JPH0342551B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342551B2
JPH0342551B2 JP56192995A JP19299581A JPH0342551B2 JP H0342551 B2 JPH0342551 B2 JP H0342551B2 JP 56192995 A JP56192995 A JP 56192995A JP 19299581 A JP19299581 A JP 19299581A JP H0342551 B2 JPH0342551 B2 JP H0342551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
heads
magnetic tape
head disk
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56192995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57123776A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS57123776A publication Critical patent/JPS57123776A/ja
Publication of JPH0342551B2 publication Critical patent/JPH0342551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/14Masking or switching periodically, e.g. of rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数個の記録/再生用磁気ヘツドを周
縁に備えた回転ヘツドデイスクによつて、磁気テ
ープの複数個の個別トラツクに記録された映像信
号を再生する方法であつて、その際磁気テープが
ヘツドデイスクにらせん状に巻き付けられ、各ト
ラツクが磁気テープの長手方向に対して傾斜して
いる、磁気テープの複数個の個別トラツクに記録
された映像信号を再生する方法に関する。テレビ
ジヨン磁気記録装置では、信号は、磁気テープの
長手方向に対して記録方式に応じた角度をなす
個々のトラツクに記録される。
このようにして記録された信号を別の速度で再
生したいとき、その際も記録信号の規格は保持さ
れるので、再生時に磁気テープの走行速度を変化
させると、磁気ヘツドにより走査されるトラツク
が記録トラツクと一致しなくなる。
更に、テレビジヨン画像を複数のトラツクに分
割する記録方式では、個々の信号群が間違つた順
序で再生される。
従つて公知の方法(ドイツ連邦共和国特許出願
公開第2642019号公報、ドイツ連邦共和国特許出
願公開第2725365号公報、ドイツ連邦共和国特許
出願公開第2841728号公報)では、画像記録装置
を設け、この装置に、磁気テープから取出された
所定の条件に合つた信号を書き込み、当該テレビ
ジヨン規格に応じて読み出す。しかし公知の方法
では磁気ヘツドが1つのトラツクから他のトラツ
クへ移ることにより、信号の一部が評価できなく
なる。
本発明の目的は、記録信号を、画像記録装置を
用いず、記録速度と異なる速度で、そのつど用い
られているテレビジヨン規格に応じて再生できる
ようにすることにある。この課題は特許請求の範
囲第1項記載の方法により解決されている。即
ち、複数個のトラツクに配分された各フイールド
の情報内容を再生するようにし、この場合、記録
速度とは異なる速度で行なわれる再生は次の複数
個のステツプの組み合わせを有するようにし、即
ちヘツドデイスクの周縁に設けられた各ヘツドを
当該の面に対して垂直方向へ変位させるステツプ
と、ヘツドデイスク上の少なくとも2つのヘツド
を常に同時に磁気テープに接触するように保持す
るステツプと、磁気テープに接触している前記2
つのヘツドのうち少なくとも1つが記録トラツク
に沿つて任意の所定の時間において案内されるよ
うに、ヘツドデイスク上の各ヘツドの変位を制御
するステツプと、再生される画像情報が磁気ヘツ
ドの出力側から正しい順序で連続して取り出せる
ように、前記ヘツドからの出力を選択的にスイツ
チングするステツプとを有するようにしたことに
よつて解決されている。
本発明の特許請求の範囲第1項記載の方法の利
点は、1フイールドを複数のトラツクに記録する
方式のテレビジヨン磁気記録装置でもつて、画像
記録装置を用いずにスローモーシヨン再生及びク
イツクモーシヨン再生が行なえるということにあ
る。
次に本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明
する。
第1図の装置では、磁気テープ1は回転ヘツド
デイスク2に180゜よりやや大きい角度で巻付けら
れている。テープ走行機構のうち、テープガイド
ローラ3,4及びキヤプスタン軸5及びピンチロ
