JPH0342078A - 鋼材の重防食被覆方法及び製品 - Google Patents

鋼材の重防食被覆方法及び製品

Info

Publication number
JPH0342078A
JPH0342078A JP17836489A JP17836489A JPH0342078A JP H0342078 A JPH0342078 A JP H0342078A JP 17836489 A JP17836489 A JP 17836489A JP 17836489 A JP17836489 A JP 17836489A JP H0342078 A JPH0342078 A JP H0342078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
heavy
resistant primer
coating
steel products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17836489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Tomioka
富岡 憲一郎
Hiroshi Yoshida
浩 吉田
Masami Ishida
雅己 石田
Yoshiyuki Kawase
義行 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Anti Corrosion Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nittetsu Anti Corrosion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nittetsu Anti Corrosion Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP17836489A priority Critical patent/JPH0342078A/ja
Publication of JPH0342078A publication Critical patent/JPH0342078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリオレフィン系樹脂の溶射による鋼材の重防
食被覆方法および鋼材の重防食被覆製品に関するもので
ある。
(従来の技術) 鋼材への重防食被覆材料の1つにポリオレフィン系樹脂
がある。ポリオレフィン樹脂は他の塗料系に比べ、塗膜
性能、絶縁抵抗を始めとする防食性が遥かに優れている
。そのポリオレフィン系樹脂の鋼材への被覆方法として
押出被覆、シート貼り付け、流動浸漬、静電粉体塗装等
があるが、それぞれに次のような制約がある。押出被覆
およびシート貼り付けは複雑形状物への被覆が不可能、
流動浸漬は予熱に高温を要しかつ加熱炉の大きさ、コス
ト等より被覆鋼材の寸法が制約される。静電粉体塗装は
薄膜で厚膜には適さない、そのため複雑形状物への重防
食被覆はウレタン塗料等の塗装で対応している。これら
を解決するため最近プラスティック溶射装置が開発され
、例えば特開昭60−153968号公報のようにポリ
エチレン等のプラスティックを溶射する方法が行われる
ようになった。しかし、ポリオレフィン樹脂は溶射時に
火炎等に熱せられ、分子最低下等の影響を受けやすく、
この方法においても溶射皮膜は伸びが低下し折れ易いと
いう欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) このようにポリオ・レフイン系樹脂を溶射して得られる
皮膜は、伸びが低下し折れ易く脆くなるという欠点があ
った。過酷な条件下で耐久性を求められる重防食被覆鋼
材にとって伸びが低下し折れ易く脆いということは、亀
裂が生じやすく耐ストレスクラッキング(以下ESCと
いう。)性が劣り、また長期耐久性に最も影響する酸化
防止剤の流出をも多く、その指数として活用している酸
化誘導期が大幅に低下し防食性は十分とは言えない。
また、重防食被覆鋼材として強固な接着力を得る上で、
押出被覆、流動浸漬法、静電粉体塗装法等一般的に予熱
をすることが重要であるように、溶射においても予熱に
より重防食液i鋼材としてより強い接着を得ることがで
きると考えられた。しかし近年の無予熱溶射法でさえプ
ライマーは直火にさらされたり、重防食被覆として必要
な膜厚まで溶射被覆するとかなりの熱を受けることにな
る。それに予熱をするということはさらに熱が加わるこ
ととなりプライマーが劣化するという問題があっ゛た。
