならびに案内ブロック9dが形成されている。
なお、特号9eは零相変流器6の浮上りを押える突起で
ある。
なお、従来の漏電トリップ機構102(第7図)では、
漏電検出部101の零相変流器6から導出された2本の
遮断器動作試験用リード線を短絡するための試験用接点
を、漏電トリップ機構本体から分離して開閉機構105
の操作ハンドル105aの近傍に取り付けていたが、本
発明では、この接点を本体側に一体化した漏電トリップ
機構202(第6図)として開閉機構105と遮断器の
幅方向に並んで配設し、漏電検出部201の零相変流器
から導出された2本の試験用リード線と漏電1−リップ
機構202のトリップコイルへ向かう2本のリード線と
の合計4木のリード線と、漏電トリップ機構202から
導出された4本のリード線とは、それぞれコネクタエ1
のめす側とおす側とに接続され、漏電検出部201を遮
断器容器内へ挿入するのに先立ってめす側とおす側とを
嵌め合わせて漏電検出部201が挿入される遮断器容器
内の空間に収納するようにしている。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明によれば、漏電検出部の構
成を、零相変流器と、銅板をコ字状に折り曲げて作られ
その中央1辺が前記零相変流器を貫通し両側2辺が取付
は面を形成する1次導体と、前記零相変流器の2次側に
検出された電流を増幅するICなどが搭載されたプリン
ト板と、などの主要部材がベースとカバーとで保持され
てユニット化され、前記1次導体の取付は面に垂直方向
に漏電遮断器容器内へ挿入されて該取付は面の一方が容
器内の固定面に当接され該固定面にねじ止めされる構成
としたので、漏電検出部がこれを遮断器容器内に挿入し
てその1次導体を固定面にねじ止めしたとき1次導体が
固定面を介して電磁トリップ機構のトリップコイルに接
続されて遮断器容器内に剛に固定される。電磁トリンプ
機構の定格とは関係なく遮断器容器内に組込み可能な単
独のユニットとなり、電磁トリップ機構、漏電検出部そ
れぞれ個別に遮断器容器に組み込めば要求を満たした遮
断器が構成されるため、両者の遮断器容器内への組込み
が容易になるとともに、従来のような、そのつど顧客の
要求に合わせて電磁トリップ機構とろう付けする作業が
なくなり、顧客要求の変化に即応して組立てがねし1つ
で迅速に行われ、組立ての自動化も可能となり、納期遅
れが大幅に改善される。また、1次導体の取付は面は漏
電検出部の挿入方向に垂直としてその一方の面を遮断器
容器の固定面にねじ止めし、他方の取付は面に電磁トリ
ップ機構電源側に接続されていた可撓導体の電磁トリッ
プ機構側をねじ止めすることにより、1次導体を電磁ト
リップ機構の電源側主回路に直列に挿入可能としたので
、漏電トリップ機構の開閉機構位置への移設と合わせ、
電磁トリップ機構負荷側のスペースが完全に無くなり、
遮断器の幅寸法を増すことなく縦方向寸法が大幅に小さ
くなり、漏電遮断器がMiみ込まれる盤のよりコンパク
ト化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図fal〜(C)はそれぞれ本発明の一実施例によ
る漏電検出部の構成を示す分解斜視図、第2図ないし第
4図はそれぞれ第1図における各ブロックの平面図、第
5図(alおよび(blは第1図の各ブロックを結合し
てなる漏電検出部の正面図と平面図、第6図は第1図に
示す漏電検出部を組み込んだ漏電遮断器の全体構成例を
示す側面図、第7図は従来構成の漏電検出部を組み込ん
だ漏電遮断器の全体構成例を示す側面図、第8図(a)
および(blは第7図に示す漏電検出部の主回路部分を
漏電トリップ機構とともに示す正面図および側面図であ
る。 s4s:を皮厚体、6:零相変流器、8ニブリント板組
立て、9:ベース、10:カバー、lL12 :モール
ドケース (容器)、18ニブリント板、101201
:漏電検出部、102,202  :漏電トリップ機構
。 特開平3 43931(4) 第 図 202  シ雨電トリ、・ノブ磯l顛 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)漏電遮断器の容器内に収納され主回路の零相電流を
    検出して検出信号を該容器内の漏電トリップ機構へ出力
    する漏電検出部であって、零相変流器と、銅板をコ字状
    に折り曲げて作られその中央1辺が前記零相変流器を貫
    通し両側2辺が取付け面を形成する1次導体と、前記零
    相変流器の2次側に検出された電流を増幅するICなど
    が搭載されたプリント板と、などの主要部材がベースと
    カバーとで保持されてユニット化され、前記1次導体の
    取付け面に垂直方向に漏電遮断器容器内へ挿入されて該
    取付け面の一方が容器内の固定面に当接され該固定面に
    ねじ止めされることを特徴とする漏電遮断器の漏電検出
    部。
JP17759989A 1989-07-10 1989-07-10 漏電遮断器 Expired - Lifetime JPH0828182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17759989A JPH0828182B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 漏電遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17759989A JPH0828182B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 漏電遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343931A true JPH0343931A (ja) 1991-02-25
JPH0828182B2 JPH0828182B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=16033815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17759989A Expired - Lifetime JPH0828182B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 漏電遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828182B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04108844U (ja) * 1991-03-04 1992-09-21 ホシデン株式会社 接続器
JPH0528904A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 漏電遮断器
JPH06210414A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Nippon Steel Corp 溶鋼の誘導加熱装置におけるアース循環電流発生防止方法
JP2011135654A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 給電制御装置
CN105706194A (zh) * 2013-10-17 2016-06-22 Abb股份公司 用于低电压漏电断路器的电流互感器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04108844U (ja) * 1991-03-04 1992-09-21 ホシデン株式会社 接続器
JPH0528904A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 漏電遮断器
JPH06210414A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Nippon Steel Corp 溶鋼の誘導加熱装置におけるアース循環電流発生防止方法
JP2011135654A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 給電制御装置
CN105706194A (zh) * 2013-10-17 2016-06-22 Abb股份公司 用于低电压漏电断路器的电流互感器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828182B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958135A (en) High rating molded case multipole circuit breaker
EP0491933B1 (en) Plug-in circuit breaker
US4468645A (en) Multipole circuit breaker with removable trip unit
US7876181B2 (en) Earth leakage circuit breaker
US7372692B2 (en) Electrical enclosure and interior assembly therefor
JPH01251532A (ja) 地絡電流保護装置および地絡トリップ装置の使用方法
US3922586A (en) Ground fault detecting power outlet
US3812400A (en) Modular ground fault interrupter
US5483213A (en) Terminal block with terminal-locking slot
WO2002080328A1 (en) An electrical circuit device with compact terminal configuration
JPH0343931A (ja) 漏電遮断器
US20040042148A1 (en) Electormagnetic protection and control assembly
JP2785415B2 (ja) 漏電遮断器
GB1583732A (en) Circuit breakers
BR9805417B1 (pt) unidade diferencial e processo para ligação da unidade diferencial em um disjuntor.
NO20200271A1 (en) Electric leakage circuit breaker
JP2894437B2 (ja) 漏電遮断器の漏電検出部
CN211350501U (zh) 一种小型断路器及其壳体
JP3318583B2 (ja) 漏電遮断器
JPH086358Y2 (ja) 回路保護装置
US6459054B1 (en) Adjustable secondary contact assemblies for circuit breakers
JP2816010B2 (ja) 漏電遮断器
JPH0342599Y2 (ja)
JPS6226906Y2 (ja)
JP2000173438A (ja) 漏電遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080321

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14