ーラ6のみ示されている。その他の例えば走査装
置の上下のドラム、巻取りリール及び供給リール
等の機械的部材、並びに、磁気記録装置の駆動用
の電気回路については、基本的に公知の装置に相
応しており、本発明の説明においては本発明の理
解に必要な範囲でしか述べない。
ヘツドデイスク2の周縁には、磁気ヘツドK
1,K2,K3,K4が均等に分けて配置されて
いる。本発明はアナログテレビジヨン信号にも適
しているが、以下にはデイジタル記録について述
べる。この場合、1つのヘツドで記録・再生され
るビツド流を減少させるために、デイジタル信号
は2つのチヤンネルに分配される。
第2図には、上記の記録方式により生じるトラ
ツクを示した。この図は、2つの対向するヘツ
ド、即ちヘツドK1とK3がチヤンネルA、K2
とS4が、チヤンネルBに所属の信号を記録す
る、ということが前提となつている。見易くする
為に、第2図では個々のトラツクを実際より著し
く幅広く且つそのテープエツジとの角度をより大
きく示した。またこの場合8走査線のテレビジヨ
ン画像が想定されている。
更に第2図に関して、本発明のもう1つの実施
例が説明されている。即ちこの実施例によれば
個々のデイジタルチヤンネルの情報は相互に補完
している。情報をチヤンネルAとBとに分配する
には、例えばパルス符号変調された振幅値を画素
ごとに交互にチヤンネルAとBとに記録する。第
2図に示すトラツクの走査は、定速度では次のよ
うにして行なわれる。即ち、ヘツドK1で例えば
走査線A1及びA2が再生され、ヘツドK1が走
査線A2から走査線A3へ移る際にヘツドK2が
テープに接触し始める。その結果走査線A3及び
A4で記録された信号が、隣接するトラツクの信
号B3及びB4と同時に再生される。このように
して、第3及び第4の走査線の完全な情報が取出
される。次の4分の1回転で、ヘツドK3がテー
プに接触する。ヘツドK3は、ヘツドK2が更に
信号B5及びB6を再生する間に、信号A5及び
A6を再生する。従つてチヤンネルA及びBに所
属の相応する走査線が同時に再生される。ヘツド
K1〜K4によつて取出された各信号は増幅器
7,8,9,10によつて増幅され、切換スイツ
チ11,12を介して、殊に時間誤差の補償の為
の一時記憶装置13,14に供給される。この一
時記憶装置は公知の磁気記録装置に関連して充分
説明されているので、本発明では詳しくは説明し
ない。両チヤンネルA及びBの信号はマルチプレ
クサ15でまとめられ、出力側16から取出され
て使用される。
公知の磁気記録装置と同様、制御信号17が設
けられており、この制御装置には、同期分離回路
18を介して、磁気テープ1から読出された信号
の同期成分が供給され、入力側19を介して基準
信号が供給され、またコントロールトラツクヘツ
ド20から磁気テープの位置についての情報が供
給され、そしてヘツドデイスクパルスヘツド21
からヘツドデイスクのパルスが供給される。制御
装置17の出力側は各々ヘツドデイスクモータ2
2とキヤプスタンモータ23とに接続されてい
る。これにより、磁気テープ1の運動とヘツドデ
イスク2の運動が、一方では相互に同期され、他
方では入力側19から供給される基準クロツクで
制御される。
記録された信号を、記録時の速度と異なる速度
で再生する為には、制御装置17に入力側24を
介して適当な信号を供給する。ヘツドデイスクを
テレビジヨン規格に応じた回転速度に保持して、
磁気テープの速度を所望の再生速度に応じて変化
させる。その際の記録トラツクの再生の際の状態
を再び第2図を用いて説明しよう。磁気テープ1
は矢印の方向へ移動する。トラツク部分は、各々
の所属するチヤンネル及び所属するテレビジヨン
ラスタに相応しA1〜A8,B1〜B8で示され
ている。通常速度での再生では、ヘツド軌跡がト
ラツクに追従するのに対し、例えば約2倍の速度
の再生では、磁気ヘツドK1〜K4の軌跡はk1
〜k4で示す軌跡となる。走行速度を高めること
により、テープエツジに対するトラツク角度が、
記録トラツクの角度より小さくなり、また間隔
が、記録トラツクの間隔より長くなる。各ヘツド
はヘツドデイスク上で90°ずつずらされて配置さ
れているので、例えばヘツドK2がトラツクの真
中に来たとき、ヘツドK1がテープから離れる。
この時、ヘツドK3が軌跡k3に沿つてテープに
接触し始める。磁気テープ1がヘツドデイスクに
180°よりやや大きい角度で巻付けられているの
で、トラツクの端部にはオーバーラツプ部分がで
きる。その結果連続的な信号の流れが保証され
る。
第2図から分かるように、軌跡k1〜k4は記
録トラツクとほんの短時間僅かに一致するだけで
ある。そこで本発明ではヘツドをそのつどテープ
と接触しているヘツドのうちの少なくとも1つ
が、1つのトラツクを走査するように、ヘツド軌
跡に対して垂直方向に変位させる。この為にヘツ
ドK1は、軌跡k1上の31で示す位置から、ト
ラツクA1及びA2を走査するように変位させら
れる。この方向を以下正の方向と呼ぶ。トラツク
部分A3を通過中に、ヘツドK1は負の方向へ変