本発明は従来のポリオレフィン系樹脂の溶射皮膜の伸び
の低下、折れ易さ等の欠点をなくし、ESC性、吸水率
等に優れた溶射による重防食被覆方法ならびに重防食被
覆鋼材を提供することを目的としたものである。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明は、上述の課題を有利に解決したもので
あり、その要旨は以下の通りである。
(1) m材の表面に対して前処理を施し、ついで耐熱
性プライマーを塗布してから鋼材を予熱するか予熱して
から耐熱性プライマーを塗布した後ポリオレフィン系樹
脂を溶射することを特徴とする鋼材の重防食被覆方法。
(2)前処理として被覆を施すべき鋼材表面をプラスト
処理などで清浄にすることを特徴とする前記(1)項記
載の鋼材の重防食被覆方法。
(3)前処理として被覆を施すべき鋼材表面をプラスト
処理などで清浄した後、クロム酸系の化成処理を施した
ことを特徴とする前記(11項記載の鋼材の重防食被覆
方法。
(4) ml材表面に耐熱性プライマー層、エチレン−
αオレフィン共重合体を含有するポリオレフィン系樹脂
の溶射被覆層を有することを特徴とする鋼材の重防食被
覆製品。
(5)耐熱性プライマー層としてガラス転移点Tg≧6
0℃のエポキシ系樹脂をベースとするプライマー層を有
することを特徴とする前記(4)項記載の鋼材の重防食
被覆製品。
(6) ml材表面にクロム酸系の化成処理層、耐熱性
プライマー層、エチレン−αオレフィン共重合体を含有
するポリオレフィン系樹脂の溶射被覆層を有することを
特徴とする鋼材の重防食被覆製品。
以下に本発明における重防食被覆方法および重防食被覆
鋼材について具体的に説明する。
第1図は本発明による重防食被覆管矢板の斜視図、第2
図は本発明による重防食被覆矢板の斜視図である。
図中1は鋼管矢板、2は鋼矢板、3は耐熱性プライマー
 4はポリオレフィン系樹脂の溶射被覆層、5はクロム
酸化合物からなる皮膜である。
本発明におけるポリオレフィン系樹脂の溶射被覆層4に
用いられるポリオレフィン系樹脂は、 (a)重防食被覆としてポリオレフィン系樹脂の溶射皮
膜を適用するうえで、溶射皮膜の伸びが低下し折れ易く
なるのは、押出機による被覆と比べ、粉体同志が圧着さ
れることのない溶射では粉体同志の溶融が不充分である
ために起こると考えると、溶射により粉体同志を接着さ
せることのできる物質を含有するべきである。
この目的に合致した物質に求められる性質は ■ ■ ■ ポリオレフィン樹脂との濡れが良く、接着力が高いこと
溶射による熱や化学反応により接着性を発揮すること。
溶射後も充分な機械強度を有すること。
■ ポリオレフィン系樹脂の凝集力とのバランスがとれ
ていること。
■ 耐候性、耐熱性などの性能が優れていること。
であり、このような考察に基づき、添加物質の検討を行
ってきた結果、エチレン−αオレフィン共重合体を25
重量%以上含有すべきである。このエチレン−αオレフ
ィン共重合体はエラストマー性を有するもので特にエチ
レン−ブテン−1共重合体が好ましい、25重量%以下
でも伸びは向上するがESC性が十分とはいえない。
上記エチレン−αオレフィン共重合体の外に、ポリオレ
フィンとエチレン−αオレフィン共重合体との相溶性を
高めると共に、熱脆化を防止する等の目的で線状低密度
ポリエチレン等を含有してもよい。
(b)プライマーとの接着を考え、接着性ポリオレフィ
ンを含有すべきである。本発明におけるtis性ポリオ
レフィンとは、ポリオレフィン主鎖の一部をマレイン酸
、フマル酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸およびそ
の無水物や誘導体で置換したもので、誘導体にはカルボ
キシル基の金属塩も含まれるものである。また、ビニル
トリエトキシラン、メタアクリロイルオキシトリメトキ
シラン等のビニルシラン化合物で置換したものである。
これら接着性ポリオレフィンのうち、マレイン酸、無水
マレイン酸、グリシジルメタクリレート、ヒドロキシエ
チルメタクリレート等の変性剤で置換して得られるもの
が好ましい、変性率は、変性剤の種類および目的とする
粉体の他の組成物との比率等により選択するが、通常は
0.1〜5重量%である。
(C)溶射時の粉体の熱劣化を防止し、溶射皮膜に残存
し悪影響を及ぼさない添加物として、低融点で溶01時
に消費される酸化防止剤を含有すべきである。好ましく
は酸化防止剤の融点は 100℃以下のものが良く2.
6−ジ−ターシャリブチル−4−メチルフェノール、2
−ターシャリブチル−4−メトキシフェノール、2.8
−ジ−ターシャリブチル−4−エチルフェノール、2.
