JPH0342660A - 光学マスク及びそれを使用した露光方法 - Google Patents

光学マスク及びそれを使用した露光方法

Info

Publication number
JPH0342660A
JPH0342660A JP1177634A JP17763489A JPH0342660A JP H0342660 A JPH0342660 A JP H0342660A JP 1177634 A JP1177634 A JP 1177634A JP 17763489 A JP17763489 A JP 17763489A JP H0342660 A JPH0342660 A JP H0342660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light transmitting
light transmission
transmission part
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1177634A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Hairi
勇 羽入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1177634A priority Critical patent/JPH0342660A/ja
Publication of JPH0342660A publication Critical patent/JPH0342660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体装置などを製造するりソゲラフイエ程における投
影露光の、露光装置の公称解像度を越えて装置性能を限
界まで引き出す露光方法、特に、その露光に用いる光学
マスクに関し、 露光光の位相を逆にする光透過部を付加した位相シフト
マスクにおいて、ホトレシス、ト膜の不要な膜減りを低
減させるために、該光透過部の透過光の露光面における
光強度ピークが高くならないようにすることを目的とし
、 その位相シフトマスクは、幅がλ/(NA×M)未満(
但し、λは露光光の波長、NAは投影レンズの開口数、
Mは投影倍率〕である第1光透過部と、第1光透過部の
両側に光遮光部を介して沿い、幅が第1光透過部の幅未
満であり露光の透過光が第1光透過部と逆位相になる第
2光透過部と、第2光透光部の外側に光遮光部を介して
沿い、幅が第2光透光部の幅以下であり露光の透過光が
第1光透過部と同位相である第3光透過部とを有し、第
1光透過部と第3光透過部の中心間隔が 1.34×λ
/(NA×M)以下であるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置などを製造するりソゲラフイエ程
における投影露光の、露光装置の公称解像度を越えて装
置性能を限界まで引き出す露光方法、特に、その露光に
用いる光学マスクに関する。
近年の超LSIでは、高速化、高集積化のために、サブ
旦り〔2ン〜ハーフ貴クロンのパターン形成が要求され
ている。このような微細化のため、パターン形成の基本
となるリソグラフィ工程では、縮小投影露光装置(ステ
ッパ)の採用が必須のものとなっている。
しかしながら、この微細化かステッパの進歩よりも速く
進んだために、ステッパの公称解像度を越えるパターン
サイズの形成が要求され、レジスト材料やレジストプロ
セスなどの改良と共に、ステッパの性能を限界まで引き
出す露光用マスクが求められている。
〔従来の技術〕
ステッパの性能を限界まで引き出す露光用光学マスク(
レチクルと呼称する)として、露光光の位相を逆にする
光透過部を付方[1した位相シフ1へマスクがある。
この位相シフトマスクは、ステッパの公称解像度を越え
た微細な孤立スペースパターンを形成する際に用いられ
るもので、従来のものは、そのマスクパターンが第7図
の平面図に示されるように、幅がλ/(NA×M)未満
〔担し、λは茄光光の波長、NAは投影レンズの開口数
、Mは投影倍率〕である主スペースパターン(第1光透
過部)1の両側に、それよりも幅が狭<1]つ露光の透
過光が第1光透過部1と逆位相になる付加スペースパタ
ーン(第2光透過部)2を、光遮光部を介して沿うよう
に設けたものである。
この従来の位相シフトマスクを用いた場合の露光原理は
、第8図(a)〜(C)の光学マスク断面図と電界強度
分布図と光強度分布図、によって説明される。
即ち、(a)に示す光学マスク(位相シフトマスク)の
第1光透過部1を通過した透過光、及び第2光透過部2