位する。この変位はトラツクとヘツド軌跡K1の
差に相応して、位置32迄次第に大きくなつてゆ
く。
完全なテレビジヨン画像を再生する為に、更に
トラツク部分A4に続いて第5のトラツク部分
(つまり実施例として示す8走査線のテレビジヨ
ン画像では第5の走査線)を再生する必要があ
る。この為にヘツドK2が位置33から負の方向
に変位して、トラツク部分B5及びB6を走査す
る。ヘツドK2が位置34に達すると、完全なテ
レビジヨン画像にするため更に第7及び第8の走
査線を再生する必要がある。これらの走査線は、
ヘツドK3が遅くとも位置35でトラツク部分A
7上に変位して、A7と次のトラツク部分A8と
を走査する、という方法で再生される。
上記の実施例では、高速度で両チヤンネルを同
時に走査することができないので、画像の質は僅
かに低下するが、それは上記の形式の動作では全
く許容できるものである。
しかし本発明の方法を用いて両チヤンネルを同
時に再生することもでき、しかも所定の速度範囲
内では、その為に別の構成を設けなくてもい。し
かし高い再生速度では、ヘツドの変位が比較的大
きくなり、また1つの再生テレビジヨン画像を得
るのに多くの記録画像が必要となる。
第1図に示す実施例では最初の4つのトラツク
が画像1に所属し、次の4つのトラツクが画像2
に所属し、最後の4つが画像3に所属する。従つ
て図示の再生速度では、走査線7及び8が画像2
から省かれる。
第3図a,b,c,dは、それぞれ第1図の走
査により生じるヘツドK1〜K4の変位を縦軸に
とつて、ヘツドデイスクの角度位置の関数として
示すものである。ヘツドデイスクは、テレビジヨ
ン規格に応じた一定の速度で回転するので、角度
位置は同時に時間尺度も意味している。
ヘツドK1〜K4を適当に制御できるようにす
るために、第1図の装置では各々のヘツドの変位
を、ヘツドデイスクの角度位置の関数として、ま
たテープの移動量の関数として、プログラマブル
読出し専用記憶装置(PROM)25に記憶させ
る。PROMにヘツド20及び21からテープ位
置及びヘツドデイスク位置が供給され、PROM
の出力側から、第3図に示す変位を先ずデイジタ
ル信号として取出し、それからデイジタル−アナ
ログ変換器26〜29を介してヘツドに供給され
る。更にPROMには、いつ、ヘツドK1〜K4
のうちのどれがトラツクを走査しているか、につ
いての情報も記憶される。これにより、スイツチ
11,12,41,42は、トラツクを走査中の
ヘツドから発生される各信号をそのつど伝送する
ように制御される。
第3図から、本発明の装置の別の利点として、
ヘツドを比較的ゆつくりと1つのトラツクから他
のトラツクへと移動させることができるというこ
とがわかる。例えばヘツドK3は、43で示す位
置から44で示す位置まで移動するのに、ヘツド
デイスクが3/4回転する時間を要する。
第4図a,bは、本発明の方法を実施するのに
適したヘツドデイスク2の実施例の縦断面図と平
面図を示す。ヘツドK1〜K4は、圧電板51,
52,53,54に取付けられている。板51〜
54は所謂屈曲振動子として構成されており、電
極(図示せず)から供給される電圧に応じて、ヘ
ツドをヘツドデイスクの軸に対して平行な方向に
向つて変位させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するための装置の
実施例の略図、第2図は本発明の方法を用いて走
査した場合のトラツク図、第3図は個々の磁気ヘ
ツドの変位の時間グラフ、第4図は本発明のヘツ
ドデイスクの実施例を示すもので、第4図aは本
発明の方法の実施に適したヘツドデイスクの縦断
面図、第4図bはその平面図である。 13…一時記憶装置、15……マルチプレク
サ、17……制御装置、18……同期分離回路、
20……コントロールトラツクヘツド、21……
ヘツドデイスク位置パルスヘツド、22……ヘツ
ドデイスクモータ、23……キヤプスタンモー
タ、25……PROM、51,52,53,54
……圧電板、K1,K2,K3,K4……磁気ヘ
ツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個の記録/再生用磁気ヘツドを周縁に備
    えた回転ヘツドデイスクによつて、磁気テープの
    複数個の個別トラツクに記録された映像信号を再
    生する方法であつて、その際磁気テープがヘツド
    デイスクにらせん状に巻き付けられ、各トラツク
    が磁気テープの長手方向に対して傾斜している、
    磁気テープの複数個の個別トラツクに記録された
    映像信号を再生する方法において、複数個のトラ
    ツクに配分された各フイールドの情報内容を再生
    するようにし、この場合、記録速度とは異なる速
    度で行なわれる再生は次の複数個のステツプの組
    み合わせを有するようにし、即ちヘツドデイスク
    の周縁に設けられた各ヘツドを当該の面に対して
    垂直方向へ変位させるステツプと、ヘツドデイス
    ク上の少なくとも2つのヘツドを常に同時に磁気