6−ジ−ターシャリブチルフェノール等が良好である。
添加量は酸化防止剤の種類によって多少異なるが通常5
00〜5000ppmの範囲内であればよい。
(d)上記の他に、溶射皮膜が含有すべき酸化防止剤、
カーボンブラック等の着色剤、タルク、雲母等の充填剤
、紫外線吸収剤、滑剤等のプラスティックス各種添加剤
を、本発明の溶射被覆における目的を損なわない範囲で
添加してもよい。
本発明における耐熱性プライマーは、エポキシ樹脂とし
てビスフェノールA型、ビスフェノールAD型又はその
変性物を用いることができ、耐熱性の面からエポキシ当
量は170〜2150の範囲のものが好ましい、一方、
硬化剤としては上記エポキシ樹脂と反応して硬化せしめ
ることができ、硬化物のガラス転移温度が60℃以上の
ものをえることのできる任意の硬化剤を使用することが
できる。ガラス転移温度が60℃未満では予熱および溶
射時の熱や炎によりプライマーが劣化し、ポリオレフィ
ン樹脂との接着力が低下する。前記硬化物特性を満足す
る硬化剤としては例えば芳香族ポリアミン硬化剤、脂環
族ポリアミン硬化剤、ジシアンジアミド硬化剤などが挙
げられる。エポキシ樹脂と硬化剤の使用量比には特に限
定はなく、前記硬化物特性を満足する限り従来の一般的
な値と何等変わることはない。
本発明において、鋼材への被覆方法を説明する。まず鋼
材の表面に対してショツトプラスト、サンドプラストな
どによる粗面化処理あるいは酸洗処理、脱脂処理などで
洗浄にする。この後クロム酸系の化成処理を施してもよ
い0以上のような前処理を施した後、鋼材表面を適当な
加熱手段にて予熱しプライマーを塗布する、もしくはプ
ライマーを塗布した後鋼材表面を適当な加熱手段にて予
熱し、溶射直前の鋼材表面温度が約60〜250℃、好
ましくは100〜200℃でポリオレフィン系樹脂を溶
射する。溶射直前の鋼材表面温度が低すぎると、溶射粉
体が鋼材表面へ到達するや否や熱を鋼材に吸収され固化
が始まり、溶融が不充分となり、かつ流動が悪くなるた
めにプライマーと溶射被覆層との間に強い接着強度を持
たせることが困難となり、逆に高すぎるとプライマーが
熱劣化を生じるので好ましくない、吐出量を小さくした
り、プロパンガス圧を高くすることで鋼材へ到達した樹
脂の溶融を改善して接着力を向上させることはできるが
、適当な予熱を行った被覆に比べ接着力はかなり低く、
溶射皮膜の性能が炎を強くしたことで低下する。
プライマー層の形成はエアレススプレーローラー塗り、
刷毛塗り、しごき塗りなどの一般的方法で行う、プライ
マーとして前記エポキシ樹脂組成物を用いた場合、通常
二液硬化型として使用する。プライマーの膜厚には特に
限定はないが、通常乾燥後の膜厚で100μm以下で充
分である。
ポリオレフィン系樹脂の溶射方法については特に限定は
ないが、空気とプロパンガスの混合ガスによって炎を燃
焼させ、溶射炎の中に冷却エアーゾーンを設けた粉体溶
射装置(特公昭63−31719)を用いた場合以下の
条件を満たすべきである。
(a)燃焼空気圧/プロパンガス圧!2.0〜5.0好
ましくは3.0〜4.0 (b)冷却空気圧/プロパンガス圧−2,,0〜LO好
ましくは4.0〜5.5 (C)(燃焼空気圧+冷却空気圧)゛/プロパンガス圧
=5.0〜10.0好ましくは7.0〜9.0(d)ノ
ズル距離=300〜1000mm好ましくは500〜8
001nm 燃焼空気圧、冷却空気圧、プロパンガス圧のバランスが
取れていないと安定した炎を燃焼させることができない
、またプロパンガス圧が低いと樹脂が溶融不足となり、
逆にプロパンガス圧が高いと溶射粉体の熱劣化が起こり
溶射皮膜の伸び等の性質が悪化する。ノズル距離におい
ても短いとプライマーおよび鋼材Cすでに溶射された粉
体が溶射炎に強烈にさらされ熱劣化を起こし、逆に還す
ざると粉体が炎を通過する時間が長くやはり熱劣化を起
こす、?11射皮膜の厚さは特に限定はないが、通常の
重防食被覆と同様2−11以上が好ましい。
以上のようにして本発明に従って被覆した鋼材は接着強
度、耐食性、ESC性等に優れ、重防食被覆鋼材として
使用に耐える性能を有する。
本発明における重防食被覆鋼材製品は鋼材が鋼管、鋼管
矢板、鉄矢板、H形鋼、鋼板等で前述のように本発明に
従って被覆した製品である。
以下、本発明を実施例社従って具体的に説明するが、本
発明の範囲をこれら実施例に限定するものでないことは
いうまでもない。
(実 施 例) 実施例第1表の1〜4、第2表の■〜■、第3表の1−
■(第1表の実施例1のプライマーと第2表の実施例■
の樹脂の組合せを意味する)〜1−■、第4表のAおよ
び比較例第1表の1〜4、第2表の■〜■、第4表のA
lBに沿って本発明を説明する。
鋼板(寸法100 x 300 x 9 lIlm)の
表面をショツトプラストによりS A 21/2に処理
し、第1表に示した組成のエポキシ樹脂組成物を30〜
50μm厚に塗布し、常温もしくは加熱硬化させ、鋼材
表面を140℃に予熱し、第2表に示した組成のポリオ
レフィン系樹脂2〜5mm厚に溶射被覆した。溶射装置
は空気とプロパンガスの混合ガスによって炎を燃焼させ
、溶射炎の中に冷却エアーゾーンを設けた粉体溶射装置
(小野田セメント■製、CT −300)を用い、燃焼
空気/プロパンガス圧=3.0〜4.0冷却空気/プロ
パンガス圧=4.0〜5.5(燃焼空気圧子冷却空気圧
)/プロパンガス圧麿7.0〜9.0 ノズル距1ll= 500〜800mm吐出量200g
/分 の条件で溶射被覆した。
第1表に前記条件で溶射被覆した鋼材のエポキシ樹脂を
ベースとしたプライマーの組成およびガラス転移温度と
ポリオレフィン系樹脂の溶射皮膜との接着強度の関係を
示している。ガラス転移温度が60℃未満では予熱およ
び溶射時の熱や炎によりプライマーが劣化し、ポリオレ
フィン樹脂との接着力が低下する。