を通過(位相シフタ4により位相反転)した透過光は、
露光面(ウェーハ上のホトレジスト膜面)上で、(b)
に示すように、それぞれ第1電界強度分布1a及びそれ
にオーバラップした逆位相の第2電界強度分布2aを形
成する。
ここで、第1電界強度分布1aは、フラウンホーファ回
折像と同様であり、第9図の詳細図に示すように、主な
る分布1aoの両側に順次位相が反転して強度が弱くな
る分布1a++ 1az+ 1a:++  ・・・を有
して無限に拡がるが、第8図(bJ及び後述の第1図(
b)においては、主なる分布1aoのみを示している。
このことは、第2電界強度分布2a及び後述の第3電界
強度分布3aに関しても同様である。
そして第8図において、露光面上の光強度分布は、上記
電界強度のヘクトル和の絶対値の2乗に比例して(C)
のようになる。この分布は、第1電界強度分布1aに対
応した第1光強度分布1bと、その両側に分布して第2
電界強度分布2aに対応した第2光強度分布2bとから
なり、電界強度分布のla。
と2aoの相殺ならびにIao と2a、の相乗の効果
により、第1光強度分布1bの幅が第1電界強度分布l
a(正確には分布1ao )の幅よりも狭くなと共に、
第1光強度分布1bの強度が大きくなる。そして、ホト
レジスト膜のスペースパターンは、この第1光強度分布
1bの露光によって形成される。
ここで、第2光透過部2が存在しない場合(通常の光学
マスクの場合)を考えると、第1光強度分布1bに相当
する光強度分布の幅は、第1電界強度分布1aの幅と一
致したものとなる。
以上のことから、位相シフトマスクを用いることにより
、ステッパの公称解像度を越えたパターンサイズの露光
が可能となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した従来の位相シフトマスクにおい
ては、電界強度分布1aと28との相殺ならびに相乗の
効果を大きくするために第2光透過部2の幅を成る程度
大きくすると、第2光強度分布2bのピークが高くなっ
てそこもホトレジスト膜を感光させるようになる。
従ってその場合には、ホトレジスト膜を現像すると、第
1O図の断面図に示すように、ホトレジスト膜11に形
成されたスペースパターン12の両側に上記感光による
窪み13が生し、然もその深さが0.371m程度に達
することがある。そしてそのようになると、微細化パタ
ーンの形成の際にはレジスト膜11を薄くすることから
、現像後のホトレジスト膜11が後工程のマスクとして
実用になり得なくなる問題が生ずる。
そこで本発明は、半導体装置などを製造するりソゲラフ
イエ程における投影露光の、露光装置の公称解像度を越
えて装置性能を限界まで引き出す露光方法、特に、その
露光に用いる光学マスクに関し、露光光の位相を逆にす
る光透過部を付加した位相シフトマスクにおいて、ホト
レジスト膜の不要な膜減りを低減させるために、該光透
過部の透過光の露光面における光強度ピークが高くなら
ないようにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 第1図(a)〜(C)は本発明の場合の露光原理を説明
する光学マスク断面図と電界強度分布図と光強度分布図
である。企図を通し同−将号6:1、同一対象物或いは
同一対象内容を示す。
上記目的は、上記投影露光を行う際に、第1図(a)に
示すように、幅がλ/(NA×M)未満である第1光透
過部1と、第1光透過部1の両側に光遮光部を介して沿
い、幅が第1光透過部lの幅未満であり露光の透過光が
第1光透過部1と逆位相になる第2光透過部2と、第2
光透光部2の外側に光遮光部を介して沿い、幅が第2光
透光部2の幅以下であり露光の透過光が第1光透過部1
と同位相である第3光透過部3とを有し、第1光透過部
1と第3光透過部3の中心間隔が1.34×λ/ (N
A xM)以下である本発明の位相シフトマスク(光学
マスク)を用いることによって遠戚される。
〔作 用〕
上記の光学マスクは、上記第1光透過部1及び第2光透
過部を有する従来の位相シフトマスクに、上記第3光透
過部3を付加したものである。
そして、第3光透過部3の透過光が第2光透過部2の透
過光と逆位相であるために、第3電界強度分布3aは第
2電界強度分布2aの一部を相殺するように作用する。
このことから、第3光透過部3の幅を第2光透過部2の
幅以下の適宜な大きさにすることにより、第1図(C)
に示すように、従来の位相シフトマスクにおいて高くな
った第2光強度分布2bのピークを低くさせ、然も第3
電界強度分布3aに対応した第3光強度分布3bのピー
クもそれ以下にすることが可能となる。