    テープに接触するように保持するステツプと、磁
    気テープに接触している前記2つのヘツドのうち
    少なくとも1つが記録トラツクに沿つて任意の所
    定の時間において案内されるように、ヘツドデイ
    スク上の各ヘツドの変位を制御するステツプと、
    再生される画像情報が磁気ヘツドの出力側から正
    しい順序で連続して取り出せるように、前記ヘツ
    ドからの出力を選択的にスイツチングするステツ
    プとを有するようにしたことを特徴とする、磁気
    テープの複数個のトラツクに記録された映像信号
    を再生する方法。 2 磁気テープがヘツドデイスクに巻回する角度
    の半分に実質的に等しい間隔でヘツドを、ヘツド
    デイスクの周縁に対称に配置するようにした特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3 対向して配置された2組のヘツドがヘツドデ
    イスクの周縁に配置されており、該ヘツドのそれ
    ぞれに、所望の変位を任意の所定の時間に生ぜさ
    せる制御信号を供給するようにした、特許請求の
    範囲第2項記載の方法。 4 各組のヘツドに同一の制御信号が供給され
    る、特許請求の範囲第3項記載の方法。 5 各チヤンネルに割り当てられた少なくとも1
    つの個々ヘツドによつて、ビデオ信号がデイジタ
    ル形式で2つのチヤンネルに記録され、その際、
    再生される画像情報を供給するために使用される
    相続くヘツドは、記録時には異なる2つのチヤン
    ネルに交番的に割り当てられるようにした、特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
JP56192995A 1980-12-03 1981-12-02 Method of reproducing video signal recorded on track of recording carrier Granted JPS57123776A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803045541 DE3045541A1 (de) 1980-12-03 1980-12-03 Verfahren und anordnung zur wiedergabe von auf einenaufzeichnungstraeger in einzelnen spuren aufgezeichneten videosignalen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57123776A JPS57123776A (en) 1982-08-02
JPH0342551B2 true JPH0342551B2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=6118202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56192995A Granted JPS57123776A (en) 1980-12-03 1981-12-02 Method of reproducing video signal recorded on track of recording carrier

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4462049A (ja)
JP (1) JPS57123776A (ja)
DE (1) DE3045541A1 (ja)
GB (1) GB2088620B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3045543A1 (de) * 1980-12-03 1982-07-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und anordnung zur wiedergabe von auf einem aufzeichnungstraeger in einzelnen spuren aufgezeichneten videosignalen
NL8203619A (nl) * 1982-09-20 1984-04-16 Philips Nv Werkwijze voor het optekenen van een digitaal informatiesignaal op een registratiedrager, een registratiedrager voorzien van een dergelijk informatiesignaal en een inrichting voor het uitlezen respectievelijk inschrijven van een dergelijke registratiedrager.