第2表においての溶射皮膜特性は、清浄な表面の鋼材に
離型剤を塗布し140℃に予熱し直ちに前記条件にて溶
射し溶射皮膜シートを作製し試験した値である。エチレ
ン−αオレフィン共重合体の添加(実施例ではエラスト
マー性E−α−0)が伸び、ESC性の改善に非常に効
果的であり、ポリイソブチレンラバーの添加効果はみら
れない、また低融点型酸化防止剤の添加が溶射後の酸化
誘導期の残存率向上に効果的である。
第1,2表でプライマーおよびポリオレフィン系樹脂の
溶射皮膜の特性を各々示した。第3表では、溶射被覆鋼
材としての特性が耐食性、接着強度、耐衝撃性に優れた
ものであることを示す。
第4表においては、予熱温度、吐出量を変えて溶射被覆
を行った例を示している。溶射直前の鋼材表面温度が低
すぎると、接着強度が低下する。これは、吐出量を小さ
くしたり、プロパンガス圧を高くすることである程度改
善することができるが、適当な予熱を行った被覆と比べ
ると接着強度はかなり低く、溶射皮膜の性能が炎を強く
したことで低下する。。
3 表 第 表 すべて実施例1のプライマーと実施例■の粉体を使用(
発明の効果) 以上の実施例で示したように本発明による重防食被覆方
法並びに重防食被覆材料によって皮膜物性、接着性、被
覆物性に優れた被覆を溶射にて得ることができ、鋼管矢
板、鋼矢板等の押出被覆、シート貼り付は不可能な形状
の複雑な鋼材へも前記性能に優れた重防食被覆ができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例重防食被覆鋼管矢板の斜視図、
第2図は本発明の実施例重防食被覆鋼矢板の斜視図であ
る。 1・・・鋼管矢板 2・・・鋼矢板 3・・・耐熱性プライマー 4・・・ポリオレフィン系樹脂の溶射被覆層5・・・ク
ロム酸化合物からなる皮膜 1−  ア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼材の表面に対して前処理を施し、ついで耐熱性プ
    ライマーを塗布してから鋼材を予熱するか予熱してから
    耐熱性プライマーを塗布した後ポリオレフィン系樹脂を
    溶射することを特徴とする鋼材の重防食被覆方法。 2 前処理として被覆を施すべき鋼材表面をプラスト処
    理などで清浄にすることを特徴とする請求項1記載の鋼
    材の重防食被覆方法。 3 前処理として被覆を施すべき鋼材表面をプラスト処
    理などで清浄した後、クロム酸系の化成処理を施したこ
    とを特徴とする請求項1記載の鋼材の重防食被覆方法。 4 鋼材表面に耐熱性プライマー層、エチレン−αオレ
    フィン共重合体を含有するポリオレフィン系樹脂の溶射
    被覆層を有することを特徴とする鋼材の重防食被覆製品
    。 5 耐熱性プライマー層としてガラス転移点Tg≧60
    ℃のエポキシ系樹脂をベースとするプライマー層を有す
    ることを特徴とする請求項4記載の鋼材の重防食被覆製
    品。 6 鋼材表面にクロム酸系の化成処理層、耐熱性プライ
    マー層、エチレン−αオレフィン共重合体を含有するポ
    リオレフィン系樹脂の溶射被覆層を有することを特徴と
    する鋼材の重防食被覆製品。
JP17836489A 1989-07-11 1989-07-11 鋼材の重防食被覆方法及び製品 Pending JPH0342078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17836489A JPH0342078A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 鋼材の重防食被覆方法及び製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17836489A JPH0342078A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 鋼材の重防食被覆方法及び製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0342078A true JPH0342078A (ja) 1991-02-22

Family

ID=16047204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17836489A Pending JPH0342078A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 鋼材の重防食被覆方法及び製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342078A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327934A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Nkk Corp ポリオレフィン被覆金属管の製造方法
JPH04363163A (ja) * 1991-06-10 1992-12-16 Nkk Corp 管体防食溶射被覆方法
WO1994022598A1 (de) * 1993-03-31 1994-10-13 Basf Lacke + Farben Ag Dreilagiges metallrohrbeschichtungsmittel sowie verfahren zur aussenbeschichtung von metallrohren im dreilagenverfahren
WO1995033579A1 (en) * 1994-06-08 1995-12-14 Kenneth Fogh On-site pipe coating process