ここで、第3光透過部3の幅を第2光透過部2の幅より
も大きくすると、第3光強度分布3bのピークが高くな
るばかりではなく、第3電界強度分布3a (正確には
分布3ao )の第1電界強度分布1a(正確には分布
1ao )に対するオーバラップが大きくなることによ
り、第2電界強度分布2aの第1電界強度分布1aに対
する相殺効果を低減させることになり望ましくない。
また、先に述べた第1電界強度分布1aの分布laoに
対する第2電界強度分布2aの分布2a+の相乗効果は
、分布1aoと分布2a、のピーク位置が一致するよう
に第2光透過部2を配置した場合が最大となる。この時
、分布1aoに対して第3電界強度分布3aの分布3a
zが相乗効果を持ちつつ、第2電界強度分布2aの分布
2aoに対して第3電界強度分布3aの分布3aoが相
殺効果を持つことが重要であり、これは、分布1aoと
分布3a2のピーク位置が一致するように第3光透過部
3を配置することにより可能となる。更に、分布2ao
に対に対する分布3aoの相殺効果を高めるために、第
3光透過部3を第1及び第2光透過部1及び2に接近さ
せることも可能である。従って、第1光透過部1と第3
光透過部3の中心間隔は、フラウンホーファ回折像を仮
定すると、1.34xλ/(NA×M)以下となる。
以上のことから、ホトレジスト膜のスペースパターン幅
を規制する第1光強度分布1bの幅を狭く0 したままで、第2及び第3光透過部2及び3の透過光の
露光面における光強度ピークが高(ならないようにする
ことができて、ホトレジスト膜の不要な膜減りを低減さ
せることが可能になる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について第2図〜第6図を用いて説
明する。第2図(a)(b)ば第1実施例の光学マスク
の要部を示す平面図と断面図、第3図は第1実施例の光
強度分布図、第4図は第1実施例に対応する従来例の光
強度分布図、第5図は第1実施例により形成されたホト
レジストパターンの断面図、第6図は第2実施例の光学
マスクパターンを示す平面図、である。
第1実施例は、露光光の波長λが436nm、投影レン
ズの開口数NAが0.45、投影倍率Mが115のステ
ッパを用いて、ホトレジスト膜にステッパの公称解像度
(約0.8μm)を越えた微小幅帯状の孤立スペースパ
ターンを形成する場合である。
その露光に用いる光学マスク(レチクル)は、第2図に
示すように、例えば厚さ2.3mmの透明な石英ガラス
からなる基板5上の例えば厚さ70nmのCrからなる
光道光膜6に、帯状をなして平行配置された、第1光透
過部1と、その両側の第2光透過部2と、その外側の第
3光透過部3とを有し、第2光透過部2に位相シフタ4
が配設された位相シフトマスクである。
第1光透過部1の幅は3.0μm、第2光透過部2の幅
は1.0μm、第3光透光部3の幅は0.5μmであり
、第1光透過部1ど第2光透過部2との間隙は1.0μ
m、第2光透過部2と第3光透光部3との間隙は0.7
5μmである。また位相シフタ4は、CVD法などで堆
積した5i02をパターニングしたものであり、厚さが
414nmである。この厚さは、λ−436nmの露光
光の付和を反転させるもので、λ/2(n−1)(nは
位相シフタ4の伺料のλにおける屈折率]に合わせであ
る。
そして、この光学マスクを用いた場合の露光面上の光強
度分布は第3図に示される。図中の1b、2b、3hは
それぞれ先に説明した第1、第2、第3光強度分布であ
る。一方、第4図に示す光強度分布は、この光学マスク
から第3光透過部3を除去して従来の位相シフトマスク
の形態にした場合のものである。
第3図と第4図とを比較すると、第3図で示される実施
例の光学マスクの方は、第1光強度分布1bの幅がほぼ
同しでありながら、第2光強度分布2bのピークが明ら
かに抑えられている。然も、第3光強度分布3bのピー
クが第2光強度分布2bのピークよりも低くなっている
木実施例では、ホトレジスト膜の材料にAZ系レジスト
であるTSMR8900(東京応化製)を用いて次の条
件でパターニングした。
ブリヘーク:100°C19Qsec 膜厚   :0.65pm 露光   :  140mJ/c而 現像   面  TMAH2,38%、65secそし
てその結果は、第5図に示すように、ホトレジス+−+
1焚1 ]に形威された幅0.4〜0.5 μm程度の
11)状スペースパター□ン゛12の両側に、従来の場
合3 の第10図で述べた窪み13のような膜減りが認められ
ない状態となった。
次に、第2実施例は、第1実施例と同しステッパを用い
て、ホトレジスト膜にステッパの公称解像度を越えた微