JPS59219082A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Hitachi Ltd 磁気録画再生装置
AT378301B (de) * 1983-06-17 1985-07-25 Philips Nv System zum wiedergeben von auf einem magnetband gespeicherten signalen
KR890003496B1 (ko) * 1983-06-29 1989-09-22 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 회전헤드형 pcm 레코더
GB8414657D0 (en) * 1984-06-08 1984-07-11 Sony Corp Digital video tape recorders
JPS61284820A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Alps Electric Co Ltd ヘツド位置制御方法
JPS62234478A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の記録再生装置
US4897739A (en) * 1986-04-07 1990-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Multi-channel recording apparatus using a plurality of heads in turn
DE3701101A1 (de) * 1987-01-16 1988-07-28 Thomson Brandt Gmbh Videorecorder mit schraegspur-aufzeichnung
JP2720477B2 (ja) * 1988-10-18 1998-03-04 ソニー株式会社 映像信号再生装置
US4933784A (en) * 1988-10-31 1990-06-12 Ampex Corporation Automatic head position tracking system for video signals recorded in a segmented format
US5047873A (en) * 1989-12-04 1991-09-10 Honeywell Inc. Split swipe tape recording
EP0457237B1 (en) * 1990-05-11 1998-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic record reproducing apparatus
NL9001939A (nl) * 1990-09-04 1992-04-01 Philips Nv Magneetbandapparaat alsmede aftasteenheid en methode voor het lezen van een informatieblok van een magneetband.
DE4121622C1 (ja) * 1991-06-29 1992-03-26 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig Hollaend. Stiftung & Co Kg, 8510 Fuerth, De
JP3227841B2 (ja) * 1992-12-11 2001-11-12 松下電器産業株式会社 トラッキング装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499919A (ja) * 1972-05-22 1974-01-29
JPS5053004A (ja) * 1972-08-24 1975-05-10
JPS5283018A (en) * 1975-12-29 1977-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic video tape reproduction system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228979Y2 (ja) * 1972-06-20 1977-07-02
GB1445337A (en) * 1972-08-24 1976-08-11 Independent Broadcastin Author Television systems
DE2642019C2 (de) * 1976-09-18 1982-06-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Wiedergabe von auf einem Aufzeichnungsträger - vorzugsweise Magnetband - in einzelnen Spuren aufgezeichneten Videosignalen
DE2725365C2 (de) * 1977-06-04 1984-09-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Wiedergabe von auf Magnetband gespeicherten Videosignalen mit einer von der Bandgeschwindigkeit bei der Aufnahme abweichenden Bandgeschwindigkeit und Schaltungsanordnung hierfür
JPS5497007A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Sony Corp Head supporting structure
JPS54132120A (en) * 1978-04-06 1979-10-13 Sony Corp Reproduction device of video signal
DE2841728C2 (de) * 1978-09-26 1984-08-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und Schaltungsanordnung zur Wiedergabe eines auf Magnetband gespeicherten Videosignals mit veränderlicher Geschwindigkeit
JPS55138982A (en) * 1979-04-18 1980-10-30 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic recording/reproducing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499919A (ja) * 1972-05-22 1974-01-29
JPS5053004A (ja) * 1972-08-24 1975-05-10
JPS5283018A (en) * 1975-12-29 1977-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic video tape reproduction system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3045541A1 (de) 1982-07-01
JPS57123776A (en) 1982-08-02
US4462049A (en) 1984-07-24
GB2088620A (en) 1982-06-09
GB2088620B (en) 1984-08-15
DE3045541C2 (ja) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0342551B2 (ja)
JPH065930B2 (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
US4855843A (en) Digital video recording
JPH07311927A (ja) 再生装置
JPH0118632B2 (ja)
US5506688A (en) Apparatus for recording video signals within recording tracks extending obliquely across a magnetic tape
JP2522314B2 (ja) 記録再生装置
JPH041403B2 (ja)
JPH0552589B2 (ja)
JPS60264175A (ja) 磁気記録再生装置
JP2721011B2 (ja) ディジタル信号記録装置
JPS61150476A (ja) 映像信号の再生方式
JP2634412B2 (ja) 記録再生方法
JPH01208701A (ja) 記録または再生装置
JP2608102B2 (ja) 回転ヘッド型記録装置
JPH07272234A (ja) 情報記録方法
JPS61247181A (ja) デジタルvtr
JPH06349006A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH0744837A (ja) 記録再生装置
JPS6212715B2 (ja)
JPS61287011A (ja) 回転ヘツド型記録装置
JPS63179403A (ja) 回転記録媒体の信号の記録再生方法
JPH04206013A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6359633B2 (ja)
JPH04257180A (ja) 映像信号再生装置