JPH0343730Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343730Y2
JPH0343730Y2 JP1982195806U JP19580682U JPH0343730Y2 JP H0343730 Y2 JPH0343730 Y2 JP H0343730Y2 JP 1982195806 U JP1982195806 U JP 1982195806U JP 19580682 U JP19580682 U JP 19580682U JP H0343730 Y2 JPH0343730 Y2 JP H0343730Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
suction pipe
case
bit
screw hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982195806U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59103477U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19580682U priority Critical patent/JPS59103477U/ja
Publication of JPS59103477U publication Critical patent/JPS59103477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343730Y2 publication Critical patent/JPH0343730Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ネジ締め位置規制機能を有するケー
ス体に関するものである。
従来、カーステレオ等のケースとして第1図に
示すようなものがあつた。
図において、1はケース、2はケース1に設け
られた半抜き状のネジ穴、3はネジ締め機の吸着
パイプ、4は吸着パイプの内側で回転するビツ
ト、および5はネジである。
ネジ穴2にネジ締め機の吸着パイプ3と、ビツ
ト4に吸着されたネジ5を所定の位置まで送り、
ビツト4の回転によりネジ5をネジ穴2に締め付
ける。
しかしながら、従来のケース1のネジ穴2は第
2図に示すように、逆円錐台状に半抜きされ、そ
の底部がネジ5の外径とほぼ等しくなるように設
けられていただけなので、ネジ5の位置決めをす
る際、ビツト4および吸着パイプ3の位置決めを
高精度にする必要があつた。
したがつて、そのためにネジ締め機等の機械設
備の品質が拘束された。また、ケース1を有する
ネジ締め媒体(製品)の組立て精度のばらつきを
極力なくす必要があり、そのために部品コストが
高くなつた。
本考案の目的は、上記従来のケースの欠点を克
服し、ケースのネジ逃げの半抜きの改良により、
ネジ締め機の吸着パイプを強制的に位置規制し、
ネジ締め媒体のばらつきを吸収し、部品コストを
押え、機械設備の品質を安定させ得るケース体を
提供することにある。
以下、図によつて本考案を具体的に説明する。
第3図は、本考案の一実施例よりなるケース体
の斜視図である。
同図において、6はケース、7はネジ穴、3は
ネジ締め機の吸着パイプ、4はビツト、および5
はネジである。
ここで重要なことは、第4図に示すように、本
考案のケース6のネジ穴7は、吸着パイプ3の外
径よりもわずかに大き内径を有する半抜き8の底
部8aに形成されていることであり、このネジ穴
7が形成された底部8aの内径は吸着パイプ3の
先端の外径にされ、さらに上記半抜き8の開口部
8bの内径は吸着パイプ3の外径よりわずかに大
きく成形されている。
すなわち、ネジ穴7の半抜き部が吸着パイプ3
の先端をすつぽりと包みこむように設けられてい
るため、ビツト4が回転して吸着パイプ3および
ネジ5が前進する際、ネジ穴7の半抜き部に強制
的に送り込まれ、位置規制されることになる。
ここで、吸着パイプ3とビツト4との間のクリ
アランスは0.1〜0.2mmであり、ネジ5の締め付け
位置精度に影響はない。
また、吸着パイプ3を有するネジ締め機本体
は、ネジ締め付け時、外力が加わると吸着パイプ
3の位置が変化するものとする。
なお、ケース6としては、金属ケースばかりで
なく、樹脂ケース等でもよい。
さらに、ネジを締める物であれば、ケース体に
限定されず、他の物にも適用できる。
本考案は上記したように、半抜きの内側面を前
記吸着パイプの外径と略同じ径の底面を有する擂
鉢状の凹部としたので、ネジ締めする際に吸着パ
イプの先端を凹部の開口に挿入すれば、擂鉢状の
形状からして吸着パイプの先端は必然的に凹部の
底面に達してネジ位置が確定し、従つて、ネジ締
め作業が非常に簡単となる外、ネジ締め媒体のば
らつきを吸収し、部品コストを押さえ、機械設備
の品質を安定させることができる等の効果をゆう
するものである。
したがつて、ケースを有するネジ締め媒体(製
品)の寸法のばらつきを吸収し、部品コストを押
え、かつ、ネジ締め機の品質を安定させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のケースの斜視図、第2図は同断
面図、第3図は本考案の一実施例よりなるケース
の斜視図、および第4図は同断面図である。 3……吸着パイプ、4……ビツト、5……ネ
ジ、6……ケース、7……ネジ穴、8……半抜
き。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 半抜きの底部に形成されたネジ穴で吸着パイプ
    を用いてネジ締めされるケース本体において、 前記半抜きの内側面を前記吸着パイプの外径と
    略同じ径の底面を有する擂鉢状の凹部としたこと
    を特徴とするネジ締め位置規制機能を有するケー
    ス体。
JP19580682U 1982-12-28 1982-12-28 ネジ締め位置規制機能を有するケ−ス体 Granted JPS59103477U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19580682U JPS59103477U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ネジ締め位置規制機能を有するケ−ス体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19580682U JPS59103477U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ネジ締め位置規制機能を有するケ−ス体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59103477U JPS59103477U (ja) 1984-07-12
JPH0343730Y2 true JPH0343730Y2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=30420377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19580682U Granted JPS59103477U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ネジ締め位置規制機能を有するケ−ス体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103477U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112703Y2 (ja) * 1980-04-15 1986-04-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59103477U (ja) 1984-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343730Y2 (ja)
JPH022048Y2 (ja)
JPH062386Y2 (ja) スピーカー取付具
JPS6231202Y2 (ja)
CN207668929U (zh) 一种小尺寸轴铣削加工的定位工装夹具
JPH0623377Y2 (ja) 微調整機構を備えた転削工具
JPS5856108Y2 (ja) カイテンカツタ−トリツケグ
JPS5930253Y2 (ja) 締付けトルク規制機構付きねじ
JPH03123639U (ja)
JPS5833256Y2 (ja) エアクリ−ナの固定装置
JPS6336165Y2 (ja)
JPS5921475Y2 (ja) マイクロスイッチの取付位置決め構造
JPS59100505U (ja) カ−トリツジ工具
JPH0440867Y2 (ja)
JPS59100506U (ja) 工具ホルダ
JPS6342777Y2 (ja)
JPH0215438Y2 (ja)
JPS5939106U (ja) 微調整工具
JPH03113954U (ja)
JPS6071509U (ja) 刃先位置調整機構付バイト
JPH0434091U (ja)
JPS6022260U (ja) ロツクナツトレンチ
JPS58160791U (ja) 産業用ロボツトにおける加工器具取付具の固定装置
JPH01109321U (ja)
JPS62174816U (ja)