小孔の孤立スペースパターンを形成する場合である。
その露光に用いる光学マスク(レチクル)は、そのマス
クパターンが第6図に示されるように、第■光透過部1
を方形にし、第1実施例で第1光透過部1の横方向に配
置した第2光透過部2及び第3光透過部3を、第1透過
部1の横方向と共Gこ縦方向にも同様に配置したもので
ある。
基板5及び光道光膜6は第1実施例と同して、第1光透
過部1の横幅及び縦幅は共に3.0μmである。そして
、第2光透過部2及び第3光透過部3の配置関係は第1
実施例にて1(シている。即ち、第2光透過部2の幅ば
1.071m、その長さは4.0μm、第3光透光部3
の幅ば0.51tm、その長さは4.0μmであり、第
1光透過部1と第2光透過部2との間隙4;j:1.0
μm、第2光透過部2と第34 光透先部3との間隙は0.75μmである。第2及び第
3光透過部2及び3の長さを第1光透過部1よりも大き
くしであるのは、所望する電界強度分布の相殺及び相乗
効果を確実にさせるためである。
言うまでもなく、各第2光透過部2には第1実施例と同
様な位相シフタ4 (不図示)を配設しである。
この光学マスクを用いた場合に、ホトレジスト膜に形成
された微小孔のスペースパターンの周囲にホトレジスト
膜の膜減りか認められない状態となることは、第1実施
例の説明から容易に理解されよう。
なお、上述した実施例の諸元は一例であり、この諸元に
関して本発明か実施例に限定されないことは言うまでも
ない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の構成によれば、半導体装置
などを製造するりソゲラフイエ程における投影露光の、
露光装置の公称解像度を越えて装置5 慢性能を限界まで引き出す露光方法、特に、その露光に
用いる光学マスクに関し、露光光の位相を逆にする光透
過部を付加した位相シフトマスクにおいて、該光透過部
の透過光の露光面における光強度ピークが高くならない
ようにすることができて、ホトレジスト膜の不要な膜減
りを低減させることを可能にさせる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の場合の露光原理を説明
する光学マスク断面図と電界強度分布図と光強度分布図
、 第2図(a) (b)は第1実施例の光学マスクの要部
を示す平面図と断面図、 第3図は第1実施例の光強度分布図、 第4図は第1実施例に対応する従来例の光強度分布図、 第5図は第1実施例により形成されたホ1へレジストパ
ターンの断面図、 第6図は第2実施例の光学マスクパターンを示ず平面図
、 第7図は従来例の光学マスクパターンを示す平面図、 第8図(a)〜(C)は従来例の場合の露光原理を説明
する光学マスク断面図と電界強度分布図と光強度分布図
、 第9図は電界強度分布の詳細図、 第10図は従来例により形成されろホトレジストパター
ンの断面図、 である。 図において、 1ば第1光透過部、 2は第2光透過部、 3は第3光透過部、 4は位相シフタ 5は基板、 6へ31光遮光膜、 1aは第1電界強度分布、 lao〜]alは第1電界強度分布内の分布、7 1bは第1光強度分布、 2aは第2電界強度分布、 2bは第2光強度分布、 3aは第3電界強度分布、 3bは第3光強度分布、 11はホトレジスト膜、 12はスペースパターン、 13は窪み、 である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)投影露光に用いる光学マスクであって、幅がλ/(
    NA×M)未満〔但し、λは露光光の波長、NAは投影
    レンズの開口数、Mは投影倍率〕である第1光透過部(
    1)と、第1光透過部(1)の両側に光遮光部を介して
    沿い、幅が第1光透過部(1)の幅未満であり露光の透
    過光が第1光透過部(1)と逆位相になる第2光透過部
    (2)と、第2光透光部(2)の外側に光遮光部を介し
    て沿い、幅が第2光透光部(2)の幅以下であり露光の
    透過光が第1光透過部(1)と同位相である第3光透過
    部(3)とを有し、第1光透過部(1)と第3光透過部
    (3)の中心間隔が1.34×λ/(NA×M)以下で
    あることを特徴とする光学マスク。 2)投影露光に請求項1記載の光学マスクを用いること
    を特徴とする露光方法。