FR2723006A1 (fr) * 1994-07-28 1996-02-02 Gts Isopipe Sa Procede pour realiser un revetement de protection sur un tube et, notamment, sur un tube de pipeline dispositif et installation pour sa mise en oeuvre

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214352A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 Nec Home Electronics Ltd 光磁気記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214352A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 Nec Home Electronics Ltd 光磁気記録再生装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327934A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Nkk Corp ポリオレフィン被覆金属管の製造方法
JPH04363163A (ja) * 1991-06-10 1992-12-16 Nkk Corp 管体防食溶射被覆方法
WO1994022598A1 (de) * 1993-03-31 1994-10-13 Basf Lacke + Farben Ag Dreilagiges metallrohrbeschichtungsmittel sowie verfahren zur aussenbeschichtung von metallrohren im dreilagenverfahren
EP0693003A1 (de) * 1993-03-31 1996-01-24 Basf Lacke & Farben Dreilagiges metallrohrbeschichtungsmittel sowie verfahren zur aussenbeschichtung von metallrohren im dreilagenverfahren
WO1995033579A1 (en) * 1994-06-08 1995-12-14 Kenneth Fogh On-site pipe coating process
FR2723006A1 (fr) * 1994-07-28 1996-02-02 Gts Isopipe Sa Procede pour realiser un revetement de protection sur un tube et, notamment, sur un tube de pipeline dispositif et installation pour sa mise en oeuvre
WO1996003222A1 (fr) * 1994-07-28 1996-02-08 Isotub Coating Procede, dispositif et installation pour revetir un tube notamment un tube de pipeline

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4048355A (en) Process for the formation of a polyolefin coating layer onto a metal surface
US6660386B2 (en) Flame activated primer for polyolefinic coatings
CN104653947A (zh) 一种具有防腐层的钢制管件的制备方法
JPH0342078A (ja) 鋼材の重防食被覆方法及び製品
JPS622870B2 (ja)
US5939196A (en) Coating for metal surfaces and method for implementing it
JP2020002330A (ja) 金属管用耐食層
JP2988302B2 (ja) ポリオレフィン被覆鋼管とその製造方法
JPH0245590B2 (ja)
JPS5993758A (ja) プライマ−組成物
JPS6112516B2 (ja)
JPS5991055A (ja) オレフイン系重合体金属積層体
JP2935589B2 (ja) ポリオレフィン溶射重防食被覆鋼材の被覆方法
JP3759312B2 (ja) 亜鉛メッキ鋼材の防食塗装方法
JPH0478531A (ja) 着色ポリオレフィン溶射重防食鋼材及び被覆方法
JP2003294174A (ja) 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
JPH04169229A (ja) ポリオレフィン溶射被覆鋼材及び方法
JPH0811217B2 (ja) 鋼管の内外面被覆方法
JPS6097075A (ja) 複層被覆鋼材の製造方法
JP3163908B2 (ja) ポリオレフィン樹脂被覆鋼材
JPH11291397A (ja) ポリエチレン被覆鋼材
JP2824091B2 (ja) 粉体塗装用樹脂
JPH11106701A (ja) 粉体塗料、その塗装方法、および塗装金属製品
JPH03197134A (ja) 金属体と超高分子量ポリエチレンとの積層体およびその製造方法
JP2016137472A (ja) 塗装金属帯の製造方法