JP1177634A 1989-07-10 1989-07-10 光学マスク及びそれを使用した露光方法 Pending JPH0342660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177634A JPH0342660A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 光学マスク及びそれを使用した露光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177634A JPH0342660A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 光学マスク及びそれを使用した露光方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0342660A true JPH0342660A (ja) 1991-02-22

Family

ID=16034430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177634A Pending JPH0342660A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 光学マスク及びそれを使用した露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342660A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120539A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Mitsubishi Electric Corp フォトマスク
JPH06148862A (ja) * 1991-05-13 1994-05-27 Gold Star Electron Co Ltd 位相反転マスクの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120539A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Mitsubishi Electric Corp フォトマスク
JPH06148862A (ja) * 1991-05-13 1994-05-27 Gold Star Electron Co Ltd 位相反転マスクの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2864915B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07219207A (ja) フォトマスクおよびその製造方法
KR100618811B1 (ko) 반도체 소자 제조를 위한 위상 반전 마스크 및 그 제조방법
JP2002217085A (ja) 照明装置及びこれを用いる投影露光装置
JPH09120154A (ja) 偏光マスク及びその製作方法及びそれを用いたパターン露光方法及びそれを用いたパターン投影露光装置
JPH0342660A (ja) 光学マスク及びそれを使用した露光方法
JPH04165352A (ja) フォトマスク
JPS63216052A (ja) 露光方法
JPH03125150A (ja) マスク及びマスク作製方法
JPH06181167A (ja) 像形成方法及び該方法を用いてデバイスを製造する方法及び該方法に用いるフォトマスク
JPH0476551A (ja) パターン形成方法
JPH0815848A (ja) フォトレチクル
JP3123543B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JPH0422954A (ja) マスク、マスクを用いた露光装置及びマスクを用いた露光方法
JPH04206812A (ja) 微細パターンの形成方法
JPH0695354A (ja) 光学マスク
JPS63275116A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0151228B1 (ko) 고립된 다수의 패턴을 형성하기 위한 포토마스크
JPH04267537A (ja) 露光方法及び半導体素子の製造方法
JPH06138642A (ja) ホトマスク
JPH07253652A (ja) ハーフ・トーン位相シフト・マスク
KR100209370B1 (ko) 중첩도 측정 마크용 마스크 및 그를 이용한 중첩도 마크 제조방법
KR100668731B1 (ko) 하프톤 마스크  및 그 제조방법
JPH09329888A (ja) 位相シフトマスクパターン
JPH04175746A (ja) マスク、その製造方法及びそれを用いた像形